【2023年最新】自宅おすすめWiFiはこれ!WiFiの選び方やおすすめの種類も徹底解説

情報更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。(最終更新日は上部をご確認ください)このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

home-wifi1-eye.png 自宅で安くWiFi環境を作る方法をお探しの方も多いことでしょう。 「安いWiFi」は契約する人の状況によって異なりますので、どこがいいとは一概には言えませんが、ネット環境を整える際はご自身のライフスタイルに沿って選ぶのがポイントです。
sakumaru.png

自宅でWiFiを使う方法としては、大きく以下の3つが挙げられるまる!



ポケット型WiFi 料金:3,000円前後
・速度が不安定△

・開通工事が不要

・端末が届いたらすぐ使える

・持ち運びできる
ホームルーター 料金:4,000円前後
・速度は安定○

・開通工事が不要

・端末が届いたらすぐ使える

・コンセントに挿して使う
光回線 料金:戸建て=:5,000円前後
マンション=4,000円前後


・速度はもっとも速い◎

・開通工事が不要

・スマホとのセット割やキャッシュバックが充実

それぞれの方法ごとに、安いネット回線は以下の通りです。



ポケット型WiFi 無制限・速度重視なら「WiMAX」
日頃ネットを使うなら「AiR-WiFi」【100GB】
ほどほどの使用量なら「Ex Wi-Fi」【50GB
より安くするなら「ゼウスWiFi」【50GB
あまりネットを使わないなら「ゼウスWiFi」【30GB
ホームルーター 完全使い放題で安いのは「モバレコエアー」
速度が速い・安定した通信なら「WiMAX」
光回線 auユーザーなら「auひかり」

auひかりがエリア外なら「So-net光」
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
格安SIMユーザーなら安い順で検討!

1位:「auひかり」

2位:「NURO光」

3位:「So-net光」
今回は自宅でWiFiを使うにあたって、オススメのネット回線や選び方について具体的にご紹介していきます。 WiFiを自宅で使いたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
※2023年4月時点の情報です。

自宅でWiFiを使う方法は3種類!オススメポイントを解説

自宅でWiFiを使う3種類の方法「ポケット型WiFi」、「ホームルーター」、「光回線」について、オススメポイントをご説明します。 それぞれの特徴についてまとめた表は以下の通り。

ポケット型WiFi 料金:3,000円前後
・速度が不安定△

・開通工事が不要

・端末が届いたらすぐ使える

・持ち運びできる
ホームルーター 料金:4,000円前後
・速度は安定○

・開通工事が不要

・端末が届いたらすぐ使える

・コンセントに挿して使う
光回線 料金:戸建て=:5,000円前後
マンション=4,000円前後


・速度はもっとも速い◎

・開通工事が不要

・スマホとのセット割やキャッシュバックが充実
ここからは「ポケット型WiFi」「ホームルーター」「光回線」それぞれのサービスについて、くわしく解説していきます。
sakumaru.png

インターネットの種類ごとに向いている人も解説するから、自分に合った方法をぜひ探してみるまる!

外出先でもネット利用したいなら「ポケット型WiFi」

ポケット型WiFiは、どこでも持ち運んで使える携帯型のWi-Fi端末です。 自宅以外にも学校や職場、カフェ、通勤・通学中の電車内などのお好きな場所でネットを使うことができます。 ポケット型WiFiは、以下のような方にオススメです。
  • 工事をせずにWiFiを使いたい人
  • 通信費を抑えたい人
  • 引っ越しが多い人
  • 外出先でもよくネットを使う人
メリット・デメリットは以下の通りです。



メリット
・料金が安い
・必要なデータ容量を選んで契約できる

・回線導入時に工事がいらない

・持ち運んで使うことができる




デメリット
・速度が不安定で遅いときがある
・使い放題プランでも通信制限がかかる可能性がある

・バッテリーが切れたら使えない
ポケット型WiFiは相場が月々2,000円~4,000円と、ホームルーターや光回線に比べると安いです。 しかし、速度が不安定、かつ使えるデータ量に制限があるため、ゲームや長時間の動画視聴にはあまりオススメできません。 また、WiMAXは2022年2月から「3日で15GB超過のデータ利用で速度制限」というルールが撤廃されて実質無制限で使えますが、一定期間に大量のデータ使用があると混雑する時間帯の通信速度を制限される場合があります。
sakumaru.png

WiMAXの制限時の速度は概ね1Mbps。YouTubeの標準画質は見られるほどの速度はでるから、比較的安心まる。

ポケット型WiFiのオススメ窓口へジャンプ!

工事をせずにWiFiを使いたい人

工事をせずにWiFiを使いたい人にポケット型WiFiはおすすめです。

固定回線の場合はインターネット回線を自宅に引き込む工事が必要ですが、ポケット型WiFiは端末が届いた日からすぐに利用できます。

モバイル回線を利用してインターネットに接続するので、工事の必要はありません。

通信費を抑えたい人

ポケット型WiFiは月額料金が安いため、通信費を抑えたい人におすすめです。

ポケット型WiFiと光回線の費用を比較してみましょう。





ポケット型WiFi光回線
初期費用 (契約事務手数料・工事・端末料金)3,300円~2~3万円程度
月額料金の相場約1,000円~戸建て:4,000円~6,000円
集合住宅:3,000円~5,000円

ポケット型WiFiは、固定回線と比較すると月額料金が安い傾向にあります。

さらに固定回線では必要な工事費もポケット型WiFiは不要のため、初期費用も抑えられるのです。

引っ越しが多い人

ポケット型WiFiは引っ越しが多い人におすすめです。

ポケット型WiFiは工事が必要なく、どこにいてもWiFiを使えます。
sakumaru.png

引っ越しが多い人が固定回線を利用していると引っ越しのたびに工事費用や撤去費用など余計な費用がかかり大変だよね。

その点ポケット型WiFiであれば、端末が届いたら簡単な設定ですぐに利用開始できます。

ポケット型WiFiの設定手順は、以下の通りです。

  1. SIMカードを挿入
  2. 電源を入れる
  3. ポケットWiFiのSSIDとパスワードを確認
  4. 接続する機器のWiFi設定をオンにする
  5. パスワードを入力

上記のように非常に簡単なので、引越し後も初めての人でも問題なく利用できるでしょう。

外出先でもよくネットを使う人

外出先でもよくネットを使う人に、ポケット型WiFiはおすすめです。

sakumaru.png

外出先でも快適なインターネット通信が利用できるよ!

駅周辺など公共施設では無料のWiFiスポットが利用できるところも増えてきていますが、無料のWiFiスポットはセキュリティ面に不安が残ります。

また、接続時に手間がかかるうえ、通信速度が遅いのも気になるポイントです。

その点、ポケット型WiFiがあれば外出先でも高速通信が可能なので、快適なインターネット通信が利用可能です。

工事不要の自宅のWiFiなら「ホームルーター」

ホームルーターは自宅メインで使う、据え置き型のWiFiです。 開通工事が不要で、コンセントに挿すだけでネット環境が作れるので、賃貸など家で光回線の工事ができない環境でも安心です。 ホームルーターは、以下のような方にオススメといえますよ。
  • 工事をせずにWiFiを使いたい人
  • 通信費を抑えたい人
  • 引っ越しが多い人
メリット・デメリットとしては、以下の通りです。



メリット
・料金が安い
・工事不要でコンセントに電源を挿すだけで使える

・引越し時も持ち運べる

・完全無制限で契約できるサービスもある




デメリット
・速度が不安定で遅いときがある
・使い放題プランでも通信制限がかかる可能性がある

・ポケットサイズではない
ホームルーターは、月額料金が4,000円前後で、約5,000円が相場の光回線と比べると安価です。 引っ越す際にも、機器を運んで新居先でまたコンセントを挿せばWiFiが使えます。 ただし、速度に関してはポケット型WiFiと同じように、場所や時間帯で不安定になりやすいという注意点がありますよ。
sakumaru.png

でも機器のスペックが高いからポケット型WiFiよりは速度は速いまる!

ホームルーターのオススメ窓口へジャンプ!

工事をせずにWiFiを使いたい人

工事をせずに自宅でWiFiを使いたい人に、ホームルーターはおすすめです。

端末が届いたらコンセントに差して簡単な設定をするだけで、インターネットが使えるようになります。

sakumaru.png

光回線などの固定回線を導入する場合は、工事が必要なのでインターネットが使えるようになるまで1~2か月程度はかかってしまうよね。

その点において、面倒な工事せずに自宅でWiFiを使いたい人は、ホームルーターが最適と言えるでしょう。

通信費を抑えたい人

通信費を抑えたい人は、ホームルーターがおすすめです。

ホームルーターは固定回線よりも月額料金を抑えられます。

さらに回線工事の必要もないので、高額な工事費もかかりません。

ホームルーターを契約する上で必要な初期費用は、以下の3つです。

  • 端末料金
  • 契約事務手数料
  • 月額料金

スマホと同じキャリアのホームルーターを利用すれば、スマホとのセット割の適用も可能です。

引っ越しが多い人

引っ越しが多い人にもホームルーターはおすすめです。

ホームルーターであれば、工事も不要で高速通信を楽しめます。

sakumaru.png

引っ越しが多い人が固定回線を利用する場合、引っ越しのたびに工事費などの初期費用がかかって大変!

その点ホームルーターであれば、引っ越し先が決まれば、申請している住所を変更するだけで引越しの利用手続きが完了します。

面倒な手続きを一切せずに、手軽に引っ越し先でもWiFiが利用できますよ。

速くて安定した通信をしたいなら「光回線」

光回線は、自宅に引き込んだ光ファイバーを通じて接続するので、家の外では利用できないものの速度が速く安定感があります。 月額料金は平均5,000円前後とほかの2つの方法に比べると少々高いですが、大手スマホキャリア3社とのセット割や、申し込み窓口によっては限定のキャッシュバックなどを適用できることも多いですよ。 光回線は以下のような方にオススメといえます。
  • 自宅で開通工事ができる人
  • 速くて安定したネット通信をしたい人
  • おもに自宅でWiFiを使う人
光回線のメリット・デメリットは以下の通りです。



メリット
・回線速度が速い
・大手3キャリアのスマホ代金が割引になる

・高額キャッシュバックなどキャンペーンが充実している

・無制限でインターネットを使える

・光電話や光テレビなど便利なオプションも用意している




デメリット
・開通工事が必要
・自宅の外では使えない

・料金が高め
お使いのスマホが「ドコモ」「au」「ソフトバンク」であれば、それぞれのキャリアに沿って特定の光回線を選ぶことで、月々のスマホ代が割引されます。 マンションなどの集合住宅では、光回線に対応しているか、工事が可能かを管理会社などに確認する必要もありますので、検討する場合には事前に確認しましょう。 光回線のオススメ窓口へジャンプ!
sakumaru.png

3つの方法はそれぞれ特徴が違うまる!
普段自分のネットの使い方や重視するポイントに沿って選ぶといいまるね!

自宅で開通工事ができる人

自宅で開通工事ができるなら光回線がおすすめです。
光回線を利用する場合は開通工事が必要になり、申し込みから開通工事までは1~2か月間はかかります。

sakumaru.png

とはいえ、やっぱり高速通信なら光回線だよね!

開通工事を行っても問題ない人、開通まで時間がかかっても問題ない人は、ぜひ光回線を選んでくださいね。

速くて安定したネット通信をしたい人

早くて安定したネット通信をしたい人は、光回線がおすすめです。

sakumaru.png

光回線は、ポケット型WiFi・ホームルーターに比べて通信が安定するし速いんだ!

以下でポケット型WiFi、ホームルーター、光回線の速度を比較してみましたので、参考にしてください。






<ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線の実測値比較>
最大下り速度最大上り速度
ポケット型WiFi
(プロバイダ:ソフトバンク)
184.5Mbps19.8Mbps
ホームルーター
(ドコモ home 5G)
184.5Mbps19.8Mbps
光回線
(ドコモ光)
276.64Mbps247.04Mbps
※参照:みんなのネット回線速度

上記を見ても分かるように、速度が速いのは光回線です。

おもに自宅でWiFiを使う人

おもに自宅でWiFiを使う人に光回線はおすすめです。

光回線は、有線接続のため安定した高速通信が楽しめます。

sakumaru.png

もちろんWi-Fiもつかえるよ!

オンラインゲームやオンライン会議でも、速度の遅さにストレスを感じることもありません。

【自宅で使うWiFi】おすすめポケット型WiFi5選

ポケット型WiFiは、1ヶ月に利用するデータ容量にあわせて決めるのがオススメです。
sakumaru.png

ずばり、データ容量ごとに以下の契約先がお得まる!

各ポケット型WiFiのサービス概要については、以下の通りです。

  実質月額 使用回線 提供エリア 最大通信速度下り 速度制限 契約期間 解約金
GMOとくとくBBWiMAX
3,490円
WiMAX回線

/au 4G LTE回線
全国
2.7Gbps

(Speed Wi-Fi 5G X11

実質無制限

一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、

混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある

制限時の速度は概ね1Mbps

2年
1年目:1,100円
2年目:1,100円

3年目~:0円
Broad WiMAX
4,113円 1年目:4,818円
2年目:4,818円

3年目~:0円
ゼウスWiFi(30GB)
2,333円 3キャリア
4G LTE回線
150Mbps 30GB/月 2年 1~2年目:2,361円
3年目~:無料
ゼウスWiFi (50GB)
3,050円 50GB/月
AiR-WiFi
3,410円 100GB/月 1年・縛りなし 1年目:7,700円
2年目:5,500円

3年目:5,500円
Ex Wi-Fi
3,080円 50GB/月 3年 4,950円
(+端末代残債分)
※価格は税込み
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出
上記のうち、AiR-WiFi、Ex Wi-Fi、ゼウスWiFiの3つについてはクラウドSIMを使ったポケット型WiFiで、提供エリアがWiMAXよりも広いのが特徴です。
クラウドSIMとは
  • SIMカードをクラウド化(仮想化)した最新技術。
    docomo、au、Softbankの3キャリアの4G LTEの中で、もっとも繋がりやすい回線に自動的に切り替えてくれる。
home-wifi2.jpg引用:ゼウスWiFi
ただし、大多数のクラウドSIMサービスには月間データ容量の制限があります。
sakumaru.png

使い放題で安定したサービスを選びたい方は、速度の速さに定評のあるWiMAXがオススメまる!

ここからはそれぞれのポケット型WiFiについて、くわしく解説していきましょう。

無制限・速度重視なら「WiMAX」

home-wifi-wimax.jpg WiMAXはUQコミュニケーションズが運営している、ポケット型WiFiサービスです。
sakumaru.png

WiMAXはクラウドSIMと違って、5G回線を使えるから速度重視の人は注目まる!

以前のWiMAXには、「直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限する」速度制限ルールがありました。 しかし、2022年2月1日より「3日間で15GB」の一律制限ルールが撤廃され、実質無制限で利用できるようになっています。
ただし、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があるとされているので注意ですよ。制限時の通信速度は概ね1Mbpsで、YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度です。
また、通信速度以外の面で気になるのは、料金について。
WiMAXは契約するプロバイダによって料金やキャンペーンが異なってきますので、なるべくお得な窓口を選んで申し込むようにしてください。 なかでもプロバイダBroad WiMAXから申し込むと、月額料金からの大幅割引キャンペーンが受けられるので、毎月のコストを抑えて契約できます。


月間データ容量 無制限
(※速度制限あり)
エリアの広さ 日本全国
月額料金
5ギガ放題コスパプラン
1ヶ月目:1,397円
2ヶ月目以降:3,663円
キャンペーン情報 ・初期費用20,743円無料
・10,000円キャッシュバック

・乗り換え違約金負担

・いつでも解約サポート
実質料金 2年間:114,994円
実質月額:4,600円
最大速度(下り) 2.7Gbps
契約期間 2年
解約金 1年目:4,818円
2年目:4,818円

3年目~:0円
※価格は税込み
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出
Broad WiMAXでは、他社解約時の違約金負担キャンペーンも実施しています。 GMOとくとくBB WiMAXも高額のキャッシュバックがもらえるWiMAXですが、特典の受取りが利用開始から1年後なので、6ヶ月後には受け取れるBroad WiMAXのほうを今回はオススメしています。

ただし、WiMAXの提供エリアは全国に広がっているものの、クラウドSIMで使われるLTE回線に比べると提供エリア外の可能性は高いので、事前にエリア確認されることをオススメします。
Broad WiMAXの詳細をみる

①元の回線の違約金を負担してもらえる!

Broad WiMAXは、元の回線の違約金を負担してもらえることが大きなメリットです。

sakumaru.png

違約金負担をしているWiMAXは、Broad WiMAXだけなんだ!

今の回線から違う回線に乗り換えたいと思っても、違約金がネックとなり、乗り換えに躊躇している人もいるでしょう。

そんな方にはとくに、Broad WiMAXがおすすめです。

乗り換えキャンペーンの内容は以下のとおり。




<キャンペーン内容>
キャンペーン概要他社からBroad WiMAXへ乗換えすると初期費用0円、契約解除料負担なし
キャンペーン期間2022年6月30日~終了未定
適用条件ネットから契約する
支払方法はクレジットカードを選択

ギガ放題コスパプラン・ギガ放題縛りなしプランのいずれかに加入

安心サポートプラス、MyBroadサポートのオプション2つに加入

上記のキャンペーンを利用すると元の回線の違約金を負担してもらえるので、違約金の負担が軽減できます。

ただし、このキャンペーンはいつ終了するかが明記されていません。

sakumaru.png

つまり、突然終了する可能性もあるってことだね!

そのため、違約金の負担なく乗り換えを実施したい人は、早めにキャンペーンを利用して乗り換えることをおすすめします。

②初期費用が実質0円に!

Broad WiMAXはWEB割キャンペーンを利用することで、初期費用が実質0円になります。

Broad WiMAXの初期費用は20,743円(税込)ですが、下記の条件を満たせば初期費用は必要ありません。

  • 支払方法をクレジットカード払いにする
  • 安心サポートプラス(月605円)、MyBroadサポート(月998円※最大2ヶ月無料)のオプション2つに加入
オプションは機器到着後に解約可能

③2台目契約で5,000円キャッシュバックあり

Broad WiMAXは、2台目契約で5,000円キャッシュバックがあります。
sakumaru.png

外出先用と自宅用とで2台持ちを検討している人におすすめだね!

2台同時お申し込みキャンペーンの詳細は以下の通りです。




<2台同時申込キャンペーンの詳細>
キャンペーン概要2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
キャンペーン期間2022年6月30日~終了未定
適用条件ネットから契約する
支払方法はクレジットカードを選択

ギガ放題コスパプラン・ギガ放題縛りなしプランのいずれかに加入

安心サポートプラス、MyBroadサポートのオプション2つに加入

注意点として、2台同時に契約しなければキャンペーンが適用されないのでご注意ください。

また、3台同時でもキャッシュバック金額は5,000円です。

④学割・引越しキャンペーン実施中

Broad WiMAXは、学割・引越しキャンペーンを実施中です。

学割・引越しキャンペーンを利用すると、ギガ放題コスパ特別プランを利用できます。

ギガ放題コスパ特別プランは、ギガ放題コスパプランよりも最大5,423円 割安となりお得です。

学割・引越しキャンペーンの詳細を見ていきましょう。




<学割・引越しキャンペーンの詳細>
キャンペーン概要初月:1,397円(税込)が無料
1~6カ月まで:671円(税込)を割引

合計最大5,423円(税込)割引
キャンペーン期間2022年6月30日~終了未定
適用条件ネットから契約する
ギガ放題コスパプランをクレジットカード払いで申し込む

安心サポートプラス、MyBroadサポートのオプション2つに加入

申込から5日以内にメールで証明書類の提出
適用対象学割キャンペーンの場合:18歳~25歳の学生または対象年齢の子を持つ親
引っ越しキャンペーンの場合:申込み日含む3カ月以内に引っ越しをした人

学割・引っ越しキャンペーンを適用すると、初月の月額料金1,397円が無料+ 1〜6ヵ月まで671円の割引となり、合計で最大5,423円の割引になります。

sakumaru.png

学生の方やその親御さん、または引っ越しを検討している人におすすめだね!


⑤実質無制限でWiFi通信ができる

Broad WiMAXは、実質無制限でWiFi通信ができます。

]通信容量に利用制限がある場合、通信容量を超えると速度制限がかかりストレスを感じるでしょう。

Broad WiMAXであれば通信容量を気にすることなくWiFi通信が可能です。

Broad WiMAXの注意点

メリットがもりだくさんのBroad WiMAXですが、一方で注意点もあります。

Broad WiMAXへの乗り換えを検討している方は、以下の注意点もしっかり確認しておきましょう。

  • キャンセルは8日以内に可能だが事務手数料が発生する
  • 口座振替の場合は初期費用が無料にならない

キャンセルは8日以内に可能だが事務手数料が発生する

自分の利用地域がWiMAXのエリア内かどうか不安な人もいるでしょう。

そのような人に対し、WiMAXを契約しても8日以内であれば解約費用0円でキャンセルが可能です。

ただし、指定された商品一式を返送しなければ機器損害金として端末代21,780円(税込)が請求されます。

指定される商品一式は以下の通りです。

  • 端末
  • SIMカード
  • 保証書
  • ケーブル類
  • 端末個装箱

保証書や外箱も返送対象となっているので、廃棄しないようにご注意ください。

また、解約費用は0円ですが事務手数料の3,300円(税込)は請求されます。

口座振替の場合は初期費用が無料にならない

WiMAXを契約する際、初期費用が20,743円(税込)かかります。

クレジットカード払いにすると初期費用は0円です。
ただし口座振替にすると初期費用が0円になりません。

WiMAXの契約がおすすめな人とは

WiMAXの契約がおすすめな人は以下の通りです。

  • 月額料金を抑えたい人
  • データ容量を気にせず利用したい人
  • 外出先でネット接続をしたい人
  • すぐにインターネットを導入したい人に

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①月額料金を抑えたい人

WiMAXは月額料金が低い特徴があります。Broad WiMAXの月額料金は、業界最安値級1,397円(税込)です。
他社とWiMAXの料金を比較してみましょう。




<Broad WiMAXとポケット型WiFiの料金比較>
WiMAX ギガ放題コスパプラン初月:1,397円
2~36カ月目:3,663円

37カ月目以降:4,818円
ドコモスマホ30GBデータプラン初月:8,800円+端末料金
2カ月目以降:8,800円
NTT東日本フレッツ光ネクストギガファミリー割微意後実質月額初月5,500円+プロバイダ利用料金+初期工事費
2カ月目以降:5,500円
※全て税込み表示

上記を見ても分かるようにBroad WiMAXは月額料金が低いので、毎月のインターネット通信費を抑えたい人におすすめです。

②データ容量を気にせず利用したい人

Broad WiMAXはデータ容量無制限です。どんなに使っても制限がかかりません。

速度制限を気にせずWiFiを利用したい人におすすめです。

③外出先でネット接続をしたい人

Broad WiMAXは、持ち運びが可能です。

外出先でもネット利用をしたい場合、WiMAXのポケット型WiFiなら持ち運べます。

④すぐにインターネットを導入したい人

WiMAXは工事不要でインターネットが利用できます。
端末が届いた後に簡単な設定をするだけです。

光回線の場合には開通工事に数カ月待つ必要がありますが、Broad WiMAXは申し込み後すぐに配送してくれます。

申し込み後2~3日後には端末が届くので、すぐにでもインターネットを導入したい人におすすめです。

WiMAXの申し込みから契約までの流れ

最後にBroad WiMAXの申し込みから契約までの流れを紹介します。

sakumaru.png

Broad WiMAXの申し込みは公式サイトからがおすすめだよ!

申し込みから契約までの流れは以下の通りです。

【Broad WiMAXの申し込みから利用までの流れ】

  1. Broad WiMAXの公式サイトから申し込む
  2. 申込プランや購入端末を選択する
  3. 名前が住所を入力する
  4. 申込内容を確認する
  5. 申し込み完了

以下から写真付きで紹介します。

①公式サイトから申し込む

公式サイトの「WiMAXをお申込みする」をクリックします。

②申込プランや希望する購入端末を選択する

料金プランから順番に希望するものを選択していきます。

  1. 料金プラン:ギガ放題コスパプラン
  2. 学割・引っ越しキャンペーンの選択:対象のキャンペーンを選択する
  3. 端末:好きなものを1つ選ぶ
  4. 充電器の有無:充電器を希望するなら1,980円が必要になる
  5. 端末代金:分割払いか一括払いかを選ぶ
  6. オプション:希望するオプションを選択する
  7. 選べるキャンペーン:乗り換えもしくは2台目の方は選択
  8. 支払方法:クレジットカードか口座振替を選択する(クレジットカードを選択し対象オプション加入で初期費用0円)

③名前と住所を入力する

名前、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所、クレジットカード情報を入力します。

④申込内容を確認する
申し込み内容を確認し、契約時の©注意事項を確認し同意するにチェックを入れます。

「この内容でお申込みする」ボタンをクリックすると申し込み完了です。

Broad WiMAXの申し込みは以下の手順だけで完了!

簡単に利用をはじめられるので、この機会にぜひお申し込みしてみてはいかがでしょうか。

Broad WiMAXの公式サイトを見る

100GBの大容量なら「AiR-WiFi」

home-wifi-airwifi.jpeg 月間データ容量100GBの大容量ポケット型WiFiのうち、もっとも安く利用できるのが「AiR-WiFi」です。

月間データ容量 100GB
100GBでできること ・YouTube動画視聴(SD):約163時間
・TikTok視聴:約200時間

・SNS閲覧:約349,000ページ
エリアの広さ 日本全国
月額料金 3,278円(1年契約)
3,608円(縛りなし)
キャンペーン情報 ・端末無料
・解約違約金なし

・30日間お試しモニター
実質料金 1年間:45,914円
実質月額:3,532円(1年契約)

縛りなし:50,204円

実質月額:3,862円(縛りなし)
最大速度(下り) 150Mbps
契約期間 1年・縛りなしプラン
解約金 1年目:7,700円
2年目:5,500円

3年目:5,500円(1年契約)

0円(縛りなし)
※価格は税込み
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出 AiR-WiFiの格安プランは、なんと月額3,278円で利用できます。 100GBは、YouTube動画(SD)を約163時間視聴できるレベルの大容量ですので、プライベートでインターネット利用する分には、十分といえますね。
sakumaru.png

クラウドSIMだから、WiMAXのエリア外でも使える可能性が高いまる!

AiR-WiFiの詳細をみる

①月間100GBまで使える

AiR-WiFiは、月間100GBまで使えるポケット型WiFiです。

とはいえ、大容量のデータ通信料が利用できても1、日あたりの通信容量に縛りがあれば速度制限に合うのでは、と心配している人もいるのではないでしょうか。

しかし、AiR-WiFiには1日単位でのデータ容量の制限が一切ありません。

sakumaru.png

3日で10GBや1日で3GBなどの縛りはがないのは嬉しいポイントだよね!

つまり、月末までに100GBを使い切らない限り、速度制限は発生しないのです。

それでは、100GBのデータ容量でどういったことがどのくらいできるのか見ていきましょう。



<100GBで可能な使用用途>
30GBあたりの再生可能時間
YouTube中画質:300時間
HD画質:30時間
U-NEXT低画質:465時間
Netflix標準画質:333時間
Instagram(写真閲覧)約117時間
ZOOM約167時間
LINE通話約5,550時間

上記のとおり、動画を連続で約160時間、音楽は約25,000曲の再生が可能です。

頻繁に利用をする人であっても、よほどのことがない限り通信制限にはならないので、安心してくださいね。

端末が最短翌日に届く

AiR-WiFiは、端末が最短翌日に届くことも嬉しいポイントです。

sakumaru.png

平日に申し込みをした場合だけでなく、土日祝日での申し込みも対象なんだ!

WEBから正午までに申し込むと最短で翌日に端末が到着します。

工事不要で利用できるので、手元に届けばすぐに使用可能ですよ。

縛りなしプランがあるため、いつでも解約可能!

AiR-WiFiは、縛りなしプランがあるため、いつでも解約できます。

2年契約などの縛りがあれば、契約期間内に解約する際に解約金の支払いが発生します。

AiR-WiFiは契約期間なしのオプションに加入していれば、2年ごとの契約縛りなどはありません。

契約期間なしのオプション:月額330円

上記のオプションに加入していれば、いつ解約しても解約金は0円。

ただし、解約時期によってはオプションに入っていることで損をしてしまう場合もあります。

たとえば、契約期間なしオプション330円を10カ月間支払うと330円×10カ月=3,300円です。
sakumaru.png

10か月分支払うと、解約違約金よりもオプション料金の方が高くなってしまうんだ...

契約から9カ月以内に解約するのであれば、契約期間なしオプションに加入した方がお得ですが、それ以上の期間利用する場合は縛りのあるプランを選びましょう。

sakumaru.png

契約縛りのあるプランの方が安いんだ!

3つのプランから選べる

AiR-WiFiは、プランを3つの中から選べます。

sakumaru.png

自分にあったものがどれか探せて嬉しいね!

違いは何か気になっている人のために、それぞれのプランについて詳細を説明していきましょう。

まず、AiR-WiFiのプランは以下の3つです。

  • サクッとプラン:3,278円
  • まるっとプラン:3,608円
  • らくらくプラン:3,377円

らくらくプランは初めてポケットWiFiを利用する人におすすめの一番人気があるプランです。

まるっとプランは、タッチパネル搭載でスマホに充電をシェアできます。

サクッとプランは、業界最安値級の安さが魅力という特徴があります。

各プランの概要は以下のとおり。




<AiR-WiFiの各種プランの概要>
らくらくプランまるっとプランサクッとプラン
月額料金(税込)3,377円3,608円3,278円
最大連続利用可能時間12時間13時間12時間
海外利用どこでも利用可能どこでも利用可能どこでも利用可能
端末の重さ125g 188g 149g

次に、月100GBを利用できる他社サービスとAiR-WiFiの料金を比較してみましょう。



月額料金(税込)契約期間
AiR-WiFiサクッとプラン:3,278円
まるっとプラン:3,608円

らくらくプラン:3,377円
1年間
THE WiFi~3ヶ月:0円
4ヶ月~:3,828円
2年間
Mugen WiFi3,718円2年間
ZEUS WiFi ~4ヶ月:1,980円
~24ヶ月:3,212円

25ヶ月目以降:3,828円
2年間

AiR-WiFi以外のWiFiサービスは契約期間2年間の縛りがあります。

契約期間が長くなれば月額料金が安くなりがちですが、2年契約の他のサービスと比較してもAiR-WiFiのほうが安いです。

AiR-WiFiの契約期間は1年間ですが、月額330円のオプションをつけると、契約期間の縛りがなくなります。

一番安いサクッとプランにオプションをつけると、3,278円+330円で3,608円になります。

オプションを付けても他のサービスよりも月額料金が安いことがわかりますね。

クラウドSIMのため、対応エリアが広い

AiR-WiFiは、クラウドSIMのため対応エリアが広いです。

クラウドSIMは使用する場所に応じて、au・ドコモ・ソフトバンクの中から最適な回線を選んで自動接続してくれます。

AiR-WiFiは、au・ドコモ・ソフトバンクのスマホが繋がる場所ならどこでも利用でき、対応エリアが広いです。

海外でも利用できる

AiR-WiFiは、海外でも利用できるメリットがあります。

SIMを入れ替えなど面倒な手続きは一切不要で、電源を入れるだけで海外でも利用できる/span>のです。

なお、利用できる国は135か国。主要な国々では基本的に利用できるため、出張や旅行にも最適です。

ただし、海外で利用する場合、利用する国に応じて別途以下の料金を支払う必要があるので注意しましょう。





<AIR-WiFiが利用できる国と利用料金>
月額料金(税込)利用できる国
AIR 01プラン1,320円〜アジア:ベトナム、タイ、台湾、スリランカ、シンガポール。フィリピン、ネパール、モンゴル、ミャンマー、マカオ、ラオス、大韓民国、日本、インドネシア、インド、香港、中華人民共和国、カンボジア、ブルネイ、バングラデシュ
オセアニア:北マリアナ諸島、ニュージーランド、グアム、フィジー、オーストラリアヨーロッパ:バチカン、イギリス、ウクライナ、トルコ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロベニア、スロバキア、セルビア、サンマリノ、ロシア連邦、ルーマニア、ポルトガル、ポーランド、ノルウェー、オランダ、モンテネグロ、モナコ、マルタ、マケドニア共和国、ルクセンブルク、リトアニア、リヒテンシュタイン、ラトビア、ジャージー、イタリア、マン島、アイルランド、アイスランド、ハンガリー、ガーンジー、ギリシャ、ジブラルタル、ドイツ、フランス、フィンランド、エストニア、デンマーク、チェコ共和国、キプロス、クロアチア、ブルガリア、ボスニアヘルツェゴビナ、ベルギー、オーストリア、アルバニア、アランド島

北アメリカ :アメリカ合衆国、タークス・カイコス諸島、トリニダード・トバゴ、セントビンセント・グレナディーン、サン・マルタン、プエルトリコ、メキシコ、マルティニーク、ジャマイカ、ハイチ、グアドループ、グレナダ、キュラソー島、ケイマン諸島、カナダ、イギリス領ヴァージン諸島、アルバ、アンティグア・バーブーダ、アンギラ
AIR 02プラン1,760円〜アフリカ:アルジェリア、エジプト、ガーナ、ケニア、モロッコ、モーリシャス、ナイジェリア、チュニジア、タンザニア、南アフリカ共和国、ザンビア、アンゴラ、マダガスカル、西サハラ
南アメリカ:アルゼンチン、ブラジル、チリ、コロンビア、パナマ、ペルー、ウルグアイ、ベネズエラ、ボリビア、エクアドル、コスタリカ、ドミニカ共和国、グアテマラ、ニカラグア、エルサルバドル、ガイアナ、スリナム

中東:アラブ首長国連邦、バーレーン、イスラエル、ヨルダン、カザフスタン、パキスタン、カタール、サウジアラビア、クウェート、タジキスタン、オマーン
※すべて税込価格

アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなら月額1,300円程度、中東、アフリカ、南米なら月額1,700円程度で1日1GB利用できます。

海外行くときにわざわざレンタルWi-Fiを契約すると、余計な出費が増えてしまうでしょう。

sakumaru.png

AiR-WiFiは、海外に行く機会が多い人におすすめだね!

AiR-WiFiの注意点

AiR-WiFiの注意点は以下の通りです。

  • 月100GBを超えてしまうと速度が遅くなる
  • 電話での問い合わせに対応していない
  • 利用開始月の月額料金は日割りではない
  • 端末を紛失した場合、端末再発行費用として22,000円(税込)が発生する
  • 支払い方法はクレジットカードのみに対応
  • 更新月以外に解約をすると2,970円の違約金がかかる

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①月100GBを超えてしまうと速度が遅くなる

AiR-WiFiは、通信容量無制限ではなく月100GBの制限があります。

そのため、月100GBを超えてしまうと速度は128Kbps以下になるのです。

128kbpsで出来ることを見てみましょう。


ラインやメール問題なく利用できる
ラインやスカイプなどのネット回線での通話ある程度利用できる ビデオ通話は不可能
音楽ストリーミングサービス低音質に設定すれば利用できる 中音質や高音質は難しい
動画配信サービス利用できない
オンラインゲーム利用できない

速度制限がかかると、利用できないことが増えます。

sakumaru.png

ほぼWi-Fiが利用できないレベルと言えるよね。

残念ながら、AiR-WiFiでは、100GBを使い切ってしまうとギガを追加することができません。

そのため、速度制限が解除されるのを待つしかないので、使いすぎには注意してくださいね。

ただし、100GBあれば1日連続で5時間動画配信サービスを見続けることは可能です。

普通に使っていれば100GBを使い切ることはないので、それほど心配する必要はないでしょう。

②電話での問い合わせに対応していない

AiR-WiFiは、電話での問い合わせに対応していません。

Air-WiFへの問い合わせ方法は以下の2つです。
  • ホームページのAIチャットサポート
  • お問い合わせフォーム

電話によるサポートは行っていないので、まずはAIチャットサポートで問題解決を試みましょう。

それでも問題が解決しない場合には、お問合せフォームから問い合わせすると良いです。

③利用開始月の月額料金は日割りではない

AiR-WiFiは、利用開始月の月額料金は日割りではありません。

月の途中に契約しても初月の料金は1か月分支払う必要があります。

契約時期が遅くなっても1か月分の料金を支払うのは損だと感じてしまいますよね。

sakumaru.png

月の初めに契約をしたい人は、「次月配送予約」を利用することをおすすめするよ!

「次月配送予約」を利用しても申し込みをすれば、申し込み月の翌月の月初に端末が発送されるので、損することはないです。

④端末を紛失した場合、端末再発行費用として22,000円(税込)が発生する

AiR-WiFiは、端末を紛失した場合、端末再発行費用として22,000円(税込)が発生します。

また、端末はレンタルになるため、解約時に返却しなければなりません。

解約時に返却するものは以下の通りです。

  • 本体
  • SIMピン、USBケーブル×1本
  • 説明書
  • 端末の箱

箱はつい捨てがちですが、廃棄せずに保管しておきましょう。

sakumaru.png

箱を紛失した場合も追加費用を請求されちゃうから注意してね!

追加費用の請求金額は以下のとおり。

  • 330円(税込):SIMピン
  • 880円(税込):USBケーブル×1本
  • 550円(税込):説明書
  • 1,100円(税込):箱
  • 22,000円(税込):付属品が全てない場合

AiR-WiFiの一式は全てレンタル品です。

紛失すれば22,000円の費用が請求されるので、ご注意ください。

⑤支払い方法はクレジットカードのみに対応

AiR-WiFiの支払い方法は、クレジットカードのみに対応しています。

sakumaru.png

口座振替には対応していないから注意してね!

またデビットカードでの支払いにも対応していないので、クレジットカードがない人は先ずはクレジットカードの作成を行いましょう。

⑥更新月以外に解約をすると2,970円の違約金がかかる

AiR-WiFiの契約は1年間で、更新月以外に解約をすると2,970円の違約金がかかります。

解約違約金が発生する時期は以下の通りです。

  • 契約月~12か月目の解約:2,970円(税込)
  • 13か月目(更新月):0円
  • 14か月目~25か月目:2,970円(税込)
  • 26か月目(更新月):0円

1年間の契約が過ぎても自動更新があるので、契約から14か月目から25か月目に解約すると違約金が発生します。

解約金を支払いたくないのであれば、更新月に解約しましょう。

オプション加入で契約期間なしにしていれば、解約違約金は発生しません。

AiR-WiFiの契約がおすすめな人とは

AiR-WiFiの契約がおすすめな人は、以下のような人です。

  • 毎月の通信費を抑えたい人
  • 100GBのポケット型WiFiを探している人
  • お試ししてから契約したい人
  • 契約期間が短いクラウドSIMを利用したい人

それぞれについて見ていきましょう。
毎月の通信費を抑えたい人

AiR-WiFiは月額料金が安く、通常プランは月額3,278円で利用できます。

sakumaru.png

他のサービスと比較しても安いので、できる限り通信費を抑えたい人におすすめだよ。


100GBのポケット型WiFiを探している人

AiR-WiFiは通信容量が無制限ではないですが、100GBの大容量が利用できるポケット型WiFiです。

100GBあれば、簡単に容量を超えることはないので、ご安心ください。

sakumaru.png

以下のような人でも安心して使えるよ!

  • テレワークなどで大容量の通信が必要な人
  • スマホをモバイルルーターのようにしてパソコンをネット接続して利用したい人

お試ししてから契約したい人

AiR-WiFiは、1ヶ月間のお試し期間があります。

「1ヶ月間お試しモニター」から申し込むと、1ヶ月間、月額料金・端末代・事務手数料無料でお試し利用が可能です。

クラウドWiFiが始めて利用するので、ちゃんと使えるのか不安な人など、まずはお試しを利用してから契約に進むといいでしょう。

ただし、1ヶ月間お試しモニターの通信容量は50GBですので、注意してくださいね。

また、解約時には以下の費用が発生することも覚えておきましょう。

  • 返却処理手数料:1,100円(税込)
  • クリーニング・メンテナンス費用:1,870円(税込)

合計2,970円の手数料がかかりますのでご注意ください。

契約期間が短いクラウドSIMを利用したい人

AiR-WiFiの最低利用期間は1年です。

2年間の契約期間を設けているところが多い中、1年間の契約期間は短く、どのくらい契約するのか決めていない人におすすめ。

更新期間中に解約すれば違約金の支払いは必要ありません。

なお、AiR-WiFiの更新月は以下のとおりです。

AiR-WiFiの申し込みから契約までの流れ

最後にAiR WiFiの申し込みから契約までの流れを紹介します。

sakumaru.png

AiR-WiFiを申し込む時は、公式サイトから申し込みをしよう!

AiR-WiFiの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトから申し込む
  2. 申込プランを選択する
  3. オプションと発送日を選ぶ
  4. 名前や住所を入力する
  5. クレジットカード情報を入力する

以下から、流れについて画像を用いて紹介します。

1.公式サイトから申し込む

公式サイトの「今すぐ申し込む」をクリックします。

2.申込プランを選択する

希望するプラン(端末)を選びます。

AiR-WiFiのプランは以下の3つです。

  • サクッとプラン:3,278円
  • まるっとプラン:3,608円
  • らくらくプラン:3,377円

ただし、まるっとプランは2023年6月現在受付停止中ですのでご注意ください。

どのプランを選べばいいのか悩んでしまう人は以下を参考にしてくださいね。






<AiR-WiFiの各プランの違い>
らくらくプランまるっとプランサクッとプラン
月額料金(税込)3,377円3,608円3, 278円
仕様端末U3G4U2s
同時接続可能台数10台5台5台
最大連続利用可能時間12時間13時間12時間
端末の重さ125g188g149g
充電端子USB Type CUSB Type CMicro USB
※価格はすべて税込

おすすめの料金プランは、最新端末「U3」が使え同時接続台数が10台まで可能な「らくらくプラン」です。

3.オプションと発送日を選ぶ

次に、オプションと発送日を選びます。

オプションは以下の2つです。






<AiR-WiFiのオプションの概要>
契約期間なしオプション安心オプション
月額料金(税込)330円660円
内容1年間の契約期間がなくなるので、いつ解約しても解約金が0円水没・全損が対象で、水没全損した場合は「検品済端末」と交換できる
※オプション未加入時の端末再発行費用として22,000円(税込)必要

オプションを選択しなければ、月額料金のみで余計な費用は発生しません。

sakumaru.png

だけど、契約期間内に解約する恐れがある場合には、契約期間なしオプションを検討したほうがいいよ!

なお、契約期間なしオプションをつけず契約期間内に解約すると、解約時に2,970円の支払いを求められるのでご注意ください。

契約期間なしオプション330円を10カ月間支払うと、330円×10カ月=3,300円がかかります。

10か月分の3,300円を支払うと、解約違約金(2,970円(税込))よりもオプション料金の方が高くなってしまいます。

契約から9カ月以内に解約するのであれば、契約期間なしオプションに加入した方が良いです。

契約期間なしと安心オプションの両方を選択すると、通常月額990円になるところが月額660円で利用できます。

つまり、契約期間なしオプション分が無料になるので、安心オプションのみを契約するよりお得です。

4.名前や住所を入力する

名前、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスを順に入力します。

5.クレジットカード情報を入力する

クレジットカード情報を入力します。

AiR-WiFiに対応しているクレジットカードの種類は以下の通りです。
  • VISA
  • JCB
  • MasterCard
  • AMERICAN EXPRESS
  • DinersClub

最後に申し込み内容を確認します。

利用規約、プライバリーポリシー、重要事項説明を確認後チェックを入れて「規約に同意して申し込む」をクリックしたら申し込み完了です。

AiR-WiFiの公式サイトを見る

50GBまでお使いなら「Ex Wi-Fi」

home-wifi3.png 月間データ容量50GBのポケット型WiFiで「Ex Wi-Fi」業界最安級のサービスを謳っています。

月間データ容量 50GB
50GBでできること ・YouTube動画視聴(SD):約82時間
・TikTok視聴:約100時間

・SNS閲覧:約174,500ページ
エリアの広さ 日本全国
月額料金 2,948円
キャンペーン情報 ・端末無料
実質料金 2年間:77,000円
実質月額:3,080円
最大速度(下り) 150Mbps
契約期間 3年
解約金 4,950円(+端末代残債分)
※価格は税込み
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出 au・docomo・Softbankの携帯電話のエリアであればどこでも繋がるポケット型WiFiが、月額2,948円で利用できるのはうれしいですね。
sakumaru.png

1日2、3時間ほど動画視聴するぐらいの人には、容量もちょうどよくてオススメまる!

Ex Wi-Fiの詳細はこちら

50GBの月額料金が業界最安値

Ex Wi-Fiは、50GBの月額料金が業界最安値のポケット型WiFiです。
sakumaru.png

50GBプランは、たったの月額2,948円で利用できるんだ。

それでは、Ex Wi-Fiの50GBプランの詳細は以下の通りです。




<Ex Wi-Fi(50GBプラン)の詳細>
プラン50GBプラン
月額料金(税込)2,948円
データ容量50GB/月
データ容量超過後の制限時速度384Kbps
契約年数2年間
端末U3
海外利用134カ国

それでは、Ex Wi-Fiの50GBプランの料金が本当に業界最安値なのか、他の50GBプランと比較してみましょう。




<Ex Wi-Fiと各ポケット型Wi-Fi50GBプランの比較>
月額料金(税込)
Ex Wi-Fi2,948円
ZEUS WiFi3,278円
FUJI WiFi2,990円
クラウドWiFi2,980円
※すべて税込価格です

上記を見ると、Ex Wi-Fiはやはり業界最安値であることが分かりますね。

sakumaru.png

50GBほど毎月使う人は、Ex Wi-Fiを契約しよう!

大手3キャリアの回線使用!

Ex Wi-Fiは、大手3キャリアの回線を使用しています。

ドコモ、au、ソフトバンクの3回線の中から最適な回線を自動的に選択してくれるので、利用者が設定する必要はありません。

sakumaru.png

通常、ポケット型WiFiが利用する回線は1つだから、カバーしきれないエリアも出てくるよね。

その点、Ex Wi-Fiは大手3キャリアの回線を使用できるため、日本全国のエリアをほぼカバーしていると言っても過言ではありません。

月間の通信上限量まで制限なし

Ex Wi-Fiは、月間の通信上限量まで制限がありません。

3日間で10GB利用すると発生する制限などがないので、短期間で大量にデータを使用しても決まっているデータ数を超えなければ制限はかからないのです。

例えば、「1日間で1GB以上の使用」「3日間で10GB以上の使用」などの制限を設けているところがあります。

短期間で大量にデータを使用すると速度制限がかかり、思うように利用できなくなるのでストレスを抱えることになるでしょう。

Ex Wi-Fiは月間の通信上限量まで制限なしなので、50GBプランであれば月50GBまで連続して制限無しで利用できます。

海外でも使える

Ex Wi-Fiは、海外でも使えます。

海外134ヵ国でインターネット回線が利用できます。

クラウドSIMによって海外の回線もキャッチできるため海外でも問題なく利用できるのです。

Ex Wi-Fiがあれば、海外へ行くのにレンタルポケット型WiFiを申し込む必要はありません。

sakumaru.png

ただし、海外では国内と異なる容量設定になっていることには注意が必要だよ!

Ex-WiFiは、国内で使う時と同じように海外でも利用可能ですが、容量設定は国内と海外では異なります。

国内では50GBのプランであれば、月50GBまで制限なしで利用できますが、海外のデータ通信量は「1日/500MB」か「1日/1GB」のいずれかです。

海外での利用料金は以下の通りです。






<Ex WiFiの海外で利用する場合の料金>
利用料金(税込)
海外500MB900円/1日
海外1GB1,200円/1日

申し込む際に、契約者がいずれかを選部必要があります。

端末補償オプションがつけられる

Ex Wi-Fiは、端末補償オプションがつけられます。

付けられる端末保証オプションは月額550円の安心サービス Customizeです。

1年間のメーカー保証だけではまかなえない故障、盗難水漏れ、液晶割れの際に、同一機種または交換用機種(リファビッシュ品)と、2,200円で交換が可能になります。

Ex Wi-Fiの注意点

Ex Wi-Fiの契約を検討している方は、以下のの注意点を必ずチェックしておきましょう。

  • 契約期間は2年間ある
  • 支払い方法はクレジットカードのみ
  • キャンペーンがない

注意点をチェックしておくと、申し込み後に後悔する可能性が低くなりますので以下の内容をぜひ参考にしてみてください。

それではひとつずつ紹介していきます。

①契約期間は2年間ある

Ex Wi-Fiの契約は2年間

Ex Wi-Fitと同じようなクラウドSIMのポケット型WiFiでは、1年間の契約期間や契約期間がないものも出てきています。

そんな中で、2年間の契約期間は長いと感じる人もいるでしょう。

しかし、途中で解約する場合は解約費用が発生するため、あらかじめ2年以上利用するかどうかよくかんがえたうえで契約にすすむことをおすすめします。

なお、2年間の契約期間中に50GBプランを解約する場合、必要な費用は以下の通り。

  • 契約解除料:2,860円(税込)
  • 端末費用の残債:100円×残り契約月数

例)契約後12カ月で解約する場合

2,860円(解約違約金)+1,100円×12カ月(端末の残債)=16,060円

上記のように、解約費用はけっして安くないため注意が必要です。

sakumaru.png

それに、月の途中で解約した場合、月額料金の日割り計算にならないことにも注意しないとね。

解約月の月額料金は、1か月分の料金を丸々支払う必要があります。

つまり、12ヶ月で解約した場合、解約月は16,060円+2,948円=19,008円を支払う羽目になります。

②支払い方法はクレジットカードのみ

Ex Wi-Fiの支払い方法はクレジットカードのみです。

口座振替やデビットカードでの支払いに対応していません。

sakumaru.png

でも、これはEx Wi-Fiに限ったことではないんだ。

他のクラウドSIMのポケット型WiFiでもクレジットカードのみの支払に限定しているところが大半を占めます。

クレジットカードでの支払いがどうしてもいやな場合はクラウドSIMのポケット型WiFiの利用は考え直すことをおすすめします。

③キャンペーンがない

Ex Wi-Fiにはキャンペーンがありません

sakumaru.png

2023年6月現在ではお得な割引サービスや、キャッシュバックキャンペーンなど実施していないから注意してね。

しかし、2022年6月現在、1ヶ月お試しモニターを実施中。

自分にあったポケット型WiFiか、1ヶ月間お試しで使ってみることができるのは嬉しいポイントではないでしょうか。

Ex Wi-Fiの契約がおすすめな人とは

Ex Wi-Fiの契約は、以下のような人におすすめです。

以下に1つでも当てはまる人は、ぜひ契約を検討してみてくださいね。

  • 最低でも2年間利用できる人
  • 月額料金を抑えたい人
  • 面倒な手続きせず海外でも利用したい人
  • すぐに使いたい人

それでは、上記それぞれについて詳しく見ていきましょう。

最低でも2年間利用できる人

Ex Wi-Fiの契約期間は2年間。

契約途中で解約すると高い解約違約金を支払うことになってしまいます。

最低でも2年間は利用するのであれば、満期を迎えてから解約できるので、余計な費用の支払から免れるでしょう。

月額料金を抑えたい人

Ex Wi-Fiには月額料金が業界最安値という特徴があります。

50GBプランであれば月額2,948円で利用でき、他のサービスと比較しても安いです。

Ex Wi-Fiは、月額料金を抑えたい人には最適なサービスと言えます。

面倒な手続きせず海外でも利用したい人
Ex Wi-Fiは、海外134か国で利用できます。

sakumaru.png

海外でも端末を持っていけばそのまま使えるので、面倒な手続きは一切不要なのも嬉しいポイント!

たとえば、海外出張が頻繁にある方や海外旅行に行く人などで、海外へ行くために端末をレンタルするのが面倒だという人におすすめです。

すぐに使いたい人

Ex Wi-Fiは、申し込み後最短即日配送です。

開通工事も必要ないので、手元に端末が届けばすぐに利用できます。

Ex Wi-Fiの申し込みから契約までの流れ

最後に、Ex Wi-Fiの申し込みから利用開始までの流れを紹介します。

sakumaru.png

Ex Wi-Fiは公式サイトからの申し込みがおすすめだよ!

Ex Wi-Fiの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトから申し込む
  2. 申込みフォームに入力する
  3. プランを選択する
  4. 名前や住所・クレジットカード情報を入力する
  5. 申し込み情報を確認

それでは、それぞれについて画像付きで詳しく紹介していきます。

sakumaru.png

こういったネットからの申し込みが苦手...という人はぜひ参考にしてね!


1.公式サイトから申し込む

公式サイトの「WEBから申し込む」をクリックします。

2.申込みフォームに入力する

名前やアドレスを入力し、個人情報の取り扱いについて確認しチェックを入れ「次へ」をクリックします。

クレジットカード・身分証を準備しておきましょう。準備ができたら「申し込み手続きへ」をクリックします。

3.プランを選択する

希望するプランやオプションを選択します。

海外プランの選択箇所があります。海外で使用することがないという人も、選択する必要があります。

海外利用料金は、海外で利用がない限り請求されることはないのでご安心ください。

選択できるオプションは端末安心サービス Customizeです。

端末安心サービス Customizeは、月額550円を支払うと故障、水濡れ、盗難、液晶割れの際に2,200円(税込)の負担で交換用機種と交換が可能です。

4.名前や住所・クレジットカード情報を入力する

名前や住所・クレジットカード情報を入力し申し込み内容を確認します。

5.申し込み情報を確認

申し込み情報を確認し、間違っていなければ「申し込む」をクリックし完了です。

Ex Wi-Fiの公式サイトを見る

50GBならより安い「ゼウスWiFi」

home-wifi-zewswifi.jpg 月間データ容量50GBまでお使いの方には、「ゼウスWiFi」がオススメです。

月間データ容量 40GB
50GBでできること ・YouTube動画視聴(SD):約82時間
・TikTok視聴:約100時間

・SNS閲覧:約174,500ページ
エリアの広さ 日本全国
月額料金 0〜3ヶ月目:1,480円
4ヶ月目以降:3,106円
キャンペーン情報 ・端末無料
・月額料金割引
実質料金 2年間:76,244円
実質月額:3,050円
最大速度(下り) 150Mbps
契約期間 2年
解約金 1~2年目:3,106円
3年目~:無料
※価格は税込み
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出 ゼウスWiFiの50GBプランは、月額1,680円から月間50GBの容量を利用できます。 ゼウスWiFiもクラウドSIMを採用しているので、au、docomo、Softbankの携帯電話のエリアであればどこでも繋がりますよ。 最大6ヶ月間の月額料金割引があるのは契約期間2年の縛りありプランですが、縛りなしプランも月額3,828円なので、いつでも解約できるポケット型WiFiをお探しの方にもゼウスWiFiはオススメです。
sakumaru.png

ゼウスWiFiは縛りありプランでも、契約から2年経過後はいつ解約しても違約金はかからないので、そこがうれしいポイントだよ!

ゼウスWiFiの詳細はこちら

30GBのポケット型Wi-Fiの中でも最安値

ゼウスWiFi は、30GBプランであればポケット型Wi-Fiの中で最安値に設定されています。

30GBの場合、月額料金は通常2,508円ですが、今ならなんと初月から3か月までは61%OFFの980円です。

他の30GBのポケット型Wi-Fiと比較してみましょう。






<ゼウスWiFiと他社ポケット型WiFi(40GBプラン)の比較>
月額料金(税込)
ゼウスWiFi~3カ月:980円
4~24カ月:2,361円

25カ月以降:2,508円
それがだいじWiFi2,585円
縛りなしWiFi3,278円
FUJI WiFi契約期間1年間の場合:2,480円
契約期間なしの場合:3,480円
ぴたっとWi-Fi2,750円
縛られないWiFi3,190円
※すべて税込価格

30GBのポケット型WiFiを比較した結果、最安値級なのはゼウスWiFiです。

データ容量30GBまでのクラウドSIMのポケット型WiFiを利用したい人には、ゼウスWiFiをおすすめします。

では、30GBのデータ容量でどういったことができるのでしょうか?

sakumaru.png

以下の表をチェックしてみてね!






<30GBで行える通信内容>
30GBあたりの再生可能時間
YouTube標準画質:50時間
HD画質:30時間
U-NEXT低画質:135時間
HD画質:15時間
Netflix標準画質:23時間
HD画質:15時間
Spotify標準音質:577時間
高音質:385時間
Twitter125時間

1ヶ月を30日とすると、30GBプランの場合1日に利用できるデータ容量は1日1GBとなります。

1GBで楽しめる時間は、YouTubeは約3時間、U-NEXTは約4時間、Instagramは1~2時間です。

sakumaru.png

仕事で頻繁に使用するとかでなければ、30GBプランでも1ヶ月まるまるもちそうだね!

100GBまでプランを選べる

ゼウスWiFi は、30GB・50GB・100GBを選択できます。

大容量の100GBプランは月額3,828円ですが、今ならなんと初月から3か月までは54%OFFの1,980円で利用可能です。

sakumaru.png

ちなみに最低契約期間は2年間だよ。

なお、2年以内に解約してしまうと解約料金がかかってしまいますので注意しましょう。

契約期間に縛られたくない人向けに、契約期間の縛りがないプランがおすすめです。

ゼウスWiFi100GBプランの契約期間の縛りがあるプランと縛りのないプランの2種類について詳しい内容は以下の通りです。






<ゼウスWiFiの縛りあり・縛りなしプランの詳細>
100GB(スタンダードプラン/契約期間あり)100GB(フリープラン/契約期間なし)
基本月額料金(税込)3,828円4,708円
キャンペーン料金1~3ヶ月:月額1,980円
4~24ヶ月:月額3,212円
25カ月~月額3,828円
キャンペーンなし
※すべて税込価格です。

100GBのスタンダードプランはキャンペーンを実施しているため、月額料金の大幅割引を行っています。

ただしスタンダードプランは2年間の契約期間が設けられているので、契約期間内に解約すると解約金が発生します。

解約金は月額基本料金1か月分なので、3,828円必要です。

sakumaru.png

フリープランのほうは契約期間がないので、いつ解約しても解約金は発生しないよ!


海外でも利用できる

ゼウスWiFiは、日本国内だけではなく海外106か国でも利用できます。

WiFiルーターの電源を入れるだけで海外でも通信可能です。
海外で利用したい場合、面倒な手続きは必要ありませんが海外データプランを購入しておきましょう。

ゼウスWiFiの対応国は以下の通りです。




<ゼウスWiFiが使える国>
アジア韓国、香港、台湾、中国、アラブ首長国連邦、イスラエル、インド、インドネシア、カザフスタン、カタール、カンボジア、サウジアラビア、シンガポール、スリランカ、タイ、ネパール、バングラディッシュ、バーレーン、パキスタン、フィリピン、ベトナム、マカオ、マレーシア、ミャンマー、モンゴル、ヨルダン、ラオス
ヨーロッパアイスランド、アイルランド、アルバニア、イギリス、イタリア、ウクライナ、エストニア、オランダ、オーストリア、オーランド諸島、キプロス、ギリシャ、クロアチア、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、チェコ、デンマーク、トルコ、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、バチカン、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポルトガル、ポーランド、マルタ、モナコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ルーマニア、ロシア
北アメリカアメリカ合衆国、カナダ、プエルトリコ、メキシコ
アフリカアルジェリア、アンゴラ エジプト、ガーナ、ケニア、ザンビア、タンザニア、チュニジア、ナイジェリア、モロッコ、モーリシャス、南アフリカ、西サハラ
南米アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、チリ、ドミニカ共和国、ニカラグア、パナマ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、ボリビア
オセアニアオーストラリア、ニュージーランド、フィジー、サイパン(北マリアナ諸島)、グアム

料金は、国によって細かく分かれていますので注意しましょう。

人気の旅行先をピックアップして紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。




<人気の旅行先別の利用料金>
国名1日プラン300MB7日プラン 1GB30日プラン 3GB
韓国330円680円1,490円
香港330円680円1,490円
台湾380円730円1,650円
中国(VPN)640円1,200円2,790円
インド600円1,380円1,490円
イギリス540円1,210円2,840円
イタリア540円1,210円2,840円
スイス540円1,210円2,840円
フランス540円1,210円2,840円
アメリカ合衆国540円1,210円2,840円
オーストラリア540円1,210円2,840円
グアム600円1,270円2,940円
サイパン(北マリアナ諸島)600円1,270円2,940円
エジプト540円1,210円2,840円
※すべて税込価格です

対応エリアが広い

ゼウスWiFiは、対応エリアが広いことが大きなメリットです。

ゼウスWiFiは、クラウドSIMでSoftBank、docomo、auの 3キャリアの回線が使えます。

sakumaru.png

利用しているエリア内で最も繋がりやすい回線に自動的に接続してくれるんだよ!

例えば、山間部などではWi-Fiが繋がりにくい場合もありますよね。

しかし、ゼウスWiFiは大手キャリアの回線を3回線も使うことができるので、今までなら繋がりにくい地域でも問題なく利用できるようになっているのです。

クラウドWiFiの中では速度が速い

ゼウスWiFiは、クラウドWiFiの中では速度が速いポケット型WiFiです。

ゼウスWiFiと他のクラウドWiFiの実測値を比較してみましょう。






<ゼウスWiFiと他社ポケット型Wi-Fiの比較>
平均下り速度平均上り速度
ゼウスWiFi14.74Mbps8.47Mbps
AiR WiFi14.13Mbps8.45Mbps
モンスターモバイル14.81Mbps4.92Mbps
クラウドWiFi14.17Mbps7.86Mbps
参照:みんなのネット回線速度

上記を見ても分かるように、ゼウスWiFiと他のクラウドWiFiと比較しても速度が速いことがわかりますね。

sakumaru.png

クラウドWiFiの中でも通信速度が速いサービスを選ぶなら、ゼウスWiFiにきまりだね!

ゼウスWiFiの注意点

ゼウスWiFiを契約する前には必ず以下の注意点をチェックしてから申し込みましょう。

  • データ容量が無制限ではない
  • スタンダードプランは契約の縛りがある
  • 通信端末は返却が必要
  • 口座振替に対応していない
  • 通信データ量の上限を超えると速度制限で超低速化になる

注意点をチェックしておくと、申し込み後に後悔する可能性が低くなりますので以下の内容をぜひ参考にしてみてくださいね。

それでは、上記の注意点について、1つ1つみていきましょう。

データ容量が無制限ではない

ゼウスWiFiは、データ容量が無制限ではありません。

実は以前ゼウスWiFiはデータ容量無制限のポケット型WiFiでした。

しかし、2020年2月クラウドSIMの大規模な通信障害が起きたことによって無制限を廃止。

sakumaru.png

最大100GB制限となったんだ!無制限ではないけど100GBと言うと大容量で、よほどで開ければ1ヶ月で使い切ることはないよ!

なお、万が一データ容量が足りなくなった場合には、おかわりGIGAというデータ容量を追加できるサービスがあります。

おかわりGIGAの料金は以下の通りです。

  • +2GB:550円
  • +5GB:1,100円
  • +10GB:1,980円

100GBを使い切った場合おかわりGIGAを利用し追加でチャージ、通信速度制限にストレスを感じることもありません。

sakumaru.png

データチャージできないポケット型WiFiもある中、これはゼウスWiFiの大きなメリットって言えるよね!

スタンダードプランは契約の縛りがある

ゼウスWiFiのスタンダードプランは契約の縛りがあります。

ゼウスWiFiの料金プランには、スタンダードプランとフリープランがありますが、契約の縛りがあるのはスタンダードプランです。

sakumaru.png

2年間という契約期間の縛りがあって、契約期間中に解約をする場合、解約違約金が発生しちゃうんだ...!

解約違約金の金額は月額基本料金1ヶ月分なので、2,508円。契約の縛りをなしにしたいのであれば、フリープランに申し込むことをおすすめします。

フリープランであれば、いつ解約しても解約違約金は必要ありません。

通信端末は返却が必要

ゼウスWiFiを解約後は、通信端末を返却する必要があります

解約申請後、解約月の翌月14日までに指定先の住所に必着で返却する必要がありますので忘れず手続きを行いましょう。

なお、その際に返却する物は以下の通りです。

【解約後に返却が必要なもの】

  • 端末本体
  • 個装箱
  • 付属USBケーブル
  • 取扱説明書

上記の端末一式を返却する必要があるので、忘れないでくださいね。

sakumaru.png

あと、送料は利用者側が負担しなくちゃいけないよ。

なお、返却先の住所はいかのとおりです。

  • 〒136-0075
  • 東京都江東区新砂2-2-11 STLCビル荷捌き棟4F
  • ZEUS WiFi 返却窓口

着払いでは受け付けてもらえないのでご注意ください。

また、解約時に返却の遅延や、端末に故障があった場合は19,800円の賠償金を請求されます。

sakumaru.png

ただし、個装箱、付属USBケーブル、取扱説明書は、紛失をしても端末損害金の対象外だよ。 ※参照:「端末返却について【配送・返却】」に関連するFAQ

口座振替に対応していない

ゼウスWiFiは、口座振替に対応していないので注意しましょう。

ゼウスWiFiで可能な支払い方法は以下の2つです。

  • クレジットカード
  • atone 翌月払い


クレジットカード支払いについて、対応しているクレジットカードはJCB、VISA、Master、AMEX、DINERSのみ。

それ以外は使えませんのでご注意ください。

sakumaru.png

デビットカード、プリペイドカード、および海外発行のクレジットカードは利用できないよ!

2つ目の支払い方法であるatone 翌月払いは、株式会社ネットプロテクションズが提供する後払いサービス「atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)」のことです。

利用代金は月末最終日に締められるので、翌月の支払い期限までにコンビニまたは銀行ATM (Pay-easy)で支払う必要があります。

通信データ量の上限を超えると速度制限で超低速化になる

ゼウスWiFiは、通信データ量の上限を超えると速度制限で超低速化になります。

契約した料金プランの月間通信データ容量を使い切ると、通信速度が128Kbpsまで低下します。

なお、128Kbpsでできること・できないことは以下の通りです。





<128Kbpsでできることとは>
128Kbpsでできること・できないこと
LINE/Skypeメッセージ:〇
通話:△

ビデオ通話:×
Twitter
Instagram/Facebook×
WEBページ地図/ニュース:△
通販サイト:×
Youtube×
オンラインゲーム×
データ ダウンロード/アップロード×

128Kbpsになった場合、LINEやメールなどのテキストメッセージは送れますが、SNSやネット検索はほぼ利用できませんので注意してください。

速度制限で超低速化を避けたいのであれば、おかわりGIGAというデータ容量を追加できるサービスを利用することをおすすめします。

ゼウスWiFiの契約がおすすめな人とは

ゼウスWiFiの契約がおすすめな人は、以下のような人です。

  • 月30GBのポケットWi-Fiを安く利用したい人
  • 面倒な手続きせず海外でも利用したい人
  • あとからデータを追加購入したい人
sakumaru.png

上記に当てはまる人は、ぜひ契約を検討してみてね。

それでは、上記それぞれどんな人なのか詳しく紹介していきます。

月30GBのポケットWi-Fiを安く利用したい人

ゼウスWiFiには30GB、50GB、100GBの3つのデータ容量プランが用意されていますが、その中でも30GBが割安です。

ゼウスWiFiの30GBスタンダードプランであれば月額料金は通常2,508円ですが、今ならなんと初月から3か月までは61%OFFの980円です。

キャンペーン期間中の月額料金は以下の通りです。

【キャンペーン期間中の月額料金】
  • ~3カ月:980円
  • 4~24カ月:2,361円
  • 25カ月以降:2,508円

データ容量は大容量ではなく30GBぐらいがちょうどよいという人に、ゼウスWiFiの30GBスタンダードプランをおすすめします。

また、違約金を取られたくない人は、ゼウスWiFiの契約縛りがないフリープランが良いでしょう。

sakumaru.png

30GBフリープランの月額料金は3,168円で、 フリープランはキャンペーンを実施していないから注意してね。

面倒な手続きせず海外でも利用したい人

ゼウスWiFiは、面倒な手続きせず106か国の海外でも利用できます。

海外データプランを追加購入して、現地で端末の電源を入れると利用可能です。

データプランを使い切った場合は国内で使う時と同じように、データ容量を追加購入できます。

ゼウスWiFiがあれば、海外へ行く際に海外用のルーターをレンタルする必要もないのが嬉しいポイントですね。

なお、海外での利用手順は以下の通りです。

【ゼウスWiFiの海外での利用手順】

  • マイページにアクセス
  • 「海外データプランを新たに購入する」 から購入
  • 現地で端末の電源を入れたら利用可能

マイページにアクセスしたら、「海外データプランを新たに購入する」 から海外データを購入します。
現地に赴いたら端末の電源を入れるとすぐに利用できますよ。

あとからデータを追加購入したい人

ゼウスWiFiの30GBで十分だと思っても、月によってはデータ容量を多く使う場合もあるでしょう。

sakumaru.png

契約しているデータ容量を使い切ってしまうと速度制限になり、インターネットの使用に不便さを感じちゃうよ。

しかし、ゼウスWiFiはおかわりGIGAというサービスがあり、後からデータの追加が可能です。
万が一データ容量が足りなくなった場合には、データ容量を追加してくださいね

なお、おかわりGIGAの料金は以下の通りです。

【おかわりGIGAの料金】

  • +2GB:550円
  • +5GB:1,100円
  • +10GB:1,980円

ゼウスWiFiの申し込みから契約までの流れ

最後に、ゼウスWiFiの申し込みから契約までの流れを紹介します。

sakumaru.png

ゼウスWiFiは公式サイトから申し込みがおすすめだよ!

ゼウスWiFiの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。

【ゼウスWiFiの申し込み手順】

  • 公式サイトから申し込む
  • プラン・容量を選ぶ
  • オプションサービスを選ぶ
  • 個人情報を入力する
  • 申し込み情報を確認、支払い方法を入力する

以下からは、画像付きで申し込み手順を紹介します。

sakumaru.png

ネットでの申し込みに不慣れな人は、ぜひ参考にしてね!

1.公式サイトから申し込む

公式サイトの「お申込み」をクリックします。

2.プラン・容量を選ぶ

希望のプランを選択します。

ゼウスWiFiのプランはスタンダードプランとフリープランの2つです。






<スタンダ―ドプランとフリープランの概要>
スタンダードプランフリープラン
月額料金(税込)30GB:980円(3ヵ月目まで) 50GB:1,480円(3ヵ月目まで)
100GB:1,980円(3ヵ月目まで)
30GB:3,168円 50GB:3,828円
100GB:4,708円
速度制限一日あたりのデータ制限なし一日あたりのデータ制限なし
契約期間2年なし
解約事務手数料月額基本料1ヶ月分 ※契約期間2年以降はいつ解約しても解約事務手数料0円
0円
海外利用OKOK
端末レンタル料0円0円
※すべて税込価格です。

3.オプションサービスを選ぶ

ゼウスWiFiで選択できるオプションサービスは3つあります。

【ゼウスWiFiのオプションサービス】

  • 端末あんしんオプション
  • 丸ごと安心パック for ZEUS WiFi
  • デジタルライフサポート<デジタル機器 故障・盗難総合サポート>

それぞれの詳しい内容は以下の通りです。




<あんしん端末オプションの概要>
月額料金(税込)580円
内容対象端末に生じた自然故障、破損・水濡れ・水没による通信が行えない故障
申込条件ゼウスWiFiとの同時申込
※途中加入は不可
補償条件自然故障:正常な使用状態で故障した場合 不可抗力等による破損した場合

水濡れ、水没:不可抗力等により水濡れ、水没し故障した場合
補償対象外故意による破損、改造による損害 盗難・紛失
使用による劣化や色落ち
注意事項補償上限回数は1年に2回まで



<丸ごと安心パック for ZEUS WiFiの概要>
月額料金(税込)999円
内容無料出張サービス
無料電話サポート

パソコン等特価提供サービス

パソコン等下取りサービス
申込条件ゼウスWiFiとの同時申込
※途中加入は不可
利用対象者契約者及び契約者と一親等以内の親族(配偶者、父母、配偶者の父母、子)
提供日時午前10時から午後8時(年末年始を除く)
注意事項サービス利用時は契約者がZEUS安心パック受付窓口に連絡する




<デジタルライフサポート<デジタル機器 故障・盗難総合サポートの概要>
月額料金(税込)660円~ ※最大2カ月無料
対象端末機器スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコン(タブレットPCを含む)、モバイルゲーム機、スマートウォッチ、AirPods各種
支払い対象日本国内で発生した外装の破損、故障、損壊、水濡れなど、偶然な事故により、被保険者が所有・使用する通信端末機器が損壊した場合、その修理・交換費用を補償
支払い対象外保険契約者、被保険者の故意、重大な過失、法令違反による損害
日本国外で生じた損害

地震、噴火、津波、風水災

すり傷、汚れ、しみ、焦げ等の本体機能に直接影響しない外形上の損害

自然の消耗もしくは劣化による損害

盗難(特約がない場合)、紛失、置き忘れ

その他サービス利用規約等で対象外となっている損害
注意事項対象端末機器の周辺機器・付属品・消耗品( SIMカード、メモリーカード、電池パック等および充電器ACアダプター、ケーブル、マウス、キーボード、コントローラー、バッテリー、外部記録媒体、その他類似機器・製品等)は、対象外

4.個人情報を入力する

氏名、性別、生年月日、電話番号、アドレス、住所を入力します。

5.申し込み情報を確認、支払い方法を入力する

申し込み情報を確認し、支払方法を入力します。

間違っていなければ「申し込む」をクリックし完了です。

いかがでしたか?申し込み手順はきわめて簡単なので、ゼウスWiFiを契約しようと思っている方は、ぜひ上記を参考にすすめてみてくださいね。

ゼウスWiFiの公式サイトを見る

30GBであまり使わないなら最安の「ゼウスWiFi」

home-wifi-zewswifi.jpg 「ゼウスWiFi」は、月間30GBまでの小容量で利用する方にもオススメできます。

月間データ容量 30GB
30GBでできること ・YouTube動画視聴(SD):約48時間
・TikTok視聴:約60時間

・SNS閲覧:約105,000ページ
エリアの広さ 日本全国
月額料金 0〜3ヶ月目:980円
4ヶ月目以降:2,368円
キャンペーン情報 ・端末無料
・月額料金割引
実質料金 2年間:58,329円
実質月額:2,333円
最大速度(下り) 150Mbps
契約期間 2年
解約金 1~2年目:2,361円
3年目~:無料
※価格は税込み
実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出 縛りありプランならなんと月額980円〜、縛りなしプランでも月額3,168円という安さでポケット型WiFiを持つことができます。
sakumaru.png

ゼウスWiFiの30GBプランは、とにかく安くポケット型WiFiを持ちたい方にぴったりまる!

ゼウスWiFiの詳細はこちら

【自宅で使うWiFi】おすすめホームルーター2選

ホームルーターは現在、以下の2種類のサービスから選んで契約できます。 ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーは「ソフトバンクエアー」auユーザーやUQ mobileユーザーは「WiMAX」を選ぶとセット割が適用され、スマホ代が割引されますよ。

ソフトバンクエアー WiMAX
オススメ窓口 モバレコエアー
GMOとくとくBB WiMAX
使用する回線 AXGP回線 WiMAX2+
au 4GLTE
月額料金 0~1ヶ月目:2,167円
2〜23ヶ月目:3,679円

24ヶ月目以降:5,368円

(モバレコエアー)
1〜2ヶ月目:1,474円
3〜36ヶ月目:3,784円

37ヶ月目以降:4,444円

(GMOとくとくBB WiMAX)
端末代金 実質無料
(レンタルは539円/月)
無料
(プロバイダによる)
キャッシュバック 17,000円
(モバレコエアー)
25,500円
(GMOとくとくBB WiMAX)
セット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
・au
・UQモバイル
最大通信速度 下り:2.1Gbps
(Airターミナル5)
下り:2.7Gbps
(Speed Wi-Fi HOME 5G L12
平均速度 下り:61.16Mbps
上り:6.91Mbps
下り:58.91Mbps
上り:11.52Mbps

(Speed Wi-Fi HOME 5G L12
速度制限 なし ・一定期間内に
大量のデータ通信の利用があった場合

混雑する時間帯の

通信速度を制限する場合あり

・制限時の通信速度は概ね1Mbps
実質月額 3,078円(2年)
(モバレコエアー)
3,669円(3年)
(GMOとくとくBB WiMAX)
※価格は税込み
実質料金は「(2年、または3年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24、または36」で算出

※平均速度については、みんなのネット回線速度参照
WiMAXはさまざまなプロバイダの窓口から申込めますが、どこから契約するかで月額料金やキャンペーンが変わりますよ。 今回はWiMAXのオススメプロバイダとして、GMOとくとくBB WiMAXを紹介しています。
sakumaru.png

ポケット型WiFiもホームルーターも契約できるWiMAXでは、どちらを選んでも月額料金は変わらないまる!

また、ソフトバンクAirも契約する窓口によって月額料金やキャンペーンが違います。 ソフトバンクAirを利用するなら、同じ回線・同じ端末を使ったアライアンスモデルを提供するモバレコエアーがオススメですよ。

料金重視のホームルーターならモバレコエアー

home-wifi-mobareco.jpg 自宅用のホームルーターを使う場合にもっとも安いのは、モバレコエアーです。 モバレコエアーはソフトバンクエアーと同様のサービスですが、月額料金がソフトバンクエアーより安いのが特徴です。
さらに、オプション加入などの条件なしで17,000円キャッシュバックキャンペーンを行っているため、実質料金が安くなっています。 ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」を適用すれば、ソフトバンク1回線につき最大1,100円が毎月スマホ代から割引されますよ。
sakumaru.png

ワイモバイルユーザーも1台あたり最大1,188円の割引が受けられるまる!

モバレコエアーを詳しく見る

17,000円のキャッシュバックがもらえる!

モバレコエアーは、35,200円のキャッシュバックがもらえます。

35,200円のキャッシュバックは申請手続きが不備なく進んだ場合、課金開始月を含む12カ月後に入金されます。

モバレコエアーのキャッシュバックの詳細は以下の通りです。






<モバレコエアーのキャッシュバック詳細>
キャッシュバックキャンペーン概要専用ページからモバレコエアーを新規で申込み、キャッシュバックを受け取るまでに課金開始、
継続利用することで現金35,200円を課金開始月を含む12カ月目、末日までにキャッシュバックがある
適用条件以下の条件をすべて満たした人
公式ホームページから申し込みをする
翌月末日までにAirターミナルを受け取る
クレジットカードで支払いかつ、割賦契約か一括購入契約
特典受け取りまで継続利用する
キャッシュバックの申請メールに記載の登録期間にキャッシュバック申請する

専用ページである公式サイト以外から申し込みを行うと、高額キャッシュバックキャンペーンの対象外となってしまうので、ご注意ください。

なお、キャッシュバック申請方法は以下の通りです。

【キャッシュバック申請の流れ】

  • キャッシュバック専用ページから申し込む
  • モバレコエアーを開通させる
  • 継続して利用する
  • キャッシュバック申請メールが届く
  • キャッシュバックを受け取る
sakumaru.png

申請メールから申請するのを忘れないようにね!

モバレコエアーからキャッシュバック申請メールが届きます。

メールに記載の期限までにキャッシュバック申請手続きをすると指定した口座へ振り込まれます。

不明点がある場合は、モバレコAirのカスタマーサポートに確認しましょう。

独自割引キャンペーンで月額料金が安い

モバレコエアーは、独自割引キャンペーンにより月額料金が安くなります。

モバレコエアーを公式サイトから申し込むと「モバレコAir 特別GoGoキャンペーン」が適用されます。

sakumaru.png

モバレコAir 特別GoGoキャンペーンとは、1ヵ月目から2年間割引になるキャンペーンのことだよ!

さらに、上記のキャンペーンは現金35,200円のキャッシュバックと併用できます。

お得なキャンペーンのため、ぜひ利用してくださいね。

なお、モバレコエアーの独自割引キャンペーンを適用させると、月額料金は以下のようになります。

【キャンペーン適用に夜月額料金】

  • 1カ月目:1,320円
  • 2カ月目~12カ月目:3,080円
  • 13カ月目~24カ月目:4,180円
  • 25カ月目以降:5,368円

また、月額料金割引の内訳は以下になります。




<月額料金割引の内訳>
基本料金(税込)5,368円
Airターミナル割賦金(36回)1,980円
月月割(36回)-1,980円
モバレコAir 特別GoGoキャンペーン(24回)1カ月目:毎月最大4,048円の割引
2カ月目~12カ月目:毎月最大2,288円の割引

13カ月目~24カ月目:毎月最大1,188円の割引
※すべて税込価格です。

モバレコエアーの月額基本料金は5,368円です。

「モバレコエアー限定キャッシュバック35,200円」を12分割した額をモバレコエアーの月額基本料金から引くと、1年間実質0円になります。

さらに、モバレコAir 特別GoGoキャンペーンにより割引が適用されます。

実際の支払い金額は1ヵ月目1,320円/月、2~12カ月目3,080円/月、13~24カ月目4,180円/月、25ヵ月目以降は5,368円/月となり、大変お得です。

sakumaru.png

ただし、初月のみ契約事務手数料3,300円が必要になるから注意しようね!

端末を購入すると端末代金が実質無料になる

モバレコエアーは、端末を購入すると端末代金が実質無料になります。

モバレコエアーの端末代は71,280円とかなり高額です。

しかし、モバレコエアーの公式キャンペーンで「月月割」が適用され、契約期間中は36ヵ月間毎月1,980円の割引され、実質無料となります。

sakumaru.png

1,980円×36カ月=71,280円が毎月割日されて端末代が相殺される仕組みなんだ!

「月月割」の割引内容

端末分割払い金1,980円×36回払い-月月割で1,980円割引×36か月=実質無料

ただし端末の分割払い期間中に解約すると、月月割はなしになり、端末代金の残りを一括で請求されるのでご注意ください。

ソフトバンク・ワイモバイルとセット割ができる

モバレコエアーは、ソフトバンク・ワイモバイルとセット割が利用できます。

対応しているセット割は以下の通りです。

【モバレコエアーで利用できるキャンペーン】

  • ソフトバンク:おうち割光セット
  • ワイモバイル:おうち割光セットA

ソフトバンクとワイモバイルの割引額は以下の通りです。






<ソフトバンクの「おうち割光セット」の割引額>
ソフトバンクの対象データプラン割引額/月
データプランメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ

データ定額 50GBプラス/ミニモンスター

データ定額 50GB/20GB/5GB

パケットし放題フラット for 4G LTE

パケットし放題フラット for 4G

4G/LTEデータし放題フラット

4Gデータし放題フラット+
1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB/1GB

データ定額(3Gケータイ)

パケットし放題フラット for シンプルスマホ
550円
※すべて税込価格です
※参照:ソフトバンク公式サイト「おうち割 光セット







ワイモバイルの「おうち割 光セット」の割引額
プランシンプルSシンプルMシンプルL
月額料金2,178円3,278円4,158円
割引適用後の料金990円2,090円2,970円
※すべて税込価格です
※参照:ワイモバイル公式サイト

おうち割を適用するとソフトバンクの場合は毎月最大1,100円の割引、ワイモバイルの場合は月額1,188円の割引になり、大幅に通信費を抑えられます。

sakumaru.png

たとえば家族4人が全員ソフトバンクで、ソフトバンクのスマホが1,100円割引されるなら、毎月4,400円(税込)の通信費が抑えられるんだ!

ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方は、ぜひモバレコエアーの利用を検討してみてくださいね。

他社解約違約金負担キャンペーン実施中

モバレコエアーは、他社解約違約金負担キャンペーン実施中です。

「Softbank あんしん乗り換えキャンペーン」が利用できるので、他社解約違約金を負担してもらえます。

キャンペーンの詳細は以下の通りです。




<他社違約金解約キャンペーンの詳細>
キャンペーン期間2016年4月15日(金)から終了日は未定
キャンペーン概要他社からの乗り換えで解約金・撤去工事費用相当額の還元
条件申し込み後90日以内に開通
契約から5ヶ月以内に他社の違約金がわかる証明書を提出

モバレコエアーの支払いが遅れていないこと
還元時期課金開始月含む6ヶ月目下旬より
注意点郵便為替での還元になる

Softbank あんしん乗り換えキャンペーンが適用されると、他社インターネット回線から乗り換える際の費用が実質無料になります。

他社回線の解約時にかかる解約違約金・端末代・撤去工事費用額相当を還元してくれるので負担を軽減できるでしょう。

利用して8日以内なら無料解約可能!

モバレコエアーは、利用して8日以内なら無料解約可能です。

モバレコエアーをキャンセルする際は、端末到着から3日以内にSoftBank Air サポートセンターに申し出る必要があります。

8日以内に以下の住所へ端末を返送しない場合、解約料金が発生してしまうためご注意ください。

SoftBank Air サポートセンター
0800-222-5090(通話料無料、10時から19時)

Airターミナルの返却先
〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階北棟N8 ソフトバンク返品センター

モバレコエアーの注意点

モバレコエアーの契約を検討している方は、以下の転に注意しましょう。

【モバレコエアーの注意事項】

  • レンタルの場合料金が高くなる
  • 解約時に端末代金が発生する場合がある
  • 提供エリアが限られる
  • 速度が遅いエリアがある
  • 申し込みから利用開始まで日数がかかる

注意点を確認しないと「申し込み後にこんなはずではなかった」と後悔する可能性が高くなりますので、以下の内容をぜひ参考にしてみてください。

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。

①レンタルの場合料金が高くなる

モバレコエアーの端末は購入かレンタルかを選べますが、レンタルの場合料金が高くなります。

端末を購入する場合、月月割が適用されて分割払い相当額の1,980円が毎月割引されるため、端末の料金は実質無料です。

レンタルの場合、レンタル代の月額539円を月額料金とは別に支払うことになります。

レンタルした場合と購入した場合の端末料金を比較してみましょう。





<レンタルした場合と購入した場合の端末料金>
購入した場合レンタルした場合
端末代金1,980円/月 (36回払い)539円/月
月月割-1,980円/月 (36か月間)なし
3年間の端末代金0円19,404円

モバレコエアーには最低契約期間がないので、いつ解約しても解約違約金は発生しません。

ただし、購入した場合、契約から3年以内に解約すると端末残金を一括請求されてしまいます。

sakumaru.png

短期間だけモバレコエアーを使いたい場合は、レンタルにすれば解約時に端末代金の高い残債を支払う必要もないから安心だよ!

なお、3年以上は継続して利用する予定なら端末は購入するのがおすすめですが、短期間だけ利用したいのであればレンタルの方がお得です。

②解約時に端末代金が発生する場合がある

モバレコエアーは、解約時期によっては端末代金が発生する場合があります。

端末を36回払いで契約した場合、キャッシュバックにより端末代金は実質無料です。

モバレコエアーの端末代

  • モバレコエアーの端末の料金:1,980円×36回(36カ月)
  • 月月割:-1,980円×36回
契約後2年で解約した場合、端末代の残債が残ってしまいます。
sakumaru.png

月月割は解約時点で無効になるため、端末代の残債分の支払いが求められるんだ!

なお、端末の残末の残債は一括での支払いになりますが、3年以上利用すれば、端末の残債はありません。

③提供エリアが限られる

モバレコエアーが利用できる提供エリアは、ソフトバンク回線がつながるエリアに限られています。

申し込みをする前に、自分の利用するエリアは提供エリア内であるかを確認しておきましょう。

sakumaru.png

モバレコエアーの対応エリアはこちらから確認できるよ!


④速度が遅いエリアがある

モバレコエアーは速度が速いと評判です。

モバレコエアーの実測値を見てみましょう。

【モバレコエアーの実測値】

  • 平均下り速度: 75.23Mbps
  • 平均上り速度: 8.28Mbps
※参照:みんなのネット回線速度

ちなみに、利用者の口コミを見ると速度に対し評価をしている声が多くあります。


利用者の中には夜の速度が遅くて気になるという声もあります。

夜はインターネットを使う人が増え回線が混雑するため、時間帯によっては速度低下につながってしまいます。

ただし、速度が遅くなっても使えなくなることはありませんので、ご安心ください。

大容量のデータ通信をしない限り、問題なく利用できます。

⑥申し込みから利用開始まで日数がかかる

モバレコエアーの申し込みは公式サイトから行います。

sakumaru.png

モバレコエアーに代理店はないんだ!

sakumaru.png

もともとモバレコエアーはソフトバンクエアーとおなじで、株式会社グッドラックがソフトバンクエアーをモバレコエアーとして販売している形だよ。ト

申し込みから端末到着まで、最短で3日程度の日数が必要です。

申し込んだ日からホームルーターを使うことはできないのでご注意ください。

モバレコエアーの契約がおすすめな人とは

モバレコエアーの契約がおすすめな人は、以下のような人です。

【モバレコエアーの契約がおすすめな人】

  • 高額なキャッシュバックを受け取りたい人
  • 開通工事なく簡単に利用したい人
  • 通信量の制限なく利用したい人
  • ソフトバンク・ワイモバイルスマホの利用者

それでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

高額なキャッシュバックを受け取りたい人<

モバレコエアーを新規で契約すると35,200円の高額なキャッシュバックが受け取れます。

「モバレコエアー限定キャッシュバック35,200円」を12分割した額をモバレコエアーの月額基本料金5,368円から差し引くと、1年間実質0円になりお得です。

開通工事なく簡単に利用したい人

モバレコエアーは開通工事の必要ありません。

自宅のコンセントに差し込むだけでインターネットが利用できるホームルーターだからです。

光回線のように面倒な工事の日程調整など必要なく、コンセントに差し込めばすぐにインターネットに接続して使うことができます。

難しい作業や設定もないので、機械に疎い人でも心配せずに利用できるでしょう。

通信量の制限なく利用したい人

モバレコエアーは、通信量の制限がありません。

通信量の上限が設けられていると、通信料を使いすぎてしまうと速度制限などがありインターネットの使用時にストレスを感じてしまいます。

モバレコエアーなら通信量の上限がないので、通信量の上限を気にせず利用したい人におすすめです。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホの利用者

モバレコエアーは、ソフトバンク・ワイモバイルスマホの利用者におすすめです。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホの利用者がモバレコエアーに申し込むと、おうち割が利用できます。

sakumaru.png

おうち割とは、スマホ代が毎月最大1,188円割引されるサービスだよ!

ソフトバンクもワイモバイルも家族間で最大10台まで、セット割の割引を受けられるため、家族のスマホもまとめて割引することが可能です。

モバレコエアーの申し込みから契約までの流れ

最後に、モバレコエアーの申し込みから利用開始までの流れを紹介します。

sakumaru.png

モバレコエアーは公式サイトから申し込みがおすすめだよ!

モバレコエアーの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。

【モバレコエアーの申し込みの流れ】

  • 公式サイトから申し込む
  • オペレーターから連絡がくる
  • SMSにて契約情報を登録する
  • 審査
  • 端末が届く

それでは、以下から画像付きで分かりやすく説明していきます。

1.公式サイトから申し込む

公式サイトの「お申込みがこちら」をクリックします。

申し込みフォームが出てくるので、順に入力していきます。

申し込みの際には、本人確認書類とクレジットカードが必要になるので準備しておきましょう。

クレジットカード払いではなく、口座振替希望の場合はスタッフに連絡する必要があります。

2.オペレーターから連絡がくる

専門のオペレーターから連絡が入ります。

エリアに問題がなければ、契約内容の確認や重要事項の説明、その後必要な手続きについて案内があります。

3.SMSにて契約情報を登録する

SMSにモバレコエアーの申し込み情報登録のリンクが送られていきます。
リンクをクリックし、本人確認書類のアップロードと支払いをするクレジットカード・口座情報などを登録します。

4.審査

分割払いは可能かの審査が行われます。審査後に連絡が入りますので、必ずでるようにしてくださいね。

なお、審査の結果分割払いができない場合、レンタルもしくは一括払いでの契約になりますので注意しましょう。

5.端末が届く

審査が完了したら、端末を受け取ります。

電源を入れるだけで利用可能です。

いかがでしたか?画像付きで分かりやすく説明したので、もしネット申し込みに不安が残る方はぜひ参考にしてくださいね!

モバレコエアーの詳細をみる

速度重視のホームルーターならWiMAX

なお、Broad WiMAXのおすすめポイントや申し込みの流れは「無制限・速度重視なら「WiMAX」」で紹介しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

sakumaru.png

それではここからは、Broad WiMAXで利用できるキャンペーンについて紹介していくよ!

Broad WiMAXで利用できるキャンペーン

Broad WiMAXで利用できるキャンペーンは以下の6つです。

【Broad WiMAXで利用できるキャンペーン】

  • 初期費用無料キャンペーン
  • 乗り換えキャンペーン
  • 学割キャンペーン 引っ越しキャンペーン
  • 2台目キャンペーン
  • いつでも解約サポート
  • 初期契約解除制度
sakumaru.png

どれもこれもお得なキャンペーンだから、ぜひ利用してね!ただし、適用条件のチェックは必須だよ!






<Broad WiMAXのキャンペーン情報>
内容
初期費用無料キャンペーン「ギガ放題コスパプラン」または「ギガ放題縛りなしプラン」を申し込むと初期費用無料になる
乗換えキャンペーンBroad WiMAXへ乗換した方の初期費用、契約解除料を最大19,000円(非課税)負担してもらえる
学割キャンペーン 引っ越しキャンペーン初月:1,397円(税込)が無料
1~6カ月まで:671円(税込)を割引

合計最大5,423円(税込)割引
2台目キャンペーンWebフォームから「ギガ放題コスパプラン」または「ギガ放題縛りなしプラン」をクレジットカード払いで申込み、指定オプションサービスに初回加入し2台同時に申込むと5,000円キャッシュバックがもらえる
いつでも解約サポートBroad WiMAXに満足できない場合、契約解除手数料負担なしで他のインターネット回線へ乗換えができる
初期契約解除制度8日以内に、指定の方法で申請することで契約解除が可能
※すべて税込価格です

Broad WiMAXは上記のようにキャンペーンが充実しているので、お得度が高いです。

Broad WiMAXのキャンペーンの終了日は未定となっています。

少しでもお特に契約したいなら、キャンペーンを利用しない手はないでしょう。

お得なキャンペーンを利用できるうちに申し込むのがおすすめなので、ぜひ早めにBroad WiMAXの契約を検討してみてくださいね。

Broad WiMAXの公式サイトの詳細を見る

ドコモユーザーはhome5Gもおすすめ

ドコモユーザーは、home5Gの契約もおすすめです。

home5Gでは、home5Gセット割が利用でき、ドコモのスマホが1台あたり毎月最大1,100円(税込)が割引されます。

sakumaru.png

ドコモのスマホを持っている人はhome5Gで通信費を節約しよう!




<home5Gの概要>
発売日 2021年8月27日発売
製造メーカー シャープ株式会社
端末名称 HR01
端末価格 一括払い:39,600円(税込) 分割払い:月1,100円(税込)
※36回払いの場合
料金プラン home 5Gプラン:月額4,950円(税込)
月々サポート 毎月1,100円の割引
契約期間(縛り) なし
データ通信量 無制限
※価格はすべて税込

home5Gは、最大通信速度が4.2Gbpsと他社ホームルーターはもちろん、光回線の通常プランと比べても高速通信ができるホームルーターです。

速い通信速度を求める方には、おすすめと言えるでしょう。

なお、home5Gは、GMOとくとくBBからの申し込みで18,000円分のAmazonギフト券を受け取れるキャンペーンを実施中。

今すぐ契約したい人は、ぜひ以下からチェックしてみてください。

home5Gの詳細を見る

それでは以下から、home5Gのおすすめポイントや注意点について詳しく紹介していきます。

開通工事不要でデータ容量無制限

home5Gは、ドコモのホームルーターで開通工事不要なうえデータ容量無制限です。

home5Gは光回線のように光ファイバーケーブルを使って通信をするわけではないため、室内までケーブルを引き込むための工事は必要ありません。

sakumaru.png

home 5Gを使うためには電源をコンセントに接続するだけで利用が開始できるよ!

申し込み後、ホームルーターが届けばすぐにインターネットに接続できます。

さらに、home5Gはデータ通信量が無制限です。

大容量の動画の視聴やオンラインゲームもデータ量を気にすることなく楽しめます。

基本的にはデータ無制限ですが、短期間に通信料を使いすぎると制限がかかる場合もあるのでご注意ください。

ドコモの公式サイトには以下のように記されています。

当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
引用:ドコモ公式サイト「home5G」

あまりに大量のデータ通信をした場合に、通信が遅延もしくは中断されることがあります。

5Gに対応かつ最大通信速度4.2Gbps

home5Gは、5Gに対応かつ最大通信速度4.2Gbpsの高速通信が可能なホームルーターです。

home5Gは、5Gに対応しているので高速通信を楽しめます。

それでは、home5Gと他のホームルーターの実測値を比較してみましょう。






<home5Gと他社ホームルーターの実測値比較>
平均下り速度平均上り速度
home5G 188.0Mbps19.93Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 115.61Mbps18.1Mbps
WiMAX HOME 0163.23Mbps9.76Mbps
Rakuten Turbo61.16Mbps33.65Mbps
URoad-Home2+12.54Mbps3.25Mbps
※参照:みんなのネット回線速度

home5Gは、他のホームルーターと比較しても最速だと分かります。

ただし5G通信は5Gエリア内に限られますので注意しましょう。

sakumaru.png

また、5Gサービスエリアは「サービスエリアマップ」でチェックしてみてね!


5G対応エリアに住んでいる人がhome5Gを契約すると、最大受信速度4.2Gbpsの速度でインターネットが利用可能です。

4.2Gbpsは光回線に負けない速度となっています。

ドコモ回線のプラチナバンドが利用可能で繋がりやすい

home5Gは、ドコモ回線のプラチナバンドが利用できるうえ繋がりやすい特徴もあります。

プラチナバンドとは?
700MHz~900MHzの周波数帯域を中心とした電波帯域を指す通称。
ビルなどの障害物があっても回り込んで電波が届きやすいという特徴がある。

ドコモ回線は、ソフトバンク回線・au回線と比較して基地局が多いので、通信が安定しやすい傾向があります。

sakumaru.png

5G・4G/LTE基地局どちらも最多なんだよ!

ドコモ・au・ソフトバンクの基地局数を見てみましょう。


5G4G/LTE
ドコモ7,135259,584
au5,935190,469
ソフトバンク6,580177,111
※参照:総務省令和3年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果の概要

ドコモ回線が、5G・4G/LTE基地局どちらも最多です。

基地局数が多いと安定した通信ができます。

このため、ドコモ回線のプラチナバンドを利用しているhome5Gは、快適で安定したインターネット通信が利用できます。

端末料金が実質無料

home5Gは、端末料金が実質無料なことも、メリットと言えるでしょう。

sakumaru.png

home5Gを利用する場合、home5Gの申し込みのほかに端末を購入する必要があるんだ!

レンタルではなく端末の購入が必要なため、注意してくださいね。

なお、home5Gの端末料金は下記の通りです。

【home5Gの端末料金】


HR0139,600円(税込)
HR0271,280円(税込)
※すべて税込価格です

home5Gの端末はHR01とHR02の2つがあり、HR01は39,600円とHR02は71,280円と端末代は高いと言わざるおえません。

しかし、端末代は分割払いが可能で、分割払いにすると端末の購入には割引・キャンペーンである「月々サポート」が適用され、実質無料にできるのです。

sakumaru.png

ちなみに、端末代は分割払いか一括払いかが選べるよ!

月々サポートとは、購入の機種に応じた月々サポート適用金額を毎月の利用料金から割引くサービスのことです。

HR02の場合、最大36か月、月額1,980円の割引があります。



<月月サポートについて>
HR01(36回払いの場合)月々1,100円(税込)×36か月間 = 39,600円(税込)
HR02(36回払いの場合)月々1,980円(税込)×36か月間=71,280円(税込)
※すべて税込価格です。

36カ月間継続利用することで端末価格と同額が割り引かれ、実質無料になるのです。

36カ月経つ前にhome5Gを解約してしまうと、割引もその時点で終了します。

端末代金の残債が発生し、一括で支払う必要があるのです注意してくださいね。

契約期間の縛りがない

home5Gは、契約期間の縛りがないこともメリットと言えます。

インターネット回線の多くは、最低契約期間が設定されており、その期間内に解約すると解約違約金が発生してしまうのです。

しかし、home5Gは契約期間の縛りがないため、解約違約金を支払う必要ありません。

sakumaru.png

解約違約金ってなんで払わなくちゃいけないのか分からないし、ないってだけで契約しやすいよね!

自分の都合に合わせて解約が可能なことは嬉しいポイントですよね。

ただし、36カ月が経過する前に解約すると、月々サポートの割引が途中で終了してしまい、端末の残債を一括払いする必要が出てくるため注意してくださいね。

ドコモユーザーならセット割が使える

ドコモユーザーならドコモのスマホのセット割が使えます。

ドコモ光にはドコモのスマホとセットで契約すると、スマホの月額料金が割引になる「ドコモ光セット割」があります。

【ドコモスマホセット割の割引金額】

  • 「ドコモ光」定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガタイプA/B/単独タイプ)を契約の場合:1,100円/月の割引
  • 「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)を契約の場合:550円/月の割引

契約している家族全員が1ヶ月に最大1,100円の割引が適用されます。

例えば家族4人でドコモの5Gギガホプレミアを契約している場合、home 5Gセット割の適用で4,400円安くなるのです。

ドコモのスマホを利用している方がhome5Gを利用すると、月々の通信費を抑えられます。

sakumaru.png

毎月のスマホ代って馬鹿にならないから、割引で安くできるのは嬉しいよね!

最大接続台数が65台

home5Gは、最大接続台数が65台です。

大人数でも問題なく接続してWi-Fiが使えるのでご安心ください。

端末ごとの最大接続台数は以下の通りです。




【home5Gの端末別の最大接続台数】
HR01無線(Wi-Fi)接続で同時に64台まで
有線接続で同時に1台まで
HR02無線(Wi-Fi)接続で同時に64台まで
有線接続で同時に2台まで

同時接続に対応しているので、スマホやPC、タブレット等複数の端末を接続することが可能です。
sakumaru.png

ただし、有線接続の台数は限られているので注意が必要だよ!

home5Gの注意点

それでは、home5Gの注意点を見ていきましょう。

sakumaru.png

home5Gに契約する前に必ずチェックして、後悔しないようにしよう!

【home5Gの注意事項】

  • 登録住所以外で使用できない
  • 通信速度制限がかかる可能性がある
  • 光回線と比べると速度が遅い
  • ドコモの5G対応エリアは拡大途中
  • 3年以内の解約で端末残債が発生する

契約や購入前に知っておかないと後悔する可能性が高くなりますので、以下の内容をぜひ参考にしてみてください。

登録住所以外で使用できない

home5Gは、登録住所以外で使用できません。

申し込み時には、あらかじめ住所を登録して使用場所を定めます。

ドコモの公式サイトにも以下のように記載されています。

ご契約時にご契約者住所に加え、国内におけるhome 5G専用ルーターの設置場所住所の情報を申告いただく必要があります。 引用:ドコモ公式サイト「home5G」

home5Gは開通工事もないため、外出先でモバイルルーター代わりに利用できると思っている人もいますが、このような使いかたはできないのでご注意ください。

どうしても別の場所で使いたいときは、設置場所住所変更の手続きをしましょう
設置場所の変更手続きをすれば、その場所で利用できるようになります。

sakumaru.png

ただし、元の設置場所では利用できなくなるから注意してね!

なお、設置場所変更手続きの方法は以下の通りです。

【設置場所変更手続きの流れ】

  • 「My docomo」にログイン
  • 「設定場所限定home 5G」画面にて手続き
  • 新たな設置先の郵便番号と住所を入力して完了

手続きを済ませると即日反映されるので、すぐに登録した住所で利用できます。

通信速度制限がかかる可能性がある

home5Gは、通信速度制限がかかる可能性があります。

home5Gは、データ通信料が無制限ですが、短期間でデータを使いすぎてしまうと、通信速度制限がかかる可能性があるのです。

これは「開通工事不要でデータ容量無制限」の項目でも説明しましたが、ドコモの公式サイトにも注意事項として以下のように記されています。

当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。 一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
引用:ドコモ公式サイト「home5G」

光回線と比べると速度が遅い

home5Gはモバイル回線を利用するため、光回線のような固定回線と比較すると津信速度は遅い傾向にあります。

それでは、home5Gとドコモ光の実測値を比較してみましょう。




<home5Gとドコモ光の実測値比較>
home5G平均下り速度: 188.0Mbps
平均上り速度: 19.93Mbps
ドコモ光平均下り速度: 276.39Mbps
平均上り速度: 247.07Mbps

上記のとおり、home5Gとドコモ光を比べると、固定回線であるドコモ光の方が速度が速いことが分かりますね。

sakumaru.png

だけど、188,0Mbpsもあれば、高画質の動画視聴もオンラインゲームもサクサク楽しめるから安心してね!


ドコモの5G対応エリアは拡大途中

home5Gは、ドコモの5Gに対応しているので、快適な速度でインターネットを楽しめます。

しかしドコモの5Gは、広範囲を一気にカバーしているわけではありません。

sakumaru.png

まだ拡大途中なので、利用できるのは都会が中心なんだ!

地方に行くと5Gが利用できない箇所が複数見受けられますので注意しましょう。

首都圏・主要駅周辺以外の方は、5G回線ではなく、4G回線の利用になります。

なお、home5Gの対応エリアに関しては、こちらから確認できます。

契約前に必ずチェックしておきましょう。

3年以内の解約で端末残債が発生する

home5Gに最低契約期間はなく、いつ解約しても解約違約金が発生することはありません。

しかし、3年以内に解約してしまうと端末残債が残り、一括払いをする必要がでてくるので注意が必要です。

それでは、HR02端末を購入した場合の残債を見てみましょう。






<HR02の端末残債>
端末残債
契約から1年経過47,520円
契約から2年経過23,760円
契約から3年経過無料
※すべて税込価格です

home5Gは、キャンペーンにより契約から3年経過すると端末代金が実質無料になります。

全ての割引が適用される前にhome5Gを解約すると残った端末代金は一括で支払うことになるため、なるべく3年以上は使うようにしましょう。

なお、解約する際は、端末代金の残債がないかチェックしてから行うことをおすすめします。

home5Gの契約がおすすめな人とは

home5Gの契約がおすすめな人は以下の通りです。

【home5Gの契約がおすすめな人】

  • ドコモのスマホを使っている人
  • 複数の通信機器と接続したい人
  • 面倒な設定なしですぐにネットを使いたい
  • 高速通信に対応でき、無制限ホームルーターが欲しい人

それぞれについて、以下から詳しく紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。

ドコモのスマホを使っている人

home5Gとスマホをセットで契約すると、スマホの月額料金が割引になる「home 5G セット割」があります。
home 5G セット割の割引額は以下の通りです。






<home 5G セット割の割引額>
料金プラン 「home 5G セット割」割引額
5Gギガホ プレミア 永年 -1,100円
ギガホ プレミア
5Gギガライト/ギガライト <ステップ4:~7GB> 永年 -1,100円
<ステップ3:~5GB> 永年 -1,100円
<ステップ2:~3GB> 永年 -550円
<ステップ1:~1GB> --

※すべて税込価格です

上記のとおり、最大1,100円もの割引がされます。

家族もドコモのスマホをセットで使っている場合、家族も割引対象になるため、家計の負担が大幅に減らせますよ。

sakumaru.png

離れて暮らす家族も割引対象だよ!


複数の通信機器と接続したい人

home5Gは、複数の通信機器と接続したい人におすすめです。

home5Gは、最大接続台数が65台です。

端末ごとの最大接続台数は以下の通りです。




<home5Gの最大接続台数>
HR01無線(Wi-Fi)接続で同時に64台まで
有線接続で同時に1台まで
HR02無線(Wi-Fi)接続で同時に64台まで
有線接続で同時に2台まで

同時接続に対応しているので、スマホやPC、タブレット等複数の端末を接続することが可能です。

また、home5Gとパソコンやタブレットをつなぐのは簡単に可能です。

スマートフォンのカメラで、QRコードを読み込むだけなのでご安心ください。

面倒な設定なしですぐにネットを使いたい

home5Gは、面倒な設定なしですぐにネットを使うことができます。

sakumaru.png

固定回線のような開通工事や面倒な設定は一切不要だよ!

端末が届いたらコンセントにさすだけですぐにインターネットが利用できるので、機械の設定が苦手な人でも安心して利用できるでしょう。

高速通信に対応でき、無制限ホームルーターが欲しい人

home5Gは高速通信規格の5Gに対応しているので、快適な速度でインターネットを楽しめます。
大容量の動画を視聴したりオンラインゲームをする際も、データ消費量を気にせずに快適に使えるので、ぜひ契約を検討してみてくださいね。

home5Gの申し込みから契約までの流れ

home5Gの申込窓口は複数あります。

home5Gの申込窓口一覧

  • ドコモ公式サイト
  • 代理店のサイト
  • ドコモショップで購入
  • 家電量販店で購入

申し込み窓口によって得られる特典も異なりますので、自分にあった申込窓口を見つけてくださいね。

以下では、申込窓口ごとのキャンペーンを比較してみました。






<home5Gの申込窓口の比較>
申し込み窓口ドコモオンラインショップドコモショップGMOとくとくBB
キャッシュバックキャンペーン金額dポイント:15,000ポイントdポイント:10,000ポイントAmazonギフト券:18,000円
契約事務手数料0円3,300円3,300円
端末受け取り時期最短3日最短3日約2週間

GMOとくとくBBで購入した場合、キャッシュバックとしてAmazonギフト券がもらえてお得です。

申し込みをするなら、GMOとくとくBBから申し込みましょう。

なお、ここでは、ドコモ公式サイトからの申し込み方法について解説します。

home5Gの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトから申し込む
  2. ドコモオンラインショップで予約・購入する
  3. 必要な情報を入力する
  4. 端末が届く

それでは以下から、申し込みの手順を画像付きで順番に見ていきましょう。

1.公式サイトから申し込む

公式サイトの「お申込みがこちら」をクリックします。

2.ドコモオンラインショップで予約・購入する

カラー・購入方法を選択し、「カートに入れる」をクリックします。

3.必要な情報を入力する

必要事項をご入力し、「購入手続きに進む」をクリック。

お客様情報・プラン・支払い情報を入力します。

4.端末が届く

端末が届いたら利用できます。

上記を参考にhome5Gを契約して、お家を快適な空間にしてくださいね!

home5Gの詳細を見る

速度重視のホームルーターならWiMAX


WiMAXは、独自のWiMAX回線を使っているので高速通信が期待できます。 ホームルーターの最速機種 Speed Wi-Fi HOME 5G L12では、最大通信速度下り2.7Gbpsと光回線に匹敵する理論値が公表されていますよ。
sakumaru.png

WiMAXのホームルーターはソフトバンクエアー(モバレコエアー)より最大通信速度も実測値平均も速いまる!



ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L12
最大通信速度 下り:2.1Gbps
上り:非公開
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps

(L12)
平均速度 下り:61.16Mbps
上り:6.91Mbps
下り:58.91Mbps
上り:11.52Mbps

(L12)
※平均速度については、みんなのネット回線速度参照 速度を重視してホームルーターを選ぶなら、WiMAXを検討しましょう。 以前のWiMAXには「3日で15GB超過のデータ利用で速度制限」という一律に適用されるルールがありました。 しかし、2022年2月から「3日で15GB」のルールは撤廃され、実質無制限で使えますよ! 一定期間に大量のデータ使用があると、混雑する時間帯の通信速度を制限される場合があるとされていますが、以前に比べて規制がゆるくなったことで、速度を重視する人にはより注目のサービスとなりました。 ソフトバンクエアーは速度制限の細かい条件がなく、基本的に完全無制限で実質料金もWiMAXより安いので、自分にとって大事なポイントを見極めて選んでくださいね。 WiMAXを申し込むなら、月額料金の大幅割引キャンペーンが受けられるGMOとくとくBB WiMAXがオススメですよ。 GMOとくとくBB WiMAXの詳細はこちら

【自宅で使うWiFi】おすすめ光回線5選

光回線を自宅にひいてWiFiを使う場合の、光回線の選び方についてご説明します。 光回線を選ぶ際に大事な判断ポイントは、以下の3つです。
  1. スマホキャリアのセット割
  2. 回線速度の速さ
  3. 実質料金の安さ
    ※タップすると解説へジャンプします。
home-wifi4.jpg
上記3つのポイントを抑えたうえで、選ぶべきオススメ光回線は以下の通りです。
sakumaru.png

セット割ごとにオススメの光回線をくわしく解説していくまる!

auユーザーならまずは「auひかり」がオススメ!

home-wifi5.png auスマホをお使いの方は、まずauひかりを検討しましょう。 auひかりはauスマートバリューはもちろん、初期費用無料キャンペーンをはじめとした特典が充実しており、実質料金をとても安く抑えることができます。 さらに独自回線を利用しているので、回線が混みあいにくく、通信速度が安定しているのも特徴のひとつです。 auひかりはマンションの場合、沖縄県以外の導入済物件で契約できます。 戸建てでは、沖縄県以外にも関西・東海地方がエリア外なので、申し込みの際は事前に確認するようにしてくださいね。
sakumaru.png

auひかりのエリア相談はこちらから!



提供エリア 戸建て:関西・東海・沖縄県以外
マンション:沖縄県以外
月額料金
(戸建て・ずっとギガ得プラン)
1年目:5,610円
2年目:5,500円

3年目以降:5,390円
月額料金
(マンション・タイプV)
4,180円
スマホキャリアのセット割 ・au
・UQモバイル
工事費用 実質無料
おもなキャンペーン情報 ・最大63,000円キャッシュバック
・他社違約金負担キャンペーン
実質料金
(戸建て・ずっとギガ得プラン)
3年間:152,490円
実質月額:4,236円
実質料金
(マンション・タイプV)
2年間:49,640円
実質月額:2,068円
最大速度 1Gbps
平均実測値 下り:387.59Mbps
IPv6対応 あり
契約期間 戸建て:3年
マンション:2年
※価格は税込み
※実質料金:「契約年間の月額料金・電話料金」+「初期費用」-「キャッシュバック額」÷契約期間の月数で算出
auひかりは代理店での申込キャンペーンが充実しているのもうれしいポイント。 オススメの代理店フルコミットから申し込めば、「ネット+ひかり電話」の契約で最大63,000円ものキャッシュバックがもらえます。
sakumaru.png

公式窓口から申込むより高額のキャッシュバックがもらえてお得まる!

フルコミットでは「ひかり電話」に加入しなくても、50,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。 ただし「ひかり電話」(550円/月)は、auスマートバリュー適用のためにも必要なオプションのため、auユーザーの方は加入しておくのをオススメしますよ。 auひかりの特徴やキャンペーン内容ついてさらに詳しく知りたい方は、以下のリンクもチェックしてみてくださいね。 auひかり × フルコミットの
詳細はこちら

高額キャッシュバックでお得!

auひかりは高額なキャッシュバックが受け取れるメリットがあります。

auひかりにはさまざまな申込窓口や代理店があり、キャッシュバック金額は異なります。

sakumaru.png

まずは申込窓口を比較してお得な申込窓口を探そう!

以下では、auひかり代理店のキャッシュバック額を比較してみました。





<auひかりの代理店のキャッシュバック比較>
代理店・窓口必須条件キャッシュバック額
GMOとくとくBBひかり電話最大81,000円
So-netなし70,000円
NEXTひかり電話最大62,000円
フルコミットひかり電話最大93,000円
BIGLOBEなし60,000円
NNコミュニケーションズひかり電話最大72,000円
DTIなし38,000円
@niftyなし30,000円
au one netひかり電話20,000円
NNコミュニケーションズひかり電話60,000円
@TCOMなし40,000円

最もキャッシュバックが多い代理店は「フルコミット」で、最大93,000円のキャッシュバック還元があります。

ただしキャッシュバックが受け取れるのは、最短で1年後になるので注意しましょう。

なお、窓口によってキャッシュバックの受け取り申請方法は異なりますので、そちらも注意が必要です。

キャッシュバックのおもな申請方法は以下の2つです。

【キャッシュバックの申込方法】

  • メールから
  • 会員ページから

メールから申請する場合、auひかりの契約時に渡されるメールアドレスが送られてきます。

普段使っていないアドレスの場合、申請を忘れることもあるので注意しましょう。

また、auひかりの公式サイトではキャッシュバックキャンペーンは実施していません。

キャッシュバックキャンペーンを利用したいなら代理店窓口から申し込みをしましょう。

乗り換えキャンペーンで気軽に契約できる

auひかりは、乗り換えキャンペーンで気軽に契約できます。

「乗りかえスタートサポート」を利用すると、他社を解約する際に発生する違約金を還元してもらえるのです。

乗り換えスタートサポートの概要は以下の通りです。



<乗り換えスタートサポートの概要>
特典名auひかり 乗りかえスタートサポート
特典内容他社からの乗り換えで違約金を最大30,000円還元
さらに「auスマートバリュー」または「自宅セット割 インターネットコース」に申し込みで最大10,000円還元

auひかりは乗り換えによって違約金の還元がありますが、還元額は申し込み窓口によって異なります。

プロバイダ還元額
au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net最大30,000円
Asahi Net、DTI最大15,000円

今利用しているインターネットサービスに不満がある人が違約金の負担が気になり不満を抱えたまま利用している人もいると思います。

違約金の還元があるauひかりへの乗り換えを検討してみてくださいね!

auスマホセット割でお得に契約できる

auひかりは、auスマホセット割「auスマートバリュー」を契約できるインターネット回線です。

auスマートバリューを利用すると、auスマホが最大1,100円割引になります。

割引金額は以下の通り。






<auスマートバリューの割引金額>
料金プラン割引額
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE(1GB超~7GBまで)550円/月割引
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック

使い放題MAX 5G Netflixパック(P)

使い放題MAX 5G Netflixパック

使い放題MAX 5G DAZNパック

使い放題MAX 5G with Amazonプライム

使い放題MAX 5G

使い放題MAX 4G テレビパック

使い放題MAX 4G Netflixパック(P)

使い放題MAX 4G Netflixパック

使い放題MAX 4G DAZNパック

使い放題MAX 4G
1,100円/月割引
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
550円/月割引

auスマホユーザーならauひかりに申し込み、スマホと光回線のセット割サービスを活用して毎月の料金を安くすると、通信費の負担が軽減できます。
sakumaru.png

毎月最大1,100円ってすごいね!

家族もあわせて割引が適用されるため、家族が多ければ多いほど毎月の割引額を大きくすることができます。

開通工事費無料キャンペーンを実施中

auひかりは、開通工事費無料キャンペーンを実施中です。

auひかりの開通工事費は以下の通りです。






<auひかりの開通工事費無料キャンペーン>
戸建タイプの工事費アパート・マンションの工事費
41,250円33,000円
※すべて税込価格です

上記の高い工事費ですが、月々の割引で実質無料にしてもらえます。

「初期費用相当額割引」を適用すると、毎月の利用料金から一定金額の割引が受けられるのです。

初期費用相当額割引詳細は以下の通りです。






<初期費用相当額割引の詳細>
戸建タイプマンション・アパートタイプ
割引額687.5円×60回
合計41,250円
1,375円×24回
合計33,000円
割引適用条件auひかりとauひかり電話を申し込むauひかりのみの申し込み
申し込み窓口auショップ/au Style
KDDI公式サイト

提携プロバイダ公式サイト

WEB代理店

家電量販店など
auショップ/au Style
KDDI公式サイト

提携プロバイダ公式サイト

WEB代理店

家電量販店など

複数の申し込み窓口がありますが、どこから申し込んでも割引は適用されます。

戸建タイプは月々支払う料金は比較的安いですが、契約期間が60ヶ月と非常に長いです。

このため長期間の契約を考えている人におすすめです。

マンション・アパートタイプは、戸建てと比べて契約期間が短く、月々に支払う工事費が高くなっています。

初期費用相当額割引は、工事費を一括もしくは分割で支払ったあとに同額分の割引が適用されるため、最終的に実質無料になる仕組みです。

戸建タイプの場合は60ヶ月間、マンション・アパートタイプの場合は24ヶ月間、auひかりを利用し続けなかった場合は、工事費の残額が請求されるのでご注意ください。

独自回線のため、通信速度が速い

auひかりは、独自回線のため通信速度が速いです。

光回線には、主に「フレッツ光・光コラボ」と「独自回線」の2種類があります。

sakumaru.png

以下でそれぞれの違いを紹介するね!




<光回線2種類の違い>
回線特徴
フレッツ光・光コラボ同じ回線をシェアしているので、通信混雑の影響を受けやすい
独自回線専用回線なので、通信速度が高速で安定している

上記のとおり、独自回線は通信が安定しやすく高速通信ができる特徴があります。

sakumaru.png

これはフレッツ光や光コラボのNTT網に比べると、回線が混雑しにくいからなんだ!


それでは実際にどのくらい速いのかauひかりと他社光回線と比較してみましょう。




<auひかりと他社回線の実測値比較>
使用回線光回線下り実測値上り実測値
独自回線auひかり494.41Mbps474.43Mbps
独自回線NURO590.9Mbps541.97Mbps
光コラボBIGLOBE265.92Mbps233.4Mbps
光コラボソフトバンク光321.37Mbps270.92Mbps
光コラボドコモ光276.39Mbps247.07Mbps
NTTフレッツ光ネクスト274.98Mbps226.61Mbps
※参照:みんなのネット回線速度

上記を見ると、他の光回線に比べてauひかりの速度がかなり速いことが分かりますね。

これは独自の回線網を利用しているためです。

回線網を共有しているNTTフレッツ系の光回線を利用していると、回線混雑や遅延が起こりやすくなります。

独自回線を利用しているauひかりは、他の光回線が介入していないので安定した高速通信を楽しめます。

auひかりの注意点

それでは次に、auひかりの注意点について紹介します。

sakumaru.png

auひかりは高速通信ができるおすすめの回線だけど、契約前には注意点もチェックしておこうね!

auひかりの注意点は、以下の4つです。

<auひかりの注意点>

  • 提供エリアが限られている
  • マンションはプランによって速度が異なる
  • 初期工事費が高い
  • 撤去工事費が高い

それでは以下から、auひかりの注意点について詳しく紹介していきますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

提供エリアが限られている

auひかりは全国どこででも使えるわけではありません。

auひかりは、独自の回線網を使っている光回線サービスなので、対応可能な範囲が限られています。

申し込み前に自分が利用するエリアでは対応エリアになっているのか事前に確認しましょう。

なお、auひかりの戸建てタイプが提供エリア外の地域は以下の通りです。

  • 関西:大阪・京都・兵庫・和歌山・奈良・滋賀
  • 中部:静岡・愛知・岐阜・三重
  • 沖縄:沖縄

上記表にある地域では、auひかり戸建てタイプの契約ができないので注意しましょう。

また、提供エリア内であっても、建物によってはauひかりを契約できない場合があります。

au公式サイトの「エリア検索」にて契約可能かどうかチェックしてみてください。

なお、auひかりの戸建てタイプではなく、マンションタイプの導入を検討している人は、アパートやマンションにauひかりの設備が整っているかを確認しましょう。

賃貸物件の場合、auひかりの設備が整っていないと契約できません。

マンションはプランによって速度が異なる

auひかりのマンションタイプは8つのプランがあります。

【auひかりのマンションプラン】

  • auひかりマンションタイプV
  • auひかりマンションタイプG
  • auひかりマンション都市機構
  • auひかりマンション都市機構G
  • auひかりマンションタイプE
  • auひかりマンションタイプF
  • auひかりマンションギガ
  • auひかりマンションミニギガ

それぞれの料金と通信速度は以下の通りです。






<auひかりの料金と通信速度(実測値)>
プラン月額料金(税込)速度
タイプV16契約以上:4,180円下り100Mbps/上り100Mbps
タイプG16契約以上: お得プラン4,730円
標準プラン5,940円
下り664Mbps/上り166Mbps
都市機構4,180円下り100Mbps/上り100Mbps
都市機構G4,180円下り664Mbps/上り166Mbps
タイプE16契約以上:3,740円下り100Mbps/上り100Mbps
タイプF4,290円下り100Mbps/上り100Mbps
ギガ4,455円下り1Gbps/上り1Gbps
ミニギガ5,500円下り1Gbps/上り1Gbps
※すべて税込価格です

マンションに導入されているauひかりの設備が異なるため、プランによって料金や速度が変わってきます。

初期工事費が高い

auひかりの初期工事費は以下の通りです。






<auひかりの初期工事費>
戸建タイプの工事費アパート・マンションの工事費
41,250円33,000円

auひかりの開通工事費は高いですが、公式キャンペーンの「初期費用相当額割引」を適用することで、工事費用を実質無料にできます。

キャンペーンを適用すると、毎月の利用料金から一定金額の割引が受けられる仕組みです。

sakumaru.png

工事費を分割払いにした場合、月額料金に上乗せになる工事費用を毎月無料にすることで、相殺していくんだ!

なお、一定期間auひかりの利用をし続けないと、解約時に開通工事費の残債を一括で支払う事になります。

注意してくださいね。

撤去工事費が高い

auひかりを解約する際には撤去工事が必要になります。

sakumaru.png

マンションの場合は撤去工事は不要だよ!

戸建てタイプの場合、解約後も引込設備(光ファイバーケーブルおよび光コンセント)が残るため撤去費用費が発生するので注意しましょう。

なお、auひかりの撤去工事費は契約した時期によって異なります。




<auひかりの撤去工事費>
契約時期戸建てタイプ撤去費用マンションタイプ撤去費用
2018年2月28日以前に契約11,000円0円
2018年3月1日以降に契約31,680円0円
2022年7月1日以降に契約31,680円0円
※すべて税込です

上記のとおり、いつ契約したかによって撤去費用が異なるので注意しましょう。

sakumaru.png

これから気薬する人は31,680円(税込)かかるから注意してね!


なお、高額な撤去費用は、実は無料にする方法があります。

<auひかりの撤去工事費を無料にする方法>

  • auひかりを解約せずに引越し先へ移転手続きをおこなう
  • 他社光回線に乗り換えてキャッシュバックを受け取る

引っ越しする場合はauひかりを解約せずに引越し先へ移転手続きをおこなうと、撤去工事費は請求されません。

また、キャッシュバックがもらえる他社の光回線に乗り換えると、撤去費用を相殺できますよ。

auひかりの契約がおすすめな人とは

では、auひかりの契約がおすすめな人はどんな人なのでしょうか?

以下にまとめてみました。

【auひかりの契約がおすすめな人】

  • 安定した高速通信を求めている人
  • 高額なキャッシュバックを受け取りたい人
  • au・UQモバイルユーザーの人
  • 工事費を払いたくない人

auひかりが向いている人の特徴を見ていきましょう。

安定した高速通信を求めている人

auひかりはKDDIの独自回線を引いているため、回線速度が速いです。

みんなのネット回線速度において、直近3カ月に計測された341,913件の光回線の測定結果を基にしたランキングは以下の通りです。






<auひかりと他社回線の実測値比較>
ランキングプロバイダ名平均実測値
1位コミュファ光ゲーミングカスタム1575.39Mbps
2位フレッツ光クロス1273.58Mbps
3位NCT光(長岡ケーブルテレビ)792.16Mbps
4位eo光711.72Mbps
5位山口ケーブルテレビジョン 光インターネット624.5Mbps
6位NURO590.9Mbps
7位コミュファ光582.58Mbps
8位J:COM NET570.41Mbps
9位キャッチネクスト545.84Mbps
10位CTY540.78Mbps
11位CNS光(ケーブルネット鈴鹿)515.69Mbps
12位NCV512.93Mbps
13位ピカラ光501.73Mbps
14位スターキャット光496.08Mbps
15位auひかり494.41Mbps

auひかりは光回線57社の中で速度を比較すると15位にランクインするほど、通信速度が比較的速いことが分かります。
sakumaru.png

速い回線を契約したい人に、auひかりはおすすめだといえるね!


高額なキャッシュバックを受け取りたい人

新規でauひかりに申し込むと、高額なキャッシュバックを受け取れます。






<申込窓口別のキャンペーン>
代理店・窓口キャッシュバック額
GMOとくとくBB最大81,000円
So-net70,000円
NEXT最大62,000円
フルコミット最大93,000円
BIGLOBE60,000円
NNコミュニケーションズ最大72,000円
DTI38,000円
@nifty30,000円
au one net20,000円
NNコミュニケーションズ60,000円
@TCOM40,000円

上記のとおり、申込窓口のなかでも、フルコミットは最大93,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。
sakumaru.png

auひかりの申し込みを検討している人は、ぜひフルコミットから申し込みをしてね!


au・UQモバイルユーザーの人

au・UQモバイルユーザーの人は、auひかりを契約することで、「auスマートバリュー」が適用されます。

auスマートバリューが適用されることで、スマホ月額が最大1,100円割り引かれます。

auスマートバリューの適用には、auひかり電話オプション(月額550円)への加入が必要です。

auひかり電話は月額550円の有料オプションなので、躊躇してしまう人もいるでしょうが、セット割を適用すればそれ以上の割引を受けられお得です。

工事費を払いたくない人
auひかりでは、インターネットを契約する際に、auひかり電話を同時契約することで工事費が実質無料になります。
戸建タイプの場合は60ヶ月間、マンション・アパートタイプの場合は24ヶ月間、月々の支払額相当分が月額料金より割り引かれる仕組みです。
月額割引を適用させることで実質的に開通工事費が無料になります。

auひかりの申し込みから契約までの流れ

最後にauひかりの申し込みから契約までの流れをみていきましょう!

auひかりの申し込み窓口は複数あるので、自分が決めた代理店サイトから申し込んでくださいね。

また、auひかりの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。

【auひかりの申し込みの流れ】

  • auひかりの提供エリアを確認しWEBフォームから申し込む
  • 工事日調整
  • 宅内機器を受け取る
  • 工事の実施
  • 利用開始

それでは以下から、画像付きで申し込みの流れをご紹介します。

1.auひかりの提供エリアを確認しWEBフォームから申し込む

お住まいの地域がauひかり提供エリア内であるかをエリア確認ペ―ジからチェックしましょう。

お住まいの地域がauひかりエリア内であれば申し込みに進みます。

sakumaru.png

エリア外だった場合はauひかりは利用できないため、別の回線を検討しよう。

なお、au公式から申し込むよりも、代理店・プロバイダ経由で申し込んだほうが受け取れるキャンペーンが多いです。

キャッシュバック金額も高いのでぜひ代理店窓口からの申し込みを検討してみてください。

2. 工事日調整

auひかりの申し込みが完了したら、開通工事を行う日取りを調整します。

auひかりの工事は立会いが必須であるため、1日予定を空けておく必要があります。

3. 宅内機器を受け取る

工事の前に宅内に設置するモデム・WiFiルーターなどの機器が届くので、受け取りましょう。

4.工事の実施
最寄りの電柱から、部屋まで光ファイバーの引き込む工事を実施します。

5利用開始

接続が必要な機器を自分で接続・設定すると利用開始できます。

もし設定に自信がない場合は、auひかりの「かけつけ設定サポート」を利用する方法もあります。

【かけつけ設定サポートの料金】

  • 有線接続での設定:2,000円(通常6,800円)
  • 無線接続での設定:4,700円(通常9,500円)
  • 追加Wi-Fi設定:2,800円/台

また、auひかりの海津工事費は分割で支払いをしましょう。

戸建てとマンションの工事費と支払い回数は以下の通りです。





<auひかりの開通工事>
戸建ての工事費マンションの工事費
41,250円
(分割払い:571円×60ヶ月)
33,000円
(分割払い:1,304円×24ヶ月)
※すべて税込価格です

ひかり電話との同時申込みで、戸建ての場合、毎月625円×60ヶ月間の割引が適用されるキャンペーンを行っているため、工事費は実質無料です。

ただし土日祝の工事は追加料金がかかりますので注意してくださいね。

工事を土日祝に行う場合は、工事費に別途3,300円が必要です。

工事の立ち合いは契約者本人ではなく、家族や友人でも可能なので平日に行うと良いでしょう。

auひかり

auひかりがエリア外なら「So-net光」

home-wifi7.png auひかりがエリア外だった場合は、auスマートバリューが使えて対応エリアが全国区のSo-net光プラスを検討してみましょう。 So-net光プラスは、安定した高速通信を実現する次世代通信「v6プラス」に対応しています。 v6プラス対応ルーターも無料で提供してもらえますから、速度を重視したい人は活用しましょう。

提供エリア 全国
月額料金
(戸建て)
6,138円
月額料金
(マンション)
4,928円
スマホキャリアのセット割 ・au
・UQモバイル
工事費用 実質無料
おもなキャンペーン情報 ・60,000円キャッシュバック
・工事費実質無料

・WiFiルーター無料

・セキュリティソフト無料

・訪問設定サポート無料
実質料金
(戸建て)
3年間:177,930円
実質月額:4,943円
実質料金
(マンション)
3年間:135,580円
実質月額:3,766円
最大速度 1Gbps
平均実測値 下り:302.74Mbps
IPv6対応 あり
契約期間 3年
※価格は税込み
※実質料金:「3年間の月額料金・電話料金」+「初期費用」-「キャッシュバック額」で算出 So-net光プラスは、公式窓口からの申込みで最大60,000円のキャッシュバックがもらえます。 キャッシュバックの受け取りは3ヶ月後と1年後の2回に分かれていますが、事前に届くメールからの手続きなので簡単で、受け取れれば実質料金が大幅に安くなりますよ。 So-net光プラスの特徴やキャンペーン内容については、以下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね。 So-net光プラスの詳細はこちら

対応エリアが日本全国!

So-net光プラスの対応エリアは日本全国です。

So-net光プラスは、フレッツ光の回線を利用した「光コラボレーション」になります。

So-net光プラス公式サイト「サービス概要」に明記されている通り、フレッツ光と同じ全国エリアに対応しています。

フレッツ光に対応しているエリアであれば、So-net光プラスも利用可能です。

ただし申し込み前にはSo-net光プラスの対象エリアであるかどうかを確認しておきましょう。

東日本エリアと西日本エリアで確認サイトが異なるのでご注意ください。

まずは東日本エリアの場合を見ていきます。

【東日本エリアのエリア確認方法】

東日本のフレッツ光公式サイトを開き、「提供エリアの確認はこちら」部分に郵便番号を入力します。

郵便番号入力後に住所をくわしく設定すると、対応状況がわかります。

次に西日本エリアの場合を見ていきましょう。

【西日本エリアのエリア確認方法】

  • NTT西日本公式サイトを開く
  • 「通常のお申し込み」を選択
  • 住居の形式を選択
  • 住所を設定
  • 対応状況がわかる

NTT西日本公式サイトを開き、エリア確認を行う際は「通常のお申し込み」を選択します。

住居の形式を選択後に都道府県を選択し、住所を設定すると、対応状況がわかります。

v6プラス対応で高速通信が可能

So-net光プラスは、v6プラス対応で高速通信が可能です。

So-net光プラスの通信速度は最大1Gbpsで、実測値は以下のとおり。

【So-net光プラスの実測値】

  • 平均下り速度: 273.52 Mbps
  • 平均上り速度: 279.03 Mbps
※参照:みんなのネット回線速度