楽天ひかりの評判は悪い?速度やIPv6に関する注意点をはじめメリット・デメリットも解説!
情報更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。(最終更新日は上部をご確認ください)このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
「楽天ひかりが気になるけど悪い評判を見て迷ってる」「楽天ひかりの評判を見てから契約するか決めたい」
上記のお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
楽天ひかりは知名度が高い光回線のひとつですが、光回線は工事に手間がかかったり解約が面倒だったりするため、利用者の評判を見てから使うか判断したいですよね。
そこで、この記事では楽天ひかり利用者の評判・口コミを集めてみました!
また利用者の評判が正しいのかまで検証しているため、評判が本当なのか心配な方も安心してください。
最後までご覧頂けると楽天ひかりの正しい評判や、自分にあった光回線なのかまでわかります。
楽天ひかりを契約するか迷っている方や、良い評判・悪い評判のすべてを知りたい方はぜひ参考にしてください。
【評判を見てわかった結論】楽天ひかりは楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線!
結論を最初にまとめると、楽天ひかりは楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線だとわかりました。
楽天ひかりは楽天モバイルユーザーであれば月額料金が1年間無料になるからです。
-
楽天ひかりがおすすめの人
- 楽天モバイルユーザー
- 楽天市場を普段から使っている
- 安定した通信速度の光回線を探している
上記に当てはまる方であれば楽天ひかりを選ぶと、毎月の負担額を大きく抑えられます。
また後述の評判を見ていくと、楽天ひかりは通信品質が安定していることもわかるため、通信速度が安定した光回線を探している方でも選びやすいです。
楽天ひかりの良い評判・悪い評判を徹底調査

ここからは、楽天ひかりの良い評判や悪い評判を詳しく調査していきます。
- 楽天ひかりの月額料金が安いって本当?
- 楽天ひかりはIPv6でも通信速度が遅いって本当?
- 楽天ひかりは工事費が高いって本当?
- 楽天ひかりのサポート対応が悪いって本当?
- 楽天ひかりは解約に時間がかかるって本当?
評判だけでなく内容を精査していくため、正確な情報が知りたい方はひとつずつご覧ください。
楽天ひかりの月額料金が安いって本当?
契約するなら楽天ひかり勧めときます そこそこ安い上にv6使えば速くなる(v4は遅い)から
-- terudoru (@terudoru) February 10, 2021
お金がある人はもうちょい料金高いやつでもいいかも
sonet光解約して来月から楽天ひかりへ。楽天モバイル入っているから一年無料だし、それ以降も基本料金が安いので、ランニングコストに優れている。すっかり楽天経済圏に染まってしまった。改悪とか言うと人もいるけれど、それでもやっぱりシナジーは段違いよ。
-- マチュ@Tokyo Experiment (@matyukun) September 12, 2022
Twitterで楽天ひかりの評判を調べていると、月額料金が安いとのツイートがたくさん見つかります。
本当に楽天ひかりの月額料金は他の光回線と比べて安いのか調べてみました。
光回線 | 月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) | 2年間の合計金額 |
---|---|---|---|
楽天ひかり ※楽天モバイルとセット利用時 |
1年目:0円 2年目以降:5,280円(税込) |
1年目:0円 2年目以降:4,180円(税込) |
戸建て:63,360円+工事費 マンション:50,160円+工事費 |
楽天ひかり ※楽天ひかり単体 |
1年目:3,080円(税込) 2年目以降:5,280円(税込) |
1年目:1,980円(税込) 2年目以降:4,180円(税込) |
戸建て:100,320円+工事費 マンション73,920円+工事費 |
ドコモ光 | 5,720円(税込) | 4,400円(税込) | 戸建て:137,280円(工事費無料) マンション:105,600円(工事費無料) |
ソフトバンク光 | 5,720円(税込) | 4,180円(税込) | 戸建て:137,280円(工事費実質無料) マンション:100,320円(工事費実質無料) |
enひかり | 4,620円(税込) | 3,520円(税込) | 戸建て:110,880円+工事費 マンション:84,480円+工事費 |
とくとくBB光 | 4,818円(税込) | 3,773円(税込) | 戸建て:115,632円(工事費実質無料) マンション:90,552円(工事費実質無料) |
楽天ひかりと知名度が高い光回線、月額料金が安いことで有名な光回線と月額料金を比較した結果、楽天ひかりの月額料金は安く設定されていることがわかりました。
とくに楽天モバイルとセットで利用した際の月額料金は非常に安くなっており、工事費が発生することを考慮しても他の光回線より安いです。
しかし、楽天ひかり単体で契約する場合はとくとくBB光のほうが月額料金は安くなってしまいます。
またenひかりやとくとくBBのほうが月額料金の設定が安いこともあり、2年以上使い続ける場合は将来的には楽天ひかり単体だと高額になってしまうこともわかりました。
そのため、楽天ひかりの月額料金を安く抑えるためには楽天モバイルとのセット割が必須だと覚えておきましょう。
1年間無料キャンペーンは終了!
楽天ひかりが提供していた「1年間無料キャンペーン」は、2023年4月12日を持って現在終了しています。このキャンペーンは、新規契約者に対して1年間の月額料金を無料にするというもので、大変人気がありました。

残念ながら、現在はこのキャンペーンは行われていないよ。
しかし、楽天ひかりには、楽天会員ならではの特典もあり楽天スーパーポイントが貯まるというメリットもあります。
これらの点を考慮すると、楽天ひかりの月額料金が安いという評判があるのも納得ですね。
楽天ひかりはIPv6でも通信速度が遅いって本当?
楽天ひかりに切り替えたけど、めっちゃ遅いやん。。。 最悪(T . T)
-- ゆちゃ (@yucharinrin) November 3, 2022
楽天ひかりネット遅いな〜! 解約しようとしてるからかな😀😀😀
-- uetomo (@uptomo06) August 25, 2022
楽天ひかりの通信速度の評判を見てみると遅いとのツイートが多く見つかりました。
遅いとのツイートばかり見つけると楽天ひかりの契約は躊躇してしまいますが、詳しく調べてみると反対の意見も出てきます。
IPv6にしただけで今までなんだったんだってくらい快適、マジで。
まだ無料期間だからいいけど、これ知らずに何年も使ってたら損なんてもんじゃないわ笑。不便は調べて解決する。
万物に通じるノウハウだね。#楽天ひかり
-- イツキ@ガジェットブロガー (@saigalog) November 9, 2022
せっかくの休みなんで、wifi6ルーターをIPv6設定に変えてwifi6中継機を追加導入してみた。 家中どこにいても快適にHD動画観れる環境になったな。
楽天ひかりはマジでIPv6で使わないとダメだな。 -- イニシャルD (@initial_daa) November 3, 2022
上記の方々は楽天ひかりをIPv6接続にしたところ通信速度が速くなったとツイートしています。
真っ二つに分かれたツイートとなっており、どちらを信用するべきなのか判断しにくいですよね。
そこで、実際に楽天ひかりのIPv4接続とIPv6接続の通信速度を調べてみた結果をご覧ください。
楽天ひかり | 平均通信速度 |
---|---|
IPv6 | 平均Ping値: 19.03ms 平均ダウンロード速度: 275.76Mbps 平均アップロード速度: 223.21Mbps |
IPv4 | 平均Ping値: 47.3ms 平均ダウンロード速度: 177.24Mbps 平均アップロード速度: 185.15Mbps |
(通信速度参考:みんなのネット回線速度)
平均通信速度を比較した結果、IPv6接続のほうが100Mbps以上速い通信速度が出ていることがわかりました。
また夜の時間帯の平均通信速度をグラフにした画像が以下になります。
(通信速度参考:みんなのネット回線速度)
IPv4接続は夜の時間帯だと50Mbps程度になるのに対して、IPv6接続は200Mbps以上で安定しています。
つまり、楽天ひかりの通信速度はIPv4のときに遅くなりIPv6のときは速いという認識が正しいでしょう。
楽天ひかりの通信速度が不安だった方はIPv6接続を行えば良いため、快適に動画の視聴をしたい方も安心してください。
楽天ひかりは工事費が高いって本当?
楽天ひかり工事費かかるんやな やっぱやめた
-- しましま (@ilikeseesarada) June 7, 2022
楽天ひかりも、1年無料は、魅力的に映るが、、何せ工事費が、かなり掛かるようだ。🙁
持ち家なら後々それも有りなのだが、マンションなのよね。引っ越したら、俺が人柱になってしまう。 -- S田底庶L@僻 (@AWS0lyNP837tRpF) May 20, 2022
楽天ひかりの評判を調べていると、工事費が発生することに苦言を呈する方が多く見つかりました。
光回線のため工事費が発生するのは仕方ありませんが、多くの方が楽天ひかりの工事費に関して嫌がっているのか検証した結果をご覧ください。
光回線 | 工事費 |
---|---|
楽天ひかり(戸建て) | 配線調整あり:19,800円 配線調整なし:8,360円 派遣工事なし:2,200円 |
楽天ひかり(マンション) | 配線調整あり:16,500円 配線調整なし:8,360円 派遣工事なし:2,200円 |
ドコモ光 | 無料 |
ソフトバンク光 | 実質無料 |
enひかり | 配線調整あり:16,500円 配線調整なし:8,360円 派遣工事なし:2,200円 |
とくとくBB光 | 実質無料 |
楽天ひかりと他の光回線の工事費を比較した結果、他の光回線は工事費が無料になったり実質無料になったりするため、楽天ひかりの工事費が高いと感じていることがわかりました。
ソフトバンク光やとくとくBB光は毎月、工事費の分割払い分の割引が受けられる仕組みを採用しており、工事費の負担がありません。
またドコモ光は工事費が完全無料になっており、工事への抵抗が薄れていることが評判に影響しているのでしょう。
楽天ひかりの工事費は相場と比べて高いわけではありませんが、他社がより工事費を無料にしているため、高いと感じる評判が多いと覚えておきましょう。
(注意)戸建ての場合新規契約の場合は立ち会い工事が必須
あなたが戸建てで楽天ひかりを新規に契約する場合、工事が必要になります。工事の内容としては、光ファイバーをあなたの家まで引き込むための作業になります。
この工事は、専門の技術者が行い、その間はあなたの立会いが必要となります。
工事の進行状況を確認してもらいながら作業を行うことで間違いなく、作業を完了させることができるからです。
ソフトバンクエアから楽天ひかりに変更
-- dorynahaha (@dorynahaha) January 26, 2023
工事の方が線をキレイにモールで隠してくださり感激😃
サクサク❗️
スイスイ❗️
パソコンやスマホが動きます😅笑
プロの業者さんが作業してくれるので、安心して任せましょう。
(注意)マンションは光コンセントがあれば無派遣工事になる
マンションに住んでいて、すでに光コンセントが設置されている場合、楽天ひかりの新規契約は無派遣工事となります。専門の技術者があなたの家を訪れることなく、契約者自身が設定を行っていきます。
光コンセントがある場合、専門的な知識や技術は必要ありません。
楽天ひかりから送られてくる機器を光コンセントに接続し、指示に従って設定を行うだけです。
自分の都合に合わせて設定を行うことができるのがメリットですね。
楽天ひかりのサポート対応が悪いって本当?
楽天ひかり NTT回線→快適なサポート体制
-- osakaHR410 (@weatherWNI) July 18, 2022
ISP→中身アルテリアなので快適
楽天(サポート)→全然ダメ。
トラブル起きるて楽天とやりとりすると話にならん。
楽天ひかりの調子が悪くてネットに接続しない。 サポートもゴミ。
-- 寝 (@oqgp_) June 4, 2022
一年無料という餌に飛びついて契約してしまったが失敗だったか?
楽天ひかりのサポートに関する評判を調べてみると、サポート対応に怒っている方が多く見つかりました。
具体的にどのようなトラブルが発生して、どのような対応をされたのかはわかりませんが、受け手側がストレスを溜める対応だったことには変わりありません。
しかし、一方で別の楽天ひかりユーザーによる真逆の評判も見つかっています。
今日から楽天ひかりに変えました。 1年間無料とポイントに惹かれ、楽天経済圏を強化したくて。
-- ヨーヘー (@JwJzi0O67V1hcqe) June 1, 2022
設定がうまくいかず、YouTubeしか見れない状況。
家族から総攻撃を受けるのが怖く、すぐ一回無料のサポートセンターに頼りました。
ものすごく丁寧に対応していただき、今は何でもサクサクです。
ネット繋がらない件やっと原因わかったわ💦 買って3ヵ月のTp-linkのルータが原因でした。
-- ✱saepeak@Hiroshima🫡「Z」 (@saepeaksymbol) August 10, 2022
楽天ひかりさんのサポートむっちゃ親身になって対応してくれました🙇♂️🙇♂️
原因特定できたけどTplinkに送って実際に不具合あるか確認してからの補償なのだそう(送料負担2週間😡
古いルータ取っておいて助かった🫡
こちらの方々は楽天ひかりのサポートに感謝しており、対応が良かったとツイートしています。
このようにサポート内容は良い・悪いの両方が見られており、トラブルの内容や対応してくれたオペレーターによって変わる可能性があります。
そのため、楽天ひかりのサポートセンターの対応には当たり外れがあると考えておいたほうが無難でしょう。サポートが繋がらない場合の対処法
楽天ひかりのサポート対応については、ユーザーの感じ方が異なることが多いです。
しかし、一般的にはサポート対応が悪いという声は少ないと言えます。
それでも、万が一ポートが繋がらないというトラブルが発生した場合、以下の対処法を試してみてください。
「よくあるご質問」のページを確認する。
各種トラブルが起きた際のヒントがまとめられています。
よく似たトラブルがないかチェックしてみてください。
電話が繋がらない場合はチャットサポートも利用しよう!
楽天ひかりでは、電話が繋がらない場合でも、チャットサポートを利用することで問題を解決することができます。チャットサポートは、テキストベースのコミュニケーションを通じて、ユーザーの問題を解決します。
これにより、電話が繋がらない状況や電話を使うのが難しい状況でも、安心してサポートを受けることができます。

また、チャットサポートは記録が残るため、後から確認することもできるよ。
以上より、電話が繋がらない時などはメッセージ相談でのお問い合わせ(受付時間:9:00~18:00)を活用してみてください。
楽天ひかりは解約に時間がかかるって本当?
楽天ひかり、事業者変更承諾番号の発行に26時間かかった。それもメッセンジャーでせっついてその時間。せっつかなかったら丸2-3日かかっただろう。他の光コラボサービスへ移行を考えていて更新日や更新月が迫っている人は注意した方がいい。また移行する場合手続きを間に合わせるために移行したい月の
-- プロト/XBOX 推し/FIRE済/ベーシックインカム推進委員会「人類は次のフェーズに来ている」 (@zerochocoboff14) October 10, 2022
楽天ひかり解約しました。🙄🎧 当月末解約は10日迄って知らなかった。今日は14日だし。翌月も解約忘れないように今日解約手続き。
-- MaxBee★ (@Rits_unun) October 14, 2022
一月位は有料でも良いか。月額4千円かな?別に不満は無いし。+違約金が1万円程度。1年無料だったし。負担するよ。
楽天モバイル5G通信に完全移行したかったけど。5Gまだ
楽天ひかりの解約に関する評判を調べてみると、解約が完了するまでに時間がかかるとのツイートが見つかりました。
実際に解約の申請をして解約できるまでの日数を調べた結果をご覧ください。
- 当月10日までの解約申請:当月末(20日程度)
- 当月11日の解約申請:翌月末(50日程度)
楽天ひかりは解約手続きを行って最短20日で解約、最長だと50日での解約だとわかりました。
当月中に解約したい場合は、10日以内に手続きを行わなければいけないため注意しましょう。
楽天ひかりが他の光回線より優れる5つのメリット

ここでは、楽天ひかりが他の光回線よりも優れている5つのメリットについて詳しく説明します。
SPUで楽天ポイントの還元率が上がる
楽天ひかりを使う最大のメリットの一つが、楽天スーパーポイントアッププログラム(SPU)の利用です。
楽天ひかりのSPUは、楽天市場でのお買い物ポイントの倍率が+1倍になるという、楽天ユーザーにとって非常に魅力的なサービスです。
ドコモ光から楽天ひかりに8月1日から切り替えた感想
-- しーたす@健康で豊かな人生を (@generalist_pt) August 6, 2020
・回線の速さの体感はほぼ一緒
・1年間回線無料がありがたすぎる
・楽天SPUが13.5倍になり楽天ポイントせどりが仕入れやすい
結論、やってよかった!
こういうちょっとした節約やキャンペーンの積み重ねが、資産構築には必須ですね!
楽天のポイントを効率よく貯めるユーザーもたくさんいらっしゃいますね。

通信費など固定費にポイントが効率よく貯まっていくのは嬉しいよね!

通信費だけでも年間で10万円以上になる人もいるから、気が付いたらポイントが貯まっているよ!

ポイントが加算されるように手続きを忘れずに!
SPUとは?
SPUは、楽天が提供するサービスを使えば使うほど、楽天市場のお買い物で貯まるポイント倍率が上乗せされる楽天独自のプログラムです。
楽天市場でお買い物をする際、商品金額の下に「3.5倍」などと記載がありますよね。
ここに記載されているポイント倍率のことをSPUと言います。
最初は1倍から始まり、「楽天ひかり」や「楽天カード」などの楽天サービスを使えば使う程ポイントが上乗せされ、最大で16倍になります。
楽天ひかりSPUの3つの注意点
楽天ひかりSPUの3つの注意点を紹介します。
- ポイントは翌月末に失効
SPUで貯めたポイントは、お買い物をした翌月の15日に付与されますが、その翌月末には失効してしまいます。 有効期間はたった45日しかないので、せっかく獲得したポイントを失効しないよう、事前に確認することが重要です。
- 上限は5,000〜7,000ポイント
楽天ひかりのSPUで貯まるポイントは会員ランクに応じて「1ヶ月5,00〜7.0000ポイントまで」という上限が決められています。 ただし25万円以上のお買い物をしなければ5,000ポイントには到達しないのでそこまで気にする必要はありません。
- 楽天ブロードバンドプロバイダの方はSPU対象外
ドコモの光回線を利用している楽天ブロードバンドプロバイダの方は、残念ながらSPUの対象外となります。 楽天ひかりに切り替えることでSPUの対象となりますので、ご注意ください。
事務手数料が安い
楽天ひかりは契約時の事務手数料が880円(税込)と安く設定されています。
契約時の事務手数料は他の光回線でも発生しますが、ほとんどが3,300円(税込)の事務手数料です。
しかし、楽天ひかりは880円(税込)のため2,000円程度安く契約できます。
2年目以降も月額料金が安く設定されている
楽天ひかりは2年目以降の月額料金も他の光回線と変わらない料金設定です。
楽天ひかりと他社の2年目以降の月額料金の比較表をご覧ください。
光回線 | 2年目以降の月額料金(マンション) | 2年目以降の月額料金(戸建て) |
---|---|---|
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) |
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) |
enひかり | 3,520円(税込) | 4,620円(税込) |
とくとくBB光 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) |
楽天ひかりの2年目の月額料金は、他社と比べてもほとんど変わらないことがわかりました。
enひかりやとくとくBB光など月額料金の安さが特徴的な光回線と比べると若干高いものの、ドコモ光やソフトバンク光など知名度が高い光回線とはほとんど変わりません。
1年間の月額料金が無料になる上に2年目以降も変わらない料金のため、継続して使い続けやすいでしょう。
対応エリアが広く契約しやすい
楽天ひかりは対応エリアが全国と広くなっており、多くの方が契約できるメリットがあります。

ビジネスパーソンや旅行者など、頻繁に移動するユーザーは、どこにいても安定したインターネット接続を得ることができるんだ!
楽天ひかりが使用している回線はフレッツ光の回線となっており、通信品質も優れています。
またフレッツ光の回線網が敷いてある物件であれば、工事不要で契約できるメリットもあり、負担額が大幅に抑えられることも多いです。
ただし、回線の提供範囲は自治体によって変わるため、地域によっては、対応エリア内でも楽天ひかりを契約できない場合があります。
自分の地域が利用可能かどうかを調べるには、楽天ひかりの公式サイトではなく、NTTフレッツ光回線のWebサイトにて確認する必要があります。
なぜなら、楽天ひかりは、NTTフレッツ光の回線網の使用しているためです。

提供エリアが気になる方は、以下から確認してみよう!
転用・事業者変更なら工事なしで乗り換えできる
楽天ひかりのもう一つの大きなメリットは、転用や事業者変更が可能であることです。
これは、すでにフレッツ光や光コラボを利用している人が楽天ひかりに乗り換える際に、新たな工事をする必要がないということ。
つまり、手間や時間をかけずにスムーズに乗り換えが可能なのです。
具体的には、以下のような手順で乗り換えが可能です。
転用の方法(現在フレッツ光を契約している場合)
- NTTの公式サイトから転用承諾番号を申し込む
東日本:転用承諾番号の申し込み窓口はこちら
西日本:転用承諾番号の申し込み窓口はこちら - 楽天ひかりに申し込む
- 開通工事を行う
- 無線LANルーターの初期設定を行う
- 利用開始
事業者変更の方法(現在光コラボを契約している場合)
- 契約中の光コラボに問い合わせる
- 楽天ひかりに申し込む
- 開通工事を行う
- 無線LANルーターの初期設定を行う
- 利用開始
これらの手順を踏むことで、簡単に楽天ひかりに乗り換えることができます。
楽天ひかりが他の光回線に劣る5つのデメリット

楽天ひかりが他の光回線に劣るデメリットは以下の5つです。
楽天ひかりのデメリットをひとつずつ解説していきます。
楽天モバイルの契約台数で割引額が変わらない
楽天ひかりは、楽天モバイルの契約台数で割引額が変わらないデメリットがあります。他の光回線のセット割は契約台数ごとの割引となっており、家族4人で契約した場合は4人全員のスマホ料金が安くなります。
しかし楽天ひかりの場合は楽天モバイルを契約している場合、楽天ひかりの月額料金が安くなるだけのため、家族全員が楽天モバイルを使っていてもお得になるわけではないのです。
そのため、家族の人数が多ければ多いほどドコモ光やソフトバンク光などのセット割のほうがお得になることがあります。
WiFiルーターを自分で用意する必要がある
楽天ひかりはWiFiルーターのレンタルを行っておらず、自分で購入しなければいけないデメリットがあります。また楽天ひかりのIPv6接続を行うためにはIPv6(クロスパス)に対応したルーターを購入する必要があるため、電子機器に詳しくない方だと迷ってしまう可能性があります。
楽天ひかりのIPv6接続に対応したルーターは「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」でまとめられているため、こちらを確認したあとに購入すると良いです。
「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」のページから楽天市場にも直接移動できるので、ルーターに詳しくない方はこちらから購入しましょう。
IPv6に対応していないWiFiルーターを選ぶデメリット
IPv6というのは、インターネットを使うための新しい規格です。
この新しい規格に対応していないWiFiルーターを使うと、インターネットの速度が遅くなる可能性があります。

簡単に言うとIPV6を使うことで回線混雑を避けられるんだ!
しかし手持ちのWiFiルーターがIpv6対応じゃなかった。楽天ひかりで高速やるなら対応機種じゃないとダメなんだにゃ......
-- カノエ (@sakurakanoe) April 1, 2023
楽天ひかりが開通して2週間
-- 花丘セツナ@VTuberとNGS好きな一般人 (@Hnok727_VROM) September 19, 2021
速いはずのIPv6回線+IPv6対応ルーターのはずなのに
通信速度が異常に遅く、がっかりしていたのですが
「IPv6クロスパス(IPv4 over IPv6)」対応ルーターに買い換えたら爆速になりました~!
同じ「IPv6対応」でも通信方式がいくつかあったんですね
勉強になりました😅
IPv6が通信速度に影響を与える理由は、IPv6とIPv4の違いにあります。
IPv4は32ビットのアドレスを使用していますが、IPv6は128ビットのアドレスを使用します。
これにより、IPv6はIPv4よりも多くのデバイスに対応でき、データの送受信がスムーズになります。
しかし、IPv6に対応していないWiFiルーターを使用すると、これらの利点を活用できていません。
その結果、通信速度が遅くなる可能性があります。
また、IPv6に対応していないルーターは、新しいインターネットサービスやデバイスに対応できない可能性もあります。
だからこそ、IPv6に対応したWiFiルーターを選ぶことが重要なのです。


これにより、快適なインターネット環境を実現することができるよ!
実際にIPv6で接続したユーザーは、下り603Mbpsと非常に速い回線速度が出ています。
ウオオオオ~~~~楽天ひかりIPv6接続したら21時台でこの速度で一年無料😭ありがたや😭
-- ばたけ (@patapatake25) April 2, 2023
ここ最近回線で悩み過ぎて毛根が死滅してたから本当によかった・・・

インターネット環境をより良くするために、IPv6に対応したWiFiルーターの選択をお勧めします!

機械に詳しくない人は、電気屋さんの人にIPv6対応と可能な予算を伝えて選んでもらおう!
楽天ひかりのIPv6に対応している無線ルーターの料金
IPv6対応の無線ルーターの料金は、メーカーやモデルによって異なります。
一般的には、IPv4のみに対応したルーターよりも価格が高いですが、その分、通信速度や安定性、セキュリティ面での利点があります。
なお、楽天ひかりでは、IPv6対応ルーターのレンタルサービスも提供しています。
レンタル料金は、月額550円(税込み)で、初期費用や解約料は発生しません。
これにより、初期投資を抑制しつつ、IPv6の利点を享受することが可能です。

ずっと使うルーターなので、毎月払うよりも自分で買った方が長期で考えると安くなるよ!
楽楽天ひかりは固定電話のサービスを行っていない
楽天ひかりは、光ファイバーネットワークの提供を行っているものの、標準的な固定電話のサービスは提供しておりません。
しかし、楽天ひかりユーザーは「ひかり電話」というオプションを利用することができます。
このひかり電話は、NTTの電話インフラを用い、楽天ひかりの光ファイバーネットワークを介して電話通話を行うものです。
そのため、ひかり電話を活用するには、NTTとの固定電話の契約が必要となります。
ひかり電話の料金と通話料金
楽天ひかりのひかり電話は、従来の固定電話と比べて通話料金を削減することが可能です。
料金体系は以下の通りです。
月間利用料金 | 通話料(固定電話) |
---|---|
550円(税込) | 8.8円/3分 |
このサービスは、NTTの「加入電話」の基本料金及び通話料金と比べても低価格であるため、NTT加入電話を利用しているユーザーにとって、電話料金を節約することが可能です。
楽天ひかりでもNTTのひかり電話に出来るらしい。
-- 神rajii(@DR1EArmV7GUImBh) June 14, 2020
これで自分でアナログ戻しとかやらなくてよくなった。
固定電話代が上がらなくてラッキーです。
また、初期設定に伴う以下の工事費用が発生します。
初期費用 | 費用 | |
---|---|---|
加入電話の利用休止工事費 | 1,100円(税込) | |
ひかり電話交換機の工事費 | 基本機能 | 1,100円(税込) |
同番移行工事費 | 2,200円(税込) |
既にひかり電話を利用している場合は、加入電話の利用休止工事費が不要となるため、ひかり電話交換機の設置費が合計で 3,300円(税込)になります。
また、同じ電話番号を引き継がない場合は、同じ番号を引き継ぐための工事費2,200円(税込)が不要となり、基本料金が1,100円(税込)となります。
ひかり電話の通話オプション
楽天ひかりのひかり電話には、様々なオプションサービスが存在します。
以下に、いくつかの利用可能なオプションサービスを示します。
オプション名 | オプション内容 |
---|---|
ナンバーディスプレイ | 着信者の電話番号を表示する |
ナンバーリクエスト | 非通知の電話をブロックする |
キャッチホン | 通話中でも新たな着信を受けることが可能 |
ボイスワープ | 着信を別の電話へ転送する |
ひかり電話#ダイヤル | 「#」と4桁の数字で着信する |
追加番号 | 「ひかり電話」1契約で複数の電話番号を利用 |
迷惑電話お断りサービス | 迷惑な電話をブロックする |
複数チャネル | 電話とFAXの同時利用が可能 |
無線LAN対応 ひかり電話対応機器 |
「ひかり電話対応機器」でWi-Fiが利用可能 |
これらのオプションを選択することにより、自分に合った通話環境を作ることが可能です。
ただし、ひかり電話のオプションは、基本料金に追加で利用することになります。

オプションによっては毎月の料金が発生するものもありますので、利用を考えている方は料金をチェックしてね!。

固定電話のサービスを提供してないけど、ひかり電話という形で電話サービスを利用できるんだね!
問い合わせの電話がつながりにくい
楽天ひかりは問い合わせの電話がつながりにくいデメリットがあります。楽天ひかりは電話以外にもメールやチャットでの問い合わせも可能なため、問い合わせが利用できないわけではありません。
しかし、電話ではないと伝えにくいトラブルなどがあった際や電話での問い合わせを希望する方は注意しましょう。
解約手続きに時間がかかる
楽天ひかりは解約手続きに時間がかかるデメリットがあります。当月中に解約したい場合は10日までに手続きを行わなければならず、11日以降に手続きを行うと解約まで50日程度待たなければいけません。
そのため、楽天ひかりを解約したい場合は、月初めに手続きを行うと覚えておきましょう。
工事費が無料にならない
楽天ひかりは工事費が無料ではありません。2022年に入り光回線の多くは工事費無料キャンペーンや工事費実質無料キャンペーンを開催し、特典を提供しています。
しかし、楽天ひかりは工事費を支払う必要があるため、他の光回線より負担額が大きくなることもあります。
そのため、料金を比較するときは「月額料金+工事費-キャッシュバック」などで1年間や2年間で支払う総額を計算しましょう。
【評判を見てわかった】楽天ひかりは楽天モバイル以外のユーザーにはおすすめできない!

評判を見て調査した結果、楽天ひかりは楽天モバイルユーザー以外にはおすすめできない光回線だとわかりました。
楽天ひかりの月額料金が大幅に安くなるのは、楽天モバイルとセットで契約して1年間の月額料金が無料になったときだけです。
他のスマホを使っている方の場合は月額料金はそれほどお得になりませんし、キャッシュバックがない・工事費が発生するデメリットがあり負担額が高くなります。
そのため、楽天モバイル以外のスマホを使っている方はセット割がある光回線や、セット割がなくても月額料金が安い光回線の契約がおすすめです。
【2023年6月最新】楽天ひかりが開催中のキャンペーン一覧

2023年6月現在、楽天ひかりが開催しているキャンペーンを紹介していきます。
キャンペーンを利用することで、よりお得に楽天ひかりを契約できるため、欠かさずに見ていきましょう。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン

(画像引用:楽天ひかり)
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンは、楽天モバイルとセットで利用することで月額料金が1年間無料になるキャンペーンです。
楽天モバイルを契約中の方や、楽天ひかりを申し込んだ翌月15日までに楽天モバイルを申し込んだ方が適用されます。
また楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンを適用するためには、楽天ひかりと楽天モバイルを同一の楽天IDにする必要があるため注意しましょう。
月額料金2,200円割引キャンペーン
月額料金2,200円割引キャンペーンは、楽天モバイルを使っていない方のみ利用できるキャンペーンです。通常の月額料金から1年間2,200円割引されるキャンペーンとなっており、通常時よりもお得に楽天ひかりが契約・利用できます。
基本的には楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンのほうがお得ですが、何らかの事情で楽天モバイルに乗り換えられない場合のみ利用すると良いでしょう。
楽天ひかりの申し込みから開通までの流れ

楽天ひかりの申し込みから開通までの流れを以下の3パターンに分けて説明していきます。
パターンによって若干申し込みから開通までの流れが異なるため、ご自身の状況にあったものを確認してください。
新規申し込みの流れ
光回線を契約しておらず、楽天ひかりを新規で申し込んで利用する場合の流れは以下になります。- 楽天ひかりの公式サイトから申し込む
- 折り返しかかってくる電話で工事日を指定する
- IPv6(クロスパス)対応ルーターを購入する
- 開通工事を行って初期設定完了後、開通
楽天ひかりを新規で契約する場合は、楽天ひかりの公式サイトから申し込むだけです。
ただし、IPv6(クロスパス)対応ルーターを持っていない場合は購入しておく必要があります。
楽天ひかりの公式サイトから申し込む
まずは、楽天ひかりの公式サイトから申し込みを行います。
申し込みフォームに必要な情報を入力し、送信ボタンをクリックします。
申し込みは24時間いつでも可能で、パソコンやスマートフォンから手軽に行えます。
折り返しかかってくる電話で工事日を指定する
申し込みを行うと、楽天ひかりから折り返しの電話がかかってきます。
この電話で開通工事の日程を決定します。
日程は自分の都合に合わせて指定できるので、無理なく進められます。
IPv6(クロスパス)対応ルーターを購入する
楽天ひかりはIPv6(クロスパス)に対応しています。そのため、IPv6対応のルーターが必要となります。
ルーターは自分で購入することも可能ですが、楽天モバイルの公式サイトでも購入できます。
開通工事を行って初期設定完了後、開通
指定した日に開通工事が行われます。
工事が完了し、初期設定が終わると楽天ひかりが利用可能となります。

ちなみに工事の際は立ち合い必須なので注意!
開通後は、高速で安定したインターネット環境を楽しむことができます。
転用/事業者変更の流れ
楽天ひかりへの転用や事業者変更を考えている方のために、以下からは手順を分かりやすく説明します。

フレッツ光を契約している人は転用・光コラボを契約している人は事業者変更をおこなってね!
- 転用・事業者変更承諾番号を取得する
- 転用/事業者変更承諾番号を使って楽天ひかりに申し込む
- 折り返しかかってくる電話で内容を確認する
- IPv6(クロスパス)対応ルーターを購入する
- 回線切り替え完了後、初期設定を行う
それでは、各ステップを詳しく見ていきましょう。
転用/事業者変更の流れ
すでに光回線を契約しており、楽天ひかりに乗り換えたい方は以下の手順を参考にしてください。
- 転用・事業者変更承諾番号を取得する
- 転用/事業者変更承諾番号を使って楽天ひかりに申し込む
- 折り返しかかってくる電話で内容を確認する
- IPv6(クロスパス)対応ルーターを購入する
- 回線切り替え完了後、初期設定を行う
楽天ひかりを転用/事業者変更で申し込む場合は、事業者変更番号の取得が必要です。
光回線 | 事業者変更承諾番号の取得先 |
---|---|
フレッツ光 東日本 | 0120-140-202 |
フレッツ光 西日本 | 0120-553-104 |
ドコモ光 | ドコモ携帯電話:151 一般電話:0120-800-000 |
ソフトバンク光 | 0800-111-6710 |
enひかり | 03-5534-9997 |
とくとくBB光 | BBnavi |
OCN光 | 0120-506-506 |
DTI光 | My DTI |
So-net光プラス | 0120-45-2522 |
フレッツ光など主要光回線の事業者変更承諾番号の取得先は上記のとおりです。
上記の電話窓口やWebページから事業者変更承諾番号を受け取ってから、楽天ひかりへの申し込みを進めてください。
申し込みが完了したあとは、電話を受け取り回線が切り替わるのを待つだけです。
また回線が切り替わった段階で、楽天ひかりの前に使っていた光回線は自動的に解約されます。
転用・事業者変更承諾番号を取得する
まず最初に、現在契約中の光コラボ事業者に連絡して事業者変更承諾番号を取得します。
転用事業者番号の取得方法
- 東日本:転用承諾番号の申し込み窓口はこちら
- 西日本:転用承諾番号の申し込み窓口はこちら
事業者変更承諾番号は、現在契約している光コラボに問い合わせてみましょう。
この番号は、新しいISPに移行する際に必要となるものです。解約前に必ず取得をしてくださいね。
楽天モバイルと合わせて楽天ひかりも同時申し込みしました。フレッツ光からの変更の場合、転用承諾番号が必要(SoftBank光などからの変更なら事業者変更承諾番号が必要)で、手続きは自宅にいながら可能。
-- 沖縄ジョニー(@sayagatani) February 1, 2021
変更に費用はかかるけど、モバイルと合わせて使えば楽天ひかりが1年間無料で使えるのはでかいね。
実際に転用したユーザーの口コミですが、手続きは自宅から簡単に進むようです。

楽天ではなく、現在契約しているネット回線業者に依頼だよ!

この番号がないと楽天側でも手続きが進められないんだ!
転用/事業者変更承諾番号を使って楽天ひかりに申し込む
次に、取得した転用・事業者変更承諾番号を使って、楽天ひかりへの申し込みを行います。
申し込みは、楽天ひかりの公式サイトから行うことができます。
申し込みフォームに必要な情報を入力し、承諾番号を入力する欄がある場合は、そこに番号を入力します。
申し込みが完了すると、楽天ひかりから折り返しの電話がかかってきます。
折り返しかかってくる電話で内容を確認する
楽天ひかりからの折り返しの電話で、申し込み内容の確認が行われます。
この電話では、申し込み内容や転用・事業者変更の手続きについての説明があります。
ここで、自分が申し込んだ内容が正確に伝わっているか、また、何か疑問点がないかを確認しましょう。
IPv6(クロスパス)対応ルーターを購入する
楽天ひかりはIPv6(クロスパス)に対応しているため、IPv6(クロスパス)対応のルーターが必要です。
既に持っているルーターが対応していない場合は、新たに購入する必要があります。
ルーターの選び方については、楽天ひかりの公式ウェブサイトや、インターネットでのレビューなどを参考にしてください。
回線切り替え完了後、初期設定を行う
申し込み後1週間ほどで書面・SMSで楽天ひかりのIDおよびパスワードが届きます。
また、回線の切り替えが完了したら、初期設定を行いましょう。
初期設定には、ルーターの設定や、パソコンやスマートフォンなどの端末の設定が含まれます。
端末の設定については、各端末の説明書をご確認いただきながら設定をすすめてくださいね。
楽天ひかりへの乗り換えや新規申し込みは、思っているよりも簡単ですよ。
その流れを一緒に見ていきましょう。
乗り換え新規の流れ
NURO光やauひかりなどの独自回線の光回線から楽天ひかりに乗り換える手順は以下のとおりです。- 楽天ひかりの公式サイトから申し込む
- 折り返しかかってくる電話で工事日を指定する
- IPv6(クロスパス)対応ルーターを購入する
- 開通工事を行って初期設定完了後、開通
- 契約していたNURO光やauひかりなどの独自回線を解約する
NURO光やauひかりなどの独自回線を契約している場合は、事業者変更は利用できません。
そのため、楽天ひかりを新規で申し込む必要があります。
基本的な流れは楽天ひかりを新規で申し込む場合と変わりませんが、契約中の光回線を解約するタイミングに注意してください。
楽天ひかりが開通前に契約中の光回線を解約すると、ネット回線が使えない期間が生まれてしまうからです。
そのため、契約中の光回線は楽天ひかりが開通したあとに解約しましょう。
楽天ひかりの公式サイトから申し込む
楽天ひかりに新規乗り換えを行う場合、まずは楽天ひかりの公式サイトから申し込みます。
サイトにアクセスして、「申し込む」ボタンをクリックし、必要な情報を入力していきます。
折り返しかかってくる電話で工事日を指定する
申し込みが完了すると、楽天ひかりから折り返しの電話がかかってきます。
この電話で開通工事の日程を指定するため、あらかじて自分の都合の良い日をピックアップしておきましょう。
なお、開通工事は立ち合いが必須のため、予定のない日を指定してくださいね。
IPv6(クロスパス)対応ルーターを購入する
次に、IPv6(クロスパス)対応ルーターを購入します。
IPv6(クロスパス)対応ルーターがないと、楽天ひかりの高速インターネットをフルに活用することができません。
選び方が分からない場合は、楽天ひかりの公式サイトや専門店に相談してみましょう。
開通工事を行って初期設定完了後、開通
指定した日に開通工事が行われます。
工事が終わり、初期設定が完了すると、楽天ひかりが使えるようになります。
これで、高速インターネットが使えるようになります。
契約していたNURO光やauひかりなどの独自回線を解約する
最後に、これまで契約していたNURO光やauひかりなどの独自回線を解約します。
解約手続きは各社の公式サイトから行えます。
ただし、解約には手数料がかかることもあるので、事前に確認しておきましょう。

大変に見えるかもしれないけど、基本的には電話など簡単な手続きのみ!

楽天と既存回線でそれぞれ手続きが必要だよ
楽天ひかりの解約方法
楽天ひかりを解約する際には、いくつかの手続きが必要です。楽天ひかりの解約手順を以下の流れで詳しく解説します。
なお、解約の際には、契約解除料(解約金)が発生する場合があります。
更新月以外は10,450円の解約違約金がかかるんだ!

更新月なら無料で解約できるよ。
また、楽天ひかりの解約にあたって、以下の注意点も忘れないようにしましょう。
解約する時の注意点- 基本料金は日割りにならず満額請求
- 使用していたメールアドレスが使えなくなる
- 楽天ひかり関連のサービスが使えなくなる
- 2年間経っていないと違約金が発生する
- 楽天SPUのポイント倍率が下がる
①解約手続きを行う
まずは楽天ひかりの解約手続きを行う必要があります。
解約申請は、楽天ひかりのメンバーズステーションから行うことができます。

メッセージ相談、もしくはお電話でも解約申請を進めることができるよ!
- 楽天ひかりカスタマーセンター
- 0120-987-300
- 受付時間:9:00〜18:00
アナウンスが流れますので、解約申し込みの場合ははじめに「0」を押していただいた後、「2」を入力してください。
②回線撤去工事の日程調整・実施
次に、回線の撤去工事を行いましょう。
賃貸物件等で原状復帰が必要な場合や回線撤去が必要な場合、早めに撤去工事の申し込みを行いましょう。

回線の撤去工事は無料で、30分〜1時間程度で終わるよ!
③レンタル機器の返却
解約の際はレンタル機器の返却が必要です。
楽天ひかりを利用していて、Wi-Fiやモデムなどの機器をレンタルした場合、解約する際にはその機器をNTTに返却する必要があります。
以下が返却手順です。
- NTTから自宅に返却キットが送られてくる
返却キットには返却用の袋、返却用伝票(ゆうパック着払い伝票)、返却についての説明書が含まれています。
届いたら、内容が揃っているか確認しましょう。 - 返却対象の機器を確認
対象となる機器は契約内容によって異なりますが、一般的にはホームゲートウェイ、回線終端装置(ONU)、ケーブルなどが含まれます。 - 返却キットを着払いで指定された住所に送付
送付はコンビニや郵便局から行うことができます。
指定の期日までに必ず返却しましょう。
返却を忘れたり、機器が破損した場合は実費が請求される可能性があるので注意が必要です。
また、私物の機器を誤って送ってしまうこともよくあります。
私物の機器を送ってしまった場合は、速やかに送付先に連絡してください。保管期限を過ぎると機器が処分されることもあるため、注意が必要です。
楽天ひかり以外のおすすめ光回線
次の光回線がおすすめです。
さまざまなな光回線がありますが、基本的にはスマホとのセット割引を優先すると良いでしょう。

スマホとセットにすることで、スマホの月額料金が割引されて月々の家計負担を少なくできるよ!

月額料金を安くしたいなら、スマホセット割が前提だね!

高速通信やサポートなど、こだわりの条件で探すのも良し!
ソフトバンクユーザー・高速回線を求める方は「NURO光」がおすすめ!

提供エリア |
北海道エリア: 北海道 東北エリア: 宮城県 関東エリア: 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 東海エリア: 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 関西エリア: 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 中国エリア:広島県、岡山県 九州エリア:福岡県、佐賀県 |
---|---|
月額基本料金 | 2ギガプラン(3年契約)980円(初年度:特典適用で) 5,200円(2年目以降) |
使用回線 | 独自回線 |
スマホセット割 |
|
最大速度 | 2Gbps |
契約事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 | 44,000円(実質無料) |
オプション |
|
キャンペーン内容 |
|
NURO光ではソフトバンクユーザーはセット割でお得、高速回線を求める方は2Gbpsの光回線が利用できておすすめです。

ソフトバンクユーザーがNURO光にすると、ソフトバンクスマホのセット割が適用されます。
セット割の割引額はソフトバンクスマホの契約プランによって異なりますが、月額で最大1,100円(税込)もお得になります。

ただし、セット割を適用するためには月額550円(税込)の「NURO 光 でんわ」に申し込む必要があるので注意しよう!
また、NURO光は最大速度2Gbpsの高速回線を提供しており、動画や音楽のダウンロード、ゲームなどのネット利用が快適に利用できます。
その他にも、NURO光には通信速度やセット割の他にもおすすめポイントがあります。
まず1つ目は、NURO光公式特設サイトから申し込みをすると最大45,000円のキャッシュバックがもらえることです。
適用条件も申し込みから12ヶ月以内に開通しお支払い方法を登録すること、キャッシュバック受け取りまでNURO光の利用を続けることと簡単。
光回線によっては、有料オプションの契約や友達紹介など、適用条件が厳しい場合が多々あるため、NURO光公式特設サイトは良心的な申込窓口と言えます。

ちなみに窓口によっては、月額料金割引などを受けられるよ!
NURO光の公式サイトからは、初年度の月額料金が980円で利用できるキャンペーンを実施しています。
その他、PS5のプレゼントをおこなっている窓口もあります。
いずれも1つのキャンペーンのみ適用できるため、自分が適用したいキャンペーンをよく吟味して申込窓口を決定してくださいね。
お得なNURO光ですが、一点注意点をあげると、提供エリアが狭いことがあげられます。
- 北海道エリア: 北海道
- 東北エリア: 宮城県
- 関東エリア: 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
- 東海エリア: 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西エリア: 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 中国エリア:広島県、岡山県
- 九州エリア:福岡県、佐賀県
上記以外ではNURO光が利用できないため、注意してくださいね。
なお、エリア確認は公式サイトから行うことができます。
NURO光の契約を考えている方は、ぜひエリア確認を行って自分の住んでいる地域や家がエリア内か確認してみてください。
NURO光が提供エリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ!

提供エリア | 全国 |
---|---|
月額基本料金 |
|
使用回線 | フレッツ光 |
スマホセット割 | ソフトバンク |
最大速度 | 1Gbps |
契約事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 | 26,400円(実質無料) |
オプション |
|
キャンペーン内容 |
|
NURO光が提供エリア外の場合、ソフトバンクユーザーはセット割が使えるソフトバンク光がおすすめです。

ソフトバンク光はNURO光と違って全国で利用できるんだ!
ソフトバンク光の最大の魅力は、その広範囲な対応エリアと豊富なキャンペーン内容です。
全国どこでも利用可能なソフトバンク光は、地方に住んでいる方や、移動が多い方にも便利です。
また、公式キャンペーンや代理店経由のキャンペーンが豊富で、新規契約や乗り換え時にお得に申し込むことができます。
特に、新規契約者向けのキャンペーンは、初期費用の割引や月額料金の割引など、多岐にわたります。
以下はソフトバンク光の代表的な特典内容です。
- 乗り換えの新規は工事費24,000円(税込26,400円)が実質無料
- 最大40,000円のキャッシュバック
- 他社から乗り換えた際の違約金を満額還元(条件あり)
- 開通前のWiFiレンタルが可能
また、ソフトバンク光なら、ソフトバンクスマホとセット割で月額料金が最大1,100円割引されてお得です。
さらに、代理店の「NEXT」から申し込めば、オプションなしで最大40,000円もらえるキャッシュバックキャンペーンもあります。
NEXTでは、選べるキャンペーンを実施しているため、キャッシュバックに魅力を感じない方も安心です。
- 特典A
最大40,000円キャッシュバック - 特典B
最大35,000円キャッシュバック+無線LANルータープレゼント - 特典C
Nintendo Switchが1円で購入できる

ちなみにキャンペーンの申し込みは、ソフトバンク光の申し込み確認の電話で口座情報を伝えれば完了だよ!
ソフトバンク光の契約を行う方は、ぜひNEXTからの申し込みを検討してくださいね。
auユーザーは「auひかり」がおすすめ!

提供エリア |
北海道エリア:北海道 東北エリア:青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県 関東エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県 甲信越エリア:新潟県、山梨県 北陸エリア:石川県、富山県、福井県 中国エリア:鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県 四国エリア:香川県、徳島県、愛媛県、高知県 九州エリア:福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県 |
---|---|
月額基本料金 |
|
使用回線 | 独自回線 |
スマホセット割 |
|
最大速度 | 1Gbps |
契約事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 |
|
オプション |
|
キャンペーン内容 |
|
auユーザーは、スマホセット割がある「auひかり」がおすすめです。
auひかりは、auスマホでお馴染みのKDDI株式会社が提供するインターネット接続サービスで、自社設備の光回線網を使用しています。
これにより、NTTのフレッツ光と比べて利用者の少ない独自回線は混雑が少なく、auひかりではさらに高速のインターネット接続が期待できます。

auひかりなら、auスマホとセット割で月額料金が最大1,100円割引されてお得だよ。

UQモバイルもセット割が適用されて月額料金から割引されるんだ。
さらに、他社からau光に乗り換えの場合は最大30,000円がau PAY残高へチャージ、もしくは郵便為替(郵便局で現金を受け取る)で還元できます。
ちなみにauひかりを申し込む際は、代理店のGMOとくとくBBでの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBBでは、独自のキャンペーンを実施しており最大82,000円のキャッシュバックがもらえます。
他にも3年間の月額料金が4,400円(税込)に割引かれるお得なキャンペーンもあります。
auひかりの契約を検討している方は、ぜひGMOとくとくBBでの申し込みを行ってくださいね。
auひかりが提供エリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ!

提供エリア | 全国 |
---|---|
月額基本料金 |
|
使用回線 | フレッツ光 |
スマホセット割 |
|
最大速度 | 1Gbps |
契約事務手数料 | 3,500円 |
基本工事費 | 26,400円(実質無料) |
オプション | さくさくスイッチ 月額料金:1,100円(初月0円) |
キャンペーン内容 |
|
auひかりが提供エリア外の場合、光コラボであるSo-net光プラスがおすすめです。
So-net光プラスでもau・UQモバイルのスマホとのセット割が適用でき、auユーザーは毎月最大1,100円(税込)、UQモバイルは毎月最大858円の割引を利用できます。
また、So-net光プラス公式からの最大50,000円のキャッシュバックもあり、スマホ料金と合わせてお得に節約ができるといえるでしょう。
以下はSo-net光プラスの代表的な特典内容です。- 50,000円のキャッシュバックが
- 高速WiFiモバイルルーターレンタルが1ヶ月間0円
- 総合セキュリティソフトS-SAFFが無料
- 訪問設定サポートが無料
- v6プラスに対応した高性能WiFiルーターを永年無料で利用可能
auひかりが提供エリア外の方は、ぜひSo-net光プラスからお得に契約してくださいね。
ドコモスマホユーザーは「ドコモ光」!

提供エリア | 全国 |
---|---|
月額基本料金 |
|
使用回線 | フレッツ光 |
スマホセット割 | ドコモ |
最大速度 | 1Gbps |
契約事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 | 無料 |
オプション | |
キャンペーン内容 |
|
ドコモユーザーならスマホとセットで契約するとお得になるドコモ光がおすすめです。
ドコモ光は、光コラボの方式で光回線を提供しているNTTドコモのサービスになります。

そのため、ドコモ光は全国のエリアに対応しているんだ。
ドコモのスマホと一緒に契約すると、スマホセット割が適用されて月額料金が最大1,760円割引されてお得です。
また、ドコモ光のメリットとして、新規でドコモ光を契約する場合に工事費が完全無料になることがあげられます。
他の光回線の場合は実質無料と言って、開通工事費の分割分を毎月割引し一定期間利用することで無料になる、という仕組みです。
そのため、開通工事費の分割金をすべて払い終える前に解約すると残債を一括で支払うことになるのですが、ドコモ光の場合は完全無料のため、いつ解約しても残債を支払わなくても問題ありません。
なお、ドコモ光のおすすめ申込窓口は「GMOとくとくBB」。
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むことで、最大65,500円のキャッシュバックを受け取れます。
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査でお客様満足度2年連続No.1を獲得している人気の窓口です。
この機会にぜひ一度申し込みを検討してみてはいかがでしょうか?
楽天ひかりの基本情報

楽天ひかりの基本情報を紹介していきます。
楽天ひかりの契約を決めた方は、勘違いを防止するためにも再度確認していきましょう。
楽天ひかりの料金プラン
楽天ひかり | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:0円or3,080円(税込) 2年目以降:5,280円(税込) |
1年目:0円or1,980円(税込) 2年目以降:4,180円(税込) |
契約期間 | 2年自動更新 | |
違約金 | 5,280円(税込) | 4,180円(税込) |
楽天ひかりの料金プランは上記のとおりです。
戸建てとマンションで月額料金が異なる点に注意しましょう。
また契約期間は2年間の自動更新となっており、更新期間内に解約しない場合は違約金が発生する点にも注意してください。
楽天ひかりの初期費用
楽天ひかり | 戸建て | マンション |
---|---|---|
初期登録費用 | 新規:880円(税込) 転用/事業者変更:1980円(税込) |
|
工事費 | 配線調整あり:19,800円 配線調整なし:8,360円 派遣工事なし:2,200円 |
配線調整あり:16,500円 配線調整なし:8,360円 派遣工事なし:2,200円 |
楽天ひかりの初期費用は上記のとおりです。
初期登録費用は、新規契約なのか転用/事業者変更なのかで変わってきます。
一方で工事費は物件の種類と工事の内容によって変わるため覚えておきましょう。
楽天ひかりのオプションサービス
オプション名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
電話設定サポート | 2,200円(1回) | パソコンやスマホのネット接続のことの電話や専用リモートツールでサポート |
スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版 | 385円/月 | セキュリティ対策ソフト |
メールプラス | 1,024MB:506円 2,048MB:1,012円 3,072MB:1,518円 |
無料のメールアドレスの容量追加 |
リモートサポート | 550円/月 | フレッツ光が提供するリモートサポート |
楽天ひかりが提供する有料のオプションサービスは上記のとおりです。
楽天ひかりはひかり電話や光テレビのサービスを提供していません。
楽天ひかりを契約してひかり電話や光テレビを使いたい場合は、NTT東日本・NTT東日本と契約する必要があります。
ひかり電話や光テレビの利用は可能ですが、利用金額の請求はNTT東日本やNTT西日本からとなるため注意しましょう。
楽天ひかりの問い合わせ先
問い合わせ方法 | 問い合わせ先 |
---|---|
電話 | 0120-987-300 受付時間:9:00〜18:00 |
チャット | メッセージ相談での問い合わせ |
メンバーズステーション | メンバーズステーションにログイン |
楽天ひかりの問い合わせ先は上記の3つです。
電話での問い合わせは夜18時までと若干早い時間に終了するため注意しましょう。
チャットやメンバーズステーションでの問い合わせは24時間可能のため安心してください。
楽天ひかりに関するよくある質問

最後に楽天ひかりに関するよくある質問に回答していきます。
楽天ひかりのことで疑問が残っている方は参考にしてください。申し込みから開通までの日数は?
楽天ひかりの開通までの日数は約1カ月となっています。
ただし、お住まいの環境により1カ月以上かかる場合があるため注意しましょう。
通信速度が遅い場合の確認する場所や対処法はありますか?
楽天ひかりの速度が期待したより遅い、あるいは一時的に速度が落ちてしまった時の解決策は以下の通りです。
①IPv6接続状況を確認する
楽天ひかりの遅延の一因として、IPv6に接続されていないことが挙げられます。
接続状況の確認は、専用のサイト「test-IPv6.com」で行えますので、まずはチェックしてみましょう。。
「あなたのIPv4アドレスは」のセクション表示されるアドレスが133.32.xxx.yyy の場合、xxxが224~255、yyyが0~255の範囲にあれば、IPv6接続が確立されています。
他の数字が表示される場合は、ルーターの設定を再確認してみてください。
②ルーターをリセットする
ルーターを再起動することで速度が改善することもあります。
電源を一度切り、再度つけてみましょう。時間を開けて2~3回トライしてみると効果的です。
③接続中のデバイスの電源を切る
同時に多数のデバイスが接続されていると、ネットワークの速度に影響を及ぼすことがあります。
使用していないスマートフォンやPCがある場合、その電源をオフにしてみてください。
これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、楽天ブロードバンドのカスタマーサポートに問い合わせることを推奨します。
楽天ブロードバンドカスタマーセンター
- 電話番号:0800-600-0222(フリーダイヤル)
- 受付時間:9時~18時(年中無休)
スマホ料金が安くなるセット割はある?
楽天ひかりにスマホ料金が安くなるセット割はありません。楽天ひかりと楽天モバイルのセット割は、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるものです。
楽天モバイルの月額料金が安くなるわけではない点に注意しましょう。
楽天ひかりはキャッシュバックがある窓口はある?
楽天ひかりの申し込み窓口は公式サイトのみとなっており、キャッシュバックがある窓口はありません。そのため、光回線の申し込み時にキャッシュバックを受け取りたい方は他の光回線を選びましょう。
引っ越しのときの料金は発生する?
楽天ひかりを契約中に引っ越しを行う場合は以下の料金が発生します。同エリア内の引っ越し (東エリアから東エリア、西エリアから西エリア) | 別エリアの引っ越し (東エリアと西エリアをまたぐ引っ越し) | |
---|---|---|
屋内配線あり | 戸建て:9,900円(税込) マンション:8,250円(税込) |
戸建て:19,800円(税込) マンション:16,500円(税込) |
屋内配線なし | 7,150円(税込) | 8,360円(税込) |
派遣工事なし | 2,200円(税込) | 2,200円(税込) |
引っ越しの際に特別な料金が発生するわけではなく、引越し先での工事費用が発生する仕組みです。
別エリアの引っ越しとなる場合は工事費が高くなる点に注意しましょう。
楽天モバイルを解約すると月額料金無料はなくなる?
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンが適用されたあとであれば、楽天モバイルを解約しても1年間は月額料金無料になります。そのため、楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンのためだけに楽天モバイルを契約して、適用後に楽天モバイルに乗り換えても問題ありません。
ただし、楽天モバイルを解約する場合は、必ず楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンが適用されたあとに行ってください。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンの適用前に解約してしまうと、1年間無料は適用されないため注意しましょう。
楽天ひかりの評判まとめ
この記事では楽天ひかりの評判をまとめたり評判が正しいのか調査しました。楽天ひかりの評判を調べてみたところ月額料金が安いとのツイートが多く見つかっており、楽天モバイルと組み合わせることで大幅に負担額が抑えられることがわかりました。
また楽天ひかりは通信速度が遅いとの評判もありましたが、IPv6接続を行った場合は快適に使えていることも判明しています。
楽天モバイルユーザーであれば、月額料金が1年間無料になる楽天ひかりは非常におすすめです。
楽天モバイルを使っていない方は他の光回線を契約したほうが安くなる可能性が高いため注意しましょう。
フォローしませんか?