auひかりの評判は良い?悪い?約2,000件の口コミからわかったメリットと注意点を徹底解説!
情報更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。(最終更新日は上部をご確認ください)このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
今回は実際にauひかりを使っているユーザーの評判を約2,000件近く調査しました!
口コミを紹介しながら、auひかりは快適に、お得に使える光回線なのかを徹底的に解剖していきます。

結論から申し上げると、auひかりは他社光回線と比べて速度面でメリットが大きいということがわかりました。
また、auスマホとのセット割引があるため、auユーザーにはとくにおすすめの光回線ともいえますよ。
- 回線速度が速い
- auのスマホ料金が割引される
- 他社の違約金を負担してくれる
- 工事費が実質無料
- ほかの回線に比べてキャンペーンが充実している
読み進めていけば、auひかりのおすすめポイントや注意点、本当にauひかりを契約して大丈夫かどうかしっかりとわかりますよ!
auひかりが自分に合った光回線なのかをぜひ確かめてみてくださいね。
5段階評価 | 総評 | |
速度 | ★★★★★ | ・KDDI回線を占有できるため、戸建てもマンションも常に安定した高速通信を利用できる ・エリアによっては5ギガ・10ギガの高速プランも契約でき、速度アップが期待できる |
料金 | ★★★★☆ | ・戸建てもマンションも他社より安めに設定されている ・戸建ては1年ごとに料金が割引される |
キャンペーン | ★★★★★ | ・キャッシュバック、違約金補填など種類が豊富で還元額も高い |
違約金 | ★★★★☆ | ・更新月+翌月+翌々月の間に解約すれば0円 ・上記期間外でも最大4,730円の違約金を支払うだけで解約できる ・撤去工事費は依頼したときのみかかる |
サポート体制 | ★★★★☆ | ・電話、LINE、My auアプリと複数の方法で問い合わせできる ・電話は時間によってつながりにくい場合がある |
総合評価 | 4.4点 |
auひかりの申込みなら代理店フルコミットで決まり!下記の特典が付いてくる!
- 月額料金:4,180円~
- キャッシュバック:63,000円
- プランが選べる!最大速度10Gbps
※2023年4月時点の情報です。
auひかりの概要
auひかりは、平均速度が非常に速く安定性に優れた光回線です。
平均速度は400Mbps以上で、他社光回線と比較してもトップレベルのスピードを誇ります。戸建て(1ギガ) | マンション | |
---|---|---|
契約期間 | 3年 | |
月額料金 | 初月:無料
1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
初月:無料4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費用 | 実質無料 | |
公式キャンペーン | ・初期費用相当額を割引 ・解約違約金相当額を還元+auと まとめるとさらに10,000円還元 ・電話とネット新規同時申し込みで 10,000Pontaポイント還元 ・テレビサービス最大2ヶ月間無料 ・au one net新規申し込み特典 ・auスマートバリュー |
・初期費用相当額を割引 ・解約違約金相当額を還元 ・電話とネット新規同時申し込みで 10,000Pontaポイント還元 ・テレビサービス最大2ヶ月間無料 ・au one net新規申し込み特典 ・auスマートバリュー |
セット割 | ・auスマホの料金が最大2,200円割引(最大10回線)
※povoは対象外 ・UQモバイルの料金が最大858円割引 |
※価格は税込
通信速度を重要視する方に、auひかりはおすすめな光回線です。

高速通信を実現しているほか、キャッシュバック金額も高額なうえ、月額料金が比較的安いのがポイント。
しかし提供エリアが限られているため、契約前に必ず自宅が提供エリア内かどうか確認しましょう。
また、auひかりは関東地域限定で10Gbpsまでの高速プランを提供しています。
関東住まいで速度へのこだわりがある方は、高速プランを検討してみると良いでしょう。
auひかりは代理店フルコミットから申し込みをすることで、最大93,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
お得に契約できる点も、auひかりの魅力の1つです。
auひかりがおすすめな人の特徴
特徴や評判を調査したところ、auひかりは以下の人におすすめな光回線であることがわかりました。
それぞれ詳しく解説していきます。
通信速度・通信の安定性を求める方
auひかりは、独自回線を保有しているため通信速度に優れている点が大きな特徴です。

光回線には「独自回線」と「光コラボ」の2種類があるよ。
光コラボの場合、フレッツ光が設置した光回線を利用者全員で共有するからどうしても速度が出にくいんだ。
一方で、auひかりをはじめとする独自回線なら、auひかりが独自に設置した光回線をau光ユーザーのみで共有します。
独自回線の方が必然的に利用者が少なくなるため、インターネットが混雑しやすい夜間や土日でもインターネットを快適に利用することが可能です。
口コミでも、auひかりの速さに感動する声が多数見受けられました。
やっぱ速えわauひかり pic.twitter.com/nAgoqdxmic
— ほそと (@hosoto_) March 28, 2023
auひかりに変えたら速すぎてビビった...いや、引いた... pic.twitter.com/ahURfAOGbV
— アクラム? (@Aqramchan) February 14, 2023
うちのWi-Fi速すぎて、もはや訳わからん
— いいじゃん (@iijanjan) January 18, 2022
auひかり マンション タイプG (https://t.co/r2nBf8h0dd) pic.twitter.com/1vF0CoHQ2z
マンションタイプでも速いと評判です。
auひかりの速度を他社光回線と徹底比較!
上記のように口コミでもauひかりは速いと評判ですが、実測値はどれくらい速いのでしょうか。
他社比較回線と比較して、以下の表にまとめたため参考にしてみてください。
光回線名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|
NURO光 | 506.3Mbps | 448.71Mbps |
auひかり | 422.19Mbps | 361.64Mbps |
excite MEC光 | 327.69Mbps | 209.02Mbps |
ソフトバンク光 | 313.81Mbps | 211.93Mbps |
So-net光プラス | 308.71Mbps | 223.11Mbps |
ドコモ光 | 269.71Mbps | 205.99Mbps |
ビッグローブ光 | 255.15Mbps | 206.13Mbps |
楽天ひかり | 217.84Mbps | 184.05Mbps |
nifty光 | 210.71Mbps | 201.35Mbps |
エキサイト光 | 174.52Mbps | 144.38Mbps |
※みんなのネット回線速度より引用

auひかりは、NURO光に次いで2番目に速い光回線だよ。
この結果から、auひかりが高速通信を実現している光回線であることがわかりますね。
キャンペーンや料金を重視したい方
auひかりは、高額なキャッシュバックを受け取れる点も魅力の1つです。
メモ
— ひできぶー (@300hayabusa) June 9, 2023
auひかりに乗り換えて、
代理店から55000円
プロバイダーから25000円
KDDIから25000円
のキャッシュバックを無事にゲット完了。
これに加えて解約にかかった違約金や工事残債も全部auがくれた。
これって大丈夫なん?と思うくらいの大盤振る舞い。
いつか携帯と同じく総務省から規制されそう
auひかり5Gの対象地域に入ったらしいから、もう申し込みしたわ。回線はBIGLOBEらしいけど、ジェイコムよりはいい。
— みたん🥬〽️🔆 (@PNKTmitan) May 25, 2023
電話対応(対応窓口委託業者)も早くて丁寧で素晴らしいし、丁度キャンペーンで初期費用も工事費用も無いし、全部auにまとめてるから割引されるしキャッシュバックもある。
ネット回線乗換キャッシュバック、やっときた!新居がauひかり対応してなく、au10G→他社にするために違約金と撤去費用がかかったけど、乗換キャンペーンで最大10万まで対応してくれたのでありがたや🙏🏽✨
— erica / TOPPATSU!! (@_ericach) June 27, 2023
しかし振込ではなく郵便局必須の為替。為替て、なかよしとかの全サの小為替以来で懐かしい。
この人は、違約金と撤去費用をキャンペーンを利用してキャッシュバックを受け取ったとツイートしていますね。
他社からauひかりに乗り換えた際に発生する解約違約金を負担してくれるキャンペーンも実施しています。
乗り換え時には高額な違約金がネックとなるケースが多い中、最大10万円まで負担してもらえるのはありがたいですね。
うちはauひかりにしたよキャッシュバックが多くて回線速度速い
— はやさカエル (@redbykaeru) June 18, 2023
皆様のご意見を伺って、
— 姫野のつばさ (@HimenoTsubasa) June 8, 2023
新回線は
『auひかり GMOとくとくBB』
に決定しようと思います!!
料金は現状より上がるけど、
早くなる予定でキャッシュバックもあるのでOK!!
貴重な情報をありがとうございました~~!!
キャッシュバックが決め手となって、auひかりへ乗り換える方も多いようです。
auひかりのキャッシュバックは、他社光回線と比較しても高額です。
光回線 | キャッシュバック金額 | 実質月額料金 (契約年数分) | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |
auひかり (フルコミット) | A)63,000円 B)93,000円 | A)63,000円 B)93,000円 | A)4,236円 B)3,403円 | A)2,068円 B)818円 |
ビッグローブ光 (NEXT) | 60,000円 | 57,000円 | 4,920円 | 3,811円 |
So-net光プラス (公式) | 50,000円 | 50,000円 | 4,943円 | 3,766円 |
NURO光 (公式) | 45,000円 | 25,000円 | 4,592円 | 2,037円〜2,697円 |
ソフトバンク光 (NEXT) | 40,000円 | 40,000円 | 4,741円 | 3,201円 |
nifty光 (公式) | 30,000円 | 30,000円 | 5,339円 | 4,034円 |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) | 35,000円 | 35,000円 | 4,949円 | 3,629円 |
エキサイト光 (公式) | - | - | 5,392円 | 4,292円 |
excite MEC光 (公式) | - | - | 5,487円 | 4,400円 |
楽天ひかり (公式) | - | - | 6,650円 | 5,413円 |
※2023年6月時点
※キャッシュバックは非課税
上記からわかるように、他社光回線と比較してもauひかりのキャッシュバックが一番高額です。

キャッシュバックを受け取ってお得に契約したい人におすすめ!
電話でのサポートを求める方
auひかりの電話窓口は、年中無休で対応しています。
そのため、万が一トラブルが発生した際にも対処しやすいのがメリットです。

土日祝も対応してもらえて安心感があるね。
なお、電話窓口以外にもメールやチャットでの連絡も可能で、AIチャットの場合は24時間いつでも問い合わせが可能です。
au・UQモバイルユーザーの方
auひかりは、auもしくはUQモバイルユーザーの場合スマホ料金が割引される点も大きな魅力です。
スマホ料金が毎月最大1,100円/1台割り引かれます。

最大10回線まで適用可能だから、家族で利用するとさらにお得だよ。
旦那とauに乗り換えて1円でiPhone13 miniとGalaxy S21もらってきた。2年間レンタルという形(通信はいつでも解約可でスマホは2年間使える)。家族割、U30割、auひかり割のトリプルコンボで半年間使い放題1500円という意味不明の安さ。半年後にはまたUQに乗り換えれば990円になるんだって😊 pic.twitter.com/TMargqcv1X
— なみ (@kanemiii1112) March 13, 2022
うちauひかり!スマホ代激安ヽ(o´3`o)ノ
— pためq´ω`) (@ayayumebobtom) May 12, 2020
ただし、povoは割引の対象外のため、注意してくださいね。
93%の人が満足!口コミからわかったauひかりの評判と実態
Twitter上に寄せられたauひかりに関する口コミを、当サイトで活用している特別なツールで調査しました。「auひかり」のワードが入っているツイートが実に1,823件もあり、auひかりに対してなんと93%もの人が「満足している」という調査結果が得られました!
ただし、グラフにもあるように、7%の人はauひかりに「満足していない」という結果も出ています。
そこで今回は、auひかりに満足している方の口コミだけではなく、満足していないと感じている方の口コミにも着目します。
より公平な立場で、auひかりの最新の評判をレポートしていきたいと思います!
auひかりの料金に関する口コミや評判は?
まずauひかりの料金面についての口コミです。おおむね肯定的な意見や口コミが多いようです。今から契約する人で多い光回線は、ソフトバンク光やドコモ光、auひかりなどの携帯会社が目立ちました。セットにすると最大1,000円割引があるので、料金が安くなることが理由でしょう。※ちなみにSoftbankならNURO光もセット割引対象です。#携帯会社 #光回線
— ゆう@光回線@4K動画×200時間 (@pika_free_com) June 25, 2023
上記のとおり、スマホのセット割を利用することで料金が安くなるという声がみうけられました。
auひかりのスマホセット割はauスマートバリューといい、適用するとスマホ代が1台あたり1,100円(税込)割引になります。
家族10人まで適用されるため、家族でauのスマホを契約している人にはとくにおすすめです。

5人家族だと最大5,500円(税込)割引になるね。
スマホの料金はauひかりにUQ mobileが一番安い。
— ぺだる/C102/2日目東パ51b (@PeDaLu) June 20, 2023
auひかりではUQモバイルもセット割が適用できます。
UQモバイルのセット割「自宅セット割」でも、最大1,100円まで割引できるためおすすめです。

UQモバイルは格安SIMでもともと料金が安いから、インターネット回線とスマホの料金をあわせた月々の通信費を抑えるなら、このセットが一番だよね!
やっぱ安いねぇ
— nao...眞さん推し♡✨真・八重流 (@naomi70300) March 2, 2023
私 auで テレビも
auひかりテレビも
入ってるから
UQかなぁ🤔
auひかりは、ひかりテレビやひかり電話も契約可能です。
これらを契約することでセット割が利用できるようになるので、ひかりテレビやひかり電話も一緒に契約したい人は、よりおすすめです。
その他、以下のような口コミも見受けられました。
【auひかりの料金に関する良い口コミ】
「料金が安くて満足!サポートも丁寧!auひかりにしてよかった~~」
「auひかりに切り替えてから料金が安くなりました。何年かすると高くなるということなので、その時にまた続けるかどうか考えようとおもいます」
「今まで契約した中で一番安いわけではないけど、速度とのコスパを考える満足ですね」
引用:価格.com
一方で、以下のような口コミもありました。初期費やオプションで不満を持たれている方も一部いらっしゃるようです。
プランの選び方や目的と異なったオプションに加入するなどすると、高額になるケースもあるため注意が必要になります。
5年くらいauひかりホームなんだけど料金思ったより高くてこんな...高いのか...!?となっている
— 藤咲ふゆき🦇🌹🎻 (@hujisaki_huyuki) June 21, 2023
上記のとおり、料金の高さに驚く人もいました。
auひかりからahamoひかりに乗り換えようかなー安いし
— UVER⋈ (@7VkE6DPKFSGaA1t) June 20, 2023
auひかりを契約していて、料金の高さから乗り換えを考えている方もいます。
実家の回線jcom経由のauひかり回線だけど、戸建て5Gプランでちょうど1万だた
— ぽーる (@Pole51bonbon) May 25, 2023
始めの安い期間過ぎて定額に切り替わってる説ある
上記の方がいうように、auひかりは1、2年目までは月額料金が安い傾向にあります。
そのため、そのままずるずると契約したままだと料金が高くなる場合も。
auひかりを契約後は、こまめに料金を確認して高いと感じた場合は他社インターネット回線への乗り換えも検討すると良いでしょう。
その他、以下のような口コミも見受けられました。
auひかりの料金に関しては、賛否両論ありました。
しかし、実際はauユーザーやUQモバイルユーザーはセット割により安く契約できるため、それらのスマホを契約している方は、auひかりの契約を検討してみると良いでしょう。
auひかりの速度に関する口コミや評判は?
次にauひかりの回線速度に関する口コミです。
auひかりは、最大1Gbpsと他光回線と最大速度は変わりませんが、独自回線を有しているため、他の光回線より速いと評判のインターネット回線です。
実際に、速度面ではおおむね満足しているとの口コミが多く寄せられています。
ドコモ光のですか?sbのクソ案件でしょうか←
— 氷翠(ぬいパパ) (@nuipapa_17tox2) June 20, 2023
帰ればまだ当時の契約書あると思うので時間貰えれば......!
NURO光とか速いってよく言われますが、安定度合いで言ったらやっぱりauひかりだと個人的に感じてます🙏🏻
上記のように、速度の安定性がすごいという声も。
auひかりは光回線のため、安定性もさることながら、通信速度も速い回線です。
ソフトバンクが光回線乗り換えろとかほざいてきた
— u李 夢野あかり推し🍼❤️ (@1pushkatori) June 21, 2023
auひかりの方が速いのに同じ10gbなら変わらないとか言ってた
少しでも速度落ちたら毎日1時間クレームの電話いれたるからな
上記も同様にauひかりは速いと感じているようです。
J:COM NET光 on au ひかりの測定結果(IPv4接続)
— 小 (@crazytoto795) June 22, 2023
Ping値: 39.0ms
ダウンロード速度: 577.26Mbps(超速い)
アップロード速度: 81.58Mbps(速い)https://t.co/txpWlxqP9I #みんなのネット回線速度
auひかりの測定結果(IPv6接続)
— まめ (@_Beeans) June 20, 2023
プロバイダ: So-net
Ping値: 11.8ms
ダウンロード速度: 871.7Mbps(超速い)
アップロード速度: 329.78Mbps(非常に速い)https://t.co/PZAD09Taq3 #みんなのネット回線速度
上記の方々は、実測値を計測し、ツイートしています。
上記の他のツイートをみても500Mbps以上の実測値をたたき出している人がたくさんいました。

500Mbpsもあれば、遅くて困る、ストレスがたまるってこともないよね !
その他にも以下のような良い評判が見受けられています。
【auひかりの速度に関する良い口コミ】
「auひかりの回線速度がめっちゃ速い!PS5でゲームをプレイしても、全くストレスを感じない。」
「下り100Mbps、上り30Mbpsが出ている。光回線ははじめてだから他と比べることはできないけど動画を観たり、ゲームをプレイしたりするのに十分な速度です。」
「auひかりに切り替えてから回線速度が安定した。以前は、夜になると回線が遅くなることが多かったけど今は快適にインターネットを利用することができています」
「回線速度が速くて料金も安い。とても満足している。」
「今日はじめて速度計ってみたら543Mpbsもでていました。auひかりに切り替えて、本当に良かった。サポートも丁寧。」
一方でマンションプランについては、残念ながら下記のようなコメントも出ています。
マンションによっては利用者が多く遅くなっているケースもあるようです。
うちなんでマンションタイプのauひかりだからどっちも遅いよ!!
— Lemu (@Lemu_yukari) October 15, 2018
でも配信はできる、twitchで数回やっただけなんだけど|ω・)
上記の方は、速度が遅いと感じているようですが配信はできると述べています。
この時間、ネットがすごく遅いんだけど、マンションで入れてるauひかりマンションタイプのせい?!
— いたばし区の ばら Rosary, Itabashi (@Rosary_) July 25, 2022
そうであって欲しくないけど、多分それ、きっとそれ。
上記の方がツイートしているのは午後11時39分。ネットを使うユーザーが増える時間帯はより速度が遅くなることがわかりますね。
auひかりマンション遅い上に12時間経っても障害復旧せんとかゴミか??
— ⛩如月レイ⛩ (@Kis4rag1_re1) June 13, 2022
通信業名乗るのやめろカス
上記の方は、速度が遅い上に通信障害がおき、憤りを感じているようです。
その他、以下のような評判も見受けられました。
【auひかりの速度に関する悪い口コミ】
「auひかり マンションプランに切り替えてから、回線速度が遅くなった。夜になると、動画を観るのもままならない。」
「マンションタイプVなんだけど回線速度が遅い...動画を観ていると、頻繁に止まっちゃう」
「回線速度が不安定でかなり困る。ゲームもできないし、なんならSNSすら重くてストレス」
「昼間は速くても、夜になると遅くなる。サポートに連絡したら改善するかな・・・・」
「回線速度が遅くてとても不満。他の回線に乗り換えようか考えてます」
引用:価格.com
auひかりの工事に関する口コミや評判は?
次にauひかりの工事に関する口コミを確認しました。
こちらも丁寧・親切といった肯定的な意見が多くみられました。
結局、先週再びauひかりを申し込み、明日もう切り替え工事に来てもらえることになった。
— ke-rororo Season15 (@ke_rororo_tw) August 1, 2018
この物件はauもギガには対応していないので、ADSLに浮気してみたものの元の鞘におさまった形に。
PC新調しても足回りに限界あったな。戸建て向けの10ギガとか、どんだけ速いんだろう...。
上記の方は、申し込み後1週間で開通工事がおわったとのこと。
光回線によっては1ヶ月~2ヶ月ほど待たされることもあるため、かなりのスピードで開通したと言えるでしょう。

引越し時期はとくに工事が遅くなるから、早めに申し込みをしておくといいよ!
auひかりの工事担当者、丁寧だったので印象が良い。引留金具のビスはコーキングしてあった。
— poez|🍣 (@poez) October 15, 2022
上がauひかり、下がNURO(NTT)。 pic.twitter.com/wRz5LauCgr
上記の方は、auひかりの工事をしてくれる人が丁寧な作業を行ってくれたとのコトです。
自宅に穴を開ける工事を行うにあたって、なるべく綺麗に保ちたいのは誰もが思うことでしょう。

丁寧な作業に好印象を抱くのも分かるよね!
auひかりの工事が始まった
— みずさん@ (@mizu_sam) April 3, 2018
作業員さんの事前説明すごく丁寧でしたよ
上記の方は、工事担当者が丁寧な事前説明をしてくれたと述べています。
素人にはなかなか理解しづらい内容でも、やはり丁寧に教えてもらえるのは嬉しいですよね。
その他、以下のような口コミ・評判も見受けられました。
【auひかりの開通工事に関する良い口コミ・評判】
「とても丁寧な工事をしてくれました。工事員の方にもとても親切に対応してもらいました。」
「工事は思ったよりも早く終わりました。工事中に不便なこともありませんでした。」
「気さくな方でとても安心できました。説明もわかりやすく、質問にも丁寧に答えてくれて...ありがとうございました」
「auひかりの工事は、とても良かったです。工事前と後で、回線速度が格段にアップしました。」
「とても満足しています。工事員の方の対応も良かったですし、回線速度も速くて快適にインターネットを利用することができてます。」
引用:価格.com
一方で下記のように工事日がなかなか決まらない、工事の際不親切だったなど、少数ですがネガティブな意見も見られました。
auひかりの回線工事のボッタクリ具合が酷い
— あき@今年はらっきーまん (@akik_0728) December 15, 2021
前回残置した回線に自分で光ケーブルを繋ぎルーターを繋ぎ、工事業者が来てルーターのランプが点灯してる事だけを確認して1分で帰っていった
これで4万円?
工事の担当者にお金取ってるんですかって聞き返された笑#au #auひかり #kddi #工事
上記の方は、たった1分の時間で40,000円もの金額がかかることに不満を抱いているようです。

訪れてみたら、回線工事が必要なかったってこともあるのかもね。
冷静に考えて工事日4日前に
— みっつー (@ast696969) January 28, 2022
やっぱ工事できませんてやべーよな
いつになるかも未定って
NTT西日本解約してauひかりにしよ
申し込んだの1ヶ月前なのに
酷い対応や😕
上記の方は、4日前に「工事ができない」と連絡があったようです。
auひかりの開通工事は、立ち合いが必須です。忙しい中時間をあけておいたにも関わらず、直前にキャンセルされるのはたしかにストレスがたまりますよね。

それに、1ヶ月前に申し込んでいたみたいだから、もっと早く言ってよ!って言いたくなっちゃうよね。
午前中には、auひかりへ切替工事したんですけどね............止めた方がいい、検討してる方は。
— おぎの しき (@shikiogino) March 16, 2017
段取りの対応が最悪でストレス溜まりまくり。酷い。
上記の方は、工事担当者の段取りが悪くイライラしている様子が伺えます。
また、開通工事の評判に関しては、以下のような声も見受けられました。
【auひかりの開通工事に関する悪い口コミ・評判】
「工事日程が、なかなか決まりませんでした。」
「auひかりの工事中に、工事の担当者の態度が悪くて気分が悪くなりました。そこらへんの教育を徹底したほうが良いと思います」
auひかりの開通工事は、エリアや時期などによっては工期が決まりにくいなどのケースもありえますので、事前に代理店等に確認するようにしましょう。
auひかりのサポートに関する口コミや評判は?
次にauひかりのサポートについての口コミです。
こちらも丁寧・親切といった肯定的な意見が多く見受けられました。
auひかりのサポート神だな、nur○とは大違い
— おがちゃんねる (@conta_) January 18, 2023
上記の口コミでは、auひかりにたいして高評価をしている様子がうかがえます。
auのサイトは超絶わかりにくいけど、電話サポートは丁寧だった。
— からさん⭐つぶやきGPT (@karasan_itips) June 11, 2023
こっちの電話番号を伝えたら契約内容や使用してる機器情報を確認してくれた。#auひかり#KDDI
上記の方は、auひかりの電話サポートについて丁寧と褒めていらっしゃいます。
auひかりなど、光回線の契約は複雑で、ユーザーからすると分からないこともたくさんあります。

分からないことを調べたり聞いたりするのってストレスになるけど、丁寧に教えてもらえるのは嬉しいよね!
LINEサポートもめちゃ丁寧だし、電話のお姉さんも優しいし、auひかり見直した🥰
— 🃏🤔アル🎀👼🏻🏹 (@Aru__c) August 4, 2022
上記の方は、LINEサポート・電話サポートどちらも利用し、どちらも丁寧に対応してもらえたとのことです。
24時間土日祝対応のサポートセンターあったから電話したら、ネット関係よくわからん私にもすごい分かりやすく説明してもらって助かった
— Alice (@gmjk_so12) July 1, 2018
いまだ繋がらないけど復旧にむけて対応しますっていってもらえてauひかりユーザー続けるわって思った
その他、以下のような評判・口コミも見受けられました。
【auひかりのサポートに関する良い評判】
「auひかりのサポート、ほんとうに丁寧で親切でした。質問にもわかりやすく答えてくれて感謝です」
「とても迅速に対応してくれました。すぐに解決しなきゃいけなくてもかなり焦っていたけど、お姉さんに優しくおしえてもらって無事解決!」
「まったく回線のことはくわしくなくて...電話する時もどきどきしたけど、よく分からないと伝えたらかみ砕いて教えてくれて。。。!」
「また困ったときは相談させてもらおうとおもいます」
「とても親切で丁寧でした。長時間いろいろ聞きすぎて困ったと思うけど、それでも優しい態度を崩さずで尊敬します!」
引用:価格.com
一方で下記のように電話がつながりづらかったというような意見も見られました。
@y_mikou auひかりがネット切断なんですよ。auのサポートも電話繋がらないし。世界から切り離されていました。いま、イーモバで接続中。
— くりにゃー (@kurinya) March 11, 2011
上記の方h、サポートに繋がらなくて困っている様子が見受けられます。
auひかりは多くの方法でサポートとコンタクトをとれるため、電話がつながりづらいときは他の方法で対応することがおすすめです。
auひかりへの問い合わせ方法は以下の4つがあるよ!
【auひかりへの問い合わせ方法】
- 電話
- My auアプリのメッセージ機能
- LINE
- iPhoneのiMessage
- +メッセージ(プラスメッセージ)
【auひかりの電話サポート窓口】
- KDDIカスタマーセンター
- 電話番号:0077-777(通話料無料)
- 受付時間:午前9時から午後8時(土日・祝日も対応)
なお、もっとも手軽に行えるのは、LINEサポートでしょう。
auひかりのことで困ったことが合った場合は、ぜひ試してみてくださいね。
auひかりの解約に関する口コミはや評判は?
最後にauひかりの解約に関する口コミです。
こちらも肯定的な意見が多く見受けられました。
New post: auひかり解約の電話手続きが簡単だった(ISPとau光は電話1本で同時解約) https://t.co/QblMAEyRVG
— siesta247.com (@siesta247) April 29, 2019
上記の方は、電話手続きで解約を行ったら簡単だったとのこと。
インターネット回線の解約手続きは複雑なものも少なくありません。
解約が簡単に行えるのは、ストレスも少なく嬉しいですよね。
同じKDDIなのにau one 以外のプロバイダが絡むWimaxの解約は超面倒なのに、au ひかりの解約は凄く楽だったしオペレータが親切で気持ちよかった。
— エイロウ (@HRetirement) June 27, 2022
次もau ひかりに入るよ絶対に。
上記の方は、解約の担当をしてくれたオペレーターが丁寧に対応してくれたとのことです。
その他にも以下のような口コミが見受けられました。
【auひかりの解約に関する良い口コミ・評判】
「auひかりの解約はとても簡単でした。電話で連絡しただけで、すぐに解約手続きができました。」
「オペレーターの人が丁寧でとてもスムーズに解約できました。短時間で解約できたのでほっとしました。」
「電話で対応してくれた人が超いい人!ネット回線とかまったく詳しくなくて、専門用語もサッパリだけど、すっごくかみ砕いて説明してくれて助かりました」
「担当してくれた人がとても親切でした。こういう電話窓口に良い思い出ないけdauひかりでh丁寧に説明してもらえたからもう一度契約したい←。」
引用:価格.com
一方で、解約に時間がかかったなどの意見も少数みられました。
niftyのauひかり解約面倒な上に1ヶ月分余計に料金請求される事になったよ https://t.co/c613XTTInf
— 高橋kou 小鳥遊屋 猫部 (@takanashichan) November 4, 2020
上記の方は、解約が大変だったうえに、1ヶ月分余計に支払う羽目になったとのこと。
解約手続きが難航すると、解約するはずだった月も解約できずに利用中の状態になる場合があります。

早め早めに行動するのがおすすめだよ!
その他、以下のような口コミ・評判も見受けられました。
【auひかりのサポートに関する悪い口コミ・評判】
「auひかりの解約は手間がかかるから、まだ契約していない人は他の回線にした方がいい」
「解約しようと思ったらたらいまわしにされて虚無」
「auひかりの解約って面倒な上に解約金も高額だから大変」
これらは事前に手続き方法を確認していれば防げることもある為、連絡する前に確認しておくことをお勧めします。
良い口コミからわかるauひかりの5つのメリット
auひかりに満足している口コミの内容を調べたところ、auひかりには大きく分けて次の5つのメリットがあることがわかりました。それぞれ具体的な内容に入る前に、まずはauひかりのサービス概要をおさらいしておきましょう。
※価格はすべて税込
ホームタイプ(ずっとギガ得プラン) | マンションタイプ(マンションギガ) | |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps ※5Gbps、10Gbpsのプランもあり |
1Gbps |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
工事費 ※初期費用相当額割引により実質無料 |
41,250円 | 33,000円 |
セット割 | au(auスマートバリュー) | |
キャンペーン内容 | ・最大63,000円キャッシュバック ・他社の違約金を最大30,000円負担 ・工事費実質無料 |
|
登録料 | 3,300円 |
この表からもわかるとおり、auひかりはホームタイプだと5,000円前後、マンションだと4,000円ほどで利用できる光回線となっています。
セット割「auスマートバリュー」や各種キャンペーンの適用で、さらに実質の支払額は安くなります。
また、戸建て・マンションともに最大1Gbpsの通信速度を利用でき、ホームタイプでは5Gbps・10Gbpsの高速プランがある点も魅力です。
ここからは、各メリットの詳細をユーザーからの口コミとともに詳しく解説していきましょう。
①回線速度が速い
auひかりは最大1Gbpsのスペックをもつ回線を利用できます。さらに、auひかりは次の要素から速度が安定する要素を兼ねそろえています。
- 回線の混雑を避けるIPv6接続に標準対応
- KDDI独自の回線なのでNTT回線より混雑しにくい
実測値は100Mbps以上出ることも珍しくありません。
しかし、そうでなくとも20Mbpsもあれば高画質の動画もサクサク視聴できますのでご安心ください。
auひかりは回線混雑がしにくい独自回線ですから、PCを使ったオンラインゲームや大容量データの送受信も、いつでもストレスなくできる光回線です。
- 常に快適な通信速度を利用したい人
- オンラインゲームや映画などの大容量データ通信を頻繁に行う人
上記のような人には、auひかりがおすすめです!
実際の口コミでも、auひかりの速度に満足している声が多く見つかりました。auひかり、昼間に開通工事が済んでました😌
— シャボン君 (@shabonkun) August 1, 2019
早速通信速度を測ってみたら、、、速い‼️😆
この時間でこれなら、朝とか空いてる時はどんだけ速度が出るかしらん😏
上りが速いのが感動です😭 #auひかり https://t.co/dmr4r8BJMo
この方は20時に速度を調べた結果、528Mbpsものスピードが出ていたとツイートされていますね。

通常、ネット利用者が多くなる18時以降や昼食時は通信速度が遅くなるのが普通です。
それなのに、auひかりは20時というゴールデンタイムでも速度が出ているので、独自回線の強みが十分に発揮されているといえるでしょう。
auひかりのマンションタイプは100Mbpsだけど、実用値で60Mbpsでてる。フレッツ光だとそうはいかないらしく、WiMAXだと安いし近い数値は出るが速度制限がある。
— らいう🦅 (@Raigle) November 12, 2019
auひかりマンションタイプは、建物の配線状況によって最大1Gbpsのプランが契約できないこともあります。
まさにこの方はお住まいのマンションが最大100Mbpsのプランしか契約できない状況ですが、それでも実測値60Mbpsが出ています。
通信速度は実測20Mbpsもあれば4K動画もサクサク視聴できるといわれているので、60Mbpsもあれば、大変快適です。
来月、プロバイダーの更新月なので少し安いプランに変更することにしよう。いまはauひかりだけど、加入者が少ないのかNTT東日本の回線を使ってたときより、速度が速くて満足。Youtubeも途切れることもない。だから、もう8年近く使ってる。
— PonPoko (@Barracuda_Dan) February 27, 2020
auひかりはIPv6接続対応の独自回線なので、最大1Gbpsで固定のフレッツ光や光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光・So-net光など)よりも、安定した高速通信を利用できます。
この方も、以前契約していたフレッツ光東日本のときよりauひかりのほうが快適だとわかったため、8年間もauひかりを契約し続けているとツイートされています。
auひかりではさらに高速な5ギガ・10ギガプランも提供中!
auひかりではさらに高速性を重視する人向けに、以下のような5ギガ・10ギガの超高速サービスも提供しています。
プラン名 | auひかりホーム5ギガ | auひかりホーム10ギガ |
---|---|---|
最大速度 | 5Gbps | 10Gbps |
月額料金 | 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 |
1年目:7,018円 2年目:6,908円 3年目:6,798円 |
工事費 ※実質無料 |
||
事務手数料 |
※ずっとギガ得プランの料金を記載
※高速サービス利用料・超高速スタートプログラムを適用させた金額
現在5ギガ・10ギガのサービスは、東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリア限定で提供されています。
特に5ギガの場合、「超高速スタートプログラム」による割引を適用すると、3年間は通常プランとほぼ変わらない料金で利用できてお得です。
仕事で常時大容量のデータ通信をする、デイトレードをしていて一分一秒が命取り!といった人は、通常の最大1Gbpsの回線ではスペックが不足する場合があります。
そのような作業を行う場合は、エリア確認をしたうえでより通信品質が高い5ギガ・10ギガの契約への見直しも検討してみましょう。
②auのスマホ料金が割引される
auひかりなら、auのスマホ代が毎月最大1,100円、永年に割引されるセット割「auスマートバリュー」も魅力の一つです。auひかりとauひかり電話(月額550円)を契約するだけで適用できます。
ひかり電話の月額料金を加味しても、ほとんどの場合でauスマホの料金が安くなりますよ。
プラン名 | 割引額 |
---|---|
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G ALL STARパック |
1,100円引き |
auピタットプラン5G | 550円引き |
auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプラン Pro auフラットプラン25 NetflixパックN(シンプル、スーパーカケホ、カケホ) auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN |
1,100円引き |
新auピタットプランN | 550円引き |
auスマートバリューはauひかり1回線につき、最大10台までのauスマホを対象にできます。
例えば、家族3人がauユーザーなら最大3,300円の割引がずっと続きます。

auスマートバリューの申し込み条件は、auスマホを利用していることと、auひかり電話を同時申し込みすることだけ。
ひかり電話の基本料金は月額550円しかかかりませんので、ほとんどの方がauスマートバリューのメリットを受けられます。
auひかりの料金についての口コミを調査した結果、ユーザーのほとんどが「auスマートバリュー」を使って、料金を安くしていることがわかりました。
該当ツイートの中からいくつかご紹介していきましょう。
家族割プラスに4人以上で2020円引きという新しいカテゴリができるのと、auスマートバリューで1000円引きがあるので、auにどっぷり浸かってる人ならそこそこ安いのよ。これに期間限定の割引を組み合わせると、データMAXプラン5Gベーシックは6ヶ月限定とはいえ1980円というエグいことになる。
— You@carmanion (@carmanion) March 23, 2020
現在のスマホ料金はどのキャリアでも5,000〜6,000円はかかります。
しかしauスマートバリューを適用できるauひかりなら、この方のようにスマホ料金を4,000円台に落とすことも可能です。
auひかりは、auスマホを契約している人にピッタリの光回線といえます。
③他社の違約金を負担してくれる
他社の光回線からauひかりに乗り換えると、発生した違約金を最大33,000円まで負担してもらえます。これは新規契約者を対象に実施している「auひかり 新スタートサポート」というサービスで、auひかりをどこで申し込んでも必ず適用できます。

auひかりは他社回線解約時に違約金が発生した人におすすめの乗り換え先といえます。
実際に口コミを調査してみても、多くの方が「auひかり 新スタートサポート」が決め手となってauひかりへ乗り換えていることがわかりました。
本当はNURO光の2Gから10Gにコース変更したかったんですよ!
— ぱぱし (@koukunspapa) December 2, 2019
そしたら、別回線なので一度解約しないと契約できないと言われて、違約金とかある時期だったところに、乗り換えで違約金全額負担してくれるauひかりが現れたのでした。。
この方はもともとNURO光の通常プランから10Gへ乗り換え予定でしたが、プラン変更をすると解約金が発生するため、auひかりに乗り換えたそうです。
auひかりならNURO光の解約金も全額負担してもらえる上、対象地域なら10Gも契約できるので、ベストな選択といえるでしょう。
また、auひかりは「ほかの回線に比べてキャンペーンが充実している」でも解説しているとおり、代理店から申し込めば高額キャッシュバックももらえます。
④工事費が実質無料
auひかりでは、開通工事にかかる費用が実質無料です。新規契約者にはもれなく「初期費用相当割引」が適用され、例えばホームプランだとauひかりを60ヶ月間継続利用することで、工事費が完全に相殺されて無料になります。
auひかりはホームタイプ41,250円、マンションタイプ33,000円の工事費がかかりますから、これが実質ゼロになるのはかなりメリットが大きいです。
auひかりの工事費実質無料に魅力を感じている方の口コミもありましたので、ご紹介しておきましょう。
auひかりだと今工事費実質無料だから月額4000円程度やで(ルーター借りると+500円くらいするけど)
— 石田ランランラン (@mittimutekikant) February 9, 2020
auひかりは工事費を分割で払うことになりますが、支払期間中に同額の割引が入ります。
ホームタイプth> | マンションタイプ | |
---|---|---|
工事費 | 41,250円 (687円×60ヶ月) |
33,000円 (1,375円×24ヶ月) |
初期費用相当割引 | -41,250円 (-687円×60ヶ月) |
-33,000円 (-1,375円×24ヶ月) |
したがって、auひかりはホームタイプの場合は60ヶ月間、マンションタイプの場合は24ヶ月間に途中解約をしなければ工事費がかかりません。
契約後に長期間回線を変更するつもりのない人や、引越しや転勤がない人におすすめです。
ただし、土日祝日などに回線工事を予約する場合は、差額として3,300円の追加費用を支払わなければなりません。
できるだけお金を節約したいならカレンダーを確認して、追加料金がかからない平日の工事を依頼しましょう。
⑤ほかの回線に比べてキャンペーンが充実している
auひかりは代理店やプロバイダ(プロバイダー)から申し込むと、高額キャッシュバックなど窓口独自のキャンペーンが受けられます。窓口独自のキャンペーンは、先ほどもご紹介したauひかりの公式キャンペーンと併用が可能です。
・初期費用相当割引
・auひかり 新スタートサポート など
他社光回線でも多数のキャンペーンを行っていますが、以下の表からもわかるとおり、auひかりは他社の光回線よりキャンペーン充実度が高い傾向にあります。
<最もお得な窓口のキャンペーン内容比較>キャッシュバック額 | その他特典 | |
---|---|---|
auひかり | 最大63,000円 | ・工事費実質無料 ・他社違約金を最大33,000円負担 |
ドコモ光 | 最大20,000円 | ・dポイント2,000pt ・工事費無料 ・高速通信対応ルーター無料 |
ソフトバンク光 | 最大37,000円 | ・工事費実質無料(乗り換えのみ) ・他社違約金を最大100,000円負担 |
よりお得に光回線を契約したい人は、auひかりがおすすめですよ。
とくに特典内容が充実しているのは、代理店フルコミットです。
最大63,000円もの高額キャッシュバックが、オプション加入なしで最短翌月末に受けられるという内容になっています。
一番お得にauひかりを申し込みたいという方は、ぜひフルコミットからの申し込みを検討してみてくださいね。
auひかりの代理店を比較している関連記事もあわせてご覧ください。
⑥プロバイダが8社から選べる
auひかりでは、プロバイダ(インターネット接続業者)を8社から選ぶことができます。
【auひかりのプロバイダ一覧】
- BIGLOBE
- So-net
- au one net
- @nifty
- AsahiNet
- @TCOM
- DTI
- GMOとくとくBB
どのプロバイダを選んでも以下のauひかりの料金プランや提供エリア、最大速度は変わりません。
各プロバイダのどれを選ぶかで変わることは以下のとおりです。
【プロバイダごとに変わる内容】
- 実質料金
- インターネットの実際の通信速度
- 工事費割引特典
- オプションの無料期間
- キャッシュバック特典
料金プランが変わらないにも関わらず、なぜ実質料金が変わるかというと、各プロバイダで独自の特典やキャンペーンを行っているからです。
その他に変わる項目が多数あるため、それぞれどれが良いのかはよく検討したうえで契約にすすみましょう、
なお、auひかりでおすすめのプロバイダはSo-netです。
実際に以下のような口コミも見受けられました。
auひかりのプロバイダ別の速度調査結果↓
— Taku (@dr_Taku_) June 21, 2023
So-net:330Mbps
GMOとくとくBB:286Mbps
au one net:285Mbps
ビッグローブ:234Mbps
nifty:234Mbps
TCOM:191Mbps
ASAHIネット:180Mbps
DTI:59Mbps
ただ、キャッシュバックはプロバイダによって大きく異なるから注意↓https://t.co/cjgNdcgprW
上記の方は各プロバイダの実測値を計測したようです。
その中でももっとも高速通信を可能としたのが、So-netであることが証明されています。
2番目に速いGMOとくとくBBと比べても、50Mbpsも高速通信ができることが分かっています。
その他にも、プロバイダSo-netが速いということが分かる口コミが多数見受けられました。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
— LeeMetford303🐙 (@LeeMetford303) March 2, 2023
プロバイダ: So-net
Ping値: 7.0ms
ダウンロード速度: 829.03Mbps(超速い)
アップロード速度: 497.54Mbps(非常に速い)https://t.co/sgyNQNtxWb #みんなのネット回線速度
auひかりの測定結果(IPv6接続)
— 蕗櫻@のんびりやっさん (@Amaryllis_1428) June 1, 2023
プロバイダ: So-net
Ping値: 15.7ms
ダウンロード速度: 388.19Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 154.11Mbps(かなり速い)https://t.co/uWoVDBgxxR #みんなのネット回線速度 pic.twitter.com/yUliZ1SDsR
悪い口コミからわかるauひかりの7つの注意点
auひかりは他の光回線よりキャンペーン充実度が高く、ユーザーからの評判も高い光回線だということがこれまでの口コミから判明しました。しかし、auひかりの口コミの中にはネガティブなものも存在しますので、契約前にはこれらの口コミもよくチェックしておきましょう。
auひかりのネガティブ口コミをネット上から調査した結果、注意点は以下の7つにまとめられました。
①契約できないエリアや建物がある
auひかりはau系列の他社と競合しないよう、契約できる地域が限られています。そのため、auひかりの契約を検討している方は、「提供エリアの検索」で事前に使えることを確認しておきましょう。
Twitterで、auひかりのエリアについて口コミを調査した結果、以下のような、エリア外のため契約できないという声が見受けられました。
速度的には速くはないけど問題でそうではないんだよなぁ
— ♨︎ぬるま湯♨︎ (@null_ma_yu) April 11, 2019
ピークタイムだけってならプロバイダの可能性はあるけど、地域によって違うからどこがいいとかはわからん!使ってる人少ない回線がいい!NUROは工事とか結構待たされるって聞く!
この方がツイートされているように、静岡はauひかり系列の「コミュファ光」が展開されているため、auひかりは契約できません。
ただし、コミュファ光もauスマートバリューが適用できるので、auユーザーならおすすめできる光回線です。
うちのマンションは、auひかりも対象エリア外、NURO光も対象エリア外、あれもこれもダメダメダメ。
— misato* (@web3310design) April 17, 2020
フレッツ光しか残されてない、ガー
このユーザーは、auひかりがエリア外だったことに加え、同じく速度面で評判のいいNURO光もエリア外というダブルパンチだった模様です。
なお、エリア内の都道府県であっても、お住いの地域によってはエリア外になる場合があるので注意しましょう。
このユーザーはauひかりが契約できなかったための代替手段としてフレッツ光を挙げていますが、実はもっと良い方法があります。
それは、フレッツ光と同じエリアで使えて、かつauスマートバリューも適用される「So-net光プラス」への申し込みです。
auユーザーの方でauひかりがエリア外だった場合は、So-net光プラスを併せて検討してみましょう。
契約前に対応エリアを検索しておく
auひかりを契約する前に、自身の住所や建物が対応エリアに含まれているかを確認することが重要です。

ちなみにauひかりの未対応エリアは以下のとおりだよ!
auひかり未対応の都道府県 | 中部:静岡県、岐阜県、愛知県
関西:滋賀県、三重県、京都府、奈良県、兵庫県、大阪府、和歌山県 沖縄:沖縄県 |
---|
上記のエリアに当てはまる方は、auひかりの契約がおこなえませんのでご注意ください。
対応エリア外の場合、auひかりを利用することはできません。
幸いにも、auひかりの公式ウェブサイトやインターネット上には対応エリアを簡単に検索できるツールが提供されています。
エリア検索ツールを使用する際は、正確な住所情報を入力して、検索をしてみましょう。
なお、対応エリア内であっても、建物や部屋の条件によっては設置が制限される場合もありま
auひかりが対応エリア外なら他光回線も検討しよう
もし、auひかりが対応エリア外の場合は、他の光回線を検討することをおすすめします。
特に、関西地域にお住まいの方は、電力系光回線(コミュファ光・eo光)を利用することができます。

コミュファ光やeo光は独自回線だから、速度も速いよ!
関西地域では、電力会社が提供する光回線サービスが広く普及しており、高速なインターネット接続が可能です。
関西地域の電力系光回線は、電力会社のインフラを活用しているため、地域によってはauひかりよりも高速な通信速度を実現しているのです。
一方、沖縄地域にお住まいの方は、auひかり ちゅら を検討することがおすすめです。
auひかり ちゅら は、沖縄エリアで提供されるauひかりのサービスです。
沖縄地域では、auひかり ちゅら が最も充実した光回線サービスを提供しており、高速かつ安定したインターネット接続を実現しています。
②料金自体は他社と比較して特段安いわけではない
以下の表からもわかるとおり、auひかりの料金は、他社と比べて特段に安いとはいえません。
<各光回線の料金プラン比較>戸建て | マンション | |
---|---|---|
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
フレッツ光 東日本 |
6,270円+プロバイダ料 | 4,345円+プロバイダ料 |
フレッツ光 西日本 |
5,830円+プロバイダ料 | 4,235円+プロバイダ料 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,200円 | 2,090円~2,750円 |
So-net光 | 6,138円 | 4,928円 |
※最も一般的な最大1Gbpsのプランで比較(NURO光のみ最大2Gbps)
※auひかりは「ずっとギガ得プラン(戸建て)」「マンションギガ(マンション)」の場合で比較
Twitterで、auひかりの料金について口コミを調査した結果を見ても、「高い」という評判が目立っていました。
お疲れ様でした🙄💦
— MiSTA:3/16WBC準々決勝 (@lec_boc) April 1, 2020
固定回線のauひかり使ってるけど、維持費高いからAir Wi-Fiに切り替えようか悩んでて。。
通信速度とか考えたら固定の方が安定するのは間違いないし、どうしようかな🤔と思案中。。。
この方はauひかりの料金が高く感じるということで、ソフトバンクエアーへの乗り換えを検討しているようですね。
ただしツイートにもあるとおり、安定性で見るとauひかりのほうが上回っているので、常に快適な通信を使いたいのであれば、auひかりのような固定回線契約がおすすめです。
auひかり高いから、ほか探してたけど丁度よくコミュファ光が対象エリアになったっぽいし、auスマートバリュー云々の絡みも対応してるっぽいから変えるっぽい。出資者がKDDIなら同じだし。
— 生原酒 御代 (@miyo0919) August 3, 2019
コミュファ光はauひかりと同系列なので、auスマートバリューが適用されます。
コミュファ光もエリア限定の光回線ですが、auユーザーならスマホ料金を安くできるのでおすすめですよ。
基本料金の安い他社光回線を検討するのも一つの手
もし、auひかりの料金が他社と比較して特段に安くない場合は、基本料金の安い他社の光回線を検討することもおすすめです。
光回線は、各社さまざまな料金プランや特典を採用しているため、自分に合った選択肢を見つけることが重要です。
例えば、コミュファ光が選択肢の一つとなります。

コミュファ光は、中部電力が提供する光回線サービスであり、高速な通信と安定性が魅力だよ!
さらに、auスマートバリューの適用も可能です。
auスマートバリューは、auひかりを利用している場合に、auの携帯電話やスマートフォンの料金割引が受けられるサービスです。
auのスマホとセットでコミュファ光を契約することで、スマホ料金が1台あたり最大1,100円(税込)割引されます。
家族で適用できるため、ご自身のお家の通信費の節約に役立ててくださいね。
他にも、各地域にはさまざまな光回線が存在し、それぞれが独自の料金プランやキャンペーンを提供しています。
自分の利用状況や予算に合わせて、基本料金の安い他社の光回線を検討することで、コストパフォーマンスの高いインターネット環境を実現できます。
③2018年3月から戸建ての撤去工事費が必須に
auひかりは2018年3月以降にホームタイプを契約した方は、解約時に33,000円(税込)の撤去工事費が必ずかかります。口コミを調査してみたところ、撤去工事費について「高すぎる」というネガティブな内容が多く見られました。
ソフトバンクが燃えていますが、通信で思いあたることを一つ。
— あしやまひろこ (@hiroko_TB) March 12, 2020
光回線(固定インターネット)では、戸建て住宅の場合、NTTは解約時の撤去工事費用が無料ですが、KDDI(auひかり)は2万8800円が必須なんですよね。これ結構見落としがちです。
撤去工事費は多くの光回線で必要ない費用なので、auひかりユーザーの場合、意外と見落としがちなポイントでもあります。
撤去工事費は開通工事費のように無料にできないので、これからauひかりホームタイプを契約する方は覚えておきましょう。
auひかりの解約金、意味わからんくらい高い
— ホントコ (@hontoko3) September 19, 2019
解約金
違約金
そして、撤去工事費用 28,000円
auひかりの大きなマイナスポイントである撤去工事費の存在ですが、実はこれを実質ゼロにする方法があります。
それは、auひかりの解約後に解約費用負担のある他社へ乗り換えることです。
ソフトバンク光などに乗り換えれば、auひかりの撤去工事費相当の金額を還元してもらうことができるため、自己負担をゼロにできますよ!
撤去工事費用が高額
auひかりを利用する際に注意が必要な点の一つは、戸建ての場合に発生する撤去工事費用です。
2018年3月1日以降に戸建住宅でauひかりを契約した方々は、解約時に回線撤去工事費用が31,680円かかります。
auひかりの違約金は契約期間更新月では発生しませんし、開通工事費の残債金もホームタイプの場合は5年後に完済されています。

ただし、回線撤去費用に関しては、解約時に必ず支払う必要があるので注意してね!
解約する時期に関わらず、この費用は回避できません。
④auひかりテレビでは地デジが見られない
auひかりでは、auひかりテレビというサービスを追加契約できます。ただし、auひかりテレビはアンテナを設置しなければ地デジやCS・BSを見ることができません。
視聴できるチャンネルは、映画やドラマ、アニメ、スポーツなどの専門チャンネルのみとなっています。
また、視聴できるチャンネル数によって料金が変わるので注意してください。
Twitterで、auひかりテレビについての口コミを調査してみると、専門チャンネルしか見られないことに不便さを感じている方がいました。
この方はauひかりテレビを契約したものの、地デジが視聴できないため困っているようですね。
auひかりテレビで地デジを見るためには実費でアンテナを取り付ける工事が必要なので、少し不便ですね。
ドコモひかりテレビから、auひかりテレビに変えたら、wowowが観られない‼️
— みっくすずき (@kayokoinageta) November 10, 2019
ドコモのときは契約すれば観られたのに‼️
auはBSに対応していないから、衛星放送が観られない家はアウト。パラビ経由でもダメだった😢#氣志團万博 #新しい地図
auひかりは地デジだけでなく、BS・CSもそのままでは視聴できません。
これまで別のひかりテレビを契約していた方は注意が必要です。
もしauひかりテレビでBSやCSを視聴したいのであれば、別途ケーブルテレビでの契約などが必要です。
⑤マンションだと速度が遅い場合も
auひかりは戸建てもマンションも、最大1Gbpsの回線速度が利用できる光回線です。ただし、建物によって導入されている設備が決まっているため、最大1Gbpsの回線プランが利用できない場合もあります。

建物によっては、思ったほど快適な速度が出ないこともあるまる!
また、auひかりのマンションタイプ「マンションギガ」であっても、1つの回線をシェアするようになるので、建物内で同時接続人数が増えると速度が落ちやすくなることも覚えておきましょう。
Twitterで、auひかりのマンションタイプを契約した人の口コミを調査してみると、速度に満足していないというツイートがいくつかヒットしました。
試しにネット速度計測。201901262130.T3/D1/F2.AKS-TKY-JPN
— らいう🦅 (@Raigle) January 26, 2019
mineo au 4G/LTE回線 : 81Mbps
auひかり マンションタイプ : 67Mbps
固定とモバイルでここまでの差があるとは・・・auひかりもマンションタイプで1Gbpsに対応してくれないと。格安より遅いんすよ。 pic.twitter.com/51HcDDoMPU
この方はお住まいのマンションがマンションギガに対応していないため、最大100Mbpsのプランで契約しているようですね。
その結果、格安モバイルスマホの方が速いという結果になっています。
最大速度が遅ければ遅いほど実測値が悪くなり、ユーザーの満足度が下がる傾向にあります。
マンションにお住まいの方は契約前に、どのプランが契約できるかどうかを確認しておくと安心です。
auひかりマンションタイプだけど、リモートワーカ増えたせいか、回線速度が上下とも約2Mbpsしか出なくて辛い。ビデオチャットはやむなくモバイル回線でテザリング。
— FUJITA Tsuyoshi (@yokoshima50) April 1, 2020
アパートやマンションにお住まいの方は、同時接続人数が増えれば増えるほどつながりにくくなってしまいます。
ただし、これはauひかりに限った話ではありません。
マンションで光回線を契約する場合は、昼や夜間など利用者が増えるタイミングになると、通常より通信速度が遅くなる可能性があることを覚えておきましょう。
⑥高額すぎるキャッシュバックに注意!
auひかりはキャッシュバック額が高い光回線ですが、10万円を超えるようなキャッシュバックをうたっている窓口には警戒しましょう。どこで申し込んでも適用される公式キャンペーンがキャッシュバック額に紛れ込んでいたり、受け取り条件がとても厳しく設定されていたりすることがあるので注意してください。
Twitterで、auひかりのキャッシュバックについての口コミを調査してみました。
その中には、もらい忘れてしまったり、手続きが複雑でわからないと不満をこぼしていたりする方がいらっしゃいました。
問い合わせ2件で一日終わったー💦
— ほしの🌟暮らしを楽しむ3児ママ (@hoshi6151no) May 10, 2019
1件は自分が悪いやつ
(銀行口座の暗証番号忘れロック)
だから仕方ないとして。。
もう1件のネット乗換キャッシュバック申請は
書類がわかりにくくて問い合わせないと
無理なレベル🤣
auひかり、窓口の人は丁寧だったよ#書類わかりやすくして
窓口によってはキャッシュバック申請をするために多数の書類をユーザーに用意させるところがあります。
キャッシュバックが高額な点は嬉しいですが、すんなり申請できない点は不便さを感じますね。
今の部屋に越してきて、今月でちょうど1年になる。
— ちっちょ@筆毛ほぐしの匠 (@marigolds09) September 5, 2019
1年前にひいたauひかり回線の契約書を、今になってようやく読んでいるw
そしたら「auひかり回線特典で3万円キャッシュバック」って言うのがあって、「契約してから1年後くらいにメールでお知らせするから申請してね。一瞬だよ」っていう箇所を発見し
この方はたまたま期間内に申請方法に気付き、無事キャッシュバックを受け取れたようです。
しかし、契約から1年後に申請しなければ手にできないキャッシュバックは高確率でもらい忘れてしまうので、契約翌月など、すぐに振り込んでくれる窓口を選ぶのがおすすめです。
また、auひかりの代理店など事業者を自称する会社から自宅への、訪問・電話による勧誘を受ける場合があります。
もしこのような営業をかけられた場合は無視しましょう。auひかりには悪質な代理店もあり、劣悪な条件のキャンペーンで契約して損をするリスクがあります。
悪質な勧誘にも注意しよう!
auひかりを利用する際には、悪質な勧誘に注意する必要があります。
そのため、代理店の選定には慎重さが求められます。
信頼できる代理店を選ぶことで、適切な案内やサポートを受けることができます。
公式ウェブサイトや口コミサイトなどを活用して、代理店の評判や信頼性を確認しましょう。

auひかりの公式ウェブサイトには公認代理店の一覧が掲載されているから、そちらも参考にすると良いよ!
また、契約書や申込書を入念に確認し、自身が納得した内容であることを確認しましょう。
特に、キャッシュバックや割引などの特典に関しては、条件や期限を確認しておくことが重要です。
【悪質な代理店のキャンペーンのチェックポイント】
- 適用条件が厳しすぎないか
- 期限が直近で間に合わないことがないか
- キャンペーンの申し込み方法が難しくないか
また、急かされたり、虚偽の情報を与えられたりする場合は要注意です。
代理店の名前や担当者の氏名をメモしておき、事後に問い合わせや苦情をするための証拠を残しましょう。
また、auひかりの公式サポートセンターに相談することもできます。
悪質な勧誘は少数ではありますが、自身の利益を守るためにも注意が必要です。
信頼できる代理店を選び、契約時には内容を確認しましょう。悪質な勧誘に遭遇した場合でも、適切な対処をすることでトラブルを回避できます。
⑦povoは割引適用外
auひかりとスマホをセットで契約するとスマホ代が割引になる「auスマートバリュー」「UQモバイル」。
au系列であるpovo(ポヴォ)も割引されるのでは、と考える方も多いですが、残念ながら適用できないので注意しましょう。
povoは光とのセット料金が適用されないですからね😭
— たなか (@T4N4K4a) January 18, 2023
毎月GBをどれくらい使うかにもよるんですけど、povoからUQにしてWiFiもau系列(BIGLOBE、auひかり等々)にして割引入れた方がオトクかな〜とは思いました🤔
今WiFi申込特典でキャッシュバック大盤振る舞いしてる所も多いので!
①概ねそれで合ってます!が、携帯キャリアで割引がきくのは3大キャリアのプランなので、サブブランド(ahamoやpovo,LINEMO)は割引なし、格安SIMはちょっとしか割引されません!
— しげ@節約お兄さん (@shige_ecobro) January 5, 2023
②auひかりがオススメです!NUROは数年前までは良かったのですが、工事が2~3ヶ月かかる、電話対応がいけてないと不評です
上記のとおり、割引が適用されないことで残念がる声も少なくありません。

povoもそのうち割引適用になるといいね!
povoはauひかりの提携サービスですが、一部のプランではauひかりとのセット割引が適応されないため、覚えておきましょう。
スマホプランの乗り換えを検討しよう
では、auひかりを契約するにあたって、auのスマホやUQモバイルに乗り換えてauスマートバリューを利用するのと、povoを利用するのではどちらが安いのでしょうか?
いかで、auスマホ、povo、UQモバイルについて比較してみました。
au | povo | UQモバイル | |||
---|---|---|---|---|---|
プラン名 | 使い放題MAX 5G/4G | povo 2.0 | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン |
月額料金 | 7,238円 | 0円 | 2,365円 | 3,465円 | 3,278円 |
月間データ量 | 無制限 | 0GB~無制限 ※有効期限ありのトッピング形式 | 4GB | 15GB | 20GB ※10分かけ放題付き |
データチャージ※1 | ー | 1GB:390円(7日)
3GB:990円(30日) 20GB:2,700円(30日) 60GB:6,490円(90日) 150GB:12,980円(180日) 使い放題:330円(24時間) |
0.5GB:605円
1GB:1,100円 3GB:3,300円 5GB:5,500円 |
||
低速時の速度 | なし (テザリング等で30GB超過の場合、最大128kbps) | 最大128kbps | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話オプション | 5分以内かけ放題:+880円 完全かけ放題:+1,980円 | 5分以内かけ放題:+550円 完全かけ放題:+1,650円 | 60分/月定額:+550円
10分以内かけ放題:+880円 完全かけ放題:+1,980円 |
||
テザリング料金 | 無料 ※月間30GBまで | 無料 | 無料 | ||
キャリアメール | ○ | × | ○ ※有料オプション220円/月 | ||
契約期間 | 2年自動更新※2 | なし | なし | ||
解約違約金 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
5G対応 | ○ | ○ | ○ | ||
家族割・セット割 | ○ | × | △ ※セット割のみ |
上記のとおり、povoの月額料金はトッピングをしなければ0円。

とはいえ、そのままだとデータ容量もゼロで電話もできないから必ず料金はかかってくるよ!
しかし、仮に3GBで契約、ネット通信のみの場合は、月額990円(税込)で利用できます。
もし、スマホの容量が少なく、通話オプションも付けない場合は、povoでの契約の方が安くすむでしょう。
しかし、いろいろなオプションをつけたい場合は、UQモバイルの方が安くなる可能性があります。
スマホにさまざまなトッピングを行う場合はUQモバイルでauスマートバリューを適用した方が安くなるため、よく検討したうえでどこで契約するかを考えてくださいね。
⑧通信障害がおこることも
どの光回線サービスにおいても、時折通信障害が発生する可能性があります。
auひかりも例外ではありません。通信障害が発生する原因は、ネットワークの問題や設備の故障、天候条件の影響などさまざまです。
これらの要因により、一時的な通信の遮断や速度低下が起こることがあります。

実際に通信障害がおきて困ったという口コミもたくさんあったよ!
Wi-Fi繋がらん
— tAiJi (@tAiJi75788114) May 31, 2023
auひかりなんだが通信障害か?
1時間くらい止まってる
DVD見よー#auひかり#ずとまよ pic.twitter.com/P2rbAAVMCV
上記の方は、通信障害に気づきつつもそこまで困った様子はありません。
しかし、仕事などでWi-Fiを要する人は困ってしまいますよね。
実際に、通信障害で困っている方の口コミも多数見受けられました。
んんっ、auひかりが使えなくなったなぁ...。
— メタル爺(葬儀と建築アカ) (@mikumetal) March 30, 2022
モデムじゃなくて回線そのものがダメな模様。
こりゃ困るな...#auひかり #通信障害
またauひかりが通信障害起こしてて自宅PCのネット環境がダウン。
— しげにぃ☀️ (@sige2_Ninja250R) April 5, 2022
本当に困るから早く復旧して。
明日の朝7時までになんとか。#auひかりマンション
またauひかりが通信障害起こしてて自宅PCのネット環境がダウン。
— しげにぃ☀️ (@sige2_Ninja250R) April 5, 2022
本当に困るから早く復旧して。
明日の朝7時までになんとか。#auひかりマンション
通信障害が発生した場合、まずはauひかりの公式ウェブサイトやお問い合わせ窓口で障害の状況や対処方法を確認しましょう。
公式ウェブサイトでは障害情報が掲示されており、現在の障害状況や修復予定時期などが案内されます。
また、お問い合わせ窓口に電話やメールで問い合わせることもできます。
通信障害が長期化したり、頻繁に発生するような場合は、カスタマーサポートに連絡することが重要です。
カスタマーサポートは、オペレーターが対応し、問題解決のためのサポートを提供してくれます。
障害原因の特定や設備の修復など、必要な手続きや対応を行ってくれます。通信障害が発生しても、迅速かつ適切に対応してくれるので安心です。
【16社徹底比較】auひかりの2023年おすすめ窓口を紹介!
auひかりの申し込み先は、「auショップ」や「auの公式サイト」「プロバイダ」「代理店」など、さまざまです。ただし、申し込み先によってキャンペーン内容が異なるので、ご自身が重要視したいポイントを押さえて窓口を選ぶようにしましょう。
今回、独自キャンペーンを提供している窓口16社を比較した結果、現在おすすめできる申込窓口はズバリ、以下の3社です!
- 早めにキャッシュバックをもらいたいなら「代理店フルコミット」
- 面倒な手続きが苦手なら「プロバイダ So-net」
- 多少面倒でも一番安く契約したいなら「プロバイダGMOとくとくBB」
以下に16社の比較結果を公開します。
他社と比較したキャンペーン内容・実質料金を確かめてみてくださいね!
窓口名 | 独自の特典内容 | CB受け取り時期 | その他条件 | 実質料金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て※1 | マンション | |||||
プロバイダ | GMOとくとくBB(CB) | 最大61,000円CB | 12か月目と23か月目 | メールで手続き | 3,741円 | 2,018円 |
GMOとくとくBB(CB・割引) | ・月額料金割引 ・最大20,000円CB |
12か月目と23か月目 | メールで手続き | 3,814円 | 2,693円 | |
So-net | 月額料金割引 | ― | ― | 3,961円 | 2,796円 | |
BIGLOBE | 最大60,000円CB | 11か月目と24か月目 | メールで手続き | 3,769円 | 2,193円 | |
DTI | 38,000円CB | 14か月目 | メールで手続き | 4,930円 | 3,110円 | |
@nifty | 最大30,000円CB | 12か月目と24か月目 | メールで手続き | 5,137円 | 3,443円 | |
BIGLOBE (月額割引) |
月額料金割引 | ― | ― | 5,332円 | 2,548円 | |
au one net(公式) | 20,000円CB | 4か月目 | au WALLETへチャージ | 5,430円 | 3,860円 | |
ASAHIネット | 月額料金割引 | 無条件 | ― | 6,444円 | 4,693円 | |
@TCOM | 最大50,000円 | ― | ― | 4,597円 | 2,610円 | |
代理店サイト | フルコミット | 最大63,000円CB | 翌月末と6か月後 | 2回目はメールから手続き | 4,236円 | 2,193円 |
25 | 戸建て:最大60,000円CB マンション:最大50,000円 | 11か月後 | 有料オプション必要 書面で手続き 即日申込 | 3,761円 | 2,163円 | |
グローバルキャスト | 戸建て:最大60,000円CB マンション:最大45,000円CB | 7か月目 | 有料オプション必要 書面で手続き 即日申込 | 4,153円 | 2,818円 | |
NNコミュニケーションズ | 戸建て:最大52,000円CB マンション:最大52,000円CB | 翌月末と4か月後 | 2回目はメールから手続き | 4,541円 | 2,527円 | |
NEXT | 戸建て:最大62,000円CB マンション:最大62,000円CB | 翌月末と4か月後 | 2回目はメールから手続き | 2,527円 | 2,110円 | |
アシタエクリエイト | 45,000円CB | 翌月末 | ― | 4,736円 | 2,818円 |
※キャッシュバック=CBで表記。
※算出方法(戸建て) =事務手数料+36ヶ月分月額料金(ネット+電話)ーCB料金/36
※算出方法(マンション) =事務手数料+24ヶ月分月額料金(ネット+電話)ーCB料金/24
※月額料金割引の場合は、割引後の価格で算出。
※1:「ずっとギガ得プラン」(契約期間3年)を契約した場合
それでは、auひかりで特におすすめの代理店3社について、さらに詳しく見ていきましょう。
【早めにキャッシュバックをもらいたい!】代理店 フルコミット
代理店フルコミットは、auひかりでトップレベルのキャッシュバックが短期間で受け取れる窓口です。- 最大63,000円キャッシュバック(ネットだけでも53,000円キャッシュバック)
- 最短翌月末にキャッシュバックがもらえる
すぐに高額キャッシュバックを受け取りたい方におすすめです。
ひかり電話への加入で満額の最大63,000円、オプション一切加入しなくても50,000円をキャッシュバック。
申し込み時の電話で口座番号を伝えれば自動的に振り込まれるので、もらい忘れる心配もありません。
なお、フルコミットで申し込んだ場合のプロバイダは「So-net」となります。
フルコミットでキャッシュバックを利用したい人は、以下のフローで申し込みを進めてみましょう。
- 代理店フルコミットからauひかりを申し込む</li
- 折り返しかかってくる電話でキャッシュバックの振込先口座番号を伝える
- 開通翌月末にフルコミットからキャッシュバックが振り込まれる
- 開通4ヶ月後、契約時に設定したSo-netメールアドレスへキャッシュバック申請メールが届く
- メール受信後45日以内に申請手続きを行う
- プロバイダであるSo-netからキャッシュバックを受け取る
もちろん、代理店フルコミットから契約しても、「auスマートバリュー」や「初期費用相当額割引」などのau公式キャンペーンはすべて適用されるので、安心してください。
最大63,000円のキャッシュバックを翌月受取可能
代理店フルコミットでは、最大63,000円キャッシュバックを受け取れるキャンペーンを行っています。

最短翌月で受けとれるんだよ!
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
開通翌月末に フルコミットから振り込み | 25,000円 (ひかり電話加入で10,00円増額) | 30,000円 (ひかり電話加入で10,00円増額) |
プロバイダから振り込み | 25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用で振り込み | 3,000円 | 3,000円 |
合計振込額 | 最大63,000円キャッシュバック |

ひかり電話やauスマートバリューの契約が必要になることは注意が必要だね。
【特典A(最大63,000円キャッシュバック)の適用条件】
- フルコミットを通して、「auひかり及び取扱プロバイダ(So-net・BIGLOBE)」を申し込むこと
- 回線開通月の月末時点でauスマートバリューを適用すること
- 各サービスの利用開始から12ヵ月間の継続利用すること
最大63,000円キャッシュバックは、インターネット開通月から起算して、翌月末までに現金をお振込されます。
さらに、受け取り時期は伸びますが、最大93,000円キャッシュバックが受け取れるキャンペーンも実施しています。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
開通翌月末に フルコミットから振り込み | 65,000円 | 30,000円 |
プロバイダから振り込み | 25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用で振り込み | 3,000円 | 3,000円 |
合計振込額 | 最大93,000円キャッシュバック |
【最大93,000円キャッシュバックの適用条件】
- フルコミットを通して、「auひかり及び取扱プロバイダ(So-net・BIGLOBE)」と「auひかり電話」を申し込むこと
- 回線開通月の月末時点でauスマートバリューを適用すること
- 各サービスの利用開始から24ヵ月間の継続利用すること。
- インターネット開通月を含む12ヵ月目の1日から末日までにキャッシュバックのお手続きをすること
振り込みは、たとえば1月開通の場合、12月中に申請をし翌年1月末を目途にお振込みされます。
なお、どちらのキャンペーンもプロバイダのキャッシュバック特典については、契約後に届く書類に詳細が書かれているので、かならずチェックしておきましょう。

ちなみにプロバイダキャッシュバックは、最短4か月後の振り込みだよ!
高性能Wi-Fiルーターを無料で受け取れる
auひかりの開通工事は比較的速いとの評判も多いですが、引越しの繁忙期に重なったりすると、開通が遅れる可能性があります。

1ヶ月とか2ヶ月かかる場合もあるんだ。
そういった時のため、フルコミットでは、開通までの間、Wi-Fiのレンタルを0円で行えるサービスを実施しています。
【利用の流れ】
- auひかりに申し込みを行う
- 申し込みから5日前後でモバイル型Wi-Fiが発送される
- 開通までの間インターネットの利用が可能
- 開通工事が完了し、モバイル型Wi-Fiの端末を返却する
なお、適用条件として以下の内容があげられていますので、自分が当てはまっているか必ず確認しておきましょう。
【適用条件】
- お乗りかえの方で、現在利用しているインターネットの解約日とauひかりの開通日に期間がある方
- 引越しされる方で、新居にインターネットの設備が無い方
- ご自宅にインターネットの設備が無い方
なお、Wi-Fiレンタルに関して口コミを調査してみると、好評の声が多数見受けられました。
今日auひかりの設置工事をしてもらい、ようやく自宅ネット環境ができたー。
— 双角 (@soukaku_jt) May 16, 2022
今まではレンタルのポケットwi-fi(工事まで無料貸し出し)だったけど、結構使えたね。
上記の方は、借りたポケット型Wi-Fiがなかなか使えたとのことです。ポケット型Wi-Fiでも不便に感じないのであれば、開通工事まで多少時間がかかっても問題ないですね。
【面倒なことが嫌い!】プロバイダ So-net
プロバイダSo-netはキャッシュバックの代わりに、月額料金の大幅割引を実施している窓口です。 <プロバイダSo-netの割引イメージ(3年間)>割引前の月額料金 | 割引後の月額料金 | |
---|---|---|
戸建て | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
1~3年目:3,980円 |
マンション | 4,180円 | 1~2年間:2,200円 |
月額料金割引は申し込みと同時に特典が受けられますし、キャッシュバックのようにもらい忘れる心配もなく、確実にキャンペーンの恩恵を受けられます。

ちなみに、So-netから申し込めばauひかり電話の料金が60ヶ月間無料になるキャンペーンも適用されるので、auスマートバリューを使いたいauユーザーは嬉しいですね!
So-netでは特典を受けるにあたって、手続きは一切不要です。
Webからauひかりを申し込めば、自動的に割引が適用されますよ。
【多少面倒でも一番安く契約したい!】プロバイダ GMOとくとくBB
プロバイダGMOとくとくBBは、以下2種類のうちいずれかの特典を選択できる窓口です。- 最大61,000円の高額キャッシュバック
- 最大20,000円のキャッシュバック&3年間月額料金割引
特に最大61,000円というキャッシュバック額は、数あるauひかり窓口の中でも最高レベルです。
auひかりをとにかく安く契約したい人におすすめの窓口となっています。

ただしGMOとくとくBBのキャッシュバックは、11か月ごと24か月後の2回に分けて、キャッシュバックの受け取り手続きが必要です。
全額還元を受けられる期間がとても長いので注意しましょう。
上記の特典のうち、マンションなら「キャッシュバックのみ」、戸建てなら「月額料金割引&キャッシュバック」の利用がおすすめです。
なお、「月額料金割引&キャッシュバック」の場合の割引イメージは以下のとおりです。
<プロバイダGMOとくとくBBの割引イメージ(戸建て3年間)>
割引前の月額料金 | 割引後の月額料金 |
---|---|
1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
1~3年目:4,400円 |
特典を適用させたい人は、以下のフローでGMOとくとくBBからauひかりを申し込んでみてください。
- GMOとくとくBBにアクセスし、auひかりを申し込む
- 開通月を含む11ヶ月目にGMOとくとくBB入会時に作成したアドレスへ申請メールが届く
- メール受信後、指定期間内に申請を行う
- 申請後15,000円(61,000円キャンペーンの場合は30,500円)が振り込まれる
- 開通月を含む23ヶ月後に2回目の申請メールが届く
- メール受信後、指定期間内に申請を行う
- 申請後15,000円(61,000円キャンペーンの場合は30,500円)が振り込まれる
今回はauひかりユーザーがTwitterに載せたツイートからauひかりの評判を調査しました。
その結果、auひかりは速度面で強く、auスマートバリューが効くため、auユーザーなら誰にでもおすすめできる光回線であることがわかりました。
ただし、auひかりは申込窓口によって利用できるキャンペーンが違うので、契約時には重視したいポイントを明確にしておくことが大切です。
当サイトでは以下の申し込み先がもっともおすすめとなりましたので、auひかりを検討している方は参考にしてみてください。
- 早めにキャッシュバックをもらいたい:「代理店フルコミット」
- 面倒な手続きが苦手:「プロバイダ So-net」
- 多少面倒でも一番安く契約したい:「プロバイダGMOとくとくBB」
速度に定評がある独自回線のauひかり。
そのうえ、Web窓口の特典も受けられれば、料金面でもきっと満足できるでしょう。
auユーザーの方はこれを機に、ぜひauひかりの申し込みを検討してみてくださいね!
auひかりの申し込みの流れは?
他のインターネットサービスと比べてもメリットの多いauひかり。それではその申し込みはどのようにすればよいのでしょうか?ここでは申し込み手順について詳しく解説します。
【auひかりの申し込みから開通までの流れ】
- 申込窓口を決める
- ↳代理店フルコミットへ誘導
- Webから申し込みを進める
- 開通工事を行う
- 初期設定をしたら利用開始!
①申込窓口を決める
auひかりの申し込み窓口を決める際には、自分の利便性や好みに合わせて選ぶことが重要です。
以下に申し込み方法の選択肢をご紹介します。
1.オンライン申し込み(ネット申し込み)
オンライン申し込みは、インターネット上の公式ウェブサイトから簡単に行えます。申し込みフォームに必要な情報を入力し、手続きを進めていきます。利便性の高さと自分のペースで手続きができる点がメリットです。
2.電話申し込み
電話申し込みは、auひかりの専用の電話番号に連絡し、担当者と直接話す方法です。電話での申し込みでは、疑問点や不明点を即座に質問できるため、安心感があります。また、担当者が丁寧に案内してくれるので、初めての申し込みでも安心です。
3.店舗申し込み
au店舗での直接申し込みは、auひかりを提供している店舗に足を運ぶ方法です。店舗には専門のスタッフがいて、申し込みに関する相談や手続きをサポートしてくれます。直接対面で相談できることで、不安な点を解消することができます。
申し込み窓口を決める際には、自分の都合や好みに合わせて選びましょう。
また、おすすめはネット申し込みで、とくに代理店フルコミットからの申し込みをおすすめします。
フルコミットは、auひかりの契約に特化した専門の代理店であり、丁寧なサポートとお得な特典を提供しています。
フルコミットに申し込むことで、円滑な手続きとお得なキャッシュバックを受けることができますよ。
Webから申し込みを進める
Web申し込みは手続きがスムーズで迅速な方法ですので、忙しい方やインターネットを積極的に利用する方におすすめです。
申し込み時には必要な情報を準備しておき、正確に入力することでスムーズな申し込み手続きが行えます。
申し込みフォームに必要な情報を入力しますが、以下の情報を正確に入力する必要があるので注意してください。。
1. 個人情報
: 氏名、生年月日、性別、住所などの基本情報を入力します。これにより、正確な契約者情報が登録され、サービスの提供や連絡が円滑に行われます。
2. 連絡先情報:
電話番号やメールアドレスなど、連絡を取るための情報を提供します。重要なお知らせやサービスに関する連絡を受け取るため、正確な連絡先情報を入力してください。
3. 利用プランの選択:
auひかりのプランから自分に合ったプランを選びます。通信速度や容量、オプションサービスなど、利用目的や予算に合わせて選択しましょう。
申し込みフォームは入力項目ごとに説明が表示されますので、初心者でもわかりやすく手続きを進めることができます。
また、申し込み中に疑問点や不明な点があれば、カスタマーサポートに問い合わせることもできます。
開通工事を行う
申し込み手続きが完了すると、auひかりの開通工事がスケジュールされます。開通工事では、以下の作業が順次行われます。
1. 光ファイバーの敷設
光ファイバーは、通信を伝送するために必要な重要な要素です。開通工事では、工事担当者が光ファイバーケーブルを建物内や周辺に敷設し、通信機器と接続します。光ファイバーは高速・大容量のデータ転送を可能にし、快適なインターネット接続を提供します。
2. 通信機器設置作業:
光ファイバーの敷設が完了すると、次に通信機器の設置作業が行われます。これには、ルーターやモデムなどの機器が含まれます。工事担当者が建物内に通信機器を設置し、光ファイバーと接続します。この設置作業によって、光ファイバーを活用した高速で安定したインターネット接続が実現されます。
なお、開通工事には必ず立ち合いが必須になるので注意しましょう。
工事完了後、通信サービスが提供される状態になり、利用開始が可能となります。
期設定をしたら利用開始!
auひかりの開通工事が完了したら、あとは初期設定を行って利用を開始しましょう。
以下の手順でスムーズに進められます。
1. ルーターやモデムの設定:
auひかりの利用には、専用のルーターやモデムが必要です。プロバイダから提供された機器を設置し、電源を接続します。通常、付属のマニュアルやガイドに従って接続や設定を行います。必要な情報を入力し、正しくインターネットに接続されるようにしましょう。
2. パスワードの設定:
インターネット接続のセキュリティを保護するために、パスワードの設定が必要です。ルーターやモデムの管理画面にアクセスし、強固なパスワードを設定しましょう。これにより、不正アクセスから個人情報やネットワークを守ることができます。
初期設定が完了したら、あなたはauひかりを利用する準備が整いました。
ウェブサイトの閲覧やメールの送受信など、インターネットを快適に利用できます。
プロバイダから提供されるマニュアルやガイドを参考にしながら設定を行いましょう。
auひかりの速度が遅いときの対処法とは?
便利でお得に利用できるauひかり、しかしながら利用している最中にトラブルが起こるのはつきものです。
特に通信速度が遅い、といったトラブルに見舞われた場合、どのようにすればよいのでしょうか?
【auひかりが遅い場合の対処方法】
ここでは、通信速度が遅くなった場合の対処策について詳しく説明します。
auひかりで通信障害が発生しているか確認
auひかりを利用中に通信が遅くなった場合、まずは通信障害が発生していないか確認しましょう。確認方法は次の3つの方法があります。
1. au公式ウェブサイトやお知らせページをチェック
auは通信障害やメンテナンス作業などを公式ウェブサイトやお知らせページで告知しています。ウェブサイトを確認し、現在の障害情報を把握しましょう。障害が報告されている場合、それが通信速度の低下の原因となっている可能性があります。
2. 公式サポートチャンネルをチェック
auひかりの利用者向けに提供されている公式サポートチャンネルに問い合わせましょう。電話やメール、チャットなどの手段で問題を報告し、状況を説明しましょう。サポート担当者は問題を迅速に解決するためのアドバイスや手続きを提供してくれます。
3. 障害情報を共有するコミュニティやフォーラムを参照
インターネット上にはauひかりを利用している他のユーザーが情報を共有するコミュニティやフォーラムが存在します。ここで他のユーザーの投稿を参照し、同様の問題を抱えているかどうか確認しましょう。障害情報や対処法が共有されている場合、それを試してみることも有益です。
通信障害が特定された場合、auやプロバイダは障害の解消に向け復旧対応を行いますのでしばらくの間待つ必要があります。
しかし、障害が特定されない場合や解消まで時間がかかる場合は、さらなる対処策を検討する必要があります。
Wi-Fiルーターの周波数帯が通信環境に合っているか確認
Wi-Fiルーターの周波数帯(2.4GHzまたは5GHz)が通信環境に適合していない為、通信が遅くなるケースがあります。

この場合、適切な周波数帯に設定しなおすことで復旧できるよ!
一部の古いデバイスは、5GHz帯に対応していない場合があります。
従って、利用しているデバイスが5GHz帯をサポートしているかを確認することが重要です。
デバイスの仕様書やメーカーのサポート情報を参照しましょう。
また、5GHz帯は2.4GHz帯に比べて高速なデータ転送が可能ですが、電波のカバー範囲が短くなります。
したがって、障害物や壁によって電波の減衰が生じ、通信品質が低下する可能性があるので周囲の環境を考慮しながら、GHz帯・2.4GHz帯の適切な周波数帯を選択しましょう。
なお、Wi-Fiルーターの設定画面から周波数帯を変更できます。
一般的には、高速な通信が求められる場合やデバイスが5GHz帯に対応している場合は5GHz帯を利用し、広い範囲での通信が必要な場合や古いデバイスが使用されている場合は2.4GHz帯を選択すると良いでしょう。
ただし、周波数帯の変更には注意が必要です。設定変更後にデバイスが正常に接続できない場合は、再度元の周波数帯に戻すか、ルーターの設定を初期化するなどの対処が必要となります。
接続機器がバグを起こしていないか確認
通信遅延のもう一つの原因として、利用しているパソコンやスマートフォンなどの接続機器のバグや不具合が原因であることがあります。
このケースが疑われる場合は、まずデバイスを再起動してみましょう。
デバイスの再起動は一時的な問題やエラーを解消するための効果的な手段です。
電源を切り、数秒待ってから再起動します。これにより、メモリのリフレッシュや一時的なソフトウェアの問題の解決が期待できます。
また、デバイスのソフトウェアが最新の状態であることも重要です。
定期的にソフトウェアの更新を行いましょう。ソフトウェアの更新には、セキュリティの強化やバグ修正、パフォーマンスの改善が含まれています。
各デバイスの設定メニューやメーカーのサポートページで、最新のソフトウェアバージョンを確認し、適用してください。

さらに、不具合が続く場合は、デバイスのネットワーク設定を確認してみよう。
接続に関する問題があるか、不必要なアプリケーションやプロセスがネットワークを過度に使用していないかを確認します。
必要な場合は、設定の見直しや問題の解決のための専門家への相談も検討してください。
接続機器のバグや不具合の解消には、ユーザーが自身のデバイスを適切に管理し、最新のソフトウェアや設定の更新を行うことが重要です。
これにより、通信のパフォーマンスが向上し、快適なインターネット利用が可能となります。
Wi-Fiルーターがバグを起こしていないか確認
Wi-Fiルーターは、ネットワーク接続の中心となるデバイスであり、稼働中にバグや不具合が発生する可能性があります。
これらの問題は通信の安定性や速度に影響を及ぼすため、定期的な確認と対処が重要です。
まず、Wi-Fiルーターの電源を一度切り、数分間待ってから再起動させてみましょう。
ルーターの再起動によって、一時的な不具合やメモリのリフレッシュが行われることがあります。

さらに、Wi-Fiルーターのファームウェアを最新のバージョンに更新することも重要だよ。
ファームウェアはルーターの内部ソフトウェアであり、メーカーからのアップデートによってバグ修正やセキュリティの強化が行われます。
各メーカーの公式ウェブサイトやサポートページで最新のファームウェアを確認し、適用してください。
Wi-Fiルーターのスペックが古いか確認
Wi-Fiルーターの性能やスペックが古くなると、高速なインターネット回線の恩恵を十分に受けることができない場合があります。
古いルーターは最新の通信規格や技術に対応していない可能性があり、速度や信号の強度に制約が生じます。

まず、現在利用しているWi-Fiルーターのスペックを確認しようう。
重要な要素としては、ルーターの無線規格(例:802.11n、802.11ac)、最大転送速度(例:300Mbps、1200Mbps)、同時接続デバイス数の制限などがあります。
これらの情報はルーターの製品仕様書やメーカーのウェブサイトで入手できます。
次に、自身のインターネット回線の契約速度を確認しましょう。

もし契約速度がルーターの最大転送速度よりも高い場合、古いルーターでは回線の速度制約が発生している可能性があるよ。
もし古いルーターのスペックが制約を引き起こしていると判断した場合、新しいルーターへの買い替えを検討しましょう。
例えば、802.11ac規格のルーターは高速な転送速度と広いカバレッジ範囲を提供し、同時に多数のデバイスを接続できます。

適切なルーターの選定や設定により、より高速かつ安定した通信環境をつくれるので、ぜひ試してみてね。
LANケーブルは、パソコンやルーターなどのデバイス間の接続に重要な役割を果たしています。
古い規格のLANケーブルを使用している場合、高速な通信を制約する可能性があります。
まず、現在使用しているLANケーブルの規格を確認しましょう。

一般的な規格としては、Cat5、Cat6、Cat7などがあるよ!
古い規格のLANケーブルでは、高速かつ安定した通信が制約される場合があります。
特に、大容量のデータ転送や高速なインターネット接続を必要とする場合には、新しい規格のLANケーブルへの交換を検討することが重要です。
例えば、Cat6やCat7のLANケーブルは高速なデータ転送とノイズ耐性を備えており、より高品質な通信を実現できます。
これらの対処法を試しても問題が解消しない場合は、auひかりのサポートセンターに連絡し、専門家のサポートを受けることをおすすめします。
auひかりに関するよくある質問は?
それでは最後に、auひかりについてよくある質問にお答えしていきましょう。【auひかりに関するよくある質問】

気になる項目があった人は、ぜひチェックしてみてね!
auひかりの評判からわかったメリットは?
auひかりの評判からわかるメリットには、以下の点があります。
【auひかりの評判からわかったメリット】
- 回線速度が速い
- auのスマホ料金が割引される
- 他社の違約金を負担してくれる
- 工事費が実質無料
- ほかの回線に比べてキャンペーンが充実している
- プロバイダが8社から選べる
詳しくは、本記事内の「口コミからわかるauひかりの6つのメリット」で紹介しているので、ぜひご覧くださいね。
auひかりの評判からわかったデメリットは?
auひかりの評判からわかるデメリットには、以下の点があります。【auひかりの評判からわかったデメリット】
- ①契約できないエリアや建物がある
- ②料金自体は他社と比較して特段安いわけではない
- ③2018年3月から戸建ての撤去工事費が必須に
- ④auひかりテレビでは地デジが見られない
- ⑤マンションだと速度が遅い場合も
- ⑥高額すぎるキャッシュバックに注意!
- ⑦povoは割引適用外
- ⑧通信障害がおこることもある
詳しくは、本記事内の「口コミからわかるauひかりの7つの注意点とデメリット」で紹介しているので、ぜひご覧くださいね。
auひかりのマンションプランの口コミは?
auひかりのマンションプランに関する口コミを詳しく見てみると、速度が遅い・速度が速いのどちらの意見も見受けられました。以下のような意見が寄せられています。
家の回線をnuro光forマンションにしました。「遅いからやめとけ」ってコメントしてくれた人もいたのですがやはり安いので・・・そして結果、うちの場合はこれまで(auひかり)よりめちゃくちゃ速くなりました。まだauひかりの回線も残ってるのでいつでも比較可能ですが常にnuroのほうが数倍速い pic.twitter.com/DLpmJ7g6Zm
— まめこ (@mamesodate) February 9, 2023
上記の方は、NURO光と実測値を比べています。
実際にNURO光の方が4倍~5倍程度速いことがわかりますね。
この時間、ネットがすごく遅いんだけど、マンションで入れてるauひかりマンションタイプのせい?!
— いたばし区の ばら Rosary, Itabashi (@Rosary_) July 25, 2022
そうであって欲しくないけど、多分それ、きっとそれ。
上記の方もマンションのでのWi-Fiの速度が遅いようです。
根拠はないようですが、auひかりが原因だと思っているようですね。
一方で以下のような高評価も見つかりました。
JCOM→auひかり マンションG
— 🐰おみ🐰 (@omitokura) June 1, 2023
安定、速度素晴らしい
マンションだと各戸で速度差出るからビビってたけど全然速いわ https://t.co/uw756syh7h
上記の方は、auひかりのマンションタイプGを契約しており、速いと感じているようです。
マンションで遅いと感じる方は、マンションタイプV(VDSL方式)が多いと考えられます。

マンションタイプGは最大1Gbpsで速いけど、マンションタイプV(VDSL方式)は最大100Mbpsしか速度が出ないんだよね!
家のネット回線切り替え終わったわよ
— いわたん (@sigeasd) May 13, 2023
速いわwww
AUひかりマンションタイプ メタル回線のタイプG(https://t.co/Ho2dBbvtQi)
これまでは100で上限だったものねw
使用中のインターネットの速度は: 470Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/W4LTzB4EhS
上記の方も速いと実感しているようです。470Mbpsもあれば、オンラインゲームも高画質の動画視聴も問題なく楽しめます。
上記のとおり、多くのユーザーからは、光回線が導入されているマンションでは高速で安定した通信ができるという評価があります。
光ファイバーの特性を活かした高速な通信速度や、信頼性の高い接続が利用者にとってメリットといえるでしょう。
ただし、一部のマンションでは回線遅延が発生するとの口コミもあります。
これは同じ回線を複数のユーザーが共有するため、利用者数の増加や特定の時間帯によって通信速度が低下している為です。
このような事象が発生するかどうかは、マンションの地域や回線の状況に依存しますので、事前にプロバイダやマンション管理会社に確認することが重要です。

auひかりのマンションプランは、一般的に高速で安定した通信が期待できますが、回線混雑の可能性にも注意が必要だよ!
自身の利用状況や地域の状況を考慮し、具体的な口コミや提供エリア情報を確認することで、最適な選択ができるでしょう。
5ギガ・10ギガプランの評判は?
5ギガ・10ギガプランに関する評判を詳しく見てみると、高速な通信速度と大容量のデータ転送が可能であることが評価されています。
色々とあって10Gbpsの回線を手に入れた(JcomとAUひかりのコラボ回線)
— カワセミノヨウセイ😈 (@ki94_a7m3_j) June 27, 2023
とてもたのしい pic.twitter.com/VrrcSagMHX
上記の方は10Gbpsプランを利用して、ダウンロード速度が5353.39Mbpsを誇っています。
これは4Kの動画視聴も違和感なく楽しめるスピードです。
auひかり10Gbpsはいいぞ pic.twitter.com/bMXHLsVZUE
— 沢田渚 (@sawadanagisa) May 17, 2023
上記の方も、10Gbpsプランについて褒めています。
実際に大容量の7.2GBのデータダウンロードもとても快適にダウンロードができているようですね。
auひかりホームタイプ約2年使ってますが中々快適ですよ〜
— りんご飴🍽 (@v_applecandy_v) April 30, 2023
自分は5Gbps契約ですが、変換ハブでボトルネックあってもこんな速度出せたりします
WiFi接続でも安定して500〜600Mbpsは出てる感じですね〜
KDDIがちゃんと線引いてる所なら、NTT系より混雑も少なくて速度低下も少ない印象です(個人の感想) pic.twitter.com/w7tccJ40IV
5Gbpsプランを利用している人の口コミも見つかりました。
上記の方はWi-Fi接続でも、500~600Mbpsがでていて安定した通信速度で楽しめている用ですね。
NTTフレッツの回線よりも、回線混雑が少ないイメージという内容も述べています。
これらの10Gbps・5Gbpsプランは、光ファイバーネットワークを利用しており、通常のブロードバンド回線よりも優れたパフォーマンスを提供します。
特に、高品質な映像ストリーミングや大容量ファイルのダウンロードにおいて優れたパフォーマンスを発揮します。
高速な通信速度によって、高解像度の動画やオンラインゲームのプレイなど、データ量の多いコンテンツをスムーズに楽しむことができるので、気になる方は契約を検討してみると良いでしょう。
また、5ギガ・10ギガプランは、同時に複数のデバイスを接続して利用する場合にも優れた性能を発揮します。

複数の家族やオフィス内での利用において、複数のデバイスが同時に高速かつ安定した通信を行うことができるよ!
ただし、これらのプランは通常の利用環境では必要とされることが少なく、一部のユーザーにとっては過剰な性能を持つ場合もあります。
料金面や実際の利用ニーズに合わせて、適切なプランを選択することが重要です。
auひかりはオンラインゲームに向いている?評判は?
auひかりはオンラインゲームに向いているという口コミが多くあります。
オンラインゲームをするならauひかりだ。
— ふぅ (@mm23834281) January 14, 2023
とにかく応答速度がはやく、パケットロスしない。
上記の方は、auひかりに絶対的な信頼を置いていることが分かりますね。
「オンラインゲームをするならauひかり」と断言しています。
引っ越す前の家ではauひかり使ってたけど、特段速いってわけではなかったかな!
— ゆず❄ (@yuzmixxxxx) September 2, 2020
でもゲームする分には全く問題なかったよー
上記の方は、auひかりが特別速いとも思っていないようですが、オンラインゲームに不便することはないと述べていますね
auひかりでMMORPGをしていますが特に目立ったラグはあまり感じません。ゲームごとの負荷やら基地局の距離やらで変わると思うので何とも言えませんが、元々スマホがauでセットで安くなるので乗り換えました。
— 隈 (@kumaguma303) December 20, 2018
上記の方は、auひかりでMMORPGをしていてもラグが気になることはないと述べています。
auひかりがオンラインゲームに向いている理由として、高速な通信速度と低遅延の特徴が挙げられます。

オンラインゲームでは、リアルタイムのデータ通信が求められるため、高速で安定した接続が重要なんだよね。
auひかりの光ファイバーネットワークは、大容量のデータを高速に送受信することができます。
これにより、ゲームのダウンロードやアップデートが迅速に行えます。また、ゲーム中のオンラインプレイやチームバトルなどでは、他のプレイヤーとのリアルタイムな情報交換が必要となります。
auひかりは低遅延を実現しており、素早いデータの送受信が可能です。これにより、ゲーム中の操作や反応がスムーズに行えるため、快適なゲーム体験を提供します。

また、オンラインゲームにおいては、通信の安定性も重要な要素だよ。
auひかりは安定した通信環境を提供し、パケットロスや回線の不安定さによるゲームの途切れやラグを最小限に抑えてくれます。
ただし、ゲームによって必要な通信環境は異なるため、具体的なゲームの要件やプレイスタイルに応じて適切なプランを選ぶことが重要なので注意してくださいね。
また、インターネット回線だけでなく、ゲーム自体やプレイ環境(PCやゲーム機の性能、他のネットワーク機器など)もゲーム体験に影響を与える要素です。
auひかりの評判からわかった契約がおすすめな人とは?
auひかりの評判では、auひかりは下記のような方に向いているといわれています。
- 通信速度・通信の安定性を求める方
- キャンペーンや料金を重視したい方
- 電話でのサポートを求める方
- オンラインゲームを楽しみたい方
- au・UQモバイルユーザーの方
とくに、通信速度や安定性を求める方にはおすすめです。
auひかりは、フレッツ光や光コラボのような1つの回線を多数の光回線が利用している訳ではありません。
auひかり独自の回線網を利用しているため、回線混雑が起きづらく、通信が安定するのです。
現在使っている回線が遅い・安定しないと感じる方は、ぜひau光の契約を検討してみてくださいね。
auひかりのおすすめプロバイダは?
auひかりのおすすめプロバイダは以下のとおり。
【auひかりのプロバイダ一覧】
- BIGLOBE
- So-net
- au one net
- @nifty
- AsahiNet
- @TCOM
- DTI
- GMOとくとくBB
どのプロバイダを選んでも、auひかりの料金プランや提供エリア、最大速度は変わりません。
各プロバイダのどれを選ぶかで変わることは以下のとおりです。
【プロバイダごとに変わる内容】
- 実質料金
- インターネットの実際の通信速度
- 工事費割引特典
- オプションの無料期間
- キャッシュバック特典
なお、auひかりのプロバイダであればSo-netがおすすめです。So-netは高速かつ安定した接続品質を提供し、多くのユーザーから高評価を得ています。
auひかりの契約を検討している方は、ぜひSo-netに申し込みをしてくださいね。
auひかりがお得に申し込みできる窓口は?
auひかりをお得に申し込む方法として、ウェブサイトが一番おすすめです。
au公ウェブサイトでは、定期的にキャンペーンや割引プランを提供しており、これらの情報を確認することでお得な条件で申し込みが可能です。
ウェブサイトでは最新のキャンペーン情報や特典、割引料金などが掲載されていますので、自分に合ったプランを選ぶことができますよ。

さらに、ウェブサイトからの申し込みでは、手続きがスムーズで迅速なこともメリットだよね!
必要な情報を入力し、指示に従って進めるだけで申し込みが完了するので、早めに利用を開始したい人は、auひかりのウェブサイトから申し込みましょう。
なお、auひかりの申し込みに関しては、代理店フルコミットからがおすすめです。
フルコミットでは、約1年後の受け取りにはなりますが、最大93,000円の高額キャッシュバックと翌月払いの最大63,000円キャッシュバックという代理店独自のキャンペーンを実施しています。

どちらかしか利用できないから注意してね!
なお、代理店契約だと利用できるプロバイダが限られる場合がありますが、フルコミットでは、先ほどおすすめしたプロバイダSo-netの契約も可能です。
高速通信ができるSo-netが契約できる意味でも、代理店フルコミットからの申し込みはおすすめといえるでしょう。
auひかりの支払方法は?
auひかりの支払方法としては、クレジットカードや口座振替、コンビニ支払いが利用できます。
もっともおすすめの支払い方法は、クレジットカード払い。その理由はクレジットカード払いにより、ポイントが溜められるからです。
また、もっともお勧めできない支払い方法がコンビニ支払いです。支払いの度に手数料を必要とされるため、なるべく避けることをおすすめします。
自身の利便性や希望に合わせた支払い方法を選んでくださいね。
auひかり電話へ加入したほうがいいの?
auひかり電話は、通信料金がお得になるため、auひかりを利用している場合は加入がおすすめです。家庭内や外部への通話を頻繁に行う場合や、固定電話番号の利用が必要な場合に便利です。
また、auスマートバリューを利用する場合も、条件とされています。
auひかり電話は、月額550円(税込)がかかるため、無理に加入する必要はありませんが、もし固定電話も必要としているならぜひ利用を検討してみてくださいね。
auひかりの申し込みから開通までの流れは?
auひかりの申し込みから開通までの流れは、以下のとおりです。
【auひかりの申し込みから開通までの流れ】
- 申込窓口を決める
- ↳代理店フルコミットへ誘導
- Webから申し込みを進める
- 開通工事を行う
- 初期設定をしたら利用開始!
上記のとおり、まずは申し込みを行う窓口を決める必要があります。
代理店窓口によって、利用できるキャンペーンが異なるため、よく吟味して窓口を決めてくださいね。
なおauひかりの申し込みの際は、プロバイダ選択もあるので、あわせてプロバイダも申し込み前に決めておきましょう。
おすすめのプロバイダは高速通信が可能なSo-netになります。
auひかりが開通するまでどれくらいかかる?
auひかりの開通までの所要時間は、一般的には約2週間〜1か月程度です。

だけど、工事の予定がすいている場合は1週間で開通するってこともあるみたい!
地域や工事の進行状況によって異なりますが、引越しシーズンはなるべく避けることをおすすめします。
引越しシーズンの場合は、最悪2ヶ月ほど待つことになります。
なお、開通まで時間がかかる場合は、auひかりからポケット型Wi-Fiを無料でレンタルできますので、Wi-Fi環境がないということはありません。ご安心ください。
auひかりの利用中に引越しをするときは?
auひかりの利用中に引越しをする場合は、引越し先の住所への移転手続きが必要です。
プロバイダに連絡して引越しの手続きを行い、新たな住所でのauひかりの利用を申し込みましょう。
手続きには一定の日数がかかる場合もあるため、引越し予定が決まったら早めに手続きを行いましょう。
auひかりの解約方法は?
auひかりの解約手順は簡単です。
以下の3ステップで完了するよ!
【auひかりの解約手順】
- プロバイダに連絡する
- レンタル機器を返却する
- 必要に応じて撤去工事を行う
プロバイダによって、問い合わせ先がプロバイダによって違うのでご注意くださいね。
ご自身が契約しているプロバイダに問い合わせを行いましょう。0120-80-7761(9:00~19:00) | |
0120-86-0962(9:00~21:00) | |
0120-32-2210(9:00~19:00) | |
0120-805-633(9:00~20:00) | |
0570-01-3500(10:00~19:00) | |
0077-777(9:00~20:00) | |
0120-830-501(10:00~17:00) | |
書面郵送にて解約 |
フォローしませんか?