【置くだけWiFi(ホームルーター)のおすすめと選び方のコツ】メリット・デメリットなど一挙に解説!
情報更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。(最終更新日は上部をご確認ください)このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

メリット | デメリット |
---|---|
・工事が不要で手軽に利用できる ・固定回線よりも利用料金が安い ・モバイルルーターよりも通信が安定している |
・固定回線よりも通信が弱い ・持ち歩いて外出先などで利用できない |
- 工事をしたくない、もしくは工事できない人
- 安い料金でインターネット回線を利用したい人
- 安定した通信でインターネットを楽しみたい人

![]() |
・月額:1,397円~ ・キャッシュバック:12,000円 ・初期費用0円キャンペーン ・他社からの乗り換え時違約金負担キャンペーン ・いつでも解約サポート ・月額料金割引 Broad WiMAXの詳細をチェック |
---|---|
![]() |
・月額:1,320円~ ・キャッシュバック:17,000円 ・端末代実質無料 ・他社解約違約金最大100,000円まで負担 モバレコエアーの詳細をチェック |
置くだけWiFi(ホームルーター)の特徴とは?
置くだけWiFiは、自宅のコンセントに挿すだけですぐにWiFiが利用できる、インターネット回線サービスです。 光回線と違い、まさに「部屋に置くだけ」でWiFiが使えるのが特徴で、ホームルーターとも呼ばれています。 この章では、置くだけWiFiのメリットと、利用に向いている方・向いていない方の特徴について詳しく紹介します。置くだけWiFiのメリット
置くだけWiFiのメリットは、以下の通りです。それでは詳しくみてみましょう。
工事不要!コンセントに挿すだけですぐに利用できる
置くだけWiFiの一番のメリットは、コンセントに挿すだけで利用開始できる手軽さにあります。 自宅に光回線を引き込むとなると、開通工事が必要になります。 初期工事費用もかかりますし、申込みから回線工事まで1ヶ月近く待たされることもあるでしょう。 置くだけWiFiは、契約が終われば、あとは自宅でコンセントに挿すだけ。 すぐにWiFiでインターネットが使えるので、手軽でスピーディーなのが魅力です。
工事しなくても、コンセントに挿すだけでいいなんて便利だね!

工事費用もかからないから安くすみそうだよね。
引越しや転勤時の設定も楽ちん
転勤などで引越しが決まった時も、置くだけWiFiなら住所変更をするだけで、面倒な手続きが必要ありません。光回線だと、移転手続きや解約をしてから、次の家でもまた開通工事をすることになります。
それだとまた1ヶ月ほど開通工事を待つことになり、その間自宅ではインターネットが利用できません。
置くだけWiFiは、引越し先でも同じく、部屋のコンセントに挿し込めばすぐにインターネットが利用できますよ。
引越しのあと、すぐにネットが使えないと不便だよね。

置くだけWiFiなら、新居でもコンセントに挿すだけで、すぐに使えるよ!
同時接続台数が多い
置くだけWiFiは、WiFiの同時接続台数が多いのも便利なポイントです。 同時接続台数とは、ひとつのWiFiルーターで接続できるデバイス数のことを指します。 スマホ、タブレット、PC、ゲーム機やプリンターなど、WiFiを利用している機器は意外と多いもの。 家族が多いと、そのぶんWiFi接続機はさらに多くなるでしょう。 置くだけWiFiは、最新のモデルだと128台まで同時接続できるなど、台数が多くなっています。配線がなく見た目がスッキリしている
置くだけWiFiはコンセントに挿すだけなので、配線がとてもシンプルです。 光回線だと、光コンセントからモデムへ、モデムからWiFiルーターへとケーブルでつなぎます。 さらにそれらにも電源ケーブルがあるので、配線がとにかく多くなってしまいがちです。 置くだけWiFiはコンセントに挿すケーブル1本だけなので、部屋がスッキリします。
確かにうちのモデムやルーターの周りも、ケーブルだらけでぐちゃぐちゃ...

置くだけWiFiなら機器はひとつだけだし、ケーブルもコンセントに挿す1本だけだよ。
ホームルーターの利用がおすすめの人
置くだけWiFiがおすすめなのは、下記のような方です。- 開通工事をしたくない、できない
- インターネットをすぐに使いたい
- 引っ越しが多い
- 配線が苦手、ごちゃごちゃさせたくない
- ネット閲覧や動画視聴がメイン
初期工事費用もかかりませんし、回線業者を変更するときも撤去費用がかかりません。
また、急遽インターネット回線が必要になった方や、転居が多い方も、置くだけWiFなら開通工事を待つ必要がなく、すぐにWiFiが利用可能になります。
コンセントに挿すだけなので、難しい配線もなく、部屋がケーブルでごちゃつく心配がないのも、おすすめのポイントです。ホームルーターの利用をおすすめできない人
一方、置くだけWiFiがあまりおすすめできないのは、下記のような方です。- オンラインゲームなどを使うので、常に安定した回線速度が必要
- 引越しの予定がない
WiFiは、固定回線よりも速度が遅く、回線も不安定な面があります。
SNS利用や動画閲覧レベルであればWiFiでも問題ありませんが、上記のような使い方をする方は、安定して利用できる光回線を選びましょう。
また、持ち家などで引越しの予定がない場合も、一度開通工事をしてしまえばずっと安定したインターネットが利用できるので、光回線の方が向いています。【迷ったらこれ】おすすめのホームルーターはこれだ!
ドコモやソフトバンクをはじめ、多くの事業者がホームルーターを取り扱っています。 ホームルーターを提供している事業者は以下のとおりです。窓口名 | 端末 | 実質月額料金 | 実測速度 (下り) |
キャッシュ バック |
契約 期間 |
解約違約金 |
---|---|---|---|---|---|---|
モバレコエアー | ソフトバンクエアー | 3,034円 | 44.33Mbps | 17,000円 | なし | なし |
ブロードバンドナビ | 3,177円 | 33,000円 | なし | なし | ||
NEXT | 3,297円 | 30,000円 | なし | なし | ||
Yahoo!BB | 3,497円 | 25,000円 | なし | なし | ||
ソフトバンク公式 | 4,497円 | ― | なし | なし | ||
GMOとくとくBB WiMAX |
WiMAX | 3,923円 | 32.03Mbps | 23,000円 | 2年 | 1年未満:1,100円 2年未満:1,100円 3年未満:0円 |
Broad WiMAX | 5,101円 | 45.06Mbps | 5,000円~ | 2年 | 初月・1~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:0円 |
|
DTIWiMAX | 4,312円 | - | 21,780円 | 2年 | 1年未満:1,100円 2年未満:1,100円 3年未満:1,100円 |
|
カシモWiMAX | 4,391円 | 31.43Mbps | ー | - | 端末代残債のみ |
※実質月額料金は2年で計算

- 低料金で最短翌月にキャッシュバックが受け取れる「モバレコエアー」
- キャンペーンやサポート内容が充実している「Broad WiMAX」
低料金で最短翌月にキャッシュバックが受け取れる「モバレコエアー」

使用回線 | ソフトバンク | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
月額料金 | 端末購入 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
端末レンタル | 1~24ヶ月目:4,598円 25ヶ月目~:5,368円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 71,280円 ※キャンペーンで実質無料 |
|
契約期間 | なし | |
実質総額(2年) | 75,840円 | |
実質月額料金(2年) | 3,034円 | |
キャンペーン | ・最大17,000円キャッシュバック ・モバレコエアー限定 月額料金割引 ・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン ・おうち割 光セット |
モバレコエアーを利用している人の口コミ・評判
まずはツイッターに投稿されている、モバレコエアーの評判をみてみましょう。ソフトバンクエアーと比較しちゃうとシンプルに安いしモバレコエアーを選ぶ。
-- 菊地智也 (@G0Nyv_Tomoya) January 14, 2023
今年買って良かったもの振り返ってる。キャッシュバックついてるモバレコエアー、金額も安い。
-- 💓はるか🦄 (@haru_magical2) January 4, 2023
前に使ってたソフトバンクエアーと比べると歴然。
同じソフトバンクエアーのサービスですが、モバレコエアーを選ぶことで料金が安くなる点が高評価な口コミです。スマホで使うWiFiの見直しって重要だよね。
-- まこと@ポケモンGO東京 (@pokemakoGO) January 10, 2023
今年1番びっくりしたのがモバレコエアー。月額安すぎるんだよなぁ
同棲ってワクワクするよな!
-- めざせポケモンマスターせ〜や (@cherry_57s) March 15, 2023
新しい場所で新しい出会いで心機一転!
不安もあるよな。俺の不安というかめんどいこと1位はネット回線。
モバレコエアー挿すだけだから感激!
さあ、引っ越しのシーズンです!みなさん聞いてください、工事いらないモバレコエアーほんまおすすめです。
--スイーツオジサン (@CLwObfVTrPUCzev) March 18, 2023
こちらは置くだけWiFiの手軽さについての口コミです。 工事なし、コンセントに挿すだけでWiFiがつながるのは、やはりらくちんですよね。そう言えば、引っ越すときにモバレコエアーが良いよって言われて、なんで?って聞いたら、挿すだけだからって言われて
-- あいうえお (@onigiriman5535) March 15, 2023
その友人に超感謝しています。。。
目黒蓮がかっこよすぎて
-- ハメ太郎 (@seaman_090) February 5, 2023
SnowManのPVめっちゃ見てる。モバレコエアーにしてから動画めっちゃ見るようになったなー。
こちらはどちらも、モバレコエアーにしてから動画をたくさん見るようになった、という口コミです。 動画をストレスなく見れる、安定した電波環境であることがわかりますね。 モバレコエアーの詳細を見る山田邦子の動画めっちゃおもろいなw
-- 山口俊哉 (@shunya1596)January 4, 2023
ポケットワイファイからモバレコエアーに切りかえてからお笑い動画ばかり見てる俺。
モバレコエアーのメリット
モバレコエアーのメリットは、以下の4つです。- ソフトバンクエアーと同じ端末・エリアで利用できる
- キャッシュバックキャンペーンが大きい
- ポケットWiFiよりも安定している
- 8日以内なら無料キャンセル可能で安心
モバレコエアーで利用できる端末もソフトバンクエアーと同じもので「エアターミナル5」となります。
エアターミナル5は、5Gの高速通信に対応。 さらに最新のWiFi 6にも対応しているため、これまでのモデルよりも通信速度が格段に速くなっています。
通信速度は下り最大2.1Gbps、アンテナ数は8本搭載されているので、快適にインターネットが利用できそうです。
サイズは約22.5×10.3×10.5cmととってもコンパクトなので、コンセントに挿しても周りのものの邪魔になりません。
続いて、モバレコエアー独自のキャッシュバックキャンペーンが適用されるため、ソフトバンクエアーよりも実質お得な料金で利用できるのもメリットといえます。
口コミでも評価されていたように、動画を閲覧してもストレスを感じない電波環境も魅力ですね。
また、下記でも詳しく記載しますが、申し込んでから8日以内であれば、無料でキャンセルができます。万が一設置場所の電波が悪く、思うような通信速度が出ない時にも安心ですよ。

実際に使ってみないとわからないことも多いから、無料キャンセルできるのは助かるまる。
モバレコエアーの評判からわかった注意点
続いては、モバレコエアーを利用するにあたり、注意が必要だと思われる口コミをピックアップして紹介します。こちらはモバレコエアーやソフトバンクエアーに限ったことではありませんが、夜間など利用が集中する時間帯には、速度制限が入る可能性があります。 ただ、モバレコエアーは基本的に速度制限なしで使い放題となっています。モバレコエアーという回線使ってるんだけど、通信制限かかってる。
-- はづき葉月 (@hazuki55555) May 6, 2023
さすがは土日ということか。
モバレコエアー&キャッシュバック複雑すぎる
--uncle kaoru (@UncleKaoru) March 3, 2023
払いたくないんだな~
弊社へ到着後、書面等に不備がない場合は、確認完了ご案内メールをお送り致します。
※返送書類に不備がある場合は、ご案内メールはお送りいたしませんのでご了承ください。
#モバレコエアー
#グッドラック
#ソフトバンクエアー
キャッシュバックキャンペーンの受け取り方法について不安な口コミがありました。確かに10ヶ月後に書類送付となると、忘れてしまう心配もありますよね。モバレコエアーのキャッシュバック心待ちにしてたのに10か月目にメールが来るらしい
-- 幸薄子 (@sachi_usuko)March 7, 2023
11か月目なんだが?メール来てないんだが?
ただ現在は、課金開始日の翌月末にキャッシュバックの受け取りが可能です。
キャッシュバックについては、次の項目で詳しく解説します。 モバレコエアーの詳細を見るモバレコエアーのキャンペーン情報
それではここで、2023年10月時点で実施されているモバレコエアーのキャンペーン情報を解説します。- 17,000円キャッシュバックキャンペーン
- SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
- ソフトバンクユーザー対象 おうち割 光セット
- ソフトバンクユーザー対象 おうち割 光セットスタートキャンペーン
- 支払いをクレジットカードにしているユーザーのみが対象
- 2年間の継続契約が条件
- キャッシュバック申請メールに記載の登録期間にキャッシュバック手続きが必要
固定回線が最大10万円、モバイルルーターは最大42,000円となっており、普通為替にて還元となります。
おうち割 光セットは、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを契約していると、スマホ側の月額料金が割引となるものです。
モバレコエアーの詳細を見るモバレコエアーがオススメな人とは?
モバレコエアーは、下記のような方におすすめです。- 月額料金を安く利用したい
- なるべく安く他社から乗り換えたい
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っている
月額料金 1年目(実質) | 月額料金 2年目(実質) | |
---|---|---|
モバレコエアー | 1,975円 | 3,034円 |
ソフトバンクエアー | 3,693円 | 4,497円 |
また、SoftBankあんしん乗り換えキャンペーンがあるので、他社から乗り換える際に発生する違約金や撤去費用を負担することなく契約できます。
17,000円のキャッシュバックもあるので、お得に切り替えが可能です。
さらにソフトバンク・ワイモバイルのスマホを利用しているなら、スマホ側の月額料金も割引となります。
違約金を負担してくれるのは助かる!
モバレコエアーの申し込みから開通までの流れ
ここでは、モバレコエアーの申し込みから利用開始までの流れを解説します。1.公式キャンペーンサイトから申し込む
モバレコエアー公式キャンペーンサイトから申し込まないと、17,000円のキャッシュバック特典が適用外となってしまいます。
必ずキャンペーンサイトから申し込みをしましょう。
また、キャッシュバックキャンペーンはクレジットカード支払いが条件ですので、そちらも忘れずに登録をしてください。
2.ホームルーターが届いたらコンセントに挿す
光回線と違って、置くだけWiFiの初期設定はシンプル。
商品が届いたらコンセントに挿しこんで、電源を入れます。
あとは記入されているSSIDとパスワードを確認し、スマホやパソコンのWiFi設定画面に入力すれば、すぐにWiFiが利用できますよ。
3.キャッシュバックキャンペーンを申し込む
申し込み時に入力したメールアドレスに、キャッシュバック申請メールが届きます。
そのメールに記載されている登録期間中にキャッシュバックの申請手続きをしましょう。
受け取りは課金開始日が属する月の翌月末に、現金振り込みとなります。モバレコエアーの解約方法
もしモバレコエアーを解約する際は、SoftBank Air サポートセンターに電話をする必要があります。- SoftBank Air サポートセンター
- 0800-222-5090(通話料無料、10時から19時)
モバレコエアーは解約料は発生しませんが、キャッシュバックキャンペーンのルールで2年間の利用が条件となっています。
また、端末を分割購入した場合は残債を支払う必要がありますので、よく確認してから手続きをしましょう。
なお、モバレコエアーでは、申込みから8日以内であれば無料でキャンセルができるようになっています。 契約して自宅で使ってみて、万が一電波が届かないなどのトラブルがあっても安心ですね。
キャンペーンやサポート内容が充実している「Broad WiMAX」

使用回線 | ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ |
|
---|---|---|
エリア | 全国 | |
月額料金 (ギガ放題コスパDXプラン) |
初月:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 31,680円 | |
契約期間 | 2年 | |
契約期間内の実質総額 | 127,534円 | |
契約期間内の実質月額料金 | 5,101円 | |
キャンペーン |
・学割・引越しキャンペーン:最大4,697円割引 ・5,000円キャッシュバック ・乗り換え時の契約解除料負担 最大19,000円 ・クレジットカード払いで初期費用0円 ・いつでも解約サポート |
置くだけWiFiを利用する場合は「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」という商品を選んでください。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13の特徴は下記の通りです。- 5G対応、受信時最大4.2Gbpsの高速通信
- 同時接続台数30台、有線LANも2台接続OK
WiMAXの置くだけWiFiを利用している人の口コミ・評判
それでは、ツイッターに投稿されている評判をみてみましょう。NTTフレッツ光に申し込みしてから19日、いまだに工事日すら決まりましたの連絡も無し。
-- 小梅 (@CGioWwsugjU2dJp) March 14, 2023
確認もこちらの義務。
仮に決まってからも2週間かかるとの事でしたのでキャンセル。
こちらは光回線の工事があまりに待たされてしまうため、WiMAXに切り替えたら申し込みの翌日から使えたという口コミです。
置くだけWiFi自体スピーディーにネット開通ができて便利ですが、WiMAXは特に発送が早いことがわかりますね。こちらはWiMAXの置くだけWiFiにすると通信速度が速くなったという口コミです。めんどくさがって後回しにしていたネット回線を自宅に導入。
--しまぴー|Creative+Coach (@shimawakiya)June 5, 2023
いろいろ検討してホームルーター、WiMAX。テザリングに比べて200倍早くなった。
昼の混雑やらslack、notion読み込まないチリツモストレスから解放されてスッキリ。じゃんじゃんオンライン通話するぞ。
オンラインゲームは30Mbps~100Mbpsあれば快適に利用できると言われているので、210Mbpsはストレスフリーでインターネットができるでしょう。
Broad WiMAXのメリット
Broad WiMAXのメリットは、以下の5つです。- 最新モデル「L13」が選べる
- 最短で即日発送
- 月額料金が安い
- 初期費用割引や乗り換えのキャンペーンが豊富
- auやUQモバイルのスマホ代が割引になる
WiMAXの置くだけWiFiは、最新機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が発売されています。
ここでSpeed Wi-Fi HOME 5GのL11・L12・L13の3つを比較してみましょう。L11 | L12 | L13 | |
---|---|---|---|
発売時期 | 2021年6月 | 2021年11月 | 2023年6月 |
下り最大通信速度 | 2.7Gbps | 2.7Gbps | 4.2Gbps |
同時接続台数 | 30台 | 40台 | 32台 |
ただ、最新モデルである「L13」は下り最大4.2Gbpsと、大幅に通信速度がUPしているんです。
L13は現時点でau・WiMAXのホームルーターで最速のものと言えるでしょう。
通信速度にとことんこだわるのであれば、ぜひL13が利用できるBroad WiMAXを選んでみてください。
とはいえ、基本的なインターネットや動画閲覧ができれば最速にこだわらない、という方は、安く利用できるL11やL12を提供している他社を選ぶのもひとつの方法ですね。
続いて、口コミにもあったように、申込みから発送までが早い点がメリットです。 平日13:00までの申込みであれば最短で即日発送してくれるので、関東エリアであれば翌日に到着します。
急ぎでネット環境を整えたい時にはかなり助かるね。
初月 | 1~36ヶ月 | 37ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン | 1,397円 | 3,773円 | 4,818円 |
Broad WiMAX ギガ放題縛りなしプラン | 1,397円 | 3,960円 | 4,950円 |
UQ WiMAX ギガ放題プラス ホームルータープラン | 4,268円 | 4,268円 ※24ヶ月目まで |
4,950円 ※24ヶ月目以降 |
さらにキャンペーンも手厚く、初期費用20,743円(税込)割引や、学割・引越しキャンペーンなどがあります。
キャンペーンについては詳しく後述しますので、そちらもぜひチェックしてみてください。
また、auやUQモバイルのスマホを利用している方は、BroadWiMAXを契約することでセット割が適用になります。
毎月最大1,100円、スマホ側の月額料金が安くなりますよ。
Broad WiMAXの詳細を見るBroad WiMAXのデメリット
一方、デメリットとしては下記が挙げられます。- クレジットカード払い・オプション加入が条件
初期費用が20,743円割引となるキャンペーンを利用するためには、クレジットカード払いを選択し、オプション加入も必須となります。
口座振替を選びたい方にとってはデメリットとなりますが、約2万円割引はかなり大きいので、できればクレジットカードを用意することがおすすめです。
Broad WiMAXのキャンペーン情報
Broad WiMAXでは、2023年10月時点で下記のキャンペーンを実施しています。(いずれも終了時期未定)- 初期費用無料キャンペーン
- 乗換えキャンペーン
- 学割キャンペーン・引っ越しキャンペーン
- 2台目キャンペーン
Broad WiMAXでは本来、初期費用が20,743円かかりますが、それが無料となる特典です。
クレジットカード支払いと、「安心サポートプラス」「MyBroadサポート」2つのオプション加入が条件となります。
「安心サポートプラス」とは、月額605円で加入していれば、万が一端末が故障してしまった際に無料で修理を受けられるサービスです。 「MyBroadサポート」は、月額998円で加入していれば、パソコンやスマホ等の設定や操作に困った時に、電話や遠隔操作でサポートを受けられるサービスです。
こちらは加入から最大2ヶ月無料となっていますよ。
これらオプション2つに関しては、初回に加入すればいいだけなので、サービスを利用開始してから不要であれば外すこともできます。
もし2つともまったく利用しないのであれば、月額料金節約のためにも、早めに廃止したほうがいいですね。
ただ「安心サポートプラス」に加入していないと、故障時にサポートが受けられないので、その点は注意が必要です。
乗換えキャンペーンでは、他社からの乗換えの場合、初期費用や他社での契約解除料を最大19,000円(非課税)負担してもらうことができます。 学割キャンペーンは18歳~25歳の学生(もしくは18歳~25歳の学生を持つ親)が対象、引っ越しキャンペーンは申込み日含む3カ月以内に引っ越しをした方が対象です。
月額料金の割引特典があり、初月が1,397円(税込)が無料、1〜6カ月まで550円(税込)が割引となりますよ。
2台目キャンペーンは、2台もしくは3台を同時申し込みで、5,000円キャッシュバックが受けられます。
Broad WiMAXの詳細を見るBroad WiMAXがオススメな人とは?
Broad WiMAXがオススメなのは、下記のような方です。- 初期費用をかけたくない
- 長い期間、安い月額料金で使いたい
- 学生もしくは引越ししたばかり
- 他社からの乗換え
月額料金も1~36ヶ月目までずっと1,397円~3,773円(プランによる)で利用できるため、公式のUQモバイルよりも安くなっています。
また、学生向け、引越し向けのキャンペーンも用意されているので、該当する方にはかなりおすすめです。
新生活はいろいろ出費がかさむから、こういうキャンペーンはうれしいね。
Broad WiMAXの詳細を見る
Broad WiMAXの申し込みから開通までの流れ
ここでは、Broad WiMAXの申し込みから利用開始までの流れを解説します。
1.Broad WiMAX公式キャンペーンサイトから申し込む Broad WiMAX公式キャンペーンサイトから申し込まないと、初期費用割引や月額料金割引が受けられなくなってしまいます。
WiMAXはプロバイダーが豊富で、置くだけWiFiもたくさんのサイトが存在します。
間違いなくBroad WiMAXから申し込みをしましょう。 申し込み時はキャンペーン特典を受けるため、オプションの申し込みを忘れないように注意してください。
(最初から申し込みにチェックがついているので、外さないように気をつけましょう)
2.ホームルーターが届いたらコンセントに挿す 置くだけWiFiのルーターが届いたらコンセントに挿しこんで、電源を入れたら完了です。
あとは記入されているSSIDとパスワードを確認し、スマホやパソコンのWiFi設定画面に入力すれば、すぐにWiFiが利用できます。
3.キャッシュバックキャンペーンを申し込む 学割・引っ越しキャンペーンと2台目キャンペーンは、キャッシュバック手続きが必要です。 申し込みが完了した時点で、記載したメールアドレスにキャッシュバック案内メールが届きます。
そこから口座登録をすれば、6ヶ月後に振り込まれる流れとなります。
日数をあけてしまうと忘れてしまう可能性もあるので、案内メールが届いたら、なるべくすぐに口座登録をしましょう。
Broad WiMAXの詳細を見る
Broad WiMAXの解約方法
Broad WiMAXを解約するには、いくつかの手順が必要です。- お客様向けサポートサイトにログイン
- 「ご契約内容の変更」を選択→「契約解除に関して」ボタンを選択
- 内容を確認し「契約解除に関してはこちらから」を選択
- 内容を確認し「解約手順を確認する」を選択
- 解約専用電話番号が表示されるので、そこに電話をかける
また、Broad WiMAXには「いつでも解約サポート」というものが用意されています。 専門スタッフが案内してくれる対象の他社に乗り換える場合は、違約金が0円となります。
さらに契約から8日間以内であれば、電波が悪い等の原因がある場合、無料キャンセルも可能です。 こういったサポートがあるので、解約を考えている場合は一度相談してみるのがおすすめです。
サポート窓口はこちら
自分に合ったおすすめの置くだけWiFi(ホームルーター)を選ぶコツ
置くだけWiFi(ホームルーター)には、WiMAXなどいくつかのプロバイダや事業者が提供しているので、プラン内容や料金に違いがあります。 自分に合う置くだけWiFiを選ぶためには、以下のポイントに注目しましょう。

①データ容量が実質無制限のサービスを選ぶ
契約する前に、自分がどのようにインターネット通信を使っているか、使えるデータ容量がどのくらいなのかを照らし合わせて確認することが大切です。 もし、データ制限ありのプランを契約すると、データ超過した際に速度制限がかかってしまいます。
WiMAXは、以前は「3日間で15GB以上」のデータ利用で速度制限がかかりました。
しかし、2022年2月から「3日間で15GB」ルールが撤廃されて、現在のWiMAXは実質無制限で使えるようになっていますよ。
ただし、どちらも一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限される場合があるということは覚えておきましょう。
②実質料金で比較をしたうえで選ぶ
料金を比較してホームルーターを選ぶためには、実質料金を計算する必要があります。
- (月額料金×契約月数)+事務手数料+端末代-割引額-キャッシュバック=実質総額実質総額÷契約月数=実質月額料金
③速度が満足できるものを選ぶ
快適なインターネット通信を行うために、もっとも重要なのが通信速度です。 通信速度は、公式サイトなどに記載してある「最大速度」ではなく、実測速度で比較する必要があります。製品名 | 平均下り速度 | 平均上り速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|
Airターミナル5 | 90.99Mbps | 8.66Mbps | 41.86ms |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 52.31Mbps | 10.94Mbps | 48.05ms |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | 92.69Mbps | 14.08Mbps | 52.55ms |

通信速度を重視するなら「ドコモhome5G」もおすすめ

「ドコモhome5G」は、ドコモが提供している置くだけWiFiです。 ドコモhome5Gは下記のようなメリットがあります。
- 下り最大通信速度4.2Gbps
- ドコモのスマホをセットで、スマホの料金が1,100円割引
平均Ping値 | 49.54ms |
---|---|
平均ダウンロード速度 | 196.94Mbps |
平均アップロード速度 | 20.17Mbps |
また、ドコモのスマホを契約していると、セット割「home 5G セット割」が適用となります。
スマホ側の料金が月額1,100円割引となりますので、ドコモのスマホをお持ちの方におすすめです。
モバレコエアー | 1,975円 |
---|---|
Broad WiMAX | 6,328円 |
ドコモhome5G | 3,862円 |
ドコモhome5Gはワンプランで、何年使っても同じ基本料金です。 通信速度は申し分ないのですが、そのぶん月額料金は割高であると言えるでしょう。
ただ、現在GMOとくとくBB限定で「18,000円分のAmazonギフト券プレゼント」キャンペーンが実施されています。
実質3ヶ月分の月額料金がなくなる計算となりますので、少し高くても高速通信ができる方がいいという方は、キャンペーン中の契約をおすすめします。
④キャッシュバックなどのキャンペーンが行われているところを選ぶ
サービスを選ぶにあたって、キャンペーン特典を重視している方も多いでしょう。 ここではおすすめのキャンペーン内容と注意点について解説します。キャッシュバックキャンペーン
月額料金と相殺ではなく、現金が戻ってくるキャンペーンです。通信会社やプロバイダーによって金額の違いがあるので、より手厚い会社を探して選ぶのがおすすめです。
ただ、キャッシュバックの金額が高いほど、オプション加入や契約期間の約束など、条件が厳しくなる傾向があります。
たとえ高額のキャッシュバックでも、自分の条件と合うかどうかは吟味する必要があるでしょう。
また、キャッシュバックは必ず「受け取り手続き」が必要になります。 サービスの申し込みと同時にできればベストですが、中には「契約してから1年後にキャッシュバック手続き」という会社も存在します。
期間が空いてしまうとどうしても忘れがちになってしまい、期限切れとなりキャッシュバックをもらいそびれてしまう危険性もあります。
忘れないようにカレンダーに書いたり、リマインダーを使ったりするまる
月額料金割引キャンペーン
こちらも置くだけWiFiだけでなく、スマホなどにもよく見られるキャンペーンです。契約した初月や1年目の月額料金が割引になるものが多い傾向があります。
そのため、割引期間が終わったら、意外と毎月高額になってしまうことも...。
契約時には、初年度だけでなく、2年目・3年目以降の月額料金も確認してから申し込むようにしましょう。乗り換えキャンペーン
現在すでにインターネットを利用していて他社に変更する場合は、乗り換えキャンペーンを実施している会社を選ぶのがおすすめです。特に現在契約しているサービスで違約金や撤去費用がかかる際は、キャンペーンを利用することで自己負担をかなり少なくできるでしょう。 解約の事実がわかる書類が必要となることが多いので、用意を忘れないように注意が必要です。
置くだけWiFiの利用開始までの手順
ここでは、置くだけWiFiの申し込みから、実際の利用開始までの手順を解説します。置くだけWiFiでネットを利用する方法
1.専用サイトから申し込むまずはWebサイトより申し込みをします。
WiMAXのように、モバイルルーターとホームルーターが同じ申込み窓口の場合もありますので、ホームルーターを選択するよう注意しましょう。
自分が受けたい特典のキャンペーンをきちんと選んでいるかも確認してください。
申し込み後、詳しい補足案内のためにサービス会社から電話がくる場合もあります。 また、キャッシュバックキャンペーンなどの申し込み手順が記載されたメールが届く場合もありますので、通知に気がつくようにしておきましょう。
2.ホームルーターを設置する
ホームルーターが届いたら設置をします。 とはいえ、光回線に比べるとかなりかんたんなのが、置くだけWiFiのメリット。
まずはルーターを出して、コンセントに挿し、電源を入れましょう。
正常にランプが点灯することを確認したら、設置はそれで完了です。
このあとはホームルーターによって、アプリを利用したり、QRコードを読み取ったりと手順が変わってきますので、付属の取扱説明書を確認してください。
3.デバイスにWiFiの設定をする
スマホやパソコン側から、WiFiの設定をします。
たとえばiPhoneだと、ホーム画面から「設定」→「WiFi」を選択します。
引用: Apple公式
WiFiをオンにすると、その下にモデム名が表示され、選択してパスワードを入力してください。 間違いなく入力できれば、これでWiFi設定は完了です。

これならできそう!
置くだけWiFi(ホームルーター)の利用開始までの手順
実際に置くだけWiFi(ホームルーター)を利用するまでの手順を解説していきます。- 申し込みたい置くだけWiFiのサイトからWeb申し込みする
Web申し込みのほうが適用されるキャンペーンが充実している可能性があるので、必ずオンラインで申し込みを行いましょう。 - 申し込み内容の確認
申し込みの際に入力した情報に誤りや不備がないかをチェックされ、もしも不備があった場合は確認の連絡があります。 - 商品の発送
申し込みが完了したら、商品が発送されます。 - 商品が手元に届いたら接続設定を行い利用開始
置くだけWiFi端末の電源を入れ、同梱されている説明書のとおりに接続設定を行います。 - キャッシュバックなどのキャンペーンがある場合は申請を行う
利用が開始されたら、キャンペーンに関する案内に従って申請を行いましょう。
置くだけWiFi(ホームルーター)以外のインターネット回線も押さえておこう
インターネット通信を利用するための手段は、置くだけWiFi(ホームルーター)だけではありません。 その手段とは、「光回線」「ポケット型WiFi」「テザリング」です。

メリット | 注意点 | |
---|---|---|
光回線 | ・通信速度が高速かつ安定している ・データ容量は無制限で利用できる |
・利用するには回線開通工事が必要 ・利用料金がほかに比べると高い |
ポケット型WiFi | ・持ち歩いて外出先でも利用できる ・利用料金がほかに比べて安い |
・通信速度が不安定な場合がある ・サービスによって月間データ容量に上限がある |
テザリング | ・スマホさえあれば簡単に利用できる | ・スマホのバッテリーを大幅に消費する ・月間データ容量を超過する可能性がある |


さらに安定した通信を求めるなら「光回線」がおすすめ
速度や安定性でインターネット回線を選ぶのであれば、光回線を選びましょう。最大速度 | 1Gbps~ |
---|---|
回線開通工事 | 必要 |
月間データ容量 | 無制限 |
スマホとのセット割 | あり |
おすすめの人 |
・高画質の動画視聴やオンラインゲームなどを楽しみたい人 ・自宅でしかインターネット通信を行わない人 ・回線開通工事が可能な人 ・スマホとのセット割を活用したい人 |
光回線とは?
光回線とは、光ファイバーケーブルを使用したインターネット通信です。伝達速度が速く、大容量のデータを高速に送受信することができます。 戸建ての場合、近くの電柱から光ファイバーケーブルを宅内に引き込み、室内まで開通させ、そこにモデムを設置することでインターネットを利用できます。
マンションの場合は、マンション内の設備として共有部分まで光回線が引き込まれており、そこから各部屋へ配線が入っています。光回線とWi-Fiの違いって?
上記の通り、光回線は光ファイバケーブルを使用する「有線」のインターネットです。
有線で宅内に引き込み、モデム(ホームゲートウェイ)を設置します。
そこに無線ルーターを接続することで、宅内でWiFi通信を利用することも可能です。
光回線は高速で大容量のデータを送受信でき、速度も安定しています。
一方、WiFiは電波を利用した「無線」のインターネットです。
電波である以上、通信距離や障害物の影響を受けやすく、通信速度が落ちたり、通信自体が不安定になったりすることもあり得ます。

電子レンジの影響を受けてしまうこともあるみたいまる。
光回線のプロバイダってなに?
インターネットをするには、光回線事業者(NTTフレッツやKDDIなど)と契約するだけでは利用できません。通信サービスを提供する事業者とも契約をする必要があり、それがプロバイダー(ISP)となります。
かつてはNTTにフレッツ光の料金を、プロバイダーにインターネット使用料を支払っていました。しかし最近はフレッツ光の回線をプロバイダーが借り受け、「光コラボ事業者」として運営しているところが多く、サービス提供や料金もひとまとめになっているのが主流です。
光回線のメリット
光回線を利用するメリットは、下記の通りです。- 通信速度が速く、安定している
- インターネットが使い放題
- 複数人や複数の端末で使用できる
- スマホとセット割できてお得
- 光電話が使える
通信速度が速く、安定している
光回線の一番のメリットは、上り下り最大1Gbpsと、通信速度が速くて安定している点です。大量のデータを常に通信し続けるオンラインゲームや動画配信、また複数人数でおこなうオンライン会議なども、安定して利用することができます。
また、まだ一部の地域のみに限られていますが、5~10Gbpsの高速通信も提供がはじまっています。
インターネットが使い放題
光回線の契約は、ほとんどがインターネットが無制限に使い放題です。WiFiでも使い放題のサービスはありますが、速度制限が入ることも多くあります。
常に一定の通信速度でインターネットを繋いでいたい場合や、残りのギガ数を気にして使うのが嫌な方は、光回線が向いています。複数人や複数の端末で使用できる
光回線は一度に大容量のデータを通信できるため、複数の端末で同時に使用しても大きな影響はありません。WiFiは複数人が同時に利用すると、どうしても混み合ってしまい、速度低下につながります。
家族の人数が多い、ネットにつなげているデバイス数が多い方は、光回線の方が快適に利用できます。
スマホとセット割できてお得
ドコモ光やソフトバンク光、auひかりは、スマホとセット割にすることで、月額1,100円の割引が適用になります。光回線事業者を選ぶ際は、スマホの会社に合わせる方法が最もおすすめです。 例えばauの方はauひかりだけでなく、So-net光プラス・コミュファ光・eo光など、「auスマートバリュー」に対応している事業者数がたくさんありますよ。
光電話が使える
家の固定電話はもともとはアナログの電話回線を利用しています。それを光回線の契約とともに、光ファイバーを利用した電話回線にしたものが、光電話です。
アナログ電話と比べて、光電話の方が基本料金も通話料金もかなりおトクになっています。
アナログ電話は地域差がありますが、基本料金はだいたい1,600円~2,000円ほど。
ところが、NTTの光電話は、基本料金が550円(税込み)です。 電話番号の引き継ぎも基本的には可能なので、光回線にするだけで、固定電話の料金節約にも役立ちますよ。
光回線の注意点
通信が速く安定している光回線ですが、いくつか注意点もあります。ひとつずつ解説します。
①工事が必要
光回線を利用するにあたって、まず気をつけたいのは、開通工事が必要だという点です。上述の通り、置くだけWiFiは無線のインターネットサービスなので、ホームルーターをコンセントに挿すだけで利用可能です。
しかし光回線は、戸建てなら宅内に光ケーブルを引き込む作業、マンションなら共有部分から宅内に光回線を繋いでもらう開通作業が発生します。
これらは基本的に、工事業者が家の中に入るため、立ち会いが必要となります。 開通工事はほとんど平日の日中に行われるため、仕事がある方はわざわざ調整して、家にいないといけません。
また、光回線は申し込みから開通工事まで、最短でも2週間はかかります。
3月など引越しシーズンだと1ヶ月以上待たされることもありますので、かなり余裕を持って申し込みをするようにしましょう。
開通工事費用も発生しますので、なるべく工事費の負担が少なくすむキャンペーンを実施している通信会社を選ぶのがおすすめです。 光回線のキャンペーンについては詳しく後述しますので、そちらを参考にしてください。
②月額料金が割高
光回線は、通信環境が安定している代わりに、月額料金はWiFiサービスよりも高額になります。また、戸建てとマンションで月額料金が分かれており、マンションの方が比較的安価に設定されています。 そのため、たとえ光回線の方が高速通信ができて安定しているとしても、月額料金を安く抑えたいならWiFiサービスを選ぶ、というのも方法のひとつです。

自分のインターネット利用方法に合わせて選択してほしいまる!
③引越しの際に手間がかかる
光回線は、開通にも日数がかかりますが、引越しにも日数がかかります。ほとんどの光回線事業者が、解約しなくても「移転」手続きをすれば引越し先でも利用できるようになっています。
ただ、引越し先でもまた開通工事が必要となるため、費用も待ち時間もかかってしまいます。
さらに、賃貸物件に住んでいた場合は、オーナー等に光回線の撤去を求められるかもしれません。
そうなると撤去費用まで負担することになります。 WiFiサービスであればそのような煩わしさは発生しません。
④外出先では利用できない
光回線は、家の中だけでしか利用できず、外に持ち運ぶことはできません。出張や旅行が多い方、家の中だけでなく外でもWiFiを利用したい方は、光回線ではなくモバイルWiFiの契約が向いています。
おすすめ光回線8社【スマホキャリア別・戸建て編】
ここからは、おすすめの光回線事業者を8社紹介します。 なお、月額料金は戸建てのものを記載しています。
マンションの場合はこれよりもだいたい1,200円ほど安くなると想定して参考にしてほしいまる!
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

NURO光はSo-net(ソネット)が提供しているインターネットサービスです。
NURO光の特徴
NURO光の最大の特徴は、通信速度の速さです。NURO光はNTTの光回線を借り受けているのですが、フレッツ光とは別の「ダークファイバー」という光回線を使用しています。
そのため、フレッツ光回線が最大1Gbpsなのに対し、NURO光は最大2~10Gbpsに対応しています。 フレッツ光を利用したことがあり、光ケーブルが宅内に入っていても、NURO光はまた違うケーブルを使用しているので、新たに開通工事が必要となります。
とはいえ、通信速度が速いからといって、他の光回線より驚くほど月額料金が高いわけではありません。月額料金(税込み) | |
---|---|
2ギガプラン(3年契約) | 5,200円 |
2ギガプラン(2年契約) | 5,700円 |
10ギガプラン(3年契約) | 5,700円 |
(月額550円の「NURO 光でんわ」への加入が条件)
注意点として、まだ提供エリアが限定されている点が挙げられます。
たとえば東北地方であれば、まだ宮城県しか提供されていません。 NURO光を検討する際は、事前にエリア確認をしてからにしましょう。
NURO光のキャンペーン
現在NURO光で実施されているキャンペーンは下記の通りです。- 45,000円キャッシュバック
- 基本工事費44,000円が実質無料
- 他社の解約金を最大60,000円還元
- オプション加入で最大20,000円キャッシュバック
「基本工事費44,000円実質無料」は、本来は月々の分割で負担する工事費分と同額が月額料金が割引される仕組みです。
さらにオプション加入で、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。
キャッシュバックの内訳は下記の通りです。
- ひかりTV for NURO:12,000円
- NUROでんき:6,000円
- NUROガス:2,000円 /ul>
また「他社の解約金を最大60,000円還元」は、他社回線からNURO光に乗り換える際に発生する解約金を最大60,000円まで負担してもらえるものです。
解約金が発生したことと金額がわかる書面をNURO光に送付し、不備がなければ、指定した口座に振り込まれます。
NURO光の詳細を見るNURO光がおすすめな人
NURO光がおすすめなのは、下記のような方です。- 仕事や趣味の都合で、より速いインターネット通信がしたい
- なるべく負担なく他社から乗り換えたい
- ソフトバンクを利用している
ただ、より高速で、より安定して通信をしたい方は、最大2~10GbpsのNURO光がおすすめです。
45,000円キャッシュバックと違約金負担のキャンペーンがあるので、他社から乗り換えをしても実質負担はほとんどなく手続きができるでしょう。

45,000円のキャッシュバックは大きいよね~。 また、ソフトバンクユーザーであれば、スマホ側の割引も適用になるのでおすすめまる。
NURO光を利用している人の口コミ・評判
ここでは、実際にNURO光を利用している方の口コミを集めてみました。常備されてるNURO光めちゃくちゃ速い☺️
--エレさん (@8D7cQ) June 2, 2023
こちら2つのツイートは、どちらもNURO光だからこそ出る通信速度の速さがわかる口コミとなっています。NURO光 is POWER
-- Minato🫧 (@CoveringNumber) June 3, 2023
ニューロ契約してからもう二ヶ月......
-- てとる (@H0yCKs2iFWlLqMk)June 6, 2023
連絡ないんご.........wwwwwwwww
NURO光では開通工事が行われるまでかなり日数がかかる、という口コミも見受けられました。 一般的なフレッツ光回線を使用するわけではないので、特に日数がかかるのかもしれません。 最低1ヶ月以上はかかるものと思って申し込みを検討したほうがよさそうですね。 NURO光の詳細を見る【視聴者さんへお知らせ】
-- さくら (@Rineranger)June 5, 2023
NURO光 10Gbpsに切り替えることにした。工事が終わるまで、最長3か月。待たれい!!!
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
引用:NEXT ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供している光コラボ事業者です。 回線はフレッツ光回線を使用しています。
ソフトバンク光の特徴
ソフトバンク光は、フレッツ光回線を使用しているため、最大1Gbpsのサービスとなっています。
最近は一部エリアのみ、最大10Gbps対応の「SoftBank 光・10ギガ」も提供を始めています。
料金プランは、5年更新と2年更新が選べ、それぞれ月額料金に違いがあるのが特徴です。
月額料金(税込み) | |
---|---|
5年自動更新プラン | 5,170円 |
2年自動更新プラン | 5,720円 |
ファミリー・ライト | 4,290円(3GBまで)~6,160円 |
ソフトバンク光のキャンペーン
現在行われているソフトバンク光の主なキャンペーンは下記の通りです。- 工事費サポート はじめて割
- 乗り換え新規で割引キャンペーン
- あんしん乗り換えキャンペーン
- NEXT限定最大37,000円キャッシュバック
初期工事費は最大26,400円かかった場合、月額基本料金から1,100円が最大24ヵ月割引になります。
(仮に初期工事費が10,560円で済んだ場合は、1,100円×10ヵ月割引になります) 「スイッチ!キャンペーン」は、月額基本料金が12ヶ月間1,100円割引となるキャンペーンです。
転用もしくは事業者変更でソフトバンク光に申し込みをし、アンケートに回答することが条件です。
さらに、おうち割光セットに必要なオプションパック料金550円も12ヶ月割引になります。 「あんしん乗り換えキャンペーン」は、乗り換えでソフトバンク光に申し込む際に発生する違約金や撤去工事費を負担してくれるものです。 最大10万円まで満額還元してもらえるので、自己負担なしで乗り換えができますよ。
「NEXT限定最大37,000円キャッシュバック」は、その名の通り最大37,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンです。
工事費サポートはじめて割と併用すると、キャッシュバック金額が30,000円になってしまうものの、工事費を抑えながらキャッシュバックを受け取れるため、十分お得と言えるでしょう。
また、当キャンペーンは3種類の特典から選択できます。
- 最大37,000円キャッシュバック
- 最大32,000円キャッシュバック+高速ルータープレゼント
- Nintendo Switchを1円で購入可能
自分の好みに合わせて特典を選べるため、是非一度チェックしてくださいね。
ソフトバンク光の詳細を見るソフトバンク光がおすすめな人
ソフトバンク光がおすすめなのは、下記のような方です。- ソフトバンクのスマホを使っている
- 他社から乗り換えをしたい
- 一度契約したら長く利用したい
セット割でスマホ側の料金が月額1,100円安くなるので、年間だと13,200円の節約になります。
またソフトバンク光では、乗り換えで発生する違約金・撤去工事を最大10万円まで満額負担してもらえます。 解約に伴う金額が10万円を超えることはめったにないので、実質負担はほぼなくなると考えていいでしょう。
また、5年更新プランにすると月額料金が安くなりますので、一度通信事業者を変更したら長く利用したいと思っている方にもおすすめです。ソフトバンク光を利用している人の口コミ・評判
ここでは、実際にソフトバンク光を利用している方の口コミを集めてみました。こちらはソフトバンク光を申し込んでから開通までが早かった、という口コミです。 開通工事までの日数は、混雑具合や地域差がかなりありますが、光回線の開通で2週間はかなり早いですね。まって、ソフトバンク光もう開通すんの?? NURO光なんて、申し込みから半年後よ??ソフトバンク光は申し込みから2週間後?? 爆速すぎん?? 助かるわー 代えてよかった給料上げたげて
-- theysak (@theysak5) June 6, 2023
わたしは長年auユーザーなのに、ソフトバンク光!ソフトバンク光は回線めちゃくちゃ安定しています。
-- ろん (@RntXiv)August 13, 2022
回線でうーんってなった事がないな
ネット回線速度については、安定している・安定しない、どちらの口コミも散見されました。 光回線とはいえ、プロバイダーの混雑状況や周辺機器の影響はあるようです。 特にマンションにお住まいの場合は、夜間など利用が集中している時間帯はつながりにくいこともあるのかもしれません。 ソフトバンク光の詳細を見る最近WiFiの調子が悪すぎて安定しないしストレスやばいからネット回線変えようかなと悩んでる。。ソフトバンク光安定しなくない??私だけ??
-- めぱふ (@msf9s) January 26, 2021
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光の詳細を見る
ドコモ光の特徴
ドコモ光はフレッツ光回線を使用しているため、最大1Gbpsのサービスとなっています。最近は一部エリアのみ、最大10Gbps対応の「ドコモ光 10ギガ」も提供を始めています。
ドコモ光は、プロバイダーを自分で選べるのが大きな特徴です。
プロバイダーによってセキュリティーサービスやサポートなどが変わってきます。
また、WiFiルーター無償レンタルなどのキャンペーンを実施しているところもありますので、自分に合ったプロバイダーを選びましょう。
ドコモ光 1Gbpsの月額料金(すべて2年定期契約)プロバイダ | 月額料金 | |
---|---|---|
ドコモ光 タイプA | 18社から選べる | 5,720円 |
ドコモ光 タイプB | 6社から選べる | 5,940円 |
ドコモ光 単独タイプ | 自分で選んで契約する | 5,500円 |
タイプAとタイプBは、選べるプロバイダが違うだけで、ドコモ光としての通信環境などはまったく同じものとなっています。
特にプロバイダにこだわらないのであれば、タイプAを選んだほうが安くておすすめです。
ドコモ光単独タイプは一見安く見えますが、自分でプロバイダを契約する必要があり、プロバイダ料金も別途支払うこととなります。
ドコモ光に乗り換えたいけれど、今使っているプロバイダをどうしても解約したくない、など、特別な場合に選ぶことになるでしょう。
上記の月額料金から、ドコモのスマホを持っていれば「ドコモ光セット割」が適用となり、スマホ側の料金が毎月1,100円割引になりますよ。
ドコモ光のキャンペーン
現在行われているドコモ光の主なキャンペーンは下記の通りです。- ドコモ光新規工事料無料特典
- 光★複数割
月額料金から割引ではなく、最初から無料で開通工事ができるので、わかりやすいですね。 「光★複数割」は、離れて住む家族(ドコモのスマホで同一シェアグループ)と2回線以上契約すると、1回線あたり月額330円割引となります。
「ドコモ光セット割」と併用できるので、このキャンペーンを使えば毎月1,440円も割引となりますね。
ドコモ光は一見キャンペーンが少なく見えますが、上述の通り、選んだプロバイダーでもそれぞれキャンペーンを展開しています。 ぜひ有効活用してみてください。 ドコモ光の詳細を見るドコモ光がおすすめな人
ドコモ光がおすすめなのは、下記のような方です。- 自分で好きなプロバイダを選びたい
- ドコモのスマホを使っている
- 離れて住む家族と一緒に安く使いたい
セキュリティーが優れた会社、WiFiルーターを無料でレンタルできる会社、設定サポートが手厚い会社などさまざまです。
自分に合ったサービス内容のプロバイダを選択しましょう。
また、ドコモのスマホを使っている方は、「ドコモ光セット割」でスマホ側の料金が毎月1,100円割引になります。 加えて、離れて住む同一シェアグループの家族も一緒にドコモ光にすれば、「光★複数割」によって、さらに毎月330円割引になりますよ。
ぜひご家族で話し合って検討してみてください!
ドコモ光を利用している人の口コミ・評判
ここでは、実際にドコモ光を利用している方の口コミを集めてみました。こちらはスマホや光回線の料金見直しをしたら、家族でドコモを使っているから今のドコモのままが一番安かった、という口コミです。 家族全員が毎月1,100円割引になるので、人数が多ければ多いほどお得に感じられますね。待ってくれ、キャリアメールさえ変更できればahamo大盛りにしたいと思ってたギガホユーザーなんだがドコモメール持ち運びとかいう強すぎるの出てる...情弱乙...と思って計算したらみんなドコモ割やドコモ光セット割が強すぎて今のままで安かった!安易にahamoが安いと思って乗り換えてなくてよかった〜〜
-- 無眠ちゃん (@nosleepchan)May 27, 2023
昨日の朝、自宅のインターネットが使えなくなっている事に気付いて、あれこれやってみたが復旧せず。
-- いしかわ (@takeiskw) January 15, 2023
ここまでやってダメなんで回線かONUの故障だろうなと判断しドコモ光に電話して訪問修理に。
ドコモ光の故障窓口の電話が24時間対応だったとは。。昨夜電話すれば良かった。。修理までの数日間出勤。
他の光回線事業者よりも、ドコモ光はカスタマー対応がよい、という口コミが多く見られました。 インターネットはどうしても急につながらなくなるなどトラブルが起こりやすいものなので、対応力の高さも選ぶポイントになりますね。 ドコモ光の詳細を見るネット回線の状況が悪くてドコモ光に問い合わせたら、親切に対応してくれて良かった☺️
-- 地方の鷹 (@chihonotaka)February 8, 2023
今すぐ解決したわけではないけど、あんな対応されると別段責める気にもならないな😆
auユーザーなら「auひかり」

auひかりの特徴
auひかりは、KDDIの光回線を使用しており、最大1Gbpsのサービスとなっています。多数の光コラボ事業者が利用しているフレッツ光回線ではなく、KDDIの独自回線であるため、あまり混雑しにくく速度が安定すると言われています。
最近は一部エリアのみですが、「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」のサービスも始まっています。
ソフトバンク光・ドコモ光は、1Gbpsの通常プランと10Gbpsプランで月額料金が変わるのですが、auひかりは最大1年間、1ギガと同じ料金で5~10ギガが利用できます。
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
---|---|---|---|
ずっとギガ得プラン 3年単位(自動更新)の継続利用 | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 |
ギガ得プラン 2年単位(自動更新)の継続利用 | 5,720円 | ||
標準プラン (契約期間の約束なし) | 6,930円 |
長く利用する予定の方は3年単位のプランがおすすめです。
また、電話オプションが必須ですが、auのスマホを持っている方は「auスマートバリュー」が適用となり、毎月1,100円割引となります。
auひかりは、7つのプロバイダーから好きなものを選べるようになっています。
料金は一律ですが、プロバイダーによってキャンペーン内容が変わってきます。 月額料金が安くなるキャンペーンや、安心サポートを提供するキャンペーンなどがありますので、比較検討してみてください。
auひかりのキャンペーン
現在行われているauひかりの主なキャンペーンは下記の通りです。- 乗りかえスタートサポート特典
- 初期費用相当額割引
- GMOとくとくBB限定最大36,000円キャッシュバック
こちらはauひかりの「ずっとギガ得プラン+電話」に申し込んだ方のみ対象となります。
「初期費用相当額割引」は、初期費用41,250円を月額料金から割引する特典です。 たとえば「ずっとギガ得プラン(3年契約)+電話」の場合、初月が1,194円、2~34ヶ月が毎月1,178円割引となり、実質負担がなくなるようになっています。
電話なしでネット単体でも適用になりますが、その際はネットのみの割引となります。
GMOとくとくBB限定最大36,000円キャッシュバックは、auひかりをGMOとくとくBBから申し込んだ場合に限りキャッシュバックを受け取れるキャンペーンです。
キャッシュバックを満額受け取るにはauひかり電話に加入し、ずっとギガ得プランもしくはギガ得プランを選択することが条件となります。その他の場合はキャッシュバック額が異なるため、公式サイトにて確認してみてください。
auひかりの詳細を見るauひかりがおすすめな人
auひかりがおすすめなのは、下記のような方です。- auのスマホを使っている
- 混雑なくネットを使用したい
- プロバイダーを自分で選びたい
また、auひかりはKDDIの独自回線を利用しています。 フレッツ光と比べて利用者が少なく、混雑を回避し安定したスピードで利用できる可能性があります。
ドコモ光と同じく、自分でサービス内容を確認してプロバイダーを選択できる点もおすすめです。
auひかりを利用している人の口コミ・評判
ここでは、実際にauひかりを利用している方の口コミを集めてみました。下りが500Mbps近くになった。
-- ざまっこ (@SKIPWAGON) June 3, 2023
いいぞ、auひかり!!
auひかりは、通信速度が安定して高めである口コミが多くありました。 やはりKDDIの独自回線なので、夜間など混雑しやすい時間帯でも、スピードをキープ できているようです。auひかり回線、開通!なんとか100Mbpsを大幅に超えてくれた..
-- Shinn@しんちゃんの英語道 (@Shinnmeowmeow)June 8, 2023
無線Wi-Fiなので安定はしてないが。満足である。
auひかりは、営業のしつこさに苦言を呈する口コミが散見されました。 au公式ではなく代理店が多いのかもしれませんが、エリアを問い合わせただけで営業電話がかかってくるなど、少し迷惑な部分が多くあるようです。auひかりの営業きたから変えてもええよ〜て話になったのに
-- ボ🥸🥒おぢこ (@botechanspr)May 10, 2023
確認の2件目の電話口のやつが話し方気に入らんすぎて契約するのやーめたヾ(*´ω`*)ノ
固定番号付与します〜(月500円)月々の携帯料金から値引きしますー(月500円)
auひかりがエリア外&関西エリアなら「eo光」

eo光の特徴
eo光は関西地方で人気の通信事業者です。
現在は大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、そして福井の一部地域で提供しています。 プロバイダー込みのサービスとなっており、回線も株式会社オプテージ独自の光回線です。 1Gbps、5Gbps、10Gbpsと3つのコースから選べます。 eo光 月額料金(税込み)1年目 | 2年目 | |
---|---|---|
10ギガ | 1~6ヶ月目:980円 7~12ヶ月目:2,380円 |
6,530円 |
5ギガ | 2,380円 | 5,960円 |
1ギガ | 2,380円 | 5,448円 |
また、格安SIMである「mineo」のスマホとセットで利用すると、eo光ネットの月額料金から毎月330円割引となります。 さらにauのスマホを持っていれば「auスマートバリュー」が対象となりますよ。
eo光のキャンペーン
現在行われているeo光の主なキャンペーンは下記の通りです。- 新規お申し込みで選べる特典プレゼント
- 他社違約金を合計最大60,000円分還元
- eo暮らしスタート割(標準工事費割引)
商品券10,000円分・電子マネーギフト10,000円分のどちらか、またはeoメッシュWiFi2台を最大2年間無料レンタルするか、3つの中から好きなものを選べます。
「他社違約金を合計最大60,000円分還元」は、乗り換えの際に発生する違約金を負担してくれるものです。
こちらは現金で指定口座に振り込まれる形となります。 「eo暮らしスタート割」は、初期開通工事費の実質負担がなくなる特典です。 工事費の分割支払い代金と同額(1回目1,249円、2~24回目1,237円)が、月額料金から割引となります。
eo光がおすすめな人
eo光がおすすめなのは、下記のような方です。- 関西地方で高速インターネットが使いたい
- プロバイダーや電気・ガスなどもひとまとめにしたい

すべてまとめてしまった方がラクだ!という方に向いています。
eo光を利用している人の口コミ・評判
ここでは、実際にeo光を利用している方の口コミを集めてみました。eo光めっちゃ速い!おすすめ!d(´ω`*)
-- 工リト (@eritoeritoerito)June 2, 2023
eo光の口コミは、速度が速くて安定しているというものが多く見受けられました。 地域が限定されていること、独自回線を使用していることが理由のようですね。 eo光の詳細を見る時間帯や地域によると思いますが、自分が利用しているeo光10Gプランの場合、遅い時で1Gbps程度、速度出てる時で3〜4Gbps付近で安定して使えています!結果的に快適度は上がりました☺️
-- skip-A 『物の怪の類』歌ってみた💪 (@skip_A_official) June 6, 2023
auひかりがエリア外&東海エリアなら「コミュファ光」

コミュファ光の特徴
コミュファ光を提供する中部テレコミュニケーションは、KDDIの系列ではありますが、インターネットサービスについてはauひかりとまったく別のものです。 インターネット回線は独自回線となっており、30Mbpsから10Gbpsまで3つのプランが用意されています。 プロバイダー一体型の料金体系で、こちらもauスマートバリュー対象サービスとなっています。
コミュファ光 月額料金(税込み)※スタート割適用後
ホーム30M | 4,191円 |
---|---|
ホーム1G | 5,170円 |
ホーム10G | 5,940円 |
コミュファ光のキャンペーン
現在行われているコミュファ光の主なキャンペーンは下記の通りです。- 光乗りかえキャンペーン
- オプション加入キャンペーン
現金もしくはPontaポイントでの還元を選ぶことができます。 「オプション加入キャンペーン」の条件と特典は下記の通りです。
・コミュファ光Netflixパック ・コミュファ光ビデオ(ポイントプラン+月額プラン990) ・コミュファ光DAZNオプション いずれかを光ネットと同時に申し込み |
3,000円分還元 |
---|---|
コミュファ光メッシュWi-Fiを光ネットと同時に申し込み | 3,000円分還元 |
コミュファ光がおすすめな人
コミュファ光がおすすめなのは、下記のような方です。- 東海地方で高速インターネットが使いたい
- auのスマホを利用している
また、auスマートバリューが対象ですので、auユーザーはぜひ検討してみてください。
コミュファ光を利用している人の口コミ・評判
ここでは、実際にコミュファ光を利用している方の口コミを集めてみました。早速スピードテストやったけど、全然よかったね。
--SukuiRine (@rine_driver) May 1, 2023
これが無料で使えるのはありがたい。(多分家賃の中に入ってるとは思うけど。)
コミュファ光よさそうです。
NURO光からコミュファ光に変えたんやけど、NUROは100M以上出たことなんてなかったのにコミュファはその何倍も出てる!変えてよかったわ。
--べぼ (@clm_517) https://twitter.com/clm_517/status/1650094775603990530
コミュファ光は東北地方限定のためツイートが少なかったのですが、通信速度の速さに満足しているという口コミが多くありました。
地域限定であり、独自回線であることが強みだとわかりますね。
キャッシュバックで選ぶなら「So-net光プラス」

引用:So-net光プラス
So-net光プラスは、NTTフレッツ回線を使用したサービスです。 「So-net光」はauひかりのサービスですが、「So-net光プラス」は光コラボ事業者です。 かなり似ているので、間違えないように気をつけましょう。
So-net光プラスの特徴
So-net光プラスが提供しているのは、最大1Gbpsの回線プランのみです。 月額料金がシンプルでわかりやすいのが特徴で、何年目の利用でも6,138円(税込み)です。
開通工事費は分割払いとなりますが、その分キャンペーンで割引となるため、実質負担はありません。 スマホとのセット割引も豊富で、下記のようになっています。
- auのスマートバリュー:月1,100円割引
- UQモバイル:月858円割引
- NUROモバイル:最大1年間スマホ料金0円~
So-net光プラスのキャンペーン
現在行われているSo-net光プラスの主なキャンペーンは下記の通りです。- 50,000円キャッシュバック
- 工事費相当26,400円割引
- v6プラス対応ルーター無料レンタル
- パソコン1台相当の設定サポート1回分
1回目の30,000円を利用開始から半年後に、2回目の20,000円を利用開始から1年後に受け取ることができます。 受け取り期間内に口座指定の手続きが必要となりますので、忘れずに行いましょう。
「工事費相当26,400円割引」は、上記でも触れたように、初期工事費の分割金額分、月額料金が割引となり、実質負担がなくなる特典です。
「v6プラス対応ルーター無料レンタル」は、So-net光プラスの申込みと同時に申し込むことで、本来月額550円かかるレンタル料金が永年無料となります。 v6プラス対応ルーターを無料で提供してくれる会社は珍しいので、こちらもおすすめのキャンペーンです。 さらにパソコン1台相当の設定サポート1回分を無料で受けられます。

光回線の初期設定は複雑だから、1回無料は助かるまる。
So-net光プラスがおすすめな人
So-net光プラスがおすすめなのは、下記のような方です。- キャッシュバックキャンペーンがうれしい
- au・UQモバイル・NUROモバイルを利用している
乗り換えの違約金負担はありませんが、50,000円のキャッシュバックがあれば十分元は取れるでしょう。
また、au・UQモバイル・NUROモバイルを利用している方は、セット割がきくのでお得に利用できますよ。
So-net光プラスを利用している人の口コミ・評判
ここでは、実際にSo-net光プラスを利用している方の口コミを集めてみました。こちらはSo-net光プラスに変更して、v6プラス対応ルーターにしてから通信環境が改善した、という口コミです。 v6プラス対応ルーター無償レンタルは助かるキャンペーンですね。「auひかり」から「so-net光プラス」(NTTフレッツ光回線)にコース変更したら、転送速度がだいぶ改善した。もっとも、WiFiルーターがIPv6対応の機器になったことが大きい。まあ、それでもこんな数字だが。処理速度不調のiMacだし。
--takanosuke (@ysdtkyk)October 16, 2021
格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光アクセス」

GMOとくとくBB光アクセスは、フレッツ光回線を利用したサービスです。
キャッシュバックの手厚さと月額料金の安さが魅力の事業者です。
GMOとくとくBB光アクセスの特徴
GMOとくとくBB光アクセスは、最大1Gbpsのプランのみとなっています。
わかりやすい料金体系が特徴で、月額料金は税込み4,818円と、かなり安価となっています。
使用年数による変動や、他事業者によくあるスマホとのセット割引も存在しません。 契約期間の縛りもないため、非常にシンプルな仕組みなのが魅力ですね。
GMOとくとくBB光アクセスのキャンペーン
現在行われているGMOとくとくBB光アクセスの主なキャンペーンは下記の通りです。- 最大55,000円キャッシュバック
- 開通工事費実質無料
- v6プラス対応のWiFiルーター無償レンタル
①5,000円キャッシュバック
②乗り換えで35,000円キャッシュバック
③オプション同時申し込みで、さらに15,000円キャッシュバック
乗り換えでオプションを同時申し込みすれば、最大である55,000円のキャッシュバックが受け取れます。
「開通工事費実質無料」は、3年間の利用が前提で、36回分割払いとなる開通工事費が月額料金から値引きとなり、実質負担がなくなります。
「v6プラス対応のWiFiルーター無償レンタル」は、無料でレンタルできるだけでなく、3年以上継続利用すればそのままプレゼントしてもらえますよ。
GMOとくとくBB光アクセスがおすすめな人
GMOとくとくBB光アクセスがおすすめなのは、下記のような方です。- 複雑な料金体系が苦手
- とにかく月額料金が安いところがいい
- 乗り換えで検討している
年数で基本料金が変動することもなく、違約金も発生しません。
スマホとのセット割はありませんが、そのぶんそもそもの基本料金が安く設定されています。 とにかくわかりやすくて、安いところがいい!という方におすすめの通信事業者です。
また、新規よりも乗り換えのほうがキャッシュバックが手厚いため、現在フレッツ光回線の事業者以外を使っている方におすすめです。
どこでも利用できる手軽さを求めるなら「ポケット型WiFi」がおすすめ
ここからは「ポケット型WiFi」について詳しく解説します。 利用場所を選ばず、どこでも好きなタイミングで利用できるポケット型WiFiは、以下のような特徴があります。ポケットWiFi・モバイルWiFiとは?
ポケットWiFi(モバイルWiFi)は、持ち歩きができる小型のWiFiルーターです。 スマホと同じく4G・5Gの回線を利用しており、ケーブルなしで無線でインターネットが利用できます。
正式名称はモバイルWiFiルーターですが、ポケットに入るサイズなこともあり、ポケットWiFiという呼び名が広く浸透しています。
ただポケットWiFiは、実はソフトバンクの登録商標となっています。 そのため、正式にはワイモバイルのモバイルWiFiのみが「ポケットWiFi」です。
ポケット型WiFiのメリット
ポケット型WiFiのメリットは以下の通りです。- 家でも外出先でも持ち歩いて使える
- 月額料金が安い
- スマホのデータ使用量を節約できる
ホームルーターも光回線も、家の中でしかWiFiが利用できません。 ところがポケットWiFiであれば、電車の中やカフェ、旅行先にも持っていくことができ、エリア内であればWiFiが利用できます。

旅行や出張など外出が多い方、仕事で外でもWiFiを利用したい方にぴったりです! また、光回線などに比べ、月額料金が安いのも魅力。 WiFiを利用することでスマホの通信料を節約できるので、外でもスマホの利用が多い方は、ポケットWiFiを契約した方が安上がりになることもありえますよ。
ポケット型WiFiのデメリット
デメリットとしては、場所によってはつながりにくい所がある点です。 基本的にはスマホと同じ電波環境ではありますが、移動中に途切れてしまったり、建物などの遮蔽物に弱い傾向があります。ポケットWiFi・モバイルWiFi・で利用可能な回線は2つある!
ポケットWiFiが利用できる回線は2つあります。- au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルのキャリア回線
- キャリアから通信設備を借り受けているMVNO回線
ポケットWiFi・モバイルWiFiの種類は3つ
ポケットWiFiは主に下記の3種類があります。- WiMAX
- クラウドSIM
- キャリア系
提供エリア | 通信速度 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
WiMAX | 広い | 速い | ◯約4,500円 |
クラウドSIM | 広い | あまり速くない | ◎約3,500円 |
キャリア系 | 広い | 速い | △約5,000円 |
WiMAX
WiMAXは、au回線の一部とWiMAX回線を利用したWiFiサービスです。 エリアが広く、5Gにも対応しているため、通信速度が高速となっています。 データ無制限のプランが月額4,500円ほどで利用できるため、家に光回線やホームルーターを設置せず、ポケットWiFiで済ませる方も多くいます。クラウドSIM
クラウドSIMは、ソフトバンクやau、ドコモ回線を利用したMVNO回線のWiFiサービスです。 その場でもっとも繋がりやすいキャリアを自動で選択して接続します。 キャリアの電波を使っているのでエリアが広く、格安SIMのように月額料金が安いのが特徴です。 家では光回線などでインターネットを使い、外出先でのWiFiはなるべく安く済ませたい、という方におすすめのWiFiサービスです。キャリア系
キャリア系は、ソフトバンクやau、ドコモ回線を利用したもの。エリアも広いですし、通信速度も速いのですが、月額料金が若干高めに設定されています。
月5,000円以上するため、家で使うのであれば、光回線やホームルーターの方が安定して利用できるでしょう。
何らかの理由で家に回線を置くことができない方、外出先でも一定の通信品質が必要な方は、エリアが広く電波が安定したキャリア系がおすすめです。
データ容量別おすすめのポケット型WiFi4社
ここでは、データ容量別におすすめのポケット型WiFiとして、下記の4社を紹介します。- ゼウスWiFi
- Ex Wi-Fi
- AiR-WiFi
- hi-ho Let's WiFi
低容量の20GBなら「ゼウスWiFi」がおすすめ

WiFiの種類 | クラウドSIM |
---|---|
通信回線 | docomo、au、SoftBank |
端末価格 | 無料レンタル |
通信速度 | 下り最大150.0Mbps 上り最大50.0Mbps |
海外利用 | ◯ |
5Gには対応していませんが、下り最大150.0Mbpsは動画閲覧もスムーズにできる速度です。 海外でも利用できるので、旅行や出張に持っていきたい方におすすめです。 ゼウスWiFiの月額料金は、2年契約と契約期間縛りなしで料金が異なります。
スタンダードプラン(契約期間2年)
初月~3ヶ月目 | 4~24ヶ月目 | 25ヶ月以降 | |
---|---|---|---|
30GB | 980円 | 2,361円 | 2,508円 |
50GB | 1,480円 | 3,106円 | 3,278円 |
100GB | 1,980円 | 3,212円 | 3,828円 |
30GB | 3,168円 |
---|---|
50GB | 3,828円 |
100GB | 4,708円 |

旅行の時や海外に行くときだけ契約するのもいいかもね。 ゼウスWiFiで利用できるWi-Fiルーター端末は「H01」という機種まる
最大通信速度 | 下り150Mbps |
---|---|
バッテリー容量 | 2700mAh |
連続使用時間 | 最大10時間 |
サイズ・重さ | 126 × 64 × 13mm 約130g |
ディスプレイ | 2.4インチ |
同時接続台数 | 最大10台まで |
ゼウスWiFiのキャンペーン情報
ゼウスWiFiでは「神コスパキャンペーン」を実施中。 スタンダードプランを選択した場合、初月から最大24ヶ月間、月額料金が大幅値引きとなっています。 スタンダードプラン初月~3ヶ月目 | 4~24ヶ月目 | 25ヶ月以降 | |
---|---|---|---|
30GB | 2,508円→980円 | 2,508円→2,361円 | 2,508円 |
50GB | 3,278円→1,480円 | 3,278円→3,106円 | 3,278円 |
100GB | 3,828円→1,980円 | 3,828円→3,212円 | 3,828円 |

最初が安いとお得感があるまる!
ゼウスWiFiの申し込みから契約までの流れ
ここでは、ゼウスWiFiの申し込み方法から利用開始までの手順を説明します。1.料金プランを選ぶ
まずはWEBサイトにある「Webから申し込む」というボタンを選択します。
すると、クレジットカード支払いのみであることの同意や連絡先を入れるフォーム画面になりますので、正しく入力しましょう。 次へ進むと、プラン選択画面になります。
使用したい端末を選択したら、次は海外プランの選択です。 「海外500MB 1日900円」もしくは「海外1GB 1日1,200円」のいずれかを選びます。
もちろん海外で利用しない場合は請求は発生しませんので安心してください。 そのあと、50GBのプランか100GBのプランにするか選択します。
2.オプションサービスを選ぶ
続いてオプションサービスを選択します。 ゼウスWiFiでは3つのオプションがあります。
「端末あんしんオプション」は、月額580円。
自然故障、破損・水濡れ・水没によって通信が行えない故障になったとき、損害に関して交換品を提供してくれるサービスです。
「丸ごと安心パック for ZEUS WiFi」は、月額999円で加入していると、下記のサービスが利用可能となります。
- 無料出張サービス
- 無料電話サポート
- パソコン等特価提供サービス
- パソコン等下取りサービス
3.料金を確認し、顧客情報を入力する
選択したプランとデータ量、オプションの結果、トータルでいくらかかるのかが一覧で表示されます。
このような形で、月々の支払金額が表示されますので、間違いないか確認をしましょう。 その後、名前や住所、電話番号などの情報を入力し、支払い方法の選択をすれば、申込み完了となります。
4.商品を受け取って利用開始する商品を受け取ったら、同梱されている取扱説明書に沿って初期設定をします。 基本的には下記のような流れになります。
- WiFi端末の電源を長押ししてONにする
- 4Gというアンテナが表示されるのを確認する
- SSIDとパスワードを表示させる
- スマホやタブレットなどのWiFi設定画面に、SSIDとパスワードを入力して利用開始
50GBなら「Ex Wi-Fi」がおすすめ

WiFiの種類 | クラウドSIM |
---|---|
通信回線 | docomo、au、SoftBank |
端末価格 | 実質無料 |
通信速度 | 下り最大150.0Mbps 上り最大50.0Mbps |
海外利用 | ◯ |
50GB | 2,948円 |
---|---|
100GB | 3,718円 |
- Youtubeを視聴する:月間155時間(1日あたり5時間)※約512kbpsの画質の場合
- 音楽ストリーミング:月間455時間(1日あたり15時間)※標準音質の場合
- LINE通話:月間124時間(1日あたり4時間)
ただ、オンラインゲームを利用したり、Youtubeの動画をもっと高画質で長時間楽しむ方であれば、100GBの方が余裕を持って使えそうです。 Ex Wi-Fiでは2年契約が前提となり、契約途中でプランの変更はできません。
また、2年未満で解約する際は、違約金(50GB:2,860円、100GB:3,630円)を支払う必要があります。
さらにWiFi端末代金も、割引によって実質無料となりますが、中途解約の際は残債が発生します。
最大通信速度 | 下り150Mbps |
---|---|
バッテリー容量 | 記載なし |
連続使用時間 | 最大12時間 |
サイズ・重さ | 126 × 66 × 110mm 約125g |
ディスプレイ | 記載なし |
同時接続台数 | 最大10台まで |
Ex Wi-Fiのキャンペーン情報
Ex Wi-Fiでは2023年10月現在、キャンペーンを実施していません。 ですが、キャンペーンが無くても十分お得に利用できる金額設定のため、長期間ポケット型Wi-Fiを利用したいと考えている方は、ぜひ検討してみてください。Ex Wi-Fiの申し込みから契約までの流れ
ここでは、Ex Wi-Fiの申し込み方法から利用開始までの手順を説明します。1.料金プランを選ぶ
まずはWEBサイトにある「Webから申し込む」というボタンを選択します。
すると、クレジットカード支払いのみであることの同意や連絡先を入れるフォーム画面になりますので、正しく入力しましょう。
次へ進むと、プラン選択画面になります。
現在利用できる端末は1種類だけなのでチェックはそのままで、まずは海外プランの選択です。 「海外500MB 1日900円」もしくは「海外1GB 1日1,200円」のいずれかを選びます。
もちろん海外で利用しない場合は請求は発生しませんので安心してください。 そのあと、50GBのプランか100GBのプランにするか選択します。
2.オプションサービスを選ぶ
続いてオプションサービスを選択します。 Ex Wi-Fiでは、月額550円で「端末安心サービス Customize」というオプションに申し込みができます。
加入しておくと、端末の故障・紛失・盗難の際に、1回2,000円で交換専用機を補填してくれるという内容です。
加入する方はチェックを入れて進んでください。
3.個人情報を入力して申し込む
そこからはご自身の顧客情報を入力し、運転免許証など本人確認書類をアップロードして、申込み完了となります。
4.商品を受け取って利用開始する
商品を受け取ったら、同梱されている取扱説明書に沿って初期設定をします。
ゼウスWiFi同様、ポケット型WiFiの設定は簡単にできるものですが、もしうまくいかない場合は電話サポートを利用しましょう。
急ぎでなければ、メールからでも問い合わせができますよ。 Ex Wi-Fiの詳細を見る
100GBなら「AiR-WiFi」がおすすめ


WiFiの種類 | クラウドSIM |
---|---|
通信回線 | docomo、au、SoftBank |
端末価格 | 実質無料 |
通信速度 | 下り最大150.0Mbps 上り最大50.0Mbps |
海外利用 | ◯ |
月額料金 | |
---|---|
らくらくプラン | 3,377円 |
まるっとプラン(受付停止中) | 3,608円 |
サクッとプラン | 3,278円 |
最大通信速度 | 下り150Mbps |
---|---|
バッテリー容量 | 記載なし |
連続使用時間 | 最大12時間 |
サイズ・重さ | サイズ記載なし 約125g |
ディスプレイ | 記載なし |
同時接続台数 | 最大10台まで |
最大通信速度 | 下り150Mbps |
---|---|
バッテリー容量 | 記載なし |
連続使用時間 | 最大13時間 |
サイズ・重さ | サイズ記載なし 約188g |
ディスプレイ | 記載なし |
同時接続台数 | 最大5台まで |
最大通信速度 | 下り150Mbps |
---|---|
バッテリー容量 | 記載なし |
連続使用時間 | 最大12時間 |
サイズ・重さ | サイズ記載なし 約149g |
ディスプレイ | 記載なし |
同時接続台数 | 最大5台まで |
月額330円支払うことで、契約期間縛りなしにすることができ、違約金2,970円→0円で解約ができます。 短い期間だけの利用が前提の方におすすめのオプションです。
AiR-WiFiのキャンペーン情報
AiR-WiFiでは、はじめて契約する方を対象に「1ヶ月お試しモニター」を実施しています。 申し込み自体は通常の新規申し込みと同じなのですが、契約から30日以内に解約手続きをした場合に、1ヶ月間お試しモニターが適用されます。 1ヶ月お試しモニターの特典は下記の3つです。- 1ヶ月間の月額費用が0円
- 初期事務手数料が0円
- 送料・端末代金が0円
- 返却処理手数料1,100円、クリーニング・メンテナンス費用として1,870円発生する
- 端末機器を返却する送料は自己負担
- 不足品がある場合、追加費用が発生する
AiR-WiFiの申し込みから契約までの流れ
ここでは、AiR-WiFiの申し込み方法から利用開始までの手順を説明します。 1.料金プランを選ぶ まずはWEBサイトにある「今すぐ申し込む」というボタンを選択します。 最初に「らくらくプラン」にするか「サクっとプラン」にするかの選択画面になりますので、どちらか希望の方を選んでください。 なお、現在まるっとプランは受付停止中となっています。 2.オプションサービスを選ぶ 続いてオプションサービスを選択します。 AiR-WiFiには2つオプションがあります。 ①契約期間なしオプション:月額330円で加入すると、いつ解約をしても解約金0円となります。短期間の利用がわかっている方に向いています。 ②安心オプション:月額660円で加入すると、端末が破損・水濡れなどで故障した際に、無償で交換してくれます。 加入する方はチェックを入れて進んでください。 ちなにに現在は、①と②どちらも加入すると月額990円→660円となる特典がついています。 3.個人情報を入力して申し込む そこからはご自身の顧客情報やクレジットカード情報を入力し、申込み完了となります。 本人確認書類の提示は特に必要ありません。 4.商品を受け取って利用開始する 商品を受け取ったら、同梱されている取扱説明書に沿って初期設定をします。 もしうまくできない場合、よくわからない場合は、AiR-WiFiのwebサイトにあるチャットサービスから問い合わせてみてください。 AiR-WiFiの詳細を見る大容量の200GB以上なら「hi-ho Let's WiFi」がおすすめ

WiFiの種類 | クラウドSIM |
---|---|
通信回線 | docomo、au、SoftBank |
端末価格 | 実質無料 |
通信速度 | 下り最大150.0Mbps 上り最大50.0Mbps |
海外利用 | ◯ |
最大通信速度 | 下り150Mbps |
---|---|
バッテリー容量 | 記載なし |
連続使用時間 | 最大12時間 |
サイズ・重さ | 記載なし |
ディスプレイ | 記載なし |
同時接続台数 | 最大10台まで |
月額料金 | |
---|---|
ライトプラン(120GB) | 3,828円→24ヶ月間3,278円 |
通常プラン(210GB) | 4,730円→12ヶ月間3,278円 |
120GB目安としては、Youtube を標準画質なら約370時間、Netflixの標準画質なら約222時間観れるくらいです。
通常プランの210GBとなると、Youtubeの標準画質なら約648時間、Netflixの標準画質なら約389時間も観れる計算となります。
画質によっても変わってきますが、家でも外でもたっぷり使える容量だといえますね。 仕事でもプライベートでもWiFiをたくさん使う方、他社だとギガがすぐなくなって速度制限が入ってしまう方などにおすすめです。
hi-ho Let's WiFiのキャンペーン情報
hi-ho Let's WiFiでは、現在「鬼コスパキャンペーン」が開催されています。それにより、月額3,828円のライトプランは2年間、月額4,730円の通常プランは1年間、毎月3,278円の割引価格で利用できますよ。
また、通常3,300円かかる事務手数料も0円となっています。
先着1000台の限定キャンペーンですので、ぜひ検討してみてください。
hi-ho Let's WiFiの詳細を見るhi-ho Let's WiFiの申し込みから契約までの流れ
ここでは、hi-ho Let's WiFiの申し込み方法から利用開始までの手順を説明します。1.料金プランを選ぶ
まずはWEBサイトにある「お申し込みはコチラ」というボタンを選択します。
最初に124GBのライトプランか、217GBの通常プランかを選ぶ画面になりますので、どちらか希望の方を選んでください。
なお、ここで「従量制 1日3GB」というプランも選べますが、こちらは従量制と記載があるように、使い放題ではありません。
上限が月93GBとあるように、たっぷり使う方向けのプランではありませんので気をつけてくださいね。
下に行くと端末選択画面になりますが、上述の通り、現在はNA01の1種類だけなので、そちらにチェックを入れてください。
2.オプションサービスを選ぶ
続いてオプションサービスを選択します。 hi-ho Let's WiFiには全部で8つオプションがあります。
①hi-ho Wi-Fi端末補償:月額715円で加入すると、端末が破損・水濡れなどで故障した際に、無償で交換してくれます。
②U-NEXT for スマートシネマ 月額プラン:月額2,189円で映画配信コンテンツ「U-NEXT」が楽しめるサービス。
③hi-ho Wi-Fi by エコネクト:月額398円で日本全国最大100,000のWi-Fiスポットが使えるサービス。
④お財布サポートby えらべる倶楽部:月額605円で旅行やレジャー施設、生活関連サービスの割引・優待特典が受けられるサービス。
⑤リモートテクニカルサポート:月額605円でPC・タブレット・スマートフォンの設定やトラブルについて、電話や遠隔操作で専門スタッフのサポートを受けられる。
⑥データバックアップ:月額605円で容量無制限でマルチデバイス対応の自動データバックアップができるサービス。
⑦マカフィー®マルチアクセス:月額605円でPC・スマートフォン・タブレットをウイルスや不正アクセスの脅威から保護するサービス。
⑧マカフィー®モバイルセキュリティ:月額385円でスマートフォン・タブレットをウイルスや不正アクセスの脅威から保護するサービス。(PCは対象外) ①の端末保証はもちろん、ビジネスでWiFiを利用する方は⑥のデータバックアップや⑦⑧のセキュリティサービスは検討してみてもいいのではないでしょうか。
加入するオプションにチェックを入れて次に進んでください。 ちなみに現在は、①と②どちらも加入すると月額990円→660円となる特典がついています。
3.個人情報を入力して申し込む
次の画面では、選択したプラン・オプションと端末、さらに月額料金や初期費用の詳細が表示されます。
4.商品を受け取って利用開始する
商品を受け取ったら、同梱されている取扱説明書に沿って初期設定をします。
もし不明点がある場合は、hi-ho総合サイトにある問い合わせフォーム、もしくは下記の電話窓口に問い合わせてみてください。携帯電話専用:0570-064800(有料ナビダイヤル)
受付時間 9:00~18:00 (年末年始を除く)速度を求めるならWiMAX!条件で選ぶおすすめ窓口3社を紹介
ここでは、低価格で高速通信が利用できるWiMAXについて、条件別におすすめの窓口を3社紹介します。月額割引で安く経由したいなら「Broad WiMAX」

初月 | 1-36ヶ月目 | 37ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|
ギガ放題コスパDXプラン (2年契約) | 1,397円~ | 3,773円 | 4,818円 |
ギガ放題縛りなしDXプラン (契約期間の縛りなし) | 1,397円~ | 3,960円 | 4,950円 |
WiFi端末代金が別途発生しますが、データ無制限が4,000円以下で利用できるのは安いですね。 利用できるWiFi端末は「Speed Wi-Fi 5G X12」という、WiMAXの最新機種です。
最大通信速度 | 下り3.9Gbps |
---|---|
バッテリー容量 | 4000mAh |
連続使用時間 | 最大9時間 |
サイズ・重さ | 約136×68×14.8mm |
ディスプレイ | 約2.4インチ |
同時接続台数 | 最大16台まで |
Broad WiMAXのキャンペーン情報
Broad WiMAXでは、現在3つのキャンペーンを実施しています。①初期費用0円のWEB割キャンペーン
クレジットカード支払い、安心サポートプラス・MyBroadサポートへの初回加入を条件に、通常20,743円かかる初期費用が無料となるキャンペーンです。
「安心サポートプラス」は、月額605円で加入していれば、万が一端末が故障してしまった際に無料で修理を受けられるサービス。
「MyBroadサポート」は、月額998円で加入していれば、パソコンやスマホ等の設定や操作に困った時に、電話や遠隔操作でサポートを受けられるサービスです。
2つとも初回加入こそ条件ですが、不要な場合は利用開始後、自分のタイミングで解約可能です。
②契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン
現在他社でインターネットを利用している方が、乗り換えでBroad WiMAXに加入する場合、発生する契約解除手数料を負担してくれるキャンペーンです。 上限19,000円となり、後日キャッシュバックとなるため、一度は自己負担する必要があります。
こちらも①同様、クレジットカード支払い、安心サポートプラス・MyBroadサポートへの初回加入が条件です。
契約開始月を含む4ヶ月末日までに、契約名義、契約解除料、解約日の3点が分かる解約書類をメールに添付して送る必要があります。
キャッシュバックは申し込みの6ヶ月後に振り込まれますよ。
あくまで契約解除料金にのみ適用となり、端末分割代金や工事費の残債などに適用することができないので注意しましょう。 とはいえ、WiFiサービスで乗り換えの違約金を負担してくれるキャンペーンは実は少ないので、「違約金がかかっても他社に変えたい」という方に非常におすすめです。
③2台同時お申し込みキャンペーン
Broad WiMAXを2台同時に申し込むと、5,000円キャッシュバックとなるキャンペーンです。
仮に3台同時申し込みをしても、キャッシュバック金額は5,000円で変わりません。
①初期費用0円のWEB割キャンペーンと併用可能ですが、②契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーンとは併用できませんので、どちらかを選ぶことになります。 こちらも他のキャンペーンと同じく、クレジットカード支払い、安心サポートプラス・MyBroadサポートへの初回加入が条件です。
申込みの6ヶ月後にキャッシュバックとなり、指定の口座に振り込まれます。 ②③のキャッシュバックは、どちらも期限内に口座情報をメールする手続きが必要となります。 これを忘れてしまうと受け取れなくなってしまいますので、しっかり手続きをしましょう。
Broad WiMAXの申し込みから契約までの流れ
ここでは、Broad WiMAXの申し込み方法から利用開始までの手順を説明します。1.料金プランと端末を選ぶ
まずはWEBサイトにある「WiMAXをお申し込みする」というボタンを選択します。
最初に料金プラン選択の画面になりますので、「ギガ放題コスパDXプラン」か「ギガ放題縛りなしDXプラン」のどちらかを選んでください。 続いて端末ですが、ポケット型WiFiは「X12」となります。 間違えてもうひとつの方を選ぶと、そちらはホームルーターになりますので気をつけてくださいね。
さらに充電器(1,980円)、クレードル(5,720円)を購入するかどうかを選択し、端末代金を分割にするか一括にするかを選びます。
2.オプションサービスを選ぶ
続いてオプションサービスを選択します。 ここでは、上記で紹介したキャンペーンをひとつでも利用する方は、オプションは2つとも最初は申し込まないといけません。
画面上はあらかじめ申し込みにチェックが入っています。 さらに②契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーンか③2台同時お申し込みキャンペーンを利用する方は、「選べるキャンペーンを選択」を「希望する」にして、キャンペーンを選択してください。
3.個人情報を入力して申し込む
そこからは顧客情報やクレジットカード情報を入力し、申込み完了となります。
4.商品を受け取って利用開始する
商品を受け取ったら、同梱されている取扱説明書に沿って初期設定をします。 こちらのサイトにも手順が記載されています。
もしうまくできない場合、よくわからない場合は、Broad WiMAXのwebサイトにある「お客様サポート」から問い合わせてみてください。
高額キャッシュバックが欲しいなら「GMOとくとくBB WiMAX」

初月 | 1~12ヶ月目 | 13~35ヶ月目 | 36ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|---|
月額料金 (ワンプラン) | 1,089円 | 3,748円 | 4,334円 | 5,104円 |
従来の「Speed Wi-Fi 5G X12」よりも各段にスペックが上がっており、最大通信速度は下り2.7Gbpsから下り3.9Gbpsにパワーアップしました。
なお、「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」はホームルーターとなりポケット型Wi-Fiとは異なるため、注意してくださいね。
最大通信速度 | 下り3.9Gbps |
---|---|
バッテリー容量 | 4000mAh |
連続使用時間 | エコモードで最大約10時間 |
サイズ・重さ | 約136×68×14.8mm 約174g |
ディスプレイ | 約2.4インチ |
同時接続台数 | 最大16台まで |
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン情報
GMOとくとくBB WiMAXでは、乗り換えの方限定で、最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。 乗り換えの際に発生する解約金や端末残債の合計金額によって変動します。税抜き20,000円以内 | 25,500円キャッシュバック還元 |
---|---|
税抜き20,000円以上 | 40,000円キャッシュバック還元 |
こちらは上記のBroad WiMAXと違い、端末残債金額にもキャッシュバックが適用されるのがポイントです。
手続きには、他社サービスの解約違約金明細の写真を提出する必要があります。 また、キャッシュバックの手続きと実際の受け取りは、契約から約1年後となりますので、こちらも忘れずに申請するよう気をつけましょう。
乗り換えの際にかなり助かるキャッシュバックキャンペーンですので、ぜひ有効活用してください。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みから契約までの流れ
ここでは、GMOとくとくBB WiMAXの申し込み方法から利用開始までの手順を説明します。 1.端末を選ぶ
まずはWEBサイトにある「お申し込み」というボタンを選択します。
上記で紹介した「Speed Wi-Fi 5G X12」と「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の2種類が出てきますので、希望する機種にチェックを入れます。
「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」はホームルーターですので、間違えて選ばないように気をつけてください。
次の画面に進むと、料金プランや端末代金などが表示されます。 Speed Wi-Fi 5G X12の場合は、ここで端末の色を選べますので、チェックをつけてください。
さらに専用クレードル(別売り)が必要な方は「希望する」にチェックを入れます。
2.オプションサービスを選ぶ
GMOとくとくBB WiMAXのオプションは4つあります。
①安心サポート:月額330円で加入すると、端末が故障した際に、無償で交換してくれます。(紛失や水濡れなどは対象外)
②公衆無線LAN:月額398円で、WiMAXを持っていなくても街中で公衆無線LANが利用できます。
③インターネット安心セキュリティ:月額550円でコンピューターウイルスから守ってくれるセキュリティサービス。
④スマホトラブルサポート:月額1,078円で、スマホが水没や破損、全損などした際に備えて、データをクラウドにバックアップしたり、修理代を5万円まで補償してくれます。
①②④は最大2ヶ月、③は3ヶ月0円で利用できるので、もし迷っているようであればまずは申し込んでおいて、不要になったら外す、という方法がおすすめです。
3.個人情報を入力して申し込む
そこからはご自身の顧客情報やクレジットカード情報を入力し、申込み完了となります。
4.商品を受け取って利用開始する
商品を受け取ったら、同梱されている取扱説明書に沿って初期設定をします。 不明点がある場合は、
こちらのサイトに「よくある質問集」が載っているので、ぜひチェックしてみてください。
チャットで質問することもできますよ。
口座振替で支払いたいなら「BIGLOBE WiMAX」がおすすめ

WiMAX ポケット型WiFiに限らず、インターネット系の契約は、クレジットカード支払いを求められることがほとんどです。
BIGLOBE WiMAXであれば、口座振替でも手続きができるのでおすすめです。 ただし口座振替の場合、WiFi端末代金を分割払いにすることはできず、一括(21,912円)で購入する必要があるので注意が必要です。
初月 | 1~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|
月額料金 (ワンプラン) | 0円 | 3,773円 (端末代分割の場合は4,180円) | 4,928円 |
BIGLOBE WiMAXで利用できるのは、上記のGMOとくとくBB WiMAXとまったく同じで、「Speed Wi-Fi 5G X12」と「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の2種類です。 「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」はホームルータータイプのため、誤って選択しないよう注意してください。
最大通信速度 | 下り3.9Gbps |
---|---|
バッテリー容量 | 4000mAh |
連続使用時間 | エコモードで最大約10時間 |
サイズ・重さ | 約136×68×14.8mm 約174g |
ディスプレイ | 約2.4インチ |
同時接続台数 | 最大16台まで |
BIGLOBE WiMAXの申し込みから契約までの流れ
ここでは、BIGLOBE WiMAXの申し込み方法から利用開始までの手順を説明します。1.端末を選ぶ
まずはWEBサイトにある「申し込み」というボタンを選択します。
「端末+SIM」から、希望するモバイルルーターを選んでチェックを入れます。
2.BIGLOBEに登録もしくはログインする
BIGLOBE WiMAXの詳細を見る
スマホから接続できる手軽さを求めるなら「テザリング」
これまで、置くだけWiFi・光回線・ポケット型WiFiの3つについて詳しく説明しました。
ただそれら3つは、通信会社との契約が必要になるサービスです。 「テザリング」は、現在契約しているスマホさえあれば、WiFiが利用できる通信方法となります。 ここでは、テザリングの概要、接続方法、さらに注意点について詳しく解説します。
テザリングとは何?
テザリングとは、スマホやタブレットを利用して、他のデバイスにWiFiを共有する機能です。たとえば、Wi-Fiモデルのタブレットを外に持ち出しても、フリーWiFiスポットなどがない限りインターネットには接続できません。 ところが、テザリング機能を使えば、スマホのデータ通信をタブレットに共有して、WiFiで通信ができるようになります。
それができるのならポケット型WiFiは必要ないのでは?と思いがちですが、テザリングはスマホのデータ通信量を消費するのです。 たくさん使ってしまうとスマホのギガを消費するため、速度制限がかかったり、追加料金が発生する可能性があります。

速度制限かかりたくないから、気をつけなくちゃ...。
テザリングの接続方法
ここでは、テザリングを利用する際の接続方法について解説します。 まずは、スマホの「設定」から「モバイル通信」から「インターネット共有」を選択します。iPhoneであれば下記のような画面です。

「他の人の接続を許可」をONにしてください。 続いて、ネットにつなげたいデバイスから、WiFiの設定画面を開きます。 すると、スマホの名称が表示されますので、それを選択します。 パスワードを要求されるので、スマホに表示されているパスワードを入れたら、設定完了です。
デザリングを行う際の注意点
テザリングを利用する際の注意点は、下記の3つです。- 通信量
- コスト
- 速度
たとえばドコモのスマホでは、「5Gギガホ プレミア」というデータ容量無制限のプランは、テザリングも使い放題です。
しかし「5Gギガライト」という、月7GBまで使った分だけ支払う料金プランの場合、テザリングの通信料でもギガを消費してしまいます。 もしノートパソコンをテザリングでインターネットをすると、スマホよりも大容量のページを閲覧することになるので、想定以上のギガ数がかかることがあります。
テザリングを頻繁に使う場合は、残りギガ数に気をつけて利用しましょう。
コストに関しては、スマホのキャリアによっては、テザリングは有償オプションとなっていて、別途契約が必要なこともあります。 そこで発生するコストによっては、これまで紹介したポケット型WiFiの方が安く済む可能性もあります。
また、速度に関しては一般的に100Mbps程度だと言われています。 ネットやSNSの閲覧や、ちょっとした動画再生くらいなら問題ありませんが、大容量のデータを送受信する・オンラインゲームで遊ぶなどは、不便に感じるかもしれません。
置くだけWiFi(ホームルーター)によくある質問
ここでは、置くだけWiFiに関するよくある質問や疑問点をまとめました。 インターネットを利用する手段として、置くだけWiFi(ホームルーター)を検討している人が知りたいことをQ&A方式でまとめました。
置くだけWiFiのメリットや注意点を知りたい
メリットは、工事が不要な点と利用料金が安い点です。光回線を利用する際は回線開通工事が必要ですが、置くだけWiFiならその名のとおり、コンセントに挿して電源を入れるだけでWiFi通信を利用できます。 また、光回線よりも利用料金が安いので、手軽にインターネットを始めたい人におすすめです。
注意点は、光回線よりも安定性には劣るという部分、そしてポケット型WiFiのように持ち歩くことはできないという点です。
置くだけWiFiを選ぶコツとは?
以下の3つに注目して選ぶと、契約後に後悔したりトラブルになったりすることを防げるでしょう。- (月額料金×契約月数)+事務手数料+端末代-割引額-キャッシュバック=実質総額実質総額÷契約月数=実質月額料金

おすすめの置くだけWiFiはどこ?
おすすめできる置くだけWiFiは以下の2つです。- 低料金で最短翌月にキャッシュバックが受け取れる「モバレコエアー」

安定した速度と通信を利用できるうえに、モバレコエアー限定のキャッシュバック特典なども受け取れます。
月額料金の割引もあるので、お得にソフトバンクのAirターミナルを利用したい人に多く選ばれています。
- キャンペーンやサポート内容が充実している「Broad WiMAX」

契約前から契約中、契約後までユーザーの負担を減らしてくれるキャンペーン・サポートを多く実施しています。他社から乗り換えようと検討している人にもおすすめです。

速度が遅い場合はどうすればいいですか?
WiFiは特性上、遮蔽物に弱いものとなっています。 部屋の構造や電子レンジの位置などで、WiFiが弱まっている可能性があります。もし部屋に設置しても思ったほどの通信速度が出なかったり、頻繁に途切れてしまう際は、挿し込むコンセントの位置を変更してみてください。
それでも速度に満足できない場合は、より高速で安定している光回線を検討してみましょう。屋外でも利用することはできますか?
基本的に置くだけWiFiは、あくまで宅内専用となっており、外へ持ち出して利用することはできません。利用住所をあらかじめ登録することになるので、たとえば友人宅に持って行ってコンセントに挿しても、場所が違うので使えないようになっています。
ただ、WiMAXの置くだけWiFiは自宅以外でも利用可能です。
友人宅や会社などに持ち運び、コンセントに挿せば、WiFiがつながるので便利ですよ。
ただ頻繁に屋外でも利用したい場合は、持ち運びができるポケット型WiFiがおすすめです。置くだけWiFiと光回線の違いは?
置くだけWiFiと光回線は、自宅で利用できるインターネットという点では共通していますが、下記のような違いがあります。- 置くだけWiFiはコンセントに挿すだけで、開通工事がいらない
- 光回線は光ケーブルを宅内に引き込むので、開通工事が必要
- 置くだけWiFiの方が月額料金が安い
- 光回線の方が通信速度が速く、安定している
ソフトバンクユーザーでもドコモhome 5Gを利用することは可能ですか?
スマホの契約とホームルーターの契約は別個のものなので、可能です。スマホはドコモだけど、ホームルーターはソフトバンクエアー、さらにポケット型WiFiはWiMAX...なんて使い方もできますよ。
ただ、できる限りキャリアを揃えたほうが、セット割引がきくのでお得に利用できます。
例えばスマホがauであれば、WiMAXのWi-Fiルーターを契約すると「スマートバリュー」が使えます。
同じくスマホがドコモであれば、ドコモhome 5Gと合わせることで「home 5Gセット割」が適用となります。
どちらもスマホ側の月額料金が1,100円も値引きになるのでおすすめですよ。au回線が利用可能なホームルーターはある?
au回線を利用したホームルーターは、WiMAXで提供されています。現在WiMAXから出ているホームルーターは「Speed Wi-Fi HOME 5G 」シリーズの、L11・L12・L13の3種類です。 3つともauの5G回線に対応しています。
光回線とホームルーターの違いは?どんなひとにおすすめ?
光回線は、光ファイバーケーブルを宅内に引き込んで利用する固定回線です。
一方ホームルーターは、通信会社の電波を使って、自宅でWiFiが利用できるサービスです。 ホームルーターは「置くだけWiFi」とも呼ばれていて、自宅のコンセントに挿して利用できます。
光回線は、常に高速で安定したインターネット通信を使いたい方におすすめです。
ホームルーターは、開通工事ができない・したくない方、月額料金を安く抑えたい方におすすめ。
また、申込みから利用開始まで速いので、ネット環境を急いで整えたい方にも向いています。
自分や家族がどれくらいインターネットを利用するか、どれほど安定していて高速なインターネット環境が必要かによって、どちらを選ぶべきか変わってくるでしょう。 ぜひご家族で利用シーンを話し合って決めてくださいね。
まとめ
光回線やポケット型WiFiとはまた違った魅力を持つ置くだけWiFiは、工事をしなくても使える便利さと、料金の安さを兼ね備えています。 安定したインターネット通信を行いたいけれど、工事をしたくない、もしくは工事ができないという事情がある人にピッタリです。検討するのであれば、「モバレコエアー」「Broad WiMAX」の2つをおすすめします。

フォローしませんか?