ソフトバンク光の料金プラン【一戸建て・集合住宅】月々の費用、設置費用、割引の詳細、お得な活用方法について解説
情報更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。(最終更新日は上部をご確認ください)このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
これからソフトバンク光(SoftBank光)を利用しようと計画している方々にとって、一番気になるのは月々に掛かる費用の額だと思います。
ソフトバンク光の毎月の費用は、一戸建てに特化したプランでは5,170円から、アパート向けのプランでは4,180円からとなっております。
「それなりに高いな」と感じる方もいるでしょう。
しかしながら、高額なキャッシュバックなどの特典を適用することで実際の費用を抑えることができるため、光回線の選択肢の中では「月々の費用が手頃な光回線」といえるのです。
この記事では、ソフトバンク光の費用プランについて、シミュレーションを交えて詳しくご紹介します。
- ソフトバンクのスマホとの組み合わせ割引が利用できる
- 利用可能エリアが広範囲にわたる
- 申し込み窓口によってはキャッシュバック特典があって、更に低い実際の費用で利用することができる
さらに、もっとお得に契約する方法や、適時に見直す方法なども一緒にご案内します。
この記事を参照しながら、1円でも多く節約してソフトバンク光を契約し、活用していきましょう。
窓口名 | 月額料金 | 実質月額(2年) | キャンペーンの有無 | キャッシュバック (最大額) |
オプション加入の有無 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||||
LifeBank | 5,720円 | 4,180円 | 4,324円 | 2,784円 | 〇 | 50,000円 | 有 |
STORY | 5,720円 | 4,180円 | 4,866円 | 3,326円 | 〇 | 37,000円 | 無 |
NEXT | 5,720円 | 4,180円 | 5,033円 | 3,493円 | 〇 | 30,000円 | 無 |
アウンカンパニー | 5,720円 | 4,180円 | 5,241円 | 3,701円 | 〇 | 28,000円 | 無 |
エヌズカンパニー | 5,720円 | 4,180円 | 5,033円 | 3,493円 | 〇 | 33,000円 | 無 |
ブロードバンドナビ | 5,720円 | 4,180円 | 5,324円 | 3,784円 | 〇 | 26,000円 | 有 |
Yahoo!BB | 5,720円 | 4,180円 | 5,366円 | 3,826円 | 〇 | 25,000円 | 無 |
公式 | 5,720円 | 4,180円 | 6,408円 | 4,868円 | × | ― | ― |
※キャッシュバックは「工事費サポートはじめて割」適用時の金額
- ソフトバンク光の料金は他社と比べても中程度で、キャンペーン利用でお得に
- ソフトバンク光の料金を節約するための見直しのポイントが存在
- ソフトバンク光の申込みに最適な代理店は「NEXT」と「STORY」
- ソフトバンク光の支払い方法は全部で4種類
- ソフトバンク光の料金詳細の確認手順
- スマホのキャリアにより、ソフトバンク光以外の推奨光回線が変わる
ソフトバンク光(SoftBank光)の料金プランの詳細!高め?料金設定についての口コミをチェック
ソフトバンク光の利用に際して必要となる主な料金は、一戸建て・マンション両方で「月額料金」「初期費用」「オプション料金」の3つです。
初期費用は、スタート時に一回だけかかります。
なお、毎月払うのは、月額料金とオプション料金のみです。
それでは、一戸建てとマンションそれぞれの月額料金について詳しく見ていきましょう。
戸建て住宅の場合 | ||
---|---|---|
回線タイプ | 料金プラン | 基本月額料金 |
1ギガ(1G)ファミリータイプ ・ファミリー・ギガスピード(東日本) ・ファミリー・スーパーハイスピード(西日本) ・ファミリー・ハイスピード ・ファミリー |
5年自動更新プラン | 5,170円 |
2年自動更新プラン | 5,720円 | |
10ギガ(10G)ファミリータイプ ・ファミリー・10ギガ |
5年自動更新プラン | 5,830円 |
2年自動更新プラン | 6,380円 | |
従量課金制ファミリータイプ ・ファミリー・ライト ※2023年3月30日(木)をもって新規受付を終了 |
2年自動更新プラン | 4,290~6,160円 重量部分の通信料:26.4円/100MB |
集合住宅 | ||
1ギガ(1G)マンションタイプ ・マンション・ギガスピード(東日本) ・マンション・スーパーハイスピード(西日本) ・マンション・ハイスピード ・マンション |
2年自動更新プラン | 4,180円 |
10ギガ(10g)マンションタイプ ・マンション・10ギガ |
6,380円 |
月々の料金は、選択した接続タイプと自動更新期間の長さにより変動します。
ソフトバンク光を初めて利用する時に必要な費用は、「契約手続き料」と「開設作業費」の2つです。
契約事務手数料 | ||
---|---|---|
ソフトバンク光を新規契約する場合 | 3,300円 | |
Yahoo!BBからサービス変更する場合 | ||
開通工事費 | ||
フレッツ光や光コラボレーション回線を使用していた場合 | 0円(工事不要) | |
・フレッツ光ネクスト以外のフレッツ光を利用中の場合 ・フレッツ光回線を使用していない場合 ・はじめてインターネット回線を開通する場合 |
立ち合い工事あり | 26,400円 ※室内工事のみ:10,560円 |
立ち合い工事なし | 2,200円 |
ソフトバンク光では、より快適なインターネット体験を提供するために、様々なオプションが選択可能になっています。
エリア | オプション名 | 月額料金 |
---|---|---|
東日本エリア | IPv6通信機能オプション(N) | 無料 |
西日本エリア | IPv6通信機能オプション(N) | 無料 |
追加ネーム | 110円 |
これまでソフトバンク光の主要な料金プランについて説明してきましたが、次は現実にソフトバンク光を使用しているユーザーの料金についての意見を確認していきましょう。
Twitterで「ソフトバンク光 高い」「ソフトバンク光 安い」という異なるキーワードを用いて調査したところ、以下のようなユーザーの感想を見つけることができました。
ソフトバンク光がぼったくり(ど偏見)と思ってたけど光コラボの中では安い方なんだよね...
-- しょぼぞうくん【SOLLA・ω・】 (@solla_bluesky) February 4, 2023
「ソフトバンク光は月額料金が高い」という先入観をお持ちの方も一部にはいらっしゃるかもしれません。
しかし、実際に利用した経験がある方や詳細に調査された方からすると、「光コラボレーション回線と比較した場合、むしろ手頃な料金設定である」と感じる方も少なくないでしょう。
ソフトバンク光を契約!
-- サイドFIRE目指すマン (@dream_side_fire) August 7, 2023
家族みんなワイモバイルにしてワイモバイルの家族割で副回線約1,000円引かれてるのに、ソフトバンク光を導入することで親回線が約1,000円引かれる。
これで回線代トータルコスト下げられる。支出を減らすのも大切🫡
#ワイモバイル#ソフトバンク光
ソフトバンク光をよりお得に利用するための一つの手法として、ワイモバイルのスマホと一緒に契約し、割引を受ける方法が存在します。
しかし、この割引が取り消されると、割引が適用されない状況になり、「高い」と感じてしまうことがあるかもしれません。
ソフトバンク光の料金プランは3種類ある
ソフトバンク光の料金プランは、以下の3種類です。
- 2年自動更新プラン
- 5年自動更新プラン
- 自動更新なしプラン
それぞれについて見ていきましょう。
2年自動更新プラン
ソフトバンク光の2年自動更新プランは、2年契約のプランです。
契約期間内は月額料金が割引され、契約満了月の当月、翌月、翌々月は解除料がかかりません。
契約満了月以外で解約した場合の契約解除料は、戸建てタイプ(ファミリー)が5,720円、マンションタイプが4,180円です。
2年自動更新プランを契約する際には、契約解除料のことも考慮して、契約期間や解約時期について検討しておくとよいでしょう。
5年自動更新プラン
ソフトバンク光の5年自動更新プランは、5年契約のプランです。
契約期間内は月額料金が割引され、契約満了月の末日までに解約が完了しなかった場合、自動的に5年単位での契約更新となります。
契約満了月以外で解約する場合の解除料は、5,170円です。
契約満了月の末日までに解約手続きを完了させると、契約解除料を支払わずに解約することができます。
5年自動更新プランのメリットは、月額料金が2年自動更新プランよりも安くなることです。
デメリットは、契約期間が5年と長いことと、契約満了月の当月、翌月、翌々月以外で解約した場合に解除料がかかることが挙げられます。
5年以上ソフトバンク光を利用したい場合は、5年自動更新プランがおすすめです。
ただし、5年自動更新プランを契約する場合、ソフトバンク光テレビの契約は必須となります。
ソフトバンク光テレビを申し込みたくない場合は、2年自動更新プランまたは自動更新なしプランを検討しましょう。
自動更新なしのプラン
自動更新なしプランは、契約期間のないプランです。
いつ解約しても契約解除料はかかりません。
いつでも解約できるので、ライフスタイルの変化に合わせて柔軟に利用することができます。
また、契約解除料が不要なので、解約時の費用が抑えられます。
ただし、月額料金が2年自動更新プランや5年自動更新プランよりも高くなります。
自動更新なしプラン | 2年自動更新プラン | 5年自動更新プラン | |
---|---|---|---|
10ギガ | 7,590円 | 6,380円 | 5,830円 |
ファミリーライト | 6,050円~7,920円 | 4,290円~6,160円 | なし |
上記以外のファミリープラン | 6,930円 | 5,720円 | 5,170円 |
自動更新なしプラン | 2年自動更新プラン | 5年自動更新プラン | |
---|---|---|---|
全てのマンションプラン | 5,390円 | 4,180円 | なし |
ソフトバンク光のインターネットの月額料金はどの程度?
「ソフトバンク光を使った際の毎月の料金はいくらになるのか」は、光回線の選択を考える際の重要な判断材料となるでしょう。
ソフトバンク光の月額料金にはプロバイダ料金が含まれており、別途プロバイダ料金が必要となることはありません。
それでは、戸建てプランと集合住宅プランをそれぞれ見て、月額料金について説明していきましょう。
戸建て向けプランの料金設定
戸建て向けプランには、「ファミリー・ギガスピード」「ファミリー・ハイスピード」「ファミリー」という3つのプランが設定されており、それぞれで月額料金が変わります。
回線タイプ | 5年自動更新プラン | 2年自動更新プラン | 自動更新なしプラン | |
---|---|---|---|---|
スカパー!セット | テレビセット | |||
ファミリー・ギガスピード ファミリー・ハイスピード ファミリー |
4,950円 | 5,170円 | 5,720円 | 6,930円 |
この三つのプランは、最高速度が全て1Gbpsという高速な1ギガプランとなっています。
5年間の自動更新プランを選ぶ場合、月額825円のソフトバンク光テレビの申し込みが必要です。
戸建てプランの場合、スカパー!セットが基本料金として最も低価格に設定されていますが、ソフトバンク光を契約する際に、一緒にスカパー!にも加入することが必須条件となっているので、注意してください。
ソフトバンク光のファミリータイプもほとんどがファミリー・ギガスピードでの契約となります。
ちなみに、ファミリー・ハイスピードの最大速度は200Mbps、ファミリーは100Mbpsとなります。
同じ料金ならば、1Gbpsの速度の方で契約したほうが良いです。
理由は、インターネットの利用用途が広いからです。
インターネットで動画を視聴する、オンラインゲームをする、ファイルをダウンロードする、テレワークをするなどの用途では、1Gbpsの速度がないと快適に利用できません。
また、今後はインターネットの利用用途がさらに広がっていくことが予想されます。
そのため、今のうちに1Gbpsの速度のインターネットに契約しておくことで、将来的にも快適にインターネットを利用することができます。
10ギガプランの費用についての詳細
ソフトバンク光のプランの中でも、最大速度が10Gbpsという圧倒的な高速プランが存在しています。
それでは、10ギガプランの料金と1ギガプランの料金の差はいったいどれくらいなのでしょうか。
回線タイプ | 料金プラン | 基本料金 |
---|---|---|
ファミリー・10ギガ | 5年自動更新プラン | 5,830円 |
2年自動更新プラン | 6,380円 | |
自動更新なしプラン | 7,590円 |
1ギガプランと同じように、5年間の自動更新オプションを選ぶときは、ソフトバンク光テレビの登録が必要です。
さらに、10ギガプランは提供範囲が特定のエリアに限られています。
それゆえに、もし10ギガプランに興味があるという方は、自分の住んでいる場所がソフトバンク光10ギガプランの提供エリアに含まれているかを、ぜひ確かめてみてください。
2023年8月現在、10Gbpsプランを提供しているエリアは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県です。
また、10Gbpsプランは、光回線の設備が整っていないエリアでは利用できません。
10Gbpsプランを利用できるかどうかは、ソフトバンク光の公式サイトで確認することができます。
10Gbpsプランは、最大通信速度が10Gbpsと、従来の光回線よりも高速なインターネットを利用することができます。
動画を高画質で視聴したり、オンラインゲームを快適にプレイしたり、大容量のファイルのダウンロードをしたりしたい方におすすめです。
ライトプランの費用
ソフトバンク光の一つの特長として、利用した通信量によって費用が調整される、従量課金制のオプションがあります。
ここにテキストインターネットを頻繁に使う月とそうでない月がはっきりと分かれる方々に、このプランはピッタリでしょう。
使ったデータ量 | 2年自動更新プラン | 自動更新なしプラン |
---|---|---|
~3GB | 4,290円 | 6,050円 |
3GB~10GB | 3GB~9.9GB未満:26.4円/100MB 9.9GB~10GB:48.4円/100MB |
|
10GB~ | 6,160円 | 7,920円 |
2年間の自動更新オプションを選んだ場合、使用通信量が3GB以下であれば、月額4,290円でインターネットに接続可能です。
通信量が3GBを超えると、その都度100MB単位で費用が加算されます。
しかし、10GBを超えると、料金は上限の6,160円に達し、それ以上は増えません。
ただし、ソフトバンク光のファミリー・ライトプランは、2023年3月30日(木)をもって新規の申し込みを受け付けておらず、それ以降に光を契約する方は、ファミリー・ライトプランを選択することはできませんのでご注意ください。
次に戸建て(ファミリータイプ)の初期費用について紹介します。
初期費用内容 | 初期費用料金 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
回線工事費 | 26,400円 |
ソフトバンク光の回線工事費は分割払いすることができます。
分割にする場合、2年契約時は1・12・24回から、5年契約時は1・12・24・36・48・60回から選ぶことができます。
分割払いを選ぶことで、初期費用を抑えることができるでしょう。
ただし、分割払いを選択した場合は、月々の支払額が割高になります。
ソフトバンク光の回線工事費は、他社の光回線に比べると高めですが、分割払いを選ぶことで、初期費用を抑えることができます。
ソフトバンク光を契約する際は、ご自身の状況に合わせて、回線工事費の支払い方法を選択しましょう。
工事不要の場合、工事費は2,200円となります。
集合住宅(マンション・アパート)向けプランの料金詳細
マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方がソフトバンク光を利用する場合、マンション・アパート向けの料金プランを契約します。
回線タイプ | 料金プラン | 基本料金 |
---|---|---|
【1ギガ】 ・マンション・ギガスピード ・マンション・スーパーハイスピード ・マンション・ハイスピード ・マンション |
2年自動更新プラン | 4,180円 |
自動更新なしプラン | 5,390円 | |
【10ギガ】 マンション・10ギガ |
2年自動更新プラン | 6,380円 |
自動更新なしプラン | 7,590円 |
集合住宅がNTTフレッツ光回線の設備に対応していれば、ソフトバンク光をスムーズにご利用いただけます。
上記の表からも明らかなように、1ギガプランにおいても、自動更新なしプランは5,390円となっていますが、2年自動更新プランならば4,180円で利用可能です。
そのため、長期間にわたって利用する予定がある方にとっては、2年自動更新プランを選択するとメリットがあるでしょう。
しかし、引越し等で2年以内に契約を解除する可能性がある方にとっては、5,390円の自動更新なしプランを選ぶことも一つの手段です。
また、マンションでも10ギガプランを選べますが、マンションで10ギガプランを利用できるエリアは戸建てよりも制限されているため、契約前にエリアをチェックしましょう。
次に集合住宅(マンション・アパート)の初期費用について紹介します。
初期費用内容 | 初期費用料金 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約事務手数料はファミリータイプと同じく3,300円です。
マンションタイプの工事費は3種類あります。
工事内容 | 回線工事費 |
---|---|
立ち会い工事あり (新規工事:屋内、室内工事あり) | 26,400円 |
立ち会い工事あり (回線工事不要:屋内工事なし、室内工事あり) | 10,560円 |
立ち会い工事なし(既存設備利用) | 2,200円 |
新規工事とは、建物に光ファイバーの回線が未導入の場合に行う工事です。
回線工事不要とは、建物に光ファイバーの回線が導入済みの場合で、モデムを設置するだけの場合の工事です。
立ち会い工事なしの場合は、建物に光ファイバーの回線が導入済みの場合で、ONUを設置するだけの場合の工事になります。
工事費は、マンションの設備状況や工事の難易度によって異なります。
他社ネットワークと比較した際のソフトバンク光の料金はどうなのか?
ソフトバンク光の毎月の料金は、他社のインターネット回線と比較してどの程度の価格設定になっているかを確認してみましょう。
回線名 | 月額料金 | 契約期間中の実質月額 | キャンペーンの有無 | ||
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | 5,033円 | 3,493円 | 〇 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 | 3,130円 | 685円 | 〇 |
NURO光 | 5,200円 | 10人以上:2,090円 6人以下:2,750円 |
4,592円 | 10人以上:2,037円 6人以下:2,697円 |
〇 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 | 6,889円 | 5,170円 | × |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,982円 | 4,495円 | 3,335円 | 〇 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 | 4,536円 | 3,436円 | 〇 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | 4,949円 | 3,629円 | 〇 |
enひかり | 4,620円 | 3,520円 | 5,995円 | 4,895円 | × |
DMM光 | 5,302円 | 4,158円 | 5,944円 | 4,800円 | × |
フレッツ光(東日本) | 7,590円 | 4,675円 | 9,002円 | 5,949円 | × |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 | 6,692円 | 5,454円 | 〇 |
UQ WiMAX | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
4,979円 | 〇 | ||
ドコモ home 5G | 4,950円 | 4,950円 | × |
※それぞれのおすすめ窓口から申し込んだ場合
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
上記の表から分かる通り、月額料金・実質月額ともに、ソフトバンク光の料金は平均的な範囲にあります。
ソフトバンク光はキャッシュバックのほかにも、乗り換えの際の他社違約金負担や開通前のWi-Fiルーターレンタルといったキャンペーンが充実している点が魅力の光回線です。
ソフトバンク光の初期コスト(開設工事料・手数料)
ソフトバンク光だけでなく、新たにインターネット光回線を契約する際には、最初に考慮すべきコストが存在します。
初期費用とは主に、「開設工事料」と「契約手続きの手数料」の二つを指します。
開通工事費 | NTTフレッツ光回線を引いている | 0円(工事不要) | |
---|---|---|---|
NTTフレッツ光回線を引いていない | 立ち合い工事あり | 26,400円 室内工事のみ:10,560円 |
|
立ち合い工事なし | 2,200円 | ||
土日休日に工事する場合の追加料金 | 3,300円 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約手続きの手数料は、戸建てまたはマンションに関わらず一律3,300円です。
また、設立工事料は分割での支払いも可能です。
「仕事があるから平日は難しい」という方でも、土日なら工事を頼むことができます。
しかし、休日に工事を頼む場合は、契約手続きの手数料と同じく3,300円が追加で発生するので注意しましょう。
自宅の設備状況によって工事の内容や費用が変わる可能性があるので、自分の状況に合わせた開設工事費用がどのくらいになるのかを、事前に調査しておくことが重要です。
設立工事費、実は0円にできる!
新たに契約を考えているけれども、設立工事料が気になってなかなか手が出せない、という方も多いかもしれません。
これまでインターネット光回線の経験がない方がソフトバンク光回線を初めて契約するとき、設立工事料相当の金額が月々の料金から割引されるキャンペーンが存在します。
キャンペーン期間 | 2022年2月10日(木)~ | ||
---|---|---|---|
特典内容 | 回線工事の種類 | 回線工事費 | 割引 |
立ち合い工事あり | 26,400円 | 1,100円×24ヶ月割引 | |
室内工事のみ | 10,560円 | 1,100円×10ヶ月割引 | |
立ち合い工事なし | 2,200円 | 1,100円×2ヶ月割引 | |
適用条件 | ・対象サービスに申し込みをし、180日以内に課金開始 ・対象サービスと同時にキャンペーンにも申し込む ・申し込み日を含む月の過去3ヶ月以内にSoftBank Air及びSoftBank光を解約していない ・申し込み時に他社サービスを利用していない ・課金開始2ヶ月目末日までに「支払いの遅延がない」「支払い方法の登録完了」の2つの条件を満たしている |
上記のキャンペーンを利用することで、実質的に開通工事費がゼロ円になります。
これにより、契約を考える際の障壁がとても低くなります。
また、「SoftBank光 乗り換え新規割引キャンペーン」も行われています。
これは同様に開通工事費を実質ゼロ円にするもので、現在他社回線を利用している方がソフトバンク光に乗り換える際に適用されます。
「工事費サポート はじめて割」と同じように、月々の料金から開通工事費相当分が割引されます。
開通工事費を実質ゼロ円にするキャンペーンは、戸建て住宅でも集合住宅でも適用されます。
ただし、ソフトバンク光を解約するとこのキャンペーンは無効となります。
したがって、開通工事費全額を実質ゼロ円にしたい場合は、最大24ヶ月間(つまり開通工事費全額が月々の料金から割引されるまで)解約しないことをおすすめします
ソフトバンク光(SoftBank光)の追加オプション料金
自分に必要な追加オプションを選べば、インターネット利用がより便利になります。
ソフトバンク光で利用可能な主な追加オプションは以下の通りです。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
Yahoo!BB基本サービス | Yahoo!メールやYahoo!ウォレットを利用できる | 330~605円 |
光BBユニットレンタル (光bbユニット) |
Wi-Fiや電話サービスを利用するためのルーターをレンタルできる | 513円 |
メッシュWi-Fi | 電波をつながりやすくする | 880円 |
ホームゲートウェイ(N)/無線LAN(N) | 光電話(N)や無線LAN(N)を利用するためのルーターをレンタルできる | 0~495円 ※10ギガなら550円 |
ソフトバンク光テレビ | ソフトバンク光回線を利用して地上/BSデジタル放送を視聴できる | 825円 ※別途契約料や工事費が必要な場合あり |
スカパー! | 多彩なジャンルのチャンネルを視聴できる | 2,409~4,389円 |
地デジチューナー(R) | Wi-Fiを利用してタブレットでテレビの視聴・録画ができる | 1,027円 |
ホワイト光電話 | 固定電話サービス | 513~1,551円 |
光電話(N) | 光ファイバーを利用した固定電話サービス | 550~1,650円 |
BBフォン | インターネット回線を利用したIP電話サービス | 規定の通話料金 |
ホワイトコール24 | 最大10回線の登録済みソフトバンク携帯電話への通話が無料 | 0円 |
光電話機能 | 光BBユニットを利用して、光電話(N)をBBフォンと一緒に利用できる電話サービス | 409円 |
ひかり電話機能 | 光BBユニットを利用して、NTTのひかり電話サービスをBBフォンと一緒に利用できる電話サービス | 409円 |
Wi-Fiマルチパック | 光BBユニットの利用を無線で行えるサービス | 1,089円 |
無線LANパック | 家の中はもちろん、BBモバイルポイントを利用してインターネットが楽しめる | 1,037~1,089円 |
公衆無線LAN | 全国に約3,300ヶ所以上あるBBモバイルポイントでインターネットを利用できる | 319円 |
ダイヤルアップサービス | 公衆電話を利用して通話料のみでインターネットを利用できる | 0円 |
BBセキュリティ | セキュリティソフトを利用できる | 330~627円 |
BBソフト | エクセルやワードなどのオフィスソフトが利用できる | 1ライセンス330円 |
とく放題(B) | 会員限定の優待サービス | 550円 |
BBライフホームドクター | 電話とウェブを使って24時間サポートで健康管理してくれる | 550円 |
BBマルシェ by 大地を守る会 | 13,000品目の安心食材をネット購入できる | 503円 |
BBお掃除&レスキュー | 水まわりや鍵など宅内でのトラブル時に24時間体制で対応してくれる | 503円 |
BBサポートワイドサービス | 通信の不具合発生時などにリモートサポート及び訪問サポートにて対応してくれる | 550円 ※別途訪問料金などが必要な場合あり |
リモートサポートサービス(N) | パソコンや周辺機器、ソフトなどに関する相談をリモートでサポートしてくれる | 550円 |
24時間出張修理オプション(N) | 24時間365日いつでも故障修理などに対応してくれる | 2,200~3,300円 |
請求明細発行サービス | 毎月の請求明細書を郵送にて発行してくれる | 220円/通 |
※2023年4月時点で新規受付終了しているオプションは省略
数々の魅力的なオプションが揃っていますが、それぞれに月額料金がついてくるため、必ず必要と思うものだけを選んで契約しましょう。
これから、特にお勧めしたいオプションの種類と特性について説明していきます。
オプションパック料金の詳細
「光BBユニットレンタル」、「Wi-Fiマルチパック」、「電話サービス」の3つを一緒に加入することで、毎月わずか550円で利用することが可能です。
それぞれを単独で契約した場合、光BBユニットの月額は513円、Wi-Fiマルチパックは1,089円、電話サービス(ホワイト光電話の場合)は513円となり、合計で2,115円が必要になります。
なお、オプションパックにまとめて加入した場合、なんと1,565円も節約することが可能です。
電話サービスは「BBフォン」、「ホワイト光電話」、「光電話(N)+BBフォン」の中から選んでください。
光BBユニットレンタルとWi-fiマルチパックは、SoftBank光でインターネットをより楽しみたい人には絶対に必要なオプションだと断言できます。
光電話の通話料詳細
光電話には「BBフォン」、「ホワイト光電話」、「光電話(N)」の3つの種類があります。それぞれの通話料金について、詳しく説明してまいります。
通話料金 | |||
---|---|---|---|
BBフォン | ホワイト光電話 | 光電話(N) | |
おうちのでんわ/ホワイト光電話/BBフォン/BBフォン(M) /ケーブルライン/ひかりdeトークS/NURO光でんわ |
無料 | 無料 | 8.8円/3分 |
国内一般電話/他社IP電話 | 8.789円/3分 | 8.789円/3分 | 8.8円/3分 |
携帯電話 | 午後11時~午前8時まで:22円/分 | 17.6円/分 ※ソフトバンク携帯への通話は無料 |
17.6円/分 |
午前8時~午後11時まで:27.5円/分 | |||
PHS | 11円/分 | 17.6円/分 | 11円/分 ※区域内 |
通話料金や利便性を考慮に入れて、あなたの生活スタイルに最も適した電話サービスを選びましょう。
ひかりTVの料金詳細
SoftBank光のひかりTVは、アンテナ設置の必要がないにも関わらず、地上デジタル放送やBS放送を視聴することが可能なサービスとなっています。
内訳 | 料金 | |
---|---|---|
月額利用料金 | テレビ伝送サービス利用料 | 495円/月 |
テレビ視聴サービス利用料 | 330円/月 | |
テレビ視聴サービス登録料 | 3,080円/1契約 | |
工事費 | 光回線同時工事の場合 | 13,200円 |
テレビサービス単独工事の場合 | 18,150円 |
テレビサービスの提供地域は一部に限られているため、契約前にあなたの住む地域で利用できるかどうかを確認することを推奨します。
また、地上デジタル放送だけでなく映画やアニメ、ドラマ等を視聴したい方には、「SoftBank光Netflixパック」が最適な選択肢となるでしょう。
ソフトバンク光の料金を抑えるためには見直しが大切!
「ソフトバンク光の月額料金をなるべく低くしたい」と感じた場合、重要なのが「見直し」です。
見直しをする際の基本的なポイントは、次の通りです。
- 余分なオプション料金の見直し
- スマートフォン・携帯電話とのセット割を利用する
これらのポイントは、ソフトバンク光だけでなく、全てのインターネット回線利用者にとって非常に大切なことです。
ぜひ一度確認してみてください。
余分なオプション料金の再評価
当然のことながら、有料オプションに加入すると、それに対する月額料金が発生します。
必要ないオプションに加入してしまうと、無用にオプション料金が課金され、それが結果として月々の支払い額を上げてしまいます。
あなたの現在の利用スタイルを見直し、そして今現在加入している全てのオプションを一覧化して、「必要なオプション」と「不要なオプション」を区別してみてください。
不要なオプションが見つかった場合、その場で解約しましょう。
オプションパックは絶対に申し込むべき!【IPv6(ipv6)やWi-Fiも活用可能】
ソフトバンク光の使用料を抑えるための「オプションの一覧化」を行う中で、オプションパックへの加入は強く推奨されます。
オプションパックは、ソフトバンク光の利用をより快適なものにするIPv6やWi-Fi利用を可能にします。
オプションパックは、本当に必要ないと思えば加入する必要はないですが、オプションパックの価値はその機能だけに留まりません。
オプションパックに加入することは、ソフトバンクスマートフォンとのセット割引、「おうち割 光セット」を適用するためにも必要な要素です。
おうち割 光セットとは、家族全員のスマートフォン料金を永続的に最大1,100円引きにするサービスです。
オプションパックに加入しないと、ソフトバンクのスマートフォンとセットで利用することによる割引を逃す可能性があるでしょう。
スマートフォン・携帯とのセット割引を適用する
自宅のインターネット回線をソフトバンク光で提供し、スマートフォンもソフトバンク(softbank)のものを使用することで、最大1,100円の割引が適用される「おうち割 光セット」が利用できます。
おうち割 光セットでは、該当するスマートフォン・携帯を利用している家族全員が毎月最大1,100円の割引を享受できます。
例えば、家族4人全員がソフトバンクのスマートフォンを利用している場合、それぞれ1,100円の割引が適用されるため、合計で毎月最大4,400円の割引が適用されます。
これを2年間続ければ、最大で105,600円もの割引が得られるのです。
ソフトバンク光のメリット8つ
ソフトバンク光のメリットは、以下の8つです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
①提供エリアが広い
ソフトバンク光は、提供エリアが広いです。
ソフトバンク光は、NTTのフレッツ光回線を借り受けて提供しているため、提供エリアは全国区です。
フレッツ光回線は、NTTが全国に張り巡らしている光ファイバー回線なので、ソフトバンク光は、多くの人々に利用されています。
NURO光、eo光、コミュファ光などは、ソフトバンク光とは異なり、提供エリアが全国区ではありません。
NURO光は関東、東海、関西、九州の一部で、eo光は関西、九州、中国地方で、コミュファ光は東海、北陸、東北、九州で利用できます。
ソフトバンク光の提供エリアが広いため、引っ越し先でもそのまま利用できる場合があるでしょう。
ソフトバンク光の提供エリアは、ソフトバンク光の公式サイトで確認できます。
また、ソフトバンク光の公式サイトでは、お住まいのエリアがソフトバンク光の提供エリアかどうかを簡単に確認できるので、確認してみましょう。
②ソフトバンクユーザーはスマホセット割を利用できる
ソフトバンクユーザーは、ソフトバンク光を契約することで、スマホセット割を利用できます。
スマホセット割は、ソフトバンク光とソフトバンクスマホをセットで契約することで、スマホの月額料金を割引できるサービスです。
③開通工事費は実質無料
ソフトバンク光の開通工事費は、実質無料です。
ソフトバンク光の開通工事費は、26,400円ですが、Softbank光工事費サポートはじめて割を利用することで、工事費を実質無料にすることができます。
Softbank光工事費サポートはじめて割は、Softbank光を初めて契約する方に適用されるキャンペーンです。
ソフトバンク光の開通工事費が実質無料になるまでの流れは、以下の通り。
- はじめに開通工事費を26,400円支払います。
- 毎月ソフトバンク光の月額料金を支払います。
- 毎月の料金から1,100円が割引されます。
- ソフトバンク光を2年間使い続けます。
2年間ソフトバンク光を利用し続けると、24ヶ月間毎月1,100円が割引されるため、合計26,400円の割引を受けることができます。
そのため、開通工事費を支払ったとしても、実質無料となります。
④[乗り換え]他社で発生した違約金を負担してくれる
ソフトバンク光は、他社で発生した違約金を負担してくれます。
ソフトバンク光には「あんしん乗り換えキャンペーン」があります。
他社で発生した解約違約金や回線の撤去費用を、最大10万円までソフトバンクが還元してくれるキャンペーンです。
キャンペーンを利用することで、他社で発生した解約違約金の負担を減らすことができます。
ただし、ソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」を利用した場合、違約金が補填されるのは所定の手続きをしてから半年後なので気を付けましょう。
⑤フレッツ回線から乗り換えの場合は開通工事が不要になる
ソフトバンク光をフレッツ回線から乗り換える場合、開通工事が不要になります。
これは、ソフトバンク光とフレッツ光は同じ回線設備を使用しているためです。
そのため、フレッツ光からソフトバンク光に乗り換える場合、新しく回線工事を行う必要はありません。
ソフトバンク光をフレッツ光から乗り換える場合、必要な作業は光ケーブルの引き回しや回線のチェックのみです。
具体的には、ソフトバンク光の担当者が自宅に訪問し、光ケーブルをフレッツ光からソフトバンク光に切り替えます。
また、回線のチェックを行い、問題がなければインターネットが利用できるようになります。
この作業は、通常1時間程度で完了するので、自宅で簡単に乗り換えが可能です。
フレッツ光からソフトバンク光に乗り換える場合、開通工事が不要なため、工事費を節約することができます。
⑥窓口を選択するとキャッシュバックが受け取れる
申し込み窓口によって、キャッシュバックが受け取れるかどうかは異なります。
ソフトバンク光の契約窓口は、大きく分けて以下の5つがあります。
- 公式ホームページ
- ソフトバンクショップ
- 家電量販店のブース
- 電話営業・訪問営業
- WEB代理店
ソフトバンク光のキャッシュバックを受け取りたい場合は、WEB代理店を利用するのがおすすめです。
WEB代理店では、キャッシュバックが用意されているところが多く、金額も高額です。
最大で40,000円のキャッシュバックが受け取れるところもあります。
⑦開通工事まで無料でWi-Fiを貸してくれる
ソフトバンク光を申し込むと、開通するまでの間、無料でソフトバンクエアーかモバイルWi-Fiをレンタルすることができます。
ソフトバンクエアーは、工事不要でインターネットが利用できる機器です。
モバイルWi-Fiは、持ち運びができるWi-Fi機器です。
開通工事には、戸建てで約1ヶ月~2ヶ月、マンションで約2週間~1ヶ月ほどかかることがあります。
そのため、開通までの間、インターネットが利用できない期間が発生することに。
ソフトバンクエアーやモバイルWi-Fiをレンタルすることで、開通までの間もインターネットを利用することが可能です。
レンタル機器は、開通工事が完了した際にソフトバンクに返却する必要があるので注意が必要です。
⑧IPv6高速ハイブリッドで高速インターネットが可能
ソフトバンク光は、光BBユニットをレンタルすることで「IPv6高速ハイブリット」が利用できます。
「IPv6高速ハイブリット」は、IPv6接続をすることで、混雑するIPv4接続を避け、快適にインターネットを利用できるオプションサービスです。
「IPv6高速ハイブリット」を利用する場合は、光BBユニットをレンタルして、光BBユニットとONUをLANケーブルで接続するだけで利用できます。
ソフトバンク光のデメリット5つ
ソフトバンク光のデメリットは、以下の5つです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
①ソフトバンクユーザー以外は安くはない
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザー以外の場合、月額料金が割引されないため安くはありません。
ソフトバンク光を契約すると、ソフトバンク・Y!mobileの携帯電話を契約している場合は、スマホセット割が適用されます。
スマホセット割は、ソフトバンク光の月額料金から毎月最大1,100円が割引。
家族でソフトバンク光とソフトバンク・Y!mobileを契約している場合は、家族全員の割引額が合計され、ソフトバンク光の契約を継続する限り適用されます。
キャンペーンを適用した後の他社の実質料金を比べてみましょう。
光回線 | 月額料金(戸建て) |
---|---|
ソフトバンク光 | 5,720円(税込) |
NURO光 | 5,200円(税込) |
auひかり | 5,610円(税込) |
ドコモ光 | 5,720円(税込) |
フレッツ光 | 7,590円(税込) |
OCN光 | 5,610円(税込) |
ソフトバンク光とソフトバンク・Y!mobileを契約している場合は、スマホセット割を活用して、お得にインターネットを利用することができます。
ソフトバンクユーザー以外の場合、ソフトバンク光に申し込む前に、他の光回線と料金やサービス内容を比較することをおすすめします。
②IPv6通信するには別途料金が必要になる
ソフトバンク光でIPv6接続を利用するには、別途料金が必要です。
ソフトバンク光でIPv6通信を利用するには、「光ユニットBB」オプションに加入し、別途料金を513円支払う必要があります。
「光ユニットBB」オプションは、ソフトバンク光の専用ルーター「光BBユニット」をレンタルするオプションです。
光BBユニットは、IPv6通信に対応しているため、このオプションに加入することでIPv6通信を利用することができます。
ソフトバンク光でセット割を適用していれば、「光ユニットBB」を利用することができます。
ソフトバンク光には、ソフトバンク・Y!mobileの携帯電話とセットで契約することで、月額料金が割引される「スマホセット割」や、「光BBユニット」をレンタルすることで月額料金が割引される「光BBユニットレンタル割」など、さまざまな割引サービスがあるのです。
これらの割引サービスを適用することで、ソフトバンク光の月額料金をさらに安くすることができます。
③WiFi接続するにはオプション加入が必要になる
ソフトバンク光でWiFi接続を利用するには、オプション加入が必要です。
「光ユニットBB」と「Wi-Fiマルチパック」の2つのオプションに加入する必要があります。
「光ユニットBB」は、ソフトバンク光の専用ルーターです。「Wi-Fiマルチパック」は、インターネットに無線で接続するためのオプションです。
「光ユニットBB」と「Wi-Fiマルチパック」に加入することで、インターネットに無線で接続することができます。
また、複数の端末を同時にインターネットに接続することができます。
ソフトバンク光でWiFi接続を利用したい場合は、「光ユニットBB」と「Wi-Fiマルチパック」に加入しましょう。
④おうち割を適用するにはオプションへの加入が必要
「おうち割 光セット」は、ソフトバンク光とソフトバンク回線の携帯電話やタブレット、Wi-Fiルーターなどのサービスを利用することで、毎月利用料金から最大1,100円割引されるサービスです。
ソフトバンク光の「おうち割 光セット」を適用するには、以下の3つのオプション(合計550円/月)への加入が必要です。
- 光BBユニットレンタル
- Wi-Fiマルチパック
- ソフトバンク光電話
おうち割光セットを適用することで、オプション代の550円を払うよりもお得になります。
1つでも解約してしまうと、おうち割光セットも適用されなくなってしまうのでご注意ください。
⑤コールセンターの繋がりが悪い
ソフトバンク光のコールセンターの繋がりは、あまり良くないと言われています。
それでは1つずつ口コミを見てみましょう。
ソフトバンク光解約の為コールセンターに電話したら
-- 馬男@売れないミュージシャンブロガー (@umaoshinmai) November 1, 2019
・担当者が7回変わる。
・電話時間30分以上(もちろん有料)
・数え切れないほどの「うちのほうがお得ですよ」攻撃
〜ようやく終わった〜
・「プロバイダが変わるまでは使えますよ!」 ←ウソと判明。
もうちょっと何にも信じられな〜い!
ソフトバンク光コールセンター繋がらない...マジで...。
-- yoshi (@infinity0607) January 20, 2021
解約させないのかよ。
ネットとか解約用紙か店舗で手続きとかなんでもいいから用意せえよ。#ソフトバンク光#やり方が汚い
上記口コミから分かる通り、コールセンターに繋がらないので、手続きが進まないと困っている人がいます。
ソフトバンク光は、多くの利用者がいる人気のインターネットサービスです。
そのため、コールセンターへの問い合わせも多く、繋がりにくい状況になっていると考えられます。
ソフトバンク光のコールセンターの繋がりが悪い場合は、以下の方法を試してみてください。
- 時間帯をずらす
- 折り返し予約をする
- チャットサポートを利用する
時間帯をずらすことで、混雑を避けることができます。
さらに、折り返し電話を予約することで、オペレーターに繋がるまで待つ必要がありません。
チャットサポートを利用することで、電話を使わずに問い合わせることができます。
また、ソフトバンク光の公式ホームページには、よくある質問のページが用意されています。
よくある質問のページに答えが載っていれば、わざわざコールセンターに問い合わせる必要はないでしょう。
ソフトバンク光はこんな人におすすめ!
ソフトバンク光は「ソフトバンク・ワイモバイルユーザー」におすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの場合、スマホセット割を適用できるため、とりお得にソフトバンク光を利用することができます。
ソフトバンク光は、ソフトバンクやワイモバイルのスマホやタブレットなどのサービスを利用している場合、おうち割光セットを適用することで、毎月最大1,100円の割引を受けることが可能です。
以下の項目で詳しく見ていきましょう。
光回線をお得に利用したい「ソフトバンク・ワイモバイルユーザー」
ソフトバンク光は、光回線をお得に利用したいソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめです。
ソフトバンク光は、ソフトバンク回線の携帯電話やタブレット、Wi-Fiルーターなどのサービスを利用することで、毎月利用料金から最大1,100円割引される「おうち割 光セット」を適用することができます。
そのため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、ソフトバンク光を契約することで、毎月の通信費を大幅に節約することが可能です。
ソフトバンク光がおすすめではない人
ソフトバンク光がおすすめではない人は、以下の通りです。
- 「ソフトバンク・ワイモバイルユーザー」ではない人
- インターネット初心者の人
- 引っ越しが多く工事が面倒に思う人
詳しく見ていきましょう。
「ソフトバンク・ワイモバイルユーザー」ではない人
「ソフトバンク・ワイモバイルユーザー」ではない人は、ソフトバンク光をおすすめできません。
ソフトバンク光は、ソフトバンク回線の携帯電話やタブレット、Wi-Fiルーターなどのサービスを利用することで、毎月利用料金から最大1,100円割引される「おうち割 光セット」を適用することができます。
そのため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーではない人は、ソフトバンク光を契約しても、おうち割光セットを適用することができないため、割引を受けることができません。
インターネット初心者の人
ソフトバンク光は、インターネット初心者の方にはおすすめできません。
ソフトバンク光は、NTTの光回線を利用しており、下り最大1Gbpsの高速通信が可能です。
また、IPv6高速ハイブリッドオプションを適用することで、混雑回避による安定した通信や、動画などの大容量データの高速ダウンロードが可能です。
しかし、インターネット初心者の方にとっては、これらの機能やオプションの詳細がわかりにくく、契約や利用に不安を感じてしまう可能性があります。
ソフトバンク光の料金プランは、戸建てとマンションで異なるほか、オプションも種類が豊富で、料金も複雑です。
そのため、インターネット初心者にとっては、料金プランやオプションの選択が難しい場合があるでしょう。
引っ越しが多く工事が面倒に思う人
ソフトバンク光は、引っ越しが多い人にはおすすめできません。
ソフトバンク光を契約する際には、工事が必須です。
引っ越し先でもソフトバンク光を継続利用する場合は、引っ越し先でも工事が必要となります。
工事には、立ち会いが必要であり、工事日程の調整も必要です。
そのため、引っ越しが多い人は、工事が面倒に感じる可能性があります。
引っ越しが多い人は、ソフトバンク光を契約する前に、工事の手間や工事費のリスクをよく考慮することが大切です。
ソフトバンク光を手頃な価格で利用するためのおすすめ窓口2選
ソフトバンク光の申し込みを行うための接点は幾つか存在します。
その中で、特に費用を抑えることが可能な窓口を紹介します。
ソフトバンク光の各申し込み窓口の実際の料金とキャッシュバックの額を一緒に比較検討してみましょう。
窓口名 | 実質月額(2年) | キャッシュバック (最大額) |
|
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
LifeBank | 4,324円 | 2,784円 | 50,000円 |
STORY | 4,866円 | 3,326円 | 37,000円 |
NEXT | 5,033円 | 3,493円 | 30,000円 |
アウンカンパニー | 5,241円 | 3,701円 | 28,000円 |
エヌズカンパニー | 5,033円 | 3,493円 | 33,000円 |
ブロードバンドナビ | 5,324円 | 3,784円 | 26,000円 |
Yahoo!BB | 5,366円 | 3,826円 | 25,000円 |
公式 | 6,408円 | 4,868円 | 0円 |
※キャッシュバックは「工事費サポートはじめて割」適用時の金額
それぞれの窓口によって提供される表を比較してみると、同じソフトバンク光の利用であっても、キャッシュバックの額や実質的な料金に違いが生じていることが明らかになるでしょう。
そうしたキャンペーンを利用すれば、支払いが必要な料金を大幅に節約することが可能です。
窓口を選ぶときには、キャッシュバックの額やその適用条件、そして受け取りのタイミングなどをきちんと把握することが大切です。
これらを考慮に入れて窓口を選べば、より効率的にソフトバンク光を利用することが可能になります。
おすすめ窓口①キャッシュバックの受け取りが簡単な「代理店NEXT」
ソフトバンク光の申し込みに最適な窓口として、まず挙げられるのが「NEXT」です。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,180円 | |
最大速度 | 最大1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 5,033円 |
マンション(2年) | 3,493円 | |
キャッシュバック額 | 特典A:キャッシュバック37,000円 特典B:キャッシュバック32,000+ルータープレゼント 特典C:Nintendo Switch割引キャンペーン |
|
スマホ割 | おうち割 光セット 永年毎月最大1,100円割引 |
※実質月額は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
「NEXT」の魅力は、キャッシュバックの種類が非常に多彩であることです。
一般的なキャッシュバックだけでなく、「キャッシュバックの額を32,000円にして、高速無線ルーターを手に入れる」というオプションや、「現金の代わりに、1円でNintendo Switchをゲットする」という特典も用意されています。
そのため、自分のニーズに合わせてキャッシュバック特典を選べることができ、とても便利でしょう。
また、キャッシュバックを受け取るために特定の有料オプションに加入する必要がなく、最短で2ヶ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれるので、安心して申し込むことができます。
また、「開通まで待っている間、ネットが使えないなんて困る...」というお悩みを解消するため、Wi-FiルーターやSoftBank airが無料でレンタル可能な点も見逃せません。
- 申し込み時の通話中に、キャッシュバックの振り込み先を伝える
- 開通後、最短で2ヶ月、遅くとも3ヶ月以内には振り込みが行われる
おすすめ窓口②キャッシュバックが高額な「代理店STORY」
ソフトバンク光の申し込みにおすすめな窓口として、次にご紹介するのが「STORY」です。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,180円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 4,866円 |
マンション(2年) | 3,326円 | |
キャッシュバック額 | 新規:37,000円 初期工事費用26,400円が実質無料 |
|
スマホ割 | おうち割 光セット 永年毎月最大1,100円割引 |
※実質月額は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
「STORY」の魅力は、工事費実質無料となる「工事費サポートはじめて割」を適用しても、最大37,000円のキャッシュバックが受け取れる点です。
先に紹介した代理店NEXTの場合だと工事費サポート適用時はキャッシュバックが30,000円に減額されてしまいますが、STORYではそのまま最大額である37,000円が受け取れます。
キャッシュバックの申請に関しては、開通後に電話を1本かけるだけで手続きが完了します。
条件としてオプション加入の必要もなく、複雑な入力作業やメールのやり取りといった手間もかかりません。
- 「STORY」の公式ウェブサイトから申し込みを行う
- 開通後に「STORY」へ内容確認の連絡をする
ソフトバンク光の費用を試算してみよう!
ソフトバンク光を利用すると、実際にはどの程度の費用が発生するのでしょうか。
これから先では、戸建てとマンションの両方についての試算結果を展開していきます。
戸建ての場合の費用試算
それでは、4人家族が戸建て住宅で暮らしているシチュエーションを仮定して、その費用を試算してみましょう。
全員がソフトバンクのスマートフォンを使用しているとすると、割引が適用され、その具体的な金額は以下の通りです。
家族4人がおうち割 光セットを適用した場合の割引額 | ||||
---|---|---|---|---|
父親 | 母親 | 娘 | 息子 | |
契約サービス | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク |
スマホプラン | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 |
月額割引額 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
月間の割引額の合計 | -4,400円 | |||
1年間の割引額の合計 | -52,800円 | |||
2年間の割引額の合計 | -105,600円 |
ここでは、戸建てタイプの1ギガ2年自動更新プランを選択した場合、セット割が適用された後の、実際に支払うべき料金を試算してみます。
月額料金 | 5,720円 |
---|---|
おうち割 光セット/おうち割 光セット(A)必須オプション | 550円 |
2年間の実質総額料金(NEXT) | 120,780円 |
セット割による2年間の割引額 | -105,600円 |
セット割適用後の実質料金 | 15,180円 |
※実質総額料金は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出
セット割による割引は、スマートフォンの料金から適用されます。
そのため、直接ソフトバンク光の料金が下がるわけではないのですが、全体の通信費として考えると、節約に繋がりますよね。
さて、次に、カップルが戸建て住宅で生活しているケースを見てみましょう。
1人がLINEMO、もう1人がワイモバイルを使用しているとしたら、割引適用後の料金は以下のようになります。
カップルがおうち割 光セット(A)を適用した場合の割引額 | ||
---|---|---|
男性 | 女性 | |
契約サービス | LINEMO | ワイモバイル |
スマホプラン | スマホプラン | シンプルM |
月額割引額 | 0円 | -1,188円 |
月間の割引額の合計 | -1,188円 | |
1年間の割引額の合計 | -14,256円 | |
2年間の割引額の合計 | -28,512円 |
ここでは、戸建てタイプの1ギガ2年自動更新プランを選択した場合、セット割が適用された後の、実際に支払うべき料金を試算してみます。
月額料金 | 5,720円 |
---|---|
おうち割 光セット/おうち割 光セット(A)必須オプション | 550円 |
2年間の実質総額料金(NEXT) | 120,780円 |
セット割による2年間の割引額 | -28,512円 |
セット割適用後の実質料金 | 92,268円 |
※実質総額料金は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出
2人の通信費を全体的に見た場合、2年間で実に28,512円もの節約が可能となるという結果になります。
これは、大いに成功と言えるでしょう。
マンション生活の場合の料金試算
次に、マンションで家族3人が生活しているケースの料金を試算してみましょう。
家族全員がソフトバンクのスマホを利用している場合、割引適用後の料金は次のようになります。
家族3人がおうち割 光セットを適用した場合の割引額 | |||
---|---|---|---|
父親 | 母親 | 娘 | |
契約サービス | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク |
スマホプラン | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 |
月額割引額 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
月間の割引額の合計 | -3,300円 | ||
1年間の割引額の合計 | -39,600円 | ||
2年間の割引額の合計 | -79,200円 |
マンション向けの1ギガ、2年間自動更新のプランを選んだ時、セット割が適応された後の、実際に負担する費用について見てみましょう。
月額料金 | 4,180円 |
---|---|
おうち割 光セット/おうち割 光セット(A)必須オプション | 550円 |
2年間の実質総額料金(NEXT) | 83,820円 |
セット割による2年間の割引額 | -79,200円 |
セット割適用後の実質料金 | 4,620円 |
※実質総額料金は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出
セット割による割引はスマートフォンの料金から差し引かれますので、直接光回線のコストを下げるものではないのですが、全体としての家庭の通信費節約には確実に寄与します。
最後に、マンションで一人暮らしをしているシチュエーションについて試算してみましょう。
ワイモバイルを使っている場合の割引金額は、次の通りになります。
ひとりでおうち割 光セット(A)を適用した場合の割引額 | |
---|---|
本人 | |
契約サービス | ワイモバイル |
スマホプラン | シンプルM |
月額割引額 | -1,188円 |
月間の割引額の合計 | -1,188円 |
1年間の割引額の合計 | -14,256円 |
2年間の割引額の合計 | -28,512円 |
マンション利用者向けの1ギガ2年間の自動更新プランを選択した際に、セット割引が適用された後の実際の支払い費用について、一緒に確認してみましょう。
月額料金 | 4,180円 |
---|---|
おうち割 光セット/おうち割 光セット(A)必須オプション | 550円 |
2年間の実質総額料金(NEXT) | 83,820円 |
セット割による2年間の割引額 | -28,512円 |
セット割適用後の実質料金 | 55,308円 |
※実質総額料金は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出
スマートフォンの料金から差し引かれる形なので、実感が湧きにくいかもしれませんが、一人暮らしの通信費を2年間で28,512円節約できるというのは、大いに価値があると言えます。
ソフトバンク光における支払い手段の選択
ソフトバンク光では、自分のライフスタイルに最適な支払い方法を4つの中から選択できます。
ソフトバンクからの請求(クレジットカードまたは口座振替)
最初に紹介するのは、ソフトバンク光を使う際に発生する月額費用を、クレジットカードまたは口座振替で決済するという方式です。
VISAやJCB、UFJなど、30種類以上のクレジットカードに対応しています。
ソフトバンクのスマートフォンを持っていない、またはクレジットカードを持っていない方は、口座振替が利用できますよ。
ソフトバンクからの請求の場合、スマホ料金などは合わせずに、別でソフトバンク光やソフトバンクAirの料金のみ支払えます。
ソフトバンク光申し込み時に、WEB上で支払い方法の設定を行いましょう。
設定をすることで、便利なオンライン決済や口座振替など、自分に合った支払い方法を選択できます。
My Softbankというサイト内で支払い情報の設定をしないと、受けられないキャンペーンがあるのでご注意ください。
WEB上で支払い方法の設定を行った場合は、ソフトバンクから送付される請求書には、ソフトバンク光の料金のみ記載されます。
ソフトバンクのスマートフォンとまとめて請求
次に紹介するのは、ソフトバンクのスマートフォンの利用料と一緒に支払うという選択肢です。
ソフトバンクのスマートフォンユーザーであれば、「My SoftBank」から手続きを進めることが可能です。
My SoftBankの「料金・請求」タブから「支払方法」を選択します。
その後、「支払方法を追加する」を選択して、ソフトバンク光の支払方法を追加。
支払方法を追加したら、ソフトバンク光の料金をスマートフォンの利用料と一緒に支払うことができます。
ソフトバンク光の支払方法をスマートフォンの利用料と一緒に支払うことで、支払手続きを簡略化することができます。
先にソフトバンク光で支払い方法を設定しても、後からスマホの専用サイトでいつでも変更が可能です。
ソフトバンクのまとめて請求サービス
この選択肢では、ソフトバンクから提供される各種サービスの料金を一括で支払うという方法を取ります。
ソフトバンクのスマートフォン利用料だけでなく、固定電話、Yahoo!BB、SoftBank Airなどの料金も一緒にまとめて支払うことが可能です。
これにより、複数の支払いを1つの場所で行うことができ、家計管理がしやすくなり、問い合わせ先もひとつに統一されるのでとても便利です。
申し込みはソフトバンクショップやチャットサポートを通じて可能なので、興味がある方はぜひ確認してみてください。
本人を含む家族全員のスマホ料金と、固定電話やインターネット料金をひとつにまとめることができます。
まとめて請求のメリットは、以下のとおりです。
- 支払手続きの簡略化
- ご利用料金の割引
- 請求書の紛失防止
- 請求書の送付費の削減
登録・利用料は無料で、支払いは口座振替、クレジットカード払いが可能です。
まとめて請求をご利用いただくことで、ご利用料金の支払いをより便利にすることができます。
Yahoo!ウォレットによる請求
Yahoo! JAPANが運営するYahoo!ウォレットを用いてソフトバンク光の費用を支払うためには、Yahoo!BBの基本サービスへの加入が前提となります。
Yahoo!ウォレットを設定しておけば、ソフトバンク光の料金の支払いはもちろん、日々のショッピングなどにも利用可能です。
また、登録にかかる料金は一切ありません。
Yahoo!ウォレット請求に申し込むためには、ソフトバンク光のオプション、「Yahoo!BB基本サービス」スタンダードかプレミアムに申し込む必要があります。
Yahoo!ウォレット請求にすると、請求名称が「APヤフー」か「Yahoo! JAPAN」です。
Yahoo!ウォレット請求の申し込みは、ソフトバンク光のマイページから行うことができます。
マイページにログイン後、「Yahoo!BB基本サービス」の項目から「Yahoo!ウォレット請求」を選択して、申し込み手続きを行います。
Yahoo!ウォレット請求に申し込むことで、ソフトバンク光の料金をYahoo!ウォレットでの支払いが可能です。
Yahoo!ウォレットは、Yahoo! JAPANが提供している電子マネーサービスです。
Yahoo!ウォレットで支払うことで、クレジットカードや口座振替の手間をかけずにソフトバンク光の料金を支払うことができます。
ソフトバンク光の料金詳細の確認方法とその見方
ソフトバンク光の請求額を見たいと思った時、「My SoftBank」が確認の場所となります。
確認に必要なのはS-ID(認証ID)とパスワードなので、いつでも入力できるように準備しておくと便利です。
もし、S-ID(認証ID)を忘れてしまったら、携帯電話番号を送信することで到着するSMSからログインすることができます。
さらに、「メールお知らせサービス」に参加していれば、請求額が確定した際に通知が登録している携帯電話番号やメールアドレスに届きます。
その通知に記載されているURLからも料金明細の確認が可能です。
ソフトバンク光料金の締め日と確定日
ソフトバンク光の請求締め日は、サービスを契約したタイミングにより変わります。
月額料金の請求は1ヶ月ごとに行われ、その締め日は「10日」「20日」そして「月末」の3つから選べます。
締め日 | 利用期間 | 支払い期限 |
---|---|---|
10日 | 前月11日~当月10日 | 翌月6日 |
20日 | 前月21日~当月20日 | 翌月16日 |
末日 | 当月1日~当月末日 | 翌月26日 |
締め日に関しては「My SoftBank」で確認可能です。
ソフトバンク光の解約に伴う費用
契約プラン | 解約料金 |
---|---|
2年自動更新プラン | 10,450円 |
5年自動更新プラン | 16,500円 |
自動更新なしプラン | 0円 |
2年または5年の自動更新プランに加入している場合、契約期間終了月を含む3ヶ月以外での解約は、契約解除料が必要となります。
しかし、ソフトバンク光はプロバイダとの別契約が不要な光回線サービスであるため、プロバイダからの解約料は発生しません。
一方で、開通工事費の分割支払いが残っている状態で解約すると、未払い金額は一括で請求され十分注意が必要です。
契約期間中は工事費の分割払いが割引されていますが、解約時にはそのキャンペーンは無効となります。
また、ソフトバンク光のオプションサービスには契約期間が設定されており、それらの解約に伴う違約金が発生することがあります。
さらに、レンタルしたルーターなどの機器は解約時に返却する必要があります。
返却を忘れたり、機器を破損させてしまった場合には、違約金が請求されます。
引っ越しの予定がない方は2年自動更新プラン、もしくは5年自動更新プラン。
転勤や出張などの引っ越しが多い方には、自動更新なしプランが向いています。
バリューパックやYahoo! BBの「プレミアム」プランなどのオプションを契約満了月以外に解約する場合も、別途料金が発生しますので、注意してください。
バリューパックの解約金は5,500円(税込)、プレミアプランの解約金は3,300円(税込)です。
解約費用をゼロにする方法は存在する!
解約時にかかる費用を避けたいという方も多いでしょう。
確かに、契約期間に従って解約を行えば、解約費用を抑制することができます。
契約解除料は、開通月から指定の契約期間を経た「契約満了月」と、その翌月、翌々月に解約すれば発生しません。
例えば、2023年4月に契約した2年契約の場合、契約満了月は2025年3月になります。
開通から2年が経過した時点で、工事費は実質無料になります。
解約に向けて、返却が必要な機器の状態を確認し、解約時に適切な状態で返却すれば、違約金の請求はないでしょう。
したがって、解約費用をゼロにするためには、24ヶ月以上経過した契約満了月、その翌月、または翌々月に解約し、返却する物品を適切に返すことが重要です。
ソフトバンク光の料金を安くお得に申し込む方法を紹介!
ソフトバンク光の料金を安くお得に申し込む方法は、以下の通りです。
①工事費はキャンペーンで実質無料に
ソフトバンク光では、工事費がキャンペーンで実質無料になります。
「乗り換え新規で割引キャンペーン」を適用すると、ソフトバンク光の開通工事費が還元され、実質無料となるのです。
ソフトバンク光の工事費は26,400円(税込)ですが、キャンペーン期間中に申し込みをすると、24カ月間分割払いとなり、月額1,100円(税込)の割引が適用されます。
そのため、2年間で工事費が全額無料になります。
キャンペーンを適用させるには自身で申請が必要なので、忘れずに申請をしてください。
②おうち割光セットを利用する
おうち割光セットを利用すると、ソフトバンク光の料金を安くできます。
ソフトバンク光の「おうち割光セット」は、ソフトバンク光とソフトバンク・Y!mobileの携帯電話をセットで契約することで、月額料金が割引されるサービスです。
「おうち割光セット」の割引額は、ソフトバンク・Y!mobileの携帯電話の契約プランによって異なります。
ソフトバンク光 ファミリー/ソフトバンク光 プレミアム:月額1,100円(税込)
ソフトバンク光 ライト:月額550円(税込)
ソフトバンク光の「おうち割光セット」は、インターネット回線1回線に対し、スマホなど最大10回線まで割引対象です。
そのため、家族や同居人にソフトバンクユーザーが多ければ多いほど割引額が増えるので、よりお得になります。
「おうち割光セット」の割引額は、ソフトバンク・Y!mobileの携帯電話の契約プランによって異なります。
③不要なオプションには申し込まない
不要なオプションに申し込まないようにしましょう。
ソフトバンク光を申し込む際、窓口によってはキャッシュバックを受け取る条件としてオプションに半強制的に加入させられることがあります。
オプションに加入しなくても、キャッシュバックが貰える代理店から申し込むことが一番おすすめです。
そうすれば、オプション料金が追加されることなく純粋な月額料金だけで済むので料金が高くなることはありません。
ソフトバンク光の代理店はたくさんあるので、キャッシュバック金額や条件を比較して、自分に一番合った代理店を選びましょう。
④代理店からキャッシュバックをもらう
キャッシュバックキャンペーンを実施している代理店から申し込むことで、ソフトバンク光をよりお得に利用することができます。
ソフトバンク光には様々な窓口があり、中には独自のキャッシュバックキャンペーンを行っているところもあります。
キャッシュバックキャンペーンは、代理店によって金額や条件が異なりますが、中には最大2万円以上のキャッシュバックを受け取ることができる代理店も存在します。
ソフトバンク光を申し込む際は、キャッシュバックキャンペーンを実施している代理店を探し、キャッシュバック金額や条件を比較して、自分に一番合った代理店を選ぶようにしましょう。
ソフトバンク光を申し込む際の注意点2つ
ソフトバンク光を申し込む際の注意点は、2つあります。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
①おうち割光セットはオプションが必須
「おうち割光セット」を適用させるには、3つのオプションに申し込む必要があります。
- 光BBユニット
- Wi-Fiマルチパック
- 固定電話(ホワイト光電話、光電話(N)、BBフォンのいずれか)
光BBユニットは、ソフトバンク光のインターネット接続に必要な機器です。
Wi-Fiマルチパックは、無線LAN機能を追加するオプションです。
固定電話は、家庭内や外出先から電話をかけるオプションです。
これらのオプションにすべて申し込むことで、おうち割光セットを適用させることができます。
光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、固定電話の3つのオプションは、それぞれに月額料金が設定されています。
しかし、おうち割光セットを適用することで、まとめて550円で利用することが可能です。
②IPv6高速ハイブリッドは光BBユニットが必須
ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドは、光BBユニットが必須です。
光BBユニットは、ソフトバンク光からレンタルできるルーターで、IPv6高速ハイブリッドを利用するためには、光BBユニットを設置する必要があります。
光BBユニットは、ソフトバンク光の公式サイトから申し込むことができます。
光BBユニットは、IPv6高速ハイブリッドを利用するために必要な機器です。
IPv6高速ハイブリッドは、従来のIPv4接続よりも高速で、快適にインターネットを利用することができます。
ソフトバンク光を契約する際は、IPv6高速ハイブリッドを利用するために、光BBユニットをレンタルすることを忘れないようにしましょう。
ソフトバンク光の申し込み方法
ソフトバンク光の申し込み方法は以下の通りです。
それぞれについて見ていきましょう。
①Webサイト・店頭から申し込む
ソフトバンク光の申し込み方法は、Webサイトから申し込む方法と店頭から申し込む方法の2つがあります。
- ソフトバンク光の公式サイトにアクセスして、申し込みフォームに必要事項を入力します。
- 申し込みフォームに入力した内容を確認して、申し込みをクリック。
- 申し込みが完了すると、ソフトバンクから確認の連絡が届きます。
次に店頭から申し込む方法を見ていきましょう。
- ソフトバンクショップや家電量販店などのソフトバンク取扱店に行き、店員に申し込みをする
- 店員に申し込みをすると、店員が申し込み手続きを代行してくれる
ソフトバンク光の申し込みは、Webサイトから申し込む方法と店頭から申し込む方法のどちらでも可能です。
どちらの方法でも、申し込み手続きは簡単です。
ソフトバンク光を申し込みをすると、利用開始の案内が届きます。
利用開始の案内には、ソフトバンク光の利用に必要なIDや契約情報が記載されており、SMSまたは郵送で自宅に届きますので忘れずに保管しておきましょう。
②開通工事の日程を決めて立ち会いをする
ソフトバンク光を申し込むには、開通工事の日程を決めて立ち会う必要があります。
開通工事は、ソフトバンク光のインターネット接続を利用する際に必要な工事です。
開通工事では、ソフトバンクから派遣された工事員が、光ファイバーケーブルを自宅に引き込む作業を行います。
開通工事の日程は、ソフトバンクから連絡が来ますので、忘れずにメモをしておきましょう。
開通工事当日は、必ず自宅にいて、工事員の立ち会いをしてくださいね。
開通工事が無事完了すると、ソフトバンク光のインターネット接続が利用できるようになります。
ソフトバンクエアーは、工事不要でインターネット接続ができるサービスです。
ソフトバンク光と同じく、ソフトバンクユーザーにはおすすめです。
なお、ソフトバンクエアーの特徴は次のとおり。
- 工事不要
- コンセントに接続するだけでインターネット接続ができる
- 月額料金が安い
- 通信速度が速い
- 5G通信に対応
ソフトバンクエアーは、工事不要でインターネット接続ができるため、賃貸住宅や分譲住宅でも利用できます。
また、コンセントに接続するだけでインターネット接続ができるため、簡単に設置が可能です。
5G通信に対応しているため、高速なインターネット接続が利用できるでしょう。
③初期設定をして利用スタート
ソフトバンク光の利用開始後に、パソコンやスマホなどの初期設定を行い、インターネットに接続することができます。
初期設定は、次の手順で行うことが可能です。
- ソフトバンク光の利用開始の案内を確認します。
- ソフトバンク光の利用開始の案内に記載されているIDと契約情報を確認します。
- パソコンやスマホのインターネット接続設定画面を開きます。
- インターネット接続設定画面で、IDと契約情報を入力します。
- インターネット接続設定画面の指示に従って、設定を完了します。
初期設定が完了すると、パソコンやスマホでインターネットに接続できるようになります。
以下に、具体的な手順を説明します。
1.パソコンを起動します。
2.インターネット接続設定画面を開きます。
3.インターネット接続設定画面で、次の項目を入力します。
・プロバイダー名:ソフトバンク光
・ユーザー名:ソフトバンク光の利用開始の案内に記載されているID
・パスワード:ソフトバンク光の利用開始の案内に記載されている契約情報
4.インターネット接続設定画面の指示に従って、設定を完了します。
次に、スマートフォンの場合を見ていきましょう。
1.スマートフォンを起動します。
2.設定アプリを開きます。
3.設定アプリで、次の項目をタップします。
・ネットワークとインターネット
・インターネット
4.インターネット接続画面で、次の項目を入力します。
・プロバイダー名:ソフトバンク光
・ユーザー名:ソフトバンク光の利用開始の案内に記載されているID
・パスワード:ソフトバンク光の利用開始の案内に記載されている契約情報
5.インターネット接続画面の指示に従って、設定を完了します。
初期設定が完了すると、パソコンやスマホでインターネットに接続できるようになります。
ソフトバンク光の料金が高いと思ったらココを確認!
ソフトバンク光の料金が高いと思ったら、以下の4つを確認しましょう。
- おうち割はスマホの料金から割引される/li>
- オプションに入っているかどうか確認する/li>
- 初月料金は高くなる/li>
- 工事費用の分割が上乗せされている/li>
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
①おうち割はスマホの料金から割引される
ソフトバンク光のセット割である「おうち割光セット」は、ソフトバンクおよびワイモバイルユーザーにとって魅力ある割引の一つです。
ただし、セット割はソフトバンク光の料金に適用されるのではなく、ソフトバンク、またはワイモバイルスマホの料金に適用されます。
そのため、「割引されているはずなのに、ソフトバンク光の料金が高い」と感じている方は、スマートフォンの毎月の請求金額が安くなっていることに気づいていないだけかもしれません。
改めて、スマートフォンの料金明細を確認してみましょう。
おうち割光セットの割引額は、ソフトバンク光の契約プランとスマートフォンの契約プランによって異なりますが、最大で月額1,100円の割引が適用されます。
ただし、おうち割光セットを適用するには、ソフトバンク光とスマートフォンの両方をソフトバンクまたはワイモバイルと契約する必要があります。
また、ソフトバンク光とスマートフォンの契約者名義が同一である必要があります。
おうち割光セットの適用手続きは、ソフトバンク光の契約者向けのウェブサイトから行うことができ、手続きは数分で完了。
おうち割光セットを適用すると、ソフトバンク光とスマートフォンの両方の料金が安くなるため、トータルで大幅な節約になります。
ソフトバンク光とスマートフォンを契約している方は、ぜひおうち割光セットの適用を検討してみるといいでしょう。
②オプションに入っているかどうか確認する
ソフトバンク光の料金が高いと思ったら、オプションに入っているかどうか確認しましょう。
ソフトバンク光には、いくつかのオプションサービスがあります。
オプションサービスに加入していると、月額料金が高くなります。
ソフトバンク光のオプションサービスは、以下の通りです。
- セキュリティパック
- ひかり電話
- ひかり電話
- ひかりTV
- ソフトバンクまとめて支払い
- ソフトバンク光テレビ
これらのオプションサービスは、すべて不要なものではありません。
しかし、不要なオプションサービスに加入していると、月額料金が高くなってしまいます。
ソフトバンク光のオプションサービスに加入しているかどうかは、ソフトバンク光のマイページで確認してみましょう。
マイページからオプションサービスに加入している場合は、本当に必要かどうかを確かめた上で解約が可能です。
オプションサービスを解約すると月額料金が安くなる場合があるため、ソフトバンク光の料金が高いと思ったら、オプションサービスに加入していないかどうかを確認してください。
③初月料金は高くなる
ソフトバンク光の初月料金は、通常の月額料金よりも高くなる場合があります。
これは、初月には開通工事費用が追加されるためです。
開通工事費は、月額基本料金に上乗せされて最長24ヶ月間分の請求が行われます。
ただし、その後は割引が適用されて工事費用が実質無料となるため、最長で24ヶ月間利用すれば初月の高い料金は相殺されます。
初月は工事費用の影響を受けるため、一時的に通常よりも高い料金が発生する可能性がある点に注意が必要です。
④工事費用の分割が上乗せされている
ソフトバンク光の開通工事費は、月額基本料金に上乗せされて最長24ヶ月間分の請求が行われます。
ただし、初月から数えて3ヶ月目の末日(乗り換えの場合は5ヶ月目末日)から最長24ヶ月間、ソフトバンク光の料金から1,100円が割引されるため、最長で24ヶ月間利用すれば工事費は事実上無料となります。
新規ユーザーは3ヶ月目、乗り換えユーザーは5ヶ月目まで基本料金に工事費が加わった請求があり、料金が高く感じられるかもしれません。
割引適用期間に入ると、基本料金のみの請求に切り替わります。
ソフトバンク光料金の未払い・滞納には注意!
ソフトバンク光料金の未払い・滞納には注意しましょう。
ソフトバンク光の料金を未払い・滞納すると、以下のデメリットがあります。
- インターネットやひかり電話、光テレビなどのサービスが利用停止になる
- 利用停止から2ヵ月後に強制解約となり、解除料が発生する
- 利用停止や強制解約により、信用情報に傷がつき、今後のクレジットカードやローンなどの審査に影響する
インターネットの利用停止になると、インターネットや光電話、光テレビなどのサービスが利用できなくなります。
また、強制解約になると、違約金が発生するので注意が必要です。
さらに、延滞金が発生すると、未払い額に加えて延滞金の支払い義務が生じます。
信用情報への登録になると、今後のクレジットカードやローンの審査に影響する可能性も。
そのため、ソフトバンク光を契約する際には、料金の支払いについてきちんと計画を立てることが重要です。
ソフトバンク光を契約する際には、以下の点に注意することも大切です。
- 料金プランやオプションをよく確認する
- 料金の支払い方法とタイミングを決めておく
- 料金の確認を定期的に行う
これらの点に注意することで、ソフトバンク光の料金を未払い・滞納するリスクを減らすことができます。
光回線の選び方:ソフトバンク光を超える選択肢とセット割引の詳細
光回線選びで重要なポイントは、「自分が使っているスマホのキャリア」が料金に大きな影響を与えるということです。
たとえば、あなたがSoftBankやワイモバイルのスマホをお使いなら、「スマホと光回線のセット割引」を活用できるソフトバンク光が、最適な選択となるでしょう。
ですが、もしSoftBankやワイモバイル以外のスマホを手にしているとすれば、ソフトバンク光の代わりに探すべき光回線が存在します。
ここでは、その選択肢を見ていきましょう。
スマホキャリア | 光回線(窓口) | 実質月額 (3年間) |
キャッシュバック (最大額) |
オプション加入の有無 | 工事費 | 工事費 実質無料 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||
au | auひかり (GMOとくとくBB) |
3,130円 | 2,033円 | 82,000円 | 〇 | 41,250円 | 33,000円 | 〇 |
au | auひかり (フルコミット) |
3,403円 | 2,122円 | 93,000円 | 〇 | 41,250円 | 33,000円 | 〇 |
au | auひかり (So-net) |
4,375円 | 2,761円 | 70,000円 | 70,000円 | 41,250円 | 33,000円 | 〇 |
au | So-net光プラス (公式) |
5,226円 | 4,049円 | 50,000円 | × | 26,400円 | 26,400円 | 〇 |
ドコモ | ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
5,389円 | 4,069円 | 35,000円 | 〇 | 19,800円 | 16,500円 | 〇 |
ドコモ | ドコモ光 (ドコモオンラインコンシェルジュ) |
5,528円 | 4,208円 | 30,000円 | × | 19,800円 | 16,500円 | 〇 |
ドコモ | ドコモ光 (ネットナビ) |
5,806円 | 4,486円 | 20,000円 | × | 19,800円 | 16,500円 | 〇 |
ソフトバンク | NURO光 (公式特設サイト) |
4,592円 | ‐ | 45,000円 | × | 44,000円 | 44,000円 | 〇 |
ソフトバンク | NURO光forマンション (公式) |
- | 2,037~ 2,697円 |
25,000円 | × | 44,000円 | 44,000円 | 〇 |
※実質月額は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を36ヶ月で割って算出
「スマホと光回線のセット割引」の適用は、毎月の料金を節約できます。
キャッシュバックの金額も重要な考慮点であり、これが実質の料金を大きく左右する要素となります。
各スマホキャリアにぴったり合った光回線はどれか、詳しくご説明します。
ドコモユーザーに最適!ドコモ光のメリットを紹介
「新規工事料無料特典」、それがドコモ光の一つの魅力です。
ドコモ光における開通工事費用は、戸建ての場合19,800円、マンションなら16,500円と設定されています。
しかし、新規に1ギガプランまたは10ギガプランを選ぶと、この工事料がタダになります。
公式のdocomoキャンペーンでは現金キャッシュバックはありませんが、ドコモショップでドコモ光を申し込むと、dポイント10,000ptがもらえるキャンペーンも実施中です。
では、スマホとの割引とはどういうものなのでしょうか。
それが「ドコモ光セット割」であり、docomoスマホを利用する家族全員が、毎月のスマホ料金を最大1,100円引きできる制度のことです。
対象となるのは三親等以内の家族で、最大20回線まで登録可能。
家族であることが証明できれば、別居していても最大1,100円の割引が適用されます。
また、ドコモ光では自由にプロバイダを選ぶことができます。
ただし、各プロバイダのプラン内容は異なるので注意が必要です。
各プロバイダでそれぞれ特典を用意していますから、自分にマッチしたものを選んでください。
特にプロバイダに拘りがないなら、料金面でお得なタイプAプランを選び、その中からプロバイダを選んでいくのが良いでしょう。
そして、ドコモ光もソフトバンク光と同じく光コラボレーション回線を利用しているため、特別な回線工事をすることなくスムーズに転用できますよ。
ドコモ光の特長:メリットとユーザーの声
docomoのスマホをお使いの方なら、ドコモ光が絶対の選択肢となります。
その理由は何かと言うと、docomoスマホとセット割が適用できる光回線は、ドコモ光が唯一ということです。
ドコモ光の特長は何と言っても、v6プラスに対応していることであり、回線速度が安定し、高速な通信が可能となります。
v6プラスとは、IPv4方式とIPv6方式の両方に対応したインターネット接続サービスのことです。
さらに、ドコモ光のエリアは全国に広範囲に及んでいるため、日本国内のあらゆる地域で利用することが可能です。
Twitterで「ドコモ光 速い」「ドコモ光 セット割」というキーワードを検索してみたところ、次のようなユーザーの口コミを見つけることができました。
ドコモ光 IPv6接続 IPoEの測定結果
-- EN-129 (@en129) April 22, 2023
プロバイダ: OCN
Ping値: 8.0ms
下り速度: 595.1Mbps(超速い)
上り速度: 580.45Mbps(超速い)https://t.co/rxjYdMdEMC #みんなのネット回線速度
上りも下りも、驚くほど速い500Mbps以上の通信速度が実現されています。
IPv6接続による高速通信のおかげで、インターネットの検索はもちろん、ゲームや動画のストリーミングも驚くほどスムーズに進行します。
実家がドコモ光からeo光に変えるって言われたんやけど、全員ドコモユーザーやのになぜ...?ってなった(笑)セット割もしてもらえなくなるし、dカードゴールドやのにポイントもつかなくなってしまうしデメリットしか思いつかないんやけどなぁ...🤔
-- 香依 (@kaitrp) April 16, 2023
もし、あなたと家族全員がdocomoのスマホを利用しているなら、2回線以上のスマホ料金が割引されるセット割の恩恵が手に入ります。
それだけでなく、ドコモ光を使うことで得られるこの利点は非常に大きいです。
だからこそ、ドコモユーザーがドコモ光から他の光回線へ切り替えると、このセット割の割引がなくなってしまうため、「スマホの料金が急激に上がった」と感じることがあるかもしれません。
その結果、ドコモ光の選択肢が魅力的でなくなってしまうことでしょう。
さらに、docomo公式から現金でのキャッシュバック特典が提供されていない点も、現金の還元を望む人々にとっては少し物足りないと感じるかもしれません。
ドコモ光のデメリット:問い合わせの手間
ドコモ光を利用している人々の中には、「問い合わせを試みてもつながらない」と不満を持っている人もいるようです。
Twitterで「ドコモ光 問い合わせ」というキーワードを検索した結果、次のような意見が見つかりました。
ドコモ光くん電話問い合わせ30分待った挙句営業時間終了ではじかれてしまって悲しい
-- てんはん◆emZwbACO7c (@tenshinblue) January 31, 2023
問い合わせに時間がかかるという問題があります。
これは特に問題が発生した場合や、解決が必要な場合にはストレスを感じるかもしれません。
ただし、ドコモ光には「よくあるご質問」「お客様サポート」「My docomo」といったオンラインでの対応もあります。
電話での問い合わせが難しい場合、これらのオンラインサービスを試してみてください。
ドコモ光のおすすめ窓口:GMOとくとくBB
ドコモ光を申し込む際、よりお得な窓口を選びたいと考えるのは自然なことです。
そのため、ドコモ光を申し込む場合は「GMOとくとくBB」の専用ページからの申し込みを推奨します。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,400円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質月額 | 戸建て(2年) | 4,949円 |
マンション(2年) | 3,629円 | |
キャッシュバック額 | 36,000円 | |
スマホ割 | ドコモ光セット割 永年毎月最大1,100円割引 |
※実質月額は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を36ヶ月で割って算出
GMOとくとくBBを通じてドコモ光を申し込むと、プロバイダ限定のキャッシュバックキャンペーンなどを利用できます。
ただし、これらの特典を受けるためには特定の条件を満たす必要があります。
キャッシュバックを受け取るためには適用条件をクリアする必要があり、開通工事費を節約するためにはキャンペーンを活用する必要があります。
ドコモ光セット割を利用すれば、スマホ代を月々1,100円×家族全員分割引できます。
これにより、家庭全体の通信費を大幅に削減できます。
ただし、割引を受けるためには、家族全員がdocomoユーザーであることが必要です。
auユーザーにとって、auひかりは最良の選択
auひかりでは、NTTのフレッツ光と回線を共用した光コラボとは異なり、独自の光回線を使用しています。
そのため、auひかりの新規契約者は、光ファイバーを自宅に新たに導入するための開通工事が必要となります。
auひかりの開通工事費用は、一戸建ての場合41,250円、マンションでは33,000円になります。
さらに、auひかりではネットと電話の同時申込により、「初期費用相当額割引」という、工事費が実質的に無料となるキャンペーンを行っています。
毎月の請求から初期費用を分割して引き落とし、利用開始月から分割回数分の月間を通じて利用を継続すれば、全額相殺が可能です。
さらに、auスマホとのセット割引「auスマートバリュー」を利用すると、家族全員のスマホ料金も一緒に割引になるのが特徴です。
割引額は、あなたが選択するプランにより変動しますが、最大で1,100円の割引が可能です。
auひかりが選ばれる理由
ソフトバンク光がNTTのフレッツ光回線を使用しているのに対し、auひかりでは独自回線を活用してブロードバンドインターネット接続を提供しています。
光コラボ回線のような転用は可能ではありませんが、大量のユーザーが一度に利用することで引き起こされる「回線混雑」問題を回避できるため、結果として通信速度が向上します。
さらに、現在auのスマホを利用している方なら、auスマートバリューによりスマホ料金が毎月最大1,100円割引されるという点も大きな利点となっています。
auひかりの月額料金は、プロバイダ料金も含んでいるため、別途プロバイダ料金が請求されることはなく、とても安心でしょう。
また、「auひかり 乗りかえスタートサポート」というプランが用意されており、これにより他社からの違約金相当額がカバーされます。
そのため、他社の光回線を使っている方も、安心してauひかりへの乗り換えが可能です。
そして、Twitterで「auひかり 速い」というキーワードで調べてみると、以下のような実際のユーザーからの評価が見つけられました。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
-- りんこ@杉田智和病(💜KC病) (@Minto01111) April 22, 2023
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 28.0ms
ダウンロード速度: 671.62Mbps(超速い)
アップロード速度: 208.03Mbps(非常に速い)https://t.co/goF2WcZJJp #みんなのネット回線速度
オンラインゲームの快適なプレイには、通常100Mbps以上の速度が求められます。
しかし、auひかりでは、その要求を大幅に超える、上り200Mbps以上、下り600Mbps以上という驚異的な実測値を実現しています。
このような高速通信が可能であれば、インターネットの世界を十二分に楽しむことができます。
auひかりに見られるいくつかの課題点
auひかりは通信速度が速く、auスマホとのセットでスマホ料金を最大1,100円割引してもらえる利点がありますが、それが全国どこでも利用可能なわけではないというのが現状です。
auひかりの提供エリアは一部に限られています。
そのため、もしauひかりの利用を考えているなら、まずは自分の住む地域が対象エリア内に含まれているかどうかをチェックすることが大切です。
また、残念ながらauひかりには、サポートセンターへの電話がなかなかつながらないという問題も報告されています。
サポートへの連絡が難しいというのは、auひかりだけでなく、他の光回線サービスでも同様の声があります。
また、auひかりを含む光回線を通じたインターネット接続を利用するためには、必ず光ファイバーの開通工事が必要です。
auひかりの契約や工事を円滑に進めるためにも、早めに手続きを始めることを推奨します。
また、Twitterで「auひかり 開通工事」というキーワードで検索してみたところ、以下のような実際のユーザーからの評価を見つけることができました。
auひかりかなぁと思うけど開通工事二ヶ月かぁ...むむむ。
-- ろこもか@kujata (@ROCO_MOCA) June 9, 2023
BIGLOBE光にしてもいいけどちょい速度不安🤔
工事日のスケジューリングには少々時間が必要となり、そのために「もう待てない...」と感じる方も少なくないでしょう。
長い時間をかけて待つことを選ぶか、それとも早めに他の回線を検討することを選ぶか、それはあなた自身の判断が求められる状況かもしれません。
auひかりのおすすめ窓口:GMOとくとくBB
キャッシュバック特典を上手く利用し、さらにお得にauひかりをご利用いただくには、「GMOとくとくBB」の専用ページから申し込むのがおすすめです。
月額料金 | 戸建て | 5,610円~ |
---|---|---|
マンション | 4,180円~ | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質月額 | 戸建て(3年) | 3,130円 |
マンション(2年) | 685円 | |
キャッシュバック額 | 82,000円 | |
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
GMOとくとくBBでは、プロバイダ専用の大規模なキャッシュバックキャンペーンを行っており、実際の料金を大幅に削減することが可能となります。
キャッシュバックを確実に受け取るためには、リマインダーや通知ツールを使用して、確実にキャッシュバックの申請手続きを行うことが重要です。
もし、「GMOとくとくBBを介した申し込みで大きなキャッシュバックを得たい」と思っているのであれば、申請方法や条件を事前に確認しておくことを強くおすすめします。
ソフトバンクユーザーにはNURO光の高速通信がピッタリ!
NURO光ならば、ソフトバンクのスマホと一緒に契約することで、毎月のスマホ料金から1,100円を割引してもらうことが可能です。
通常プランでも最大速度2Gbpsを誇るNURO光であれば、高速な通信と経済性の両方を手に入れることができます。
契約年数 | 2年 | 3年 | 契約期間なし |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,700円 | 5,200円 | 6,100円 |
開通工事費 | 44,000円 ※キャンペーン適用で実質無料 |
44,000円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
実測値 | 平均下り速度 | 平均上り速度 | 平均Ping値 |
577.24Mbps | 520.75Mbps | 11.66ms | |
実質月額 | 4,211円 ※戸建て、3年契約の場合 |
||
キャンペーン | ・公式特設サイトからの申し込みで45,000円キャッシュバック ・基本工事費44,000円が実質無料 ・設定サポート1回無料 ・他社から乗り換えの場合、最大20,000円まで違約金を還元 ・契約解除料無償化特典 |
||
スマホとのセット割 | ソフトバンクスマホ「おうち割 光セット」 |
※実測値はみんなのネット回線速度を参照(2023年4月直近3ヶ月間に計測された平均値)
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
NURO光の魅力は、何といってもその最大2Gbpsという圧倒的な高速通信です。
以下にNURO光のメリットとデメリットをまとめてみました。
- 最大45,000円のキャッシュバックで実質料金が大幅に割引
- 最大2Gbpsという圧倒的な高速通信
- ソフトバンクスマホとのセット割により、毎月1,100円の割引が適用
- NUROモバイルとのセット割が適用可能
- 基本工事費が実質無料
- 他社違約金を最大20,000円まで負担
- 開通までの期間が長い
- 提供エリアが限られている
- マンションでの利用が難しい場合がある
- 問い合わせ窓口が混雑しやすい
これらの点を詳しく解説していきます。
NURO光のメリットを紹介
NURO光の一番の魅力は、最大速度が2Gbpsという驚異的な高速通信が可能であることです。
このスピードは他の光回線サービスが提供する1Gbpsの最大速度を大きく上回ります。
さらに、NURO光の公式特設サイトからの申し込みで、45,000円のキャッシュバック特典を受け取ることができます。
特設サイトからの申し込みにより、現金のキャッシュバックを得られるため、実質的な料金負担を軽減できます。
セット割引もNURO光の大きなメリットの一つです。
ソフトバンクスマホとのセットでは、毎月最大1,100円の割引が受けられます。
さらに、NUROモバイルとのセット割引も適用可能で、これにより月額料金が1年間無料になることもあります。
各種キャンペーンや割引制度を活用すれば、かなり経済的に利用できるでしょう。
他社からNURO光への乗り換えを検討している人には、違約金の負担を軽減する制度もあります。
新規申し込み時の工事費も、一定期間契約を続けることで実質無料となるため、始めやすいのもNURO光の魅力です。
NURO光のデメリットを紹介
NURO光も多くのメリットがある一方で、利用するにあたって考慮すべきデメリットも存在します。
まず、一つ目のデメリットとして挙げられるのは、自宅に光ファイバーを引き込む基礎工事の時間がかかることです。
特に戸建て住宅の場合、NURO光では2回に分けて工事を行う必要があるため、開通までの期間が長引く可能性があります。
引越しシーズンなどは工事を依頼する人が増えるため、さらに開通までの期間が長くなることもあります。
さらに、NURO光は独自の光回線を使用しています。
そのため、現在NTTフレッツ光や光コラボ回線を利用している方がNURO光に切り替えることはできません。
また、NURO光は全国対応のサービスではなく、提供エリアが限られています。
そのため、あらかじめ自分が住んでいる地域がNURO光の提供エリア内であるか確認する必要があります。
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | 宮城県 ※10Gプランのみ提供 |
関東 | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 |
東海 | 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県 |
関西 | 大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県 |
中国 | 広島県・岡山県 |
九州 | 福岡県・佐賀県 |
※2023年1月時点の情報
上記のエリアは2023年1月の情報に基づいています。
NURO光はエリアの拡大を進めているので、利用を検討している方は定期的にNURO光の公式ページで最新の情報を確認しましょう。
さらに、マンションにお住まいの方は別の注意点があります。
それは、マンションがNURO光のサービスエリア内であっても、そのマンションにNURO光の設備が導入されていなければ利用することができないという点です
NURO光のマンション導入には、そのマンションのオーナーや他の住民の同意が必要となるため、個人だけの意思で設備を導入することは難しいでしょう。
もし設備が導入されていても、マンション内の契約者数が多ければ多いほど、各住民の月額料金は下がります。
また、NURO光も他の光回線同様に、問い合わせ窓口への繋がりにくさが指摘されることがあります。
これらのデメリットを踏まえて、契約を検討する際にはエリアの有無や工事期間など、重要な事項をしっかりと確認しましょう。
NURO光のおすすめ窓口:公式特設サイト
もし、NURO光の提供エリアにお住まいで、契約を検討しているのであれば、申し込み窓口として公式特設サイトを利用することをおすすめします。
月額料金 (戸建て・3年契約) |
5,200円 | |
---|---|---|
最大速度 | 2Gbps | |
実質月額 | 戸建て | 4,592円 |
キャッシュバック額 | 45,000円 | |
スマホ割 | おうち割 光セット 永年毎月最大1,100円割引 |
※実質月額は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を36ヶ月で割って算出
NURO光は、通常の公式サイトとは別に特設サイトを通じて新規申込を受け付けています。
特に特設サイトを通じて申込を行うと、45,000円のキャッシュバック特典が利用可能です。
これにより、新規契約者は開始からしっかりとコストを抑えることが可能になります。
関西にお住みのauユーザーにはeo光がピッタリ!

eo光は、関西電力グループの一員である株式会社オプテージが提供する光回線サービスです。
サービスの提供エリアは関西に限定されていますが、その地域特性を活かして、自社の光回線、電力などのライフラインに強いサービスにより、関西の方々に選ばれています。
契約年数 | 2年 | |||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 戸建て 初月~12ヶ月目:2,380円 13ヶ月目以降:5,448円 |
マンション 初月~24ヶ月目:3,326円 25ヶ月目以降:3,876円 |
||
開通工事費 | 29,700円 ※キャンペーン適用で実質無料 |
|||
契約事務手数料 | 3,300円 | |||
実測値 | 平均下り速度 | 平均上り速度 | 平均Ping値 | |
665.97Mbps | 560.67Mbps | 15.44ms | ||
実質月額 (2年間) |
戸建て:3,599円 | マンション:3,653円 | ||
キャンペーン | ・eo暮らしスタート割で月額料金割引 ・10,000円分の商品券プレゼント (マンションプランは3,000円分) ・他社違約金を最大60,000円まで還元 ・標準工事費29,700円が実質無料 ・ルーターレンタル・セキュリティーパックが1年間無料 |
|||
スマホとのセット割 | auスマホとのセット割「auスマートバリュー」 |
※実測値はみんなのネット回線速度を参照(2023年4月直近3ヶ月間に計測された平均値)
※実質月額は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
実はUQモバイルやmineoと組み合わせるとさらに割引が利きます。
それではeo光の長所と短所について、一つずつ見ていきましょう。
- 毎月の支払いがリーズナブル
- auのスマホと一緒に契約すると割引が適用される
- 設置費用が基本的に無料
- 自社管理の回線なので通信速度が早い
- サービス提供エリアが限定されている
- マンションのタイプによっては費用が上がる場合がある
それぞれの特性をより深く探ります。
eo光の魅力的なメリット
eo光の魅力は多数ありますが、その中でも特に注目すべきはリーズナブルな月額料金です。
スタート割引やeo光テレビパック割引を駆使すれば、更にお得に利用することが可能です。
加えて、2年間の契約継続を条件に設置費用が基本的に無料になるため、最初の出費を気にせずに利用開始することができます。
そして、eo光の大きな特長は、独自回線を活用していることです。
フレッツ光と回線を共用した光コラボと違って通信が混みあいづらいので、スムーズなネット環境を享受することが可能です。
eo光のデメリット
eo光はその価格や速度から魅力的ですが、提供エリアが関西に限定されているため、その地域外での利用はできません。
さらに、住まいがマンションタイプの場合、費用が増加する可能性もあります。
そのため、利用を検討する前に、公式ウェブサイトで自分の住む予定の建物がeo光の導入済みマンションに含まれるかどうかを確認し、具体的な料金を把握しておくことが大切です。
eo光のおすすめ窓口:公式ウェブサイト
eo光を利用するための申し込みは、公式ウェブサイトの専用ページから手続きすることをおすすめします。
月額料金 (戸建て) |
初月~12ヶ月目 | 2,380円 |
---|---|---|
13ヶ月目以降 | 5,448円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質月額 (戸建て) |
3,949円 | |
キャッシュバック額 | 5,000円 ※商品券での進呈 |
|
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
※実質月額は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
eo光はテレビパック割引やNetflixパックなども揃えていますから、「テレビサービスを手頃な価格で充実させたい」と思われる方にはピッタリです。
現金によるキャッシュバックは提供されていませんが、商品券や電子マネーギフトとして10,000円分を手に入れることができます。
さらに、キャッシュバックの代わりにeoメッシュWi-Fi(2台)レンタルサービスを最大2年間無料にする選択肢もあります。
ソフトバンク光の料金に関するよくある質問とその回答
ソフトバンク光の料金体系に関する疑問点を、Q&A形式で整理してご紹介します。
ソフトバンク光の契約を考慮中だけれども、料金について詳しく知らないために躊躇しているという方は、ぜひこの情報をご活用ください。
- ソフトバンク光の料金体系はどのようになっていますか?
- ソフトバンク光の料金はフレッツ光と比較して安いですか?
- ソフトバンク光の料金は申込み窓口によって異なりますか?
- ソフトバンク光のプロバイダ料金は別途必要ですか?
- ソフトバンク光の料金の支払い方法は何ですか?
- ソフトバンク光の料金はいつから発生しますか?
- ソフトバンク光の料金はいつから請求されますか?
- ソフトバンク光の料金の締め日と確定日(支払日)はいつですか?
- 初期費用の事務手数料と工事費は工事の当日に支払うの?
- ソフトバンク光の料金を見直す方法はありますか?
- ソフトバンク光を契約するとワイモバイルの料金も割引になりますか?
- ソフトバンク光の料金が上がる可能性はありますか?
- ソフトバンク光の料金が未払いまたは滞納となった場合、どうなりますか?
- おうち割光セットの適用終了はいつですか?
- ソフトバンク光の料金確認の電話番号は?
- ソフトバンク光の解約金の金額は?
- ソフトバンクのWiFi、無線接続の料金について教えて
- ソフトバンク光の初期費用や工事費用について教えて
- ソフトバンク光のスマホセット割は3,800円ではないの?
- ソフトバンク光の請求額がおかしい時の問い合わせ先はどこですか?
- ソフトバンク光の料金確認はアプリで確認できる?
- ソフトバンク光を契約しているとSoftbankAirも割引になりますか?
- ソフトバンク光のプロバイダはYahooBBしか選べないのですか?
- ソフトバンク光は途中でプランの変更ができる?
- ソフトバンク光のオプション解約方法は?
ソフトバンク光の料金体系はどのようになっていますか?
ソフトバンク光の月額基本料金は、一戸建ての場合は5,170円以上、マンションやアパートの場合は4,180円以上となっています。
プロバイダ料金はこの基本料金に含まれているので、それを別に支払う必要はありません。
ちなみに、利用時間に応じて料金が二段階に分かれる「ファミリー・ライト」プランの新規受付は、2023年3月30日(木)で終了しております。
したがって、2023年4月以降にソフトバンク光を新規で契約する方は従量制のプランは選べませんので、その点については留意してください。
ソフトバンク光の料金はフレッツ光と比較して安いですか?
ソフトバンク光の料金は、NTTフレッツ光に比べてお手頃な設定となっています。
2年契約の戸建ての場合の月額料金を比較すると、ソフトバンク光は5,720円で、フレッツ光(東日本)では6,270円(プロバイダ料別途)となります。
フレッツ光ネクストの最低料金プランでは、ソフトバンク光の月額料金と同額の5,720円で利用可能ですが、そのプランでは最大速度が100Mbpsに制限され、通信速度が大幅に低下します。
また、ソフトバンク光は月額料金にプロバイダ料金が含まれていますが、NTTフレッツ光ではプロバイダ料金が別途必要となる点も覚えておきましょう
ソフトバンク光の料金は申込み窓口によって異なりますか?
ソフトバンク光の月額基本料金自体は、戸建てやマンション、アパートなどの住宅形態により変動しますが、申込み窓口による直接の料金の変動はありません。
しかし、申込み窓口やプロバイダによっては、キャッシュバックや割引特典などのキャンペーンを行っていることがあり、実質的な料金負担が変わることはあります。
つまり、1円でも安くソフトバンク光を利用したいのであれば、キャンペーンを行っている申込み窓口を選ぶとお得になることがあります。
例えば、「NEXT」や「STORY」から申し込むと、キャッシュバックとはじめとした特典が受けられます。
ソフトバンク光のプロバイダ料金は別途必要ですか?
ソフトバンク光の月額料金には、すでにプロバイダ料金が含まれています。
ソフトバンク光はプロバイダ一体型サービスなので、個別のプロバイダ契約も不要です。
ソフトバンク光の料金の支払い方法は何ですか?
「ソフトバンク請求(クレジットカードや口座振替)」、「ソフトバンクスマホと一緒の請求」、「ソフトバンクまとめて請求」、「Yahoo!ウォレット請求」の4つから選べます。
大半の方は契約時に支払い方法を設定することになります。
途中で変更したい場合は、「My SoftBank」を使って手続きができます。
ソフトバンク光の料金はいつから発生しますか?
ソフトバンク光の利用料金は、インターネットが利用可能になった日から課金が開始されます。
開通工事が完了しても、インターネットの初期設定が行われ、実際に接続が確立されない限り、料金は発生しません。
利用が開始された月の料金は、インターネットが利用可能になった日からその月の末日までの期間に対して日割り計算されて請求されます。
インターネットの利用開始日は、お客様専用サイト「My SoftBank」を通じて確認することが可能です。
ソフトバンク光の料金はいつから請求されますか?
ソフトバンク光の料金は、開通工事が終了し、インターネットに接続した日からスタートします。
その初月の課金は日割りで計算されるので、心配はご無用です。
また、料金の締め日は「10日」「20日」「末日」の3つから選べます。
選んだ締め日から次の月の支払い期日までに料金を支払うことが必要です。
ソフトバンク光の料金の締め日と確定日(支払日)はいつですか?
月額料金やオプションサービス料金は、利用した月の最終日を締め切りとして、翌月に請求されます。
支払い日については、クレジットカードを選択した場合、クレジットカード会社の支払いスケジュールに従います。
口座振替を選んだ場合、通常は毎月27日が自動引き落としです。
ただし、Yahoo!ウォレット請求を選択し、Yahoo! JAPAN指定銀行(PayPay銀行、三菱UFJ銀行、楽天銀行)からの引き落としを利用する場合は、毎月26日に引き落としが行われます。
なお、携帯電話との合算請求の場合は、携帯電話の支払い日に従います。
初期費用の事務手数料と工事費は工事の当日に支払うの?
初期費用の事務手数料と工事費は、工事の当日には料金の支払いは不要です。
ソフトバンク光の初期費用は、以下の通りです。
- 事務手数料:3,300円
- 工事費:26,400円
初期費用に関する請求は、利用開始の翌月に行われます。
例えば、1月に開通して利用を始めた場合、その請求は2月に行われます。
ソフトバンク光の料金を見直す方法はありますか?
ソフトバンク光の料金を見直すなら、始めにオプションの加入状況を見てみてください。
加入しているオプションが不要だったら、それに対する月額料金が増え、結果的に毎月の支払い額が大きくなりますよね。
加入しているオプションの中で必要ないと思えるものがあれば、My SoftBankから簡単にキャンセルの手続きができます。
もしスマホとセット割を適用しているなら、ソフトバンク光の月額料金には影響せず、スマホの月額料金から割引されます。
ソフトバンク光の料金について考えるときは、これも覚えておきましょう。
ソフトバンク光を契約するとワイモバイルの料金も割引になりますか?
ソフトバンク光とワイモバイルのセット割「おうち割 光セット(A)」を利用すれば、ワイモバイルの月額料金が割引になります。
割引額は、ワイモバイル1台の契約につき毎月最大1,188円です。
ソフトバンク光の料金が上がる可能性はありますか?
不必要なオプションを選んでしまったり、ソフトバンクの提供するキャンペーンを上手く活用できていないと料金が上がる可能性があります。
料金をできる限り抑えたいなら、オプションは必要最低限にし、利用できるキャンペーンは積極的に活用しましょう。
さらに、「キャッシュバック」などの特典がある申込窓口を選ぶことも、料金を抑える大切な要素です。
ソフトバンク光の料金が未払いまたは滞納となった場合、どうなりますか?
2ヶ月分の料金が未払いだと、翌月の中旬にサービスの利用が停止される可能性が出てきます。
さらに、4ヶ月分の料金が滞納すると、自動的に契約が解除されてしまいます。
滞納した料金については、一括での請求となるので、分割払いの希望は叶わない点にご注意ください。
おうち割光セットの適用終了はいつですか?
おうち割光セットは、永年割引です。
ソフトバンク光をソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとセットで契約すると、スマホの月額料金が最大1,100円割引されます。
この割引は、ソフトバンク光の契約期間が終了しても継続されます。
おうち割光セットを適用するには、ソフトバンク光とソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを同一の契約者名義での契約が必要です。
また、ソフトバンク光とソフトバンクまたはワイモバイルのスマホの契約住所が同一である必要があります。
おうち割光セットを適用すると、ソフトバンク光とソフトバンクまたはワイモバイルのスマホの両方の料金が安くなるため、トータルで大幅な節約になります。
ソフトバンク光とソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを契約している方は、ぜひおうち割光セットの適用を検討してみてください。
ソフトバンク光の料金確認の電話番号は?
ソフトバンク光の料金確認に関するお問い合わせは、ソフトバンク光カスタマーセンターにお電話いただけます。
- 電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
- 受付時間:10:00〜19:00(年中無休)
電話が繋がりにくいこともありますので、お問い合わせをする際は時間に余裕を持っておくといいでしょう。
電話サポートセンター以外で利用可能な3つの連絡手段は、以下の通りです。
- ソフトバンクにはメールでの問い合わせが可能な場合があります。
- 公式ウェブサイトやMy SoftBank内でメールでのお問い合わせフォームを利用することができます。
- オンラインチャットを通じて、リアルタイムでサポート担当者とコミュニケーションを取ることができる場合もあります。
- 公式ウェブサイトやMy SoftBank内でチャットサポート機能を提供していることがあります。
- My SoftBankは、利用者専用のオンラインポータルで、アカウントの管理や問い合わせが行えるプラットフォームです。
- 利用料金の確認や支払い状況の管理など、さまざまなサービスが提供されています。
これらの方法を利用して、電話サポートセンター以外でもソフトバンクに連絡を取ることが可能です。
なお、料金の確認は「My SoftBank」を利用して行うことをおすすめします。
また利用料金の支払い状況は、「My SoftBank」にログインして確認することが可能です。
My SoftBankでの確認は、以下の手順で確認できます。
- My SoftBankにアクセスし、ログインします。
- ログイン後、「◯月ご請求」というセクションを選択します。
- 「料金・支払い管理」から「請求情報・設定」を選択します。
- 「支払い状況」のセクションで、「確認する」ボタンを選択します。
- 「料金案内」の中から「お支払い状況」を確認できます。
もし支払い期限を過ぎた未払いの利用料金がある場合、My SoftBankの画面に「!未払い金があります」というボタンが表示されます。
このボタンを選択すると、支払い状況の確認や支払い手続きに進むことができます。
ソフトバンク光の解約金の金額は?
ソフトバンク光は「契約解除料不要期間」に解約することにより、契約解除料は発生しません。
「契約解除料不要期間」とは、2年契約の契約期間が終了する月と、その翌月およびその翌々月の3ヶ月間です。
この期間中に解約すると、契約解除料は発生しません。
例えば、2023年3月1日にソフトバンク光を契約した場合、契約解除料不要期間は2025年3月1日から2025年5月31日までの3ヶ月間です。
この期間中に解約すると、契約解除料は発生しませんが、契約解除料不要期間以外に解約した場合は契約解除料が発生します。
ソフトバンク光の契約解除料は、2年自動更新プランと自動更新なしのプランで異なります。
2年自動更新プランと自動更新なしのプランの契約解除料は、以下の通りです。
- マンション:4,180円
- 戸建住宅:6,930円
- マンション:5,390円
ソフトバンクのWiFi、無線接続の料金について教えて
ソフトバンクのWiFiおよび無線接続の料金については、サービスやプランによって異なります。
以下に代表的なソフトバンクのWiFi関連サービスについて説明します。
ソフトバンクAirとは?
ソフトバンクAirとは、スマホと同じく無線通信を利用してインターネットに接続するインターネット契約のサービスです。
主に、手軽に自宅でWiFi環境を構築したい人向けに提供されています。
ソフトバンクAirの利用手順は以下の通りです。
- 契約を行った後、機器が自宅に届きます。
- 機器のコードをコンセントに差し込みます。
- 電源を入れ、機器の準備が完了するまで1〜2分待ちます。
これにより、自宅で手軽にWiFi環境を整えることができます。
また、ソフトバンクAirを検討する際には、同じOEMサービスの「モバレコエアー」もおすすめですよ。
Wi-Fiは無線ルーターをつなげれば追加料金はない?
ソフトバンク光を利用する場合、自分で市販の無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を接続することで追加料金は発生しません。
ただし、IPv6を利用する場合には光BBユニットのレンタルを推奨しています。
光BBユニットがないとIPv6を利用できないからです。
Wi-Fiマルチパックとは?
Wi-Fiマルチパックは、ソフトバンク光の追加オプションで、家庭内のインターネット接続をワイヤレス(Wi-Fi)で利用可能にします。
さらに、BBモバイルポイントがある場所では外出先でも無線LANでインターネットを利用できるため、スマートフォンのデータ利用量に気を使う必要がありません。
このオプションに加入することで「おうち割」の特典も適用されます。ソフトバンク光の初期費用や工事費用について教えて
ソフトバンク光の初期費用や工事費用は、以下の通りです。
- 契約事務手数料: 3,300円(税込)(全プランに適用)
- 立会い工事あり: 26,400円(税込)
- 立会い工事あり(室内工事のみ): 10,560円(税込)
- 立会い工事なし(派遣工事なし): 2,200円(税込)
- 転用(他社の光コラボから): 0円(工事不要)
2023年8月現在、ソフトバンク光では「ソフトバンク光 乗り換え新規で割引キャンペーン」を実施しています。
回線工事費が26,400円の場合、1,100円×24ヶ月割引が適用されます。
回線工事費が10,560円の場合は、1,100円×10ヶ月割引が適用され、2,200円の場合は1,100円×2ヶ月割引が適用。
これにより、工事費は実質無料となります。
そのため、初期費用は契約事務手数料の3,300円のみとなるので、気をつけてくださいね。
ソフトバンク光のスマホセット割は3,800円ではないの?
ソフトバンク光のスマホセット割の名称は「おうち割光セット」です。
「おうち割光セット」は、ソフトバンク光とソフトバンクスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金が割引されるサービスです。
割引額は、スマホのプランによって異なります。
ソフトバンクまたはワイモバイルの対象プランと組み合わせて契約すると、毎月のスマートフォン料金が割引される特典があります。
割引額は契約しているスマホのプランにより異なります。
ソフトバンクとワイモバイルの割引額は、以下の通りです。
ソフトバンクの対象データプラン | 割引額/月 |
---|---|
データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ |
550円 |
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引適用後の料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
おうち割を適用するとソフトバンクの場合は毎月最大1,100円の割引、ワイモバイルの場合は月額1,188円の割引になります。
大幅に通信費を抑えられるため、ぜひおうち割を利用してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンク光の請求額がおかしい時の問い合わせ先はどこですか?
ソフトバンク光の請求額に疑問や誤りがある場合は、以下の連絡先に問い合わせることができます。
- 電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
- 受付時間:10:00〜19:00(年中無休)
また上記お問い合わせ先の他にも。My SoftBank: オンラインでアカウントにログインし、My SoftBank内の請求情報や利用履歴を確認することができます。
不明な点があれば、オンラインのチャットサポートやお問い合わせフォームを通じて問い合わせしてみてください。
他にも、近くのソフトバンクの店舗に直接訪れ、店舗スタッフに問題を説明してサポートを受けることも可能です。
もし、問題が解決しない場合や不明点がある場合は、公式な連絡先を通じてカスタマーサポートに相談することをおすすめします。
- 電話番号:0120-919-444
- 受付時間:10時~19時
チャットで問い合わせる場合は、ソフトバンクの公式サイトからチャットを開始してください。
チャットは24時間365日利用できます。
メールで問い合わせる場合は、ソフトバンクの公式サイトから問い合わせフォームに必要事項を入力して送信してください。
問い合わせの際には、請求書を確認して、請求額が間違っている理由を説明するとスムーズに進められるでしょう。
ソフトバンク側で確認を行い、請求額を修正してくれます。
ソフトバンク光の料金確認はアプリで確認できる?
ソフトバンク光の料金確認は、公式アプリで行うことができます。
公式の「My SoftBank」アプリを使用して、料金の請求額や支払い状況を確認することが可能です。
「My SoftBank」アプリを使うと、いつでも簡単に料金情報や利用履歴を確認できるだけでなく、各種手続きもオンラインで行うことができます。
ただし、アプリを利用するには、スマートフォンに「My SoftBank」アプリをダウンロードし、自分のアカウント情報でログインする必要があります。
ログイン後、請求情報や利用履歴のセクションを選択することで、料金の確認が可能です。
ソフトバンク光の公式アプリ「My SoftBank」は、App StoreとGoogle Playからダウンロードできます。
ソフトバンク光を契約しているとSoftbankAirも割引になりますか?
ソフトバンク光を契約していても、SoftbankAirの割引はありません。
SoftbankAirはソフトバンク光とは別サービスのためです。
ソフトバンク光のプロバイダはYahooBBしか選べないのですか?
ソフトバンク光(SoftBank光)のプロバイダは、Yahoo!BBに限定されています。
ソフトバンク光は、NTT東日本・NTT西日本の光回線を借り受けて提供しているサービスですが、プロバイダはソフトバンク光が独自に提供しています。
そのため、ソフトバンク光を契約する場合は、Yahoo!BBをプロバイダとして利用することになるのです。
ソフトバンク光は途中でプランの変更ができる?
ソフトバンク光は、途中でプランの変更が可能です。
契約プランと契約解除料不要期間に変更するかどうかにより、手数料または解除料がかかります。
契約プランを変更する際は、契約解除料不要期間をチェックしておきましょう。
ソフトバンク光のオプション解約方法は?
ソフトバンク光のオプションは、「My SoftBank」から解約できます。
My SoftBankにログインし、以下の手順で解約します。
- トップページの「サービス」を選択します。
- 「オプションサービスのお手続き」を選択します。
- 「解除したいオプションを選択してください」の項目で、解約したいオプションにチェックを入れます。
- 「変更内容を確認する」をクリックします。
- 「お手続き内容を確認」画面で、解約内容を確認し、「解約する」をクリックします。
まとめ
この記事では、ソフトバンク光の料金について詳しくご説明しました。
戸建てでも集合住宅でも、月額料金は一般的な光回線と比較して平均的な範囲に収まっています。
しかも、賢く申込窓口を選べば、実際に支払う料金をさらに抑えることが可能です。
ソフトバンク光の強み、それは次の3つのポイントに集約されます。
- ソフトバンクのスマホと組み合わせることで割引が得られる
- 利用できるエリアが広範囲に及ぶ
- 申し込み窓口によりキャッシュバック特典が得られ、結果的に料金負担が軽減できる
ソフトバンクのスマホやワイモバイルとセットで割引を享受することで、スマホ料金の節約にもつながるこの光回線。
どのサービスを選ぶか迷っている方は、ぜひ一度ご検討してください。
フォローしませんか?