【全30社比較】ドコモ光のお得なキャッシュバックキャンペーンを徹底調査!
情報更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。(最終更新日は上部をご確認ください)このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
ドコモ光の契約を検討中であれば、さまざまなキャンペーンを駆使して、最大限にお得に契約するのが理想ですよね。
ドコモ光の多くの代理店やプロバイダーの中で、特にキャンペーンが充実していて経済的なのは、Web専用の窓口となります。

プロバイダ・代理店名 | おすすめポイント |
---|---|
第1位:プロバイダ「GMOとくとくBB」 | ・最大45,000円の高額キャッシュバック ・オプション加入なし、メールのみで申請完了 ・他社の解約違約金を最大10,000円還元 ・開通までポケット型WiFiを3ヶ月無料レンタル可能 ・V6プラス対応の高性能WiFiルーター無料レンタル可能 |
第2位:代理店「ネットナビ」 | ・最大20,000円キャッシュバック ・オプション加入の条件なしで受取時期が翌月 ・開通までポケット型WiFiを70日間無料レンタル可能 ・V6プラス対応の高性能WiFiルーター無料レンタル可能 |
第3位:プロバイダ「@nifty」 | ・最大20,000円の高額キャッシュバック ・申請方法がメールのみなので簡単 ・オプション加入の条件なし |
この記事では、2023年現在のドコモ光の最新キャンペーンについて、詳細にわたって解説します。
キャンペーンの中には、現金を戻してくれるキャッシュバックだけでなく、工事費を完全無料にしたり、dポイントをプレゼントしてくれる特典もあります。
ただし、ドコモ光のキャンペーン内容はわかりにくい部分もあります。キャッシュバックの金額や条件も、窓口ごとに異なっているため、どのキャンペーンが一番お得なのか、比較して選ぶのに迷ってしまうかもしれません。
そこで、この記事では、初心者でも理解しやすいように、ドコモ光の公式キャンペーン特典やお得な申し込み窓口の選び方について詳しく解説します。
乗り換えや新規契約を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
30社の特典を比べた結果、最もお得な窓口はどこか、さらに料金を抑えるための要点や注意すべきポイントも一緒に簡潔にお伝えします。

30社を比較してもっともおすすめできるキャンペーン窓口は下記の「ドコモ光(GMOとくとくBB)」になります。
詳細の比較は不要で今すぐに契約をしたいという方は下記からどうぞ!
ドコモ光は、「光コラボ」というプランに属しています。
光コラボとは、プロバイダがNTTから回線を借りて、それを各自のブランドで販売するパッケージのことを指します。つまり、ドコモ光の回線は、NTTのフレッツ光とまったく同じです。
ドコモ光のサービスとしてのメリット
他の光回線サービスと比較した時のドコモ光のメリット・デメリットは下記のようなものになります。【ドコモ光のメリット】
1.プロバイダーを自分で選ぶことができる。
通常、光コラボでは、回線とプロバイダの窓口が一つにまとめられています。
しかし、ドコモ光では、自社で運営しているドコモnetプロバイダの他にも、so-netや@niftyなど、東西を含めて20以上のプロバイダから選択することができます。
so-netではセキュリティに重点を置いたサービスを提供し、@niftyでは家族向けのプランが豊富です。これにより、プロバイダごとに異なるサービスを利用することができます。
もちろん、従来の光コラボのように、一つの窓口で全てのサービスにアクセスすることも可能です。このように選択肢が豊富なため、ユーザーにとっては利点と言えます。
2.ドコモスマートフォンとのセット割引がある
これは、ドコモ光とドコモスマートフォンを同時に契約することで料金が割引されるというものです。セット割の適用条件は、ドコモのスマホとドコモ光の組み合わせに限られています。つまり、ネット回線をドコモユーザーとして選ぶ場合は、ドコモ光を選択するのがおすすめです。
3.利用年数に応じた「ずっとドコモ割」という特典がある
ドコモの携帯電話には、利用年数に応じてdポイントを還元するか、携帯料金の割引を受けることができる「ずっとドコモ割」という割引プランがあります。この割引プランは、ドコモ携帯電話の料金割引とは直接的に関係はありませんが、ドコモユーザーであれば、このセット割と組み合わせることで、毎月最大6,000円の通信費を割引することができます。
ずっとドコモ割は、携帯電話の利用年数や6か月間のdポイントの獲得数に応じてランクが決まります。また、ランクと契約プランによって、特典も変わってきます。ドコモ光の割引には時間制限が設けられていません。
ドコモ光では、どのプランを選んでも割引は永久に継続されます。

4.ドコモ光を契約することで、dカードGOLD会員であれば10%のポイント還元がある。
ドコモは、キャッシュバックと併せてdポイントをキャンペーンの特典として提供するなど、ポイントサービスに積極的に取り組んでいます。ドコモが提供するクレジットカード「dカードGOLD」を利用すると、毎月、ドコモで発生した通信費の10%がポイントとして還元されます。
このポイントは、マイルや電子マネー(iD)、衣料品や電化製品、食品など様々な物と交換することができます。また、ポイントは携帯料金の支払いにも利用できます。年会費は10,000円かかりますが、ポイントの使用方法によっては、実質的にお得な還元内容となります。なぜなら、ポイントは使える物すべてで1ポイント=1円として扱われるためです。
5.ドコモ光の提供エリアは広い。
ドコモ光は、サービス提供エリアが非常に広範囲にわたっています。山奥などの限られた地域でなければ、ほぼどんな場所でも契約や導入が可能です。
これは光コラボ自体の大きな特徴であり、エリア制限があるauひかりやNURO光と比べて、非常に魅力的なメリットがあります。これにより、エリアの制約を気にせず、快適なインターネット接続を楽しむことができます。
ドコモ光のサービスとしてのデメリット
これに対して、他の光回線サービスと比較した時のドコモ光のデメリットは下記のようなものになります。【ドコモ光のデメリット】
1.プロバイダを選択する必要がある。
先ほど「プロバイダが選べる」というメリットについて説明しましたが、それは「選ぶ必要がある」というデメリットとも考えられます。
ネットワークに詳しくない方にとっては、「プロバイダ」という言葉自体がすぐに理解できないかもしれませんし、さらに比較して選ばなければならないとなると、かなり手間がかかりますよね。
実際、最初の目的は「回線とプロバイダの窓口を統合する」ということでした。
光コラボの特徴が崩れてしまう可能性も、ドコモ光のメリットと同時にデメリットとなります。
2.割引金額が他社と比べて安くなっている場合もある。
したがって、他社の契約を検討する際には、料金プランの比較が重要です。先ほど2つの割引の制度を紹介しましたが、最終的な費用として考えると、実はあまりお得とは言えません。
実際、ドコモ光の割引額は、契約している通信プランに依存しています。要するに、割り引かれる額が大きいプランに申し込むためには、高額な利用料金が必要になるのです。さらに、携帯の通話プラン料金や本体の割賦料金、さらにドコモ光の利用料金が加算されるため、割引があっても通信費はなかなか高額になってしまいます。もちろん、全く割引がないよりは安いですが、「ドコモ光は割引プランが充実していてお得!」と断定することはできませんね。
3.解約時には高額な違約金が発生する可能性がある。
ドコモ光を解約する際に発生する違約金は非常に高額です。これは、他の光回線と比較して解約費用が高くなっている理由は、プロバイダを選ぶことができるため、「プロバイダのプランの解約金」という費用が発生することによります。この「プロバイダのプランの解約金」は、プロバイダごとに設定されており、解約時に支払わなければならないものです。
また、解約に関連して以下のような費用も発生する場合があります。まず、初期費用分割金は、サービスを利用開始する際に一括で支払わなかった場合に、解約時にまとめて請求されます。
さらに、定期契約プランの更新月以外で解約する場合も、解約金が発生することがあります。オプションサービスを解約する際にも解約料金が必要です。これらの費用がすべて重なると、最悪の場合には5万円近くの解約金が必要になることもありますし、安いタイミングでも1万円を超える解約金が必要となる場合があります。
4.他の光回線サービスと比較してキャッシュバックの金額や契約特典としての魅力がそれほどない場合もある。
ドコモ光は、dポイントサービスを重視しています。したがって、ドコモユーザーに対するポイント特典が充実していますが、一方でキャッシュバックなど、すべてのユーザーにとって魅力的な特典は少ないです。
同じく3大キャリアの光回線であるauひかりでは、5万円以上のキャッシュバックがありますし、同じ種類の光回線を提供するソフトバンク光でも、3万円を超えるキャッシュバックがあります。それに比べると、ドコモ光のキャッシュバックは約15,000円程度に留まります。したがって、dポイントの特典を有効活用しないと、お得に利用することはできません。この点はデメリットと言えるでしょう。
5.回線速度が特に速くはないと言われている。
NTT回線の最大速度は1Gbpsです。つまり、NTT回線を使っているドコモ光の最大回線速度も1Gbpsになります。
しかし、現在の通信業界では、最大1Gbpsは高速とは言えない速度となっています。一方で、NURO光(so-net回線)の回線速度は2Gbpsであり、条件によっては最大10Gbpsの速度も達成できます。また、auひかり(KDDI回線)も標準的な速度は1Gbpsですが、条件を整えることで5Gbpsや10Gbpsの回線速度を実現できます。
さらに、NTT回線は多くの建物に導入されているため、利用者の混雑や他の要因によって通信速度に関して否定的な評判も多く見られます。将来的には、このような問題点が改善されていくことを期待しています。
ドコモ光のキャンペーンの概要
ドコモ光のメリット・デメリットについて紹介してきましたが、ドコモ光のキャンペーンは他のサービスと比べても非常に多彩で魅力です。ここからはドコモ光のキャンペーンについて解説していきます。ドコモ光のキャンペーン内容やお得な窓口の選び方を見る前に、絶対に知っておくべき知識を最初に説明します。
ドコモ光のキャンペーンには、下記の2種類のキャンペーンがあります。
- ①公式キャンペーン
- ②代理店のWeb専用窓口キャンペーン
①公式キャンペーン
ドコモ光の公式キャンペーンは、ドコモ光のサービス全体で提供される特典です。このキャンペーンでは、ドコモの関連サービスとの組み合わせによる割引が多く用意されています。
例えば、開通工事費が無料、ドコモ光セット割、dポイントのプレゼント、光★複数割、ドコモ光期間限定割引などがあります。また、これらの特典はドコモショップや公式サイト、プロバイダ代理店、家電量販店など、どの窓口でも同じように受けられます。ただし、ドコモ関連サービスの契約が条件となる場合は、対象となるときのみ適用されます。
②代理店のWeb専用窓口キャンペーン
ドコモ光のプロバイダ代理店は、独自のキャンペーンを提供しています。例えば、キャッシュバックや開通前のモバイルルーターレンタルなど、さまざまな特典があります。
この独自キャンペーンは、ドコモショップや公式サイトから申し込む場合には受けることができません。そのため、ドコモ光を検討している場合は、プロバイダ代理店の窓口を選ぶことをおすすめします。なぜなら、独自キャンペーンは公式キャンペーンと併用可能であり、非常にお得な特典が用意されているからです。
また、プロバイダや代理店のキャンペーンは、窓口ごとに異なる場合があります。自分に合ったキャンペーンを提供している窓口から申し込むことが重要です。
ドコモ光 最新キャンペーン情報(2023年7月)
ドコモ光の7月最新キャンペーンは以下の通りです。- 新規工事料無料
- ドコモ光セット割
- dポイントプレゼント
- 光★複数割
- ドコモ光期間限定割引
- 豪華キャッシュバック
- IPv6対応ルーター無償レンタル
- 開通前モバイルWiFiの無償レンタル
- セキュリティソフトの無償提供
- 初回訪問サポートが無料
- 他社乗り換え違約金の発生時の補償
- ※全ての窓口で上記の特典が提供されているわけではありません
窓口を間違えると損をしてしまう可能性があるので、この記事ではドコモ光を一番お得に利用する窓口はどこかを30社比較して紹介していきます。
ただ、結論から先に知りたい人のために、30社を比較してもっともおすすめできるキャンペーン窓口は下記の「ドコモ光(GMOとくとくBB)」になります。
ここからは、ドコモ光の豊富なキャンペーンを正しく活用するためにそれぞれのキャンペーンの内容を詳しく紹介していきます。せっかく特典があっても、その存在に気付いていなかったり、特典の申込方法を間違えたりして使用できないと損をしてしまいます。
ドコモ光の公式キャンペーンと代理店のWeb専用窓口キャンペーンがありますが、前者はどの窓口から申し込んでも共通なので、後者の方をまず紹介させていただきます。
Web専用窓口のお得なドコモ光キャンペーン!
ドコモ光の契約を検討する際には、Web専用窓口のキャンペーンがお得です。

以下では、ドコモ光のWeb専用窓口で利用できるキャンペーンを6つピックアップしてご紹介します。
これらの特典については、各代理店の窓口によってキャッシュバックの金額が違う等の内容がことなったり、代理店によっては提供されていない特典もあります。
どの代理店からドコモ光を検討するかによって、お得さは大きく違ってきます。
Web専用窓口のキャンペーン特典①豪華キャッシュバック
ドコモ光のWeb専用窓口は、大変魅力的なキャッシュバックキャンペーンを提供しています。
選び抜かれたプロバイダや代理店からなら、20,000円から45,000円までの還元が可能です。
オプション加入が不要で、手続きも簡便な窓口があるため、高額キャッシュバックがあるからと言って、受け取りが複雑なわけではありません。

Web専用窓口のキャンペーン特典②IPv6対応ルーター無償レンタル
ドコモ光のWeb専用窓口では、IPv6対応の高速WiFiルーターを無料で借りられるキャンペーンを展開しています。
通常であれば、毎月330円から550円のレンタル料が発生するこのIPv6対応ルーターが、無償で使用できるというわけです。

Web専用窓口のキャンペーン特典③開通前モバイルWiFiの無償レンタル
ドコモ光のWeb専用窓口では、開通前のモバイルWiFiを無料でレンタルできるキャンペーンを提供しています。
ドコモ光の開通には通常、約2週間から1ヶ月の時間が必要となります。
そのため、仕事などで必須のインターネット環境が利用できないという状況になります。

しかし、Web専用窓口のキャンペーンを利用すれば、開通前に2〜3ヶ月間モバイルWiFiを無償でレンタルできます。
これにより、工事期間が長引いても最低限のインターネット接続環境を確保することができます。
Web専用窓口のキャンペーン特典④セキュリティソフトの無償提供
ドコモ光のWeb専用窓口では、不正アクセスやウイルスから保護するセキュリティソフトを無料で使えるキャンペーンも行っています。
通常、セキュリティソフトの使用には毎月約550円の利用料が発生しますが、Web専用窓口を通じて契約すれば、1年間〜永久にかけて無償で利用可能です。

Web専用窓口の特典⑤初回訪問サポートが無料
ドコモ光のWeb専用窓口では、様々な設定を専門家が行う初回の訪問サポートが無償となるキャンペーンも展開しています。
- インターネット接続設定
- WiFiの設定
- メールの設定
- ひかりTVの接続設定
- dtvのインストール及び接続設定など
これらを初回無料で訪問サポートしてもらえるため、初期設定に不安を感じて光回線の導入を迷っている方々にも、Web専用窓口は強く推奨できます。

Web専用窓口のキャンペーン特典⑥他社乗り換え違約金の発生時の補償
インターネット回線の種類によっては、契約期間が定められており、その契約期間内に解約しようとすると違約金が発生するというものがあります。この特典は、他社の契約破棄による罰金が発生した場合、通常のキャッシュバックに10,000円のボーナスが追加されるというものです。そのキャッシュバックによって違約金の補償をするという趣旨になっています。 ただ、全額補償まで行うというわけではないことには注意してください。
この契約破棄罰金負担特典を受けるためには、通常のキャッシュバックとは異なる手続きが必要となります。
特に、他社のサービスを解約した際に発行された明細書を提出しない限り、この特典は適用されません。

30社一斉比較!ドコモ光のキャンペーン窓口の最適な選択は?
ここからは、ドコモ光のキャンペーン窓口として活動する30社を厳選比較し、その中から特にお勧めできる企業を選び出して紹介します。
プロバイダ・代理店 | キャッシュバック額 | 受取時期 | オプション加入 | 申請方法 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 45,000円 | 5ヶ月後 | なし | メール |
NNコミュニケーションズ | 42,000円 | 翌月 | なし | 電話 |
ネットナビ | 20,000円 | 翌月 | なし | メール+開通証明書のアップロード |
ocn | 20,000円 | 翌月 | なし | メール |
ディーナビ | 最大20,000円 | 6ヶ月後 | ひかりtv+DAZN | メール+開通証明書のアップロード |
Wiz | 20,000円 | 6ヶ月後 | なし | メール |
@nifty | 20,000円 | 8ヶ月後 | なし | メール |
公式サイト | 20,000円分のdポイント進呈 | 4ヶ月後 | なし | 電話 |
TikiTiki | 20,000円分のdポイント進呈 | 2ヶ月後 | なし | 電話 |
BB.excite | 10,000円分のdポイント進呈 | 2ヶ月後 | なし | なし |
DTI | 10,000円分のdポイント進呈 | 2ヶ月後 | なし | なし |
Tigers-net | 10,000円分のdポイント進呈 | 2ヶ月後 | なし | なし |
ぷらら | なし | ー | ー | ー |
@ちゃんぷるネット | なし | ー | ー | ー |
TNC | なし | ー | ー | ー |
エディオンネット | なし | ー | ー | ー |
WAKWAK | なし | ー | ー | ー |
楽天ブロードバンド | なし | ー | ー | ー |
AsahiNet | なし | ー | ー | ー |
ic-net | なし | ー | ー | ー |
SYNAPSE | なし | ー | ー | ー |
スピーディア | なし | ー | ー | ー |
@TCOM | なし | ー | ー | ー |
@ネスク | なし | ー | ー | ー |
01光コアラ | - | - | - | - |
andline | なし | ー | ー | ー |
hi-ho | なし | ー | ー | ー |
ドコモnet | なし | ー | ー | ー |
ネットのミカタ | 窓口独自のキャンペーンなし | ー | ー | ー |
BIGLOBE | 窓口独自のキャンペーンなし | ー | ー | ー |
ドコモ光キャンペーン窓口のおすすめ3社
ドコモ光のキャンペーン窓口の中から特におすすめなのが、「GMOとくとくBB」「ネットナビ」「@nifty」の3社です。
以下では、これらの窓口が提供するキャンペーンの詳細だけでなく、適用条件や受取方法についても解説します。
これらの情報を参考に、あなたにとって最適な申込窓口を選んでください。
おすすめキャンペーン窓口第一位:プロバイダ「GMOとくとくBB」
おすすめキャンペーン窓口の第一位に選ばれたのは、「GMOとくとくBB」です。
同社は、高額キャッシュバックと違約金還元のキャンペーンを実施しています。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,400円 | |
実質料金 | 戸建て | 3,983円 |
マンション | 3,213円 | |
キャンペーン内容 | ・最大45,000円キャッシュバック ・他社の解約違約金を最大10,000円還元 ・dポイント2,000ptプレゼント ・抽選で200名にAmazonギフト券6,000円分をプレゼント ・開通までポケット型WiFiを最大3ヶ月無料レンタル ・無料訪問サポート ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト1年間無料 ・10ギガプランで申し込みの場合はさらに10,000円キャッシュバック |
|
適用条件(オプション可否) | なし | |
還元タイミング | 開通月を含む5ヶ月後 | |
申請方法 | メール |
GMOとくとくBBの詳細を見る
オプション無しで最大45,000円の高額キャッシュバック
多くの会社では、キャッシュバックを受け取るために有料オプションへの加入を条件にしているのに対し、GMOとくとくBBでは、オプション無しで最大45,000円の高額キャッシュバックを受けられます。

さらに、ドコモ光の全窓口の中で、最も高額なキャッシュバックを受け取ることができます。

10ギガプランならキャッシュバック10,000円増額
GMOとくとくBBを通じて10ギガプランにお申し込みいただくと、通常のキャッシュバックに加えて10,000円の特別ボーナスを受け取ることができます。また、当サイト限定の特別ページを経由してお申し込みいただくと、条件なしで55,000円のキャッシュバックをお受け取りいただけます。

他社の解約違約金を最大10,000円還元
GMOとくとくBBでは、他社からの解約時に発生する違約金を最大10,000円までキャッシュバックで還元するキャンペーンも展開しています。
2022年2月22日に「電気通信事業法施行規則」が改正され、その結果、2022年7月1日以降のインターネット回線の解約違約金は、ほとんどの場合10,000円を超えなくなりました。

これと45,000円のキャッシュバックを併用すれば、他社からの乗り換えを考えている人は、最大で55,000円もの還元を受けることが可能です。
高性能WiFiルーターの無料レンタル
GMOとくとくBBは、高性能なWiFiルーターを無料で提供しています。他の選択肢を選ぶと、自分でルーターを購入する必要がある場合があります。さらに、購入する機種を間違えると、v6プラス(IPv4 over IPv6)に対応していなくて、ドコモ光を使う際に遅くなってしまう可能性があります。
また、無線LANルーターの性能が悪いと、通信の安定性に悪影響を与えることもあります。しかし、GMOとくとくBBなら無料でルーターをレンタルできるため、簡単に快適なネット環境を整えることができます。
dポイント2,000円分プレゼント
GMOとくとくBBから、ドコモ光の1ギガプランに申し込むと、dポイントが2,000円分もらえる特典があります。dポイントは、街のお店やインターネットショッピングなど、さまざまな場所で利用できます。
1ポイントは1円と換算されるため、現金と同じような感覚で利用することができます。この特典を活用することで、お得に買い物やサービスを利用することができます。ドコモ光の1ギガプランを申し込むことで、高速インターネットを快適に利用しながら、さまざまなボーナスを受け取ることができます。
開通までモバイルWi-Fiを無料レンタル
GMOとくとくBBでは、ドコモ光の接続が可能になるまでの間、ポケットWiFiを無料で借りることができます。通常、申し込みから開通までには2週間から1ヶ月程度かかりますが、この期間中でもインターネット回線を利用することができ、非常に便利です。
さらに、最大で3ヶ月間まで無料レンタルが可能なため、ほとんどの場合は期間が終了する前にドコモ光を利用できるようになります。
もしポケットWi-Fiのレンタルを希望する場合は、回線の申し込み後にご連絡いただき、その旨をお伝えください。
折り返しの電話で、レンタル手続きを進めることができます。
セキュリティソフトが1年間無料
GMOとくとくBBから申し込むと、セキュリティソフトのマカフィーが1年間無料で利用することができます。本来は毎月550円かかるため、年間で最大で6,600円も節約することができます。

例えば、スマホを紛失した場合には外部からロックすることも可能ですし、位置情報の追跡機能を利用することもできます。
ただし、1年経過すると自動的に有料プランに切り替わってしまうため、無料期間だけを利用する場合には、1年以内にオプション解除を行う必要があります。
もしこの無料期間だけを利用するつもりなら、オプション解除の日をスケジュールに登録しておくことをおすすめします。これにより、無料期間が終了する前にオプション解除することが可能となります。
訪問サポートが初回無料
GMOとくとくBBでは、訪問サポートが初回無料で提供されています。メニューは下記の表のように非常に充実しており、ネットの接続設定に不慣れな方でも安心して利用することができます。
無料で受けられるサポート | 無料で設定可能な台数 |
---|---|
ネットの接続設定 | 1台 |
WiFiの設定 | 親機1台+子機1台 |
メール設定 | 1アカウント |
ひかりTV for docomo 接続設定 |
1台 |
dTVのインストール 接続設定 |
1台 |
ですので、開通直後にサポートを利用せずに、もしものトラブルに備えるという使い方も可能です。
そのため、パソコンが苦手な方や、自分で設定をするのが面倒な方にとって、GMOとくとくBBから申し込むことは大変おすすめの選択肢です!
GMOとくとくBBのキャンペーン適用条件・受取方法
GMOとくとくBBのキャンペーンの適用条件と受取方法も理解しておくことが大切です。
キャンペーン内容 | 適用条件 |
---|---|
最大45,000円の高額キャッシュバック | ・GMOとくとくBBのサイトから、ドコモ光(2年契約プラン)に申し込む ・申込月を含む5ヶ月以内に開通する |
他社の解約違約金を最大10,000円還元 | ・GMOとくとくBBのサイトから、ドコモ光(2年契約プラン)に申し込む ・申し込み時に違約金還元キャンペーン適用を希望する ・ドコモ光申し込み時に、他社インターネット回線を契約している ・開通月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約する ・他社サービスの解約違約金明細の写真を提出する |
どちらのキャンペーンも、全ての条件を満たし、開通月を含む4ヶ月目にGMO専用の基本メールアドレス宛てに届く案内メールから口座登録を行うことで、翌月の月末にキャッシュバックが振り込まれます。


おすすめキャンペーン窓口第2位:代理店「ネットナビ」
2位に選ばれたおすすめキャンペーン窓口は、高額キャッシュバックキャンペーンを提供している代理店「ネットナビ」です。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,400円 | |
実質料金 | 戸建て | 5,574円 |
マンション | 4,254円 | |
キャンペーン内容 | ・最大20,000円キャッシュバック ・dポイント2,000ptプレゼント ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト1年間無料 ・開通までポケット型WiFiを最大70日間無料レンタル ・無料訪問サポート |
|
適用条件(オプション可否) | なし | |
還元タイミング | 開通月の翌月末 | |
申請方法 | メール |
最大20,000円のキャッシュバックを翌月に受取可能
ネットナビでは、最大20,000円のキャッシュバックを有料オプション加入なしで、翌月に受け取ることができます。
そのため、金額は少なめでも、「早急に一定の現金が必要」という方々には、ネットナビがおすすめの窓口と言えるでしょう。
キャンペーンの詳細:ネットナビの適用条件と受取手順
ここでは、ネットナビのキャンペーンについて、その適用条件と受け取りの手順を見ていきます。
- 公式サイトを通じてドコモ光への申し込みを行う
- 申し込み時にオペレーターに「キャッシュバックを希望する」と明記する
- 特典受取時期までドコモ光の利用を続ける
- 送られてくるメールから個人情報の登録を行う
- 同じく送られてくるメールから工事完了証明書または契約申込書のアップロードを行う
- 同じく送られてくるメールから必要な口座情報を登録する
上記の手順をすべて踏み、登録内容に問題がなければ、開通月の翌月末を最短としてキャッシュバックが行われます。

おすすめキャンペーン窓口第3位:プロバイダ「@nifty」
第3位にランクインしたおすすめキャンペーン窓口は、大幅なキャッシュバックキャンペーンを展開しているプロバイダ「@nifty」です。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,400円 | |
実質料金 | 戸建て | 5,574円 |
マンション | 4,254円 | |
キャンペーン内容 | ・最大20,000円の高額キャッシュバック ・dポイント2,000ptプレゼント |
|
適用条件(オプション可否) | なし | |
還元タイミング | 開通月を含む8ヶ月後 | |
申請方法 | メール |
最大20,000円還元されるキャッシュバック
@niftyは、一度の手続きで20,000円の大型キャッシュバックを提供するキャンペーンを展開しています。
ドコモ光の申し込み窓口の中で、手続きが容易に行え、20,000円のキャッシュバックが可能な窓口はごくわずかです。
GMOとくとくBBやネットナビを除けば、@niftyは強力な選択肢となるでしょう。


@niftyのキャンペーン条件と受取手順
@niftyのキャンペーンの適用条件と受け取り手順を理解しておくことが大切です。
- 公式サイトからドコモ光を申し込む
- 開通月から数えて7ヶ月目に届くメールに従い、口座情報を登録する
これらの条件を満たすと、口座登録完了後の翌月にキャッシュバックが振り込まれます。

他の窓口におけるキャンペーン詳細
ランキングの上位3位以外の窓口でも、様々なキャンペーンが実施されています。
ここではその一部をご紹介します。
ぷららのキャンペーン詳細

これは通常であれば月額407円必要なサービスなので、2年間ドコモ光を使い続けると最大で9,768円の節約に繋がることになります。
さらに、ぷららでは毎月フリーチケットを提供するキャンペーンを行っており、これを使って複数のメールアドレスの取得やその他のオプションサービスを無料で利用できます。

OCNのキャンペーン詳細
OCNのキャンペーンでは、20,000円の大きなキャッシュバックに加えて、高速通信が可能な「Wi-Fi 6」対応のWiFiルーターの無償レンタルも行っています。

さらに、OCNでは無料訪問サポートキャンペーンも展開しています。
これはインターネット接続やWiFi設定について不安を感じる初心者でも、安心してドコモ光を契約できるようにするためのものです。
NNコミュニケーションズのキャンペーン詳細
NNコミュニケーションズでは、ドコモ光の申込窓口としてはGMOとくとくBBに次いで多い、42,000円の大きなキャッシュバックを最短で翌月に受け取ることが可能です。
特別な条件もなく、電話一本で口座情報を提供するだけで手続きが完了する手軽さが魅力の一つです。
さらに、プロバイダ特典として、WiFiルーターの無償レンタル、セキュリティソフトの無料使用、無料の設定サポートをすべて提供している点も特筆すべきポイントです。

全窓口で利用可能!ドコモ光の公式キャンペーン
これから紹介するのは、どの窓口から申し込んでも併用可能な、ドコモ光の公式キャンペーン5つです。
ドコモ光公式キャンペーン①工事費ゼロ
ドコモ光公式では、2023年7月現在下記の工事費が全額免除されるキャンペーンを展開しています。
他の提供者でも工事費無料のキャンペーンを行っている窓口は多いのですが、ドコモ光のように全額無料となる光回線は稀です。
- 一戸建てプラン:19,800円
- マンションプラン:16,500円
キャンペーン対象期間 | 2023年7月現在キャンペーン実施中(終了日未定) | |
---|---|---|
適応条件 | ・ドコモ光を新規で申し込む ・申し込み月を含む7ヶ月以内の利用開始く |
|
特典内容 | ・マンションの開通工事費が無料になる ・戸建ての開通工事費が無料になる |
|
特典の受け取り時期 | ドコモ光契約時に自動適用される |
もしマンションにお住まいなら、料金は16,500円、戸建ての場合は19,800円が無料となります。
ただし、無料期間の終了時期は未定なので、もしドコモ光を検討しているのであれば、今が申し込む絶好の機会です。

ドコモ光の工事費はキャンペーンにより完全に免除されますので、いつ契約を解除しても返金要求が来ることはありません。

ドコモ光の工事費無料は解約しても残債がない
光回線の工事費無料キャンペーンには、「完全無料」と「実質無料」の2つの種類があります。ドコモ光では、工事費が完全無料となる特典があります。
利用期間 | ドコモ光の 工事費残債 |
実質無料の 工事費残債の例 |
---|---|---|
3ヶ月 | 中途解約時の 残債なし |
17,325円 |
6ヶ月 | 14,850円 | |
9ヶ月 | 12,375円 | |
12ヶ月 | 9,900円 | |
15ヶ月 | 7,425円 | |
18ヶ月 | 4,950円 | |
21ヶ月 | 2,475円 | |
24ヶ月 | 残債なし(完済) |
一方、実質無料のキャンペーンでは、工事費を分割して割引する特典が提供されますが、途中で契約を解除すると残債が残ります。
例えば、実質無料の場合、利用開始から6ヶ月後に解約すると、残っていた工事費を一括で請求されることになります。しかし、工事費が完全無料のドコモ光の場合は、いつ解約しても残債の支払いは発生しませんので、安心です。実際には、工事費が完全無料となるので、急に解約しなければならなくなった場合でも、費用負担は最小限に抑えることができます。
ドコモ光は10ギガプランでも工事費が無料
ドコモ光の10ギガプランでは、新規契約をする方には工事費が完全に無料となります。10ギガプランでは、既に光回線の設備がある場合でも、新しくケーブルを引き直す必要があるため、新規工事が必要です。
しかし、ドコモ光では、工事費を負担せずに10ギガプランに移行することができます。これまで工事費の理由で10ギガプランを諦めていた人にとって、ドコモ光はおすすめです。
ただし、ドコモ光の1ギガプランから10ギガプランへのプラン変更の場合は、工事費が無料にはなりません。工事費無料の対象は、新規契約のみとなります。
ドコモ光の新規工事料無料の注意点
ドコモ光の新規工事料無料特典にはいくつかの注意点があります。- 新規契約の際には事務手数料が別途必要
- 土日祝や夜間の工事を希望する場合は追加料金が必要
- ドコモ光の電話などのオプションは工事費無料特典の対象外
- フレッツ光からの切り替えや提携ケーブルテレビからの切り替え、設置場所の移転の申し込みも対象外
- 工事費無料特典は予告なく変更や終了する場合があり、特典が適用されても契約事務手数料の3,300円は支払う必要がある
- 工事費無料特典は初期費用が無料になるキャンペーンとは異なる
- 工事費無料特典は平日の17時までに実施する通常工事費のみが割引対象
- 新規契約の開通工事以外の場合、回線の切り替えや引っ越し・移転の場合キャンペーンは適用外
- 特殊な作業が必要な場合や、開通日を土日祝日に指定する場合は別途料金がかかることがある

ドコモ光公式キャンペーン②dポイント2,000pt進呈
dポイントのプレゼント特典は、ドコモ光の公式ページから1ギガプランに申し込むと15,000~20,000ポイントもらえるキャンペーンです。もし10ギガプランに申し込む場合は、30,000~35,000ポイントもらえます。
また、1ギガから10ギガへの変更の場合は、7,000ポイントが貰えます。ただし、1ギガプランを代理店やプロバイダから申し込む場合は、2,000ポイントしかもらえません。
キャンペーン 対象期間 |
2023年7月現在 キャンペーン実施中(終了日未定) |
|
---|---|---|
適用条件 | ・2年定期契約の1ギガプランに申し込む ・申し込み月を含む7ヶ月以内の利用開始 ・2ヶ月以上の利用 ・契約者がdポイントクラブ会員 ・法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員 |
|
特典内容 | ・ドコモ光公式ページから申し込むとdポイントがもらえる ⇒新規契約:20,000ポイント ⇒事業者変更:20,000ポイント ⇒転用:15,000ポイント ※もらえるdポイントは期間・用途限定 |
|
代理店経由の申し込みでdポイント2,000ptもらえる ※新規・事業者変更・転用すべて一律 ※もらえるdポイントは期間・用途限定 |
||
特典の 受け取り時期 |
2022年6月30日までの申し込み: ドコモ光利用開始月の翌々月 |
|
2022年7月1日以降の申し込み: ドコモ光利用開始月の4ヶ月後 |
dポイントは申し込み時期によって受け取り時期が異なります。
2022年7月1日以降の申し込みの場合は、ドコモ光の開通から4ヶ月後にポイントが受け取れます。一方、2022年6月30日以前の申し込みの場合は、利用開始の翌々月にポイントが受け取れました。
公式サイトから申し込むとdポイントが増額されているため、ドコモショップで手続きするともらえるポイントが少なくなります。
ドコモ光 (1ギガ/ミニ) |
ドコモ光 (10ギガ) |
|
---|---|---|
新規/事業者変更 | 20,000pt | 35,000pt |
転用 | 15,000pt | 30,000pt |
1ギガorミニから 10ギガへの プラン変更 |
– | 7,000pt |


ドコモ光公式キャンペーン③ドコモスマホとの組み合わせ割引
ドコモ光セット割は、ドコモ光とドコモスマホを一緒に利用すると、割引が適用されるキャンペーンです。具体的には、ドコモ光と対象のスマホのプランを同時に契約すると、月々のスマホ料金が1台あたり550~1,100円割引されます。
キャンペーン 対象期間 |
2023年7月現在 キャンペーン実施中(終了日未定) |
|
---|---|---|
適用条件 | 割引対象のスマホプランの契約 かつ、以下のいずれかの条件を満たす ①ドコモ光の契約者 ②上記①と同じファミリー割引グループ |
|
特典内容 | 毎月のスマホ利用料が1台あたり 550~1,100円割引になる ※スマホプランで異なる |
|
特典の 受け取り時期 |
ドコモ光契約時に自動適用される |
ファミリー割引グループとは、家族でドコモを契約している人たちが、割引を受けるためのグループのことです。このグループに入ると、スマホ契約の割引や、ドコモ光に関連する割引も受けることができます。
例えば、2回線以上契約している場合には、「みんなドコモ割」という割引や、「ドコモ光セット割」という割引、さらには「同一グループ内のスマホ通話料無料」といった特典を受けることができるんです。ドコモ光セット割は、オプション契約や別途申し込みをする必要はありません。
ドコモ光の契約と、対象のスマホのプランでファミリー割引グループに入るだけで、この割引を利用することができます。ちなみに、他の通信会社のスマホセット割では、光電話オプションの追加が必要だったり、申し込み手続きが必要だったりします。
そのため、ドコモ光セット割は、とても優れていると言えます。

ドコモ光のセット割は同居の家族だけではない
ドコモ光セット割の適用条件は、ファミリー割引グループに加入している者であることです。ファミリー割引グループに加入するための条件は、まず主回線の契約者から見て三親等以内の家族であることです。
この条件は同居しているかどうかや別居しているかどうかに関係なく、適用されます。また、事実婚や同性パートナーも家族として扱われ、割引の対象となります。
ドコモの三親等以内の定義は、法律上の結婚の他にも適用されます。つまり、婚姻の意志を持って夫婦として共同生活をしている事実婚や同性パートナーも対象となります。ただし、法律上の夫婦ではない場合は、別居しているとファミリー割引グループに加入できないことがあります。ドコモショップでグループに加入する際には、この点を確認する必要があります。

ドコモ光セット割の対象プランと割引額
ドコモのギガプランは、ドコモが提供している様々なプランの総称です。具体的には「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」というプランが含まれます。
このギガプランは、ドコモ光セット割の対象となるプランです。
割引額 | 割引後料金 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア |
-1,100円 | 6,215円 |
5Gギガホ プレミア (~3GB) |
-1,100円 | 4,565円 |
5Gギガホ (受付終了) |
-1,100円 | 7,315円 |
ギガホ プレミア (~60GB) |
-1,100円 | 5,918円 |
ギガライト (5~7GB) 【ステップ4】 |
-1,100円 | 5,478円 |
ギガライト (3~5GB) 【ステップ3】 |
-1,100円 | 4,378円 |
ギガライト (1~3GB) 【ステップ2】 |
-550円 | 3,828円 |
ギガライト (~1GB) 【ステップ1】 |
割引なし | 3,278円 |
プランや利用するギガ数によって割引金額が設定されます。一般的には、1台あたり1,100円の割引が適用されます。
ただし、ギガライトプラン(1GB超え〜3GB以下)の場合は、割引額が550円に減額されます。また、1GB未満しか使用していない場合は、割引の対象外となります。
割引額 | 割引後月額 | |
---|---|---|
ウルトラ シェアパック100 |
-3,850円 | 23,650円 |
ウルトラ シェアパック50 |
-3,190円 | 14,410円 |
ウルトラ シェアパック30 |
-2,750円 | 12,100円 |
ベーシック シェアパック (15~30GB) 【ステップ4】 |
-1,980円 | 14,520円 |
ベーシック シェアパック (10~15GB) 【ステップ3】 |
-1,980円 | 11,220円 |
ベーシック シェアパック (5~10GB) 【ステップ2】 |
-1,320円 | 8,580円 |
ベーシックシェアパック (~5GB) 【ステップ1】 |
-880円 | 6,270円 |
ウルトラデータパック LLパック(30GB) |
-1,760円 | 7,040円 |
ウルトラデータパック Lパック(20GB) |
-1,540円 | 5,060円 |
ベーシックパック 20GB以下 |
-880円 | 6,820円 |
ベーシックパック 5GB以下 |
4,620円 | |
ベーシックパック 3GB以下 |
-220円 | 4,180円 |
ベーシックパック 1GB以下 |
-110円 | 3,080円 |
ドコモ光セット割は、一部のプランでは新規受付が終了していますが、それでも利用することができます。
ただし、現行プランと割引額が異なる場合がありますので上記の表を参照してください。
契約内容によっては1,100円以上の割引を受けることができます。
また、もし契約のデータ量に変更があった場合には、ドコモ光セット割の割引額も自動的に変更されます。
割引額 | 割引後料金 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア |
-550円 | 6,765円 |
5Gギガホ プレミア (~3GB) |
-500円 | 5,115円 |
5Gギガホ (受付終了) |
-550円 | 7,865円 |
ギガホ プレミア (~60GB) |
-550円 | 6,468円 |
ギガライト (5~7GB) 【ステップ4】 |
-550円 | 6,028円 |
ギガライト (3~5GB) 【ステップ3】 |
-550円 | 4,928円 |
ギガライト (1~3GB) 【ステップ2】 |
-220円 | 4,158円 |
ギガライト (~1GB) 【ステップ1】 |
割引なし | 3,278円 |
もし、ドコモ光ミニプランを契約している場合、ドコモ光セット割の割引額が減少することになります。
そのため、ミニプランをおすすめすることはできません。
ミニプランは2段階定額制を採用しており、1.2GB(1,200MB)以上通信した場合には、6,270円の料金がかかります。
これは、1ギガプランよりも月額料金が高くなってしまいます。また、プロバイダの契約も別途必要です。
ドコモ光セット割の注意点
1.ドコモ光の契約が同一ファミリー割引グループ内で2回線以上ある場合、最大割引が適用
一人暮らし用のミニプランなどで値引き率が低くても、割引額を気にする必要はありません。2.旧スマホプランの「シェアパック」に関しても、割引対象はシェアグループ全体に対して適用
ドコモ光のペア回線は、シェアパックの代表回線に限定されません。シェアパックとは、複数のスマホで一つのギガを共有するプランのことです。まず、代表の親回線を契約し、それを基にしてシェアグループを作成します。その後、他の家族を子回線として追加します。このグループ内で使用したギガは、すべて親回線が契約している容量から消費されます。
さらに、ドコモ光セット割のペア回線は、子回線でも問題ありません。つまり、代表回線以外の回線でも割引を受けることができます。割引は親回線に紐づいたシェアパックの料金に対して適用されます。
3.ahamoは、ドコモの光セット割の対象外
これは、ahamoがドコモのギガプランには含まれず、独自の格安プランであるためです。ドコモの光セット割は、ドコモの通信サービスと光回線サービスを同時に契約することで割引が受けられる特典ですが、ahamoはWeb申し込み専用の格安プランとして位置づけられているため、この特典の対象外となっているのです。
ドコモ光公式キャンペーン④ドコモ光★複数割
「光★複数割」とは、複数のドコモ光を契約した場合に適用できる割引のことです。具体的には、2回線目以降の契約ごとに、毎月330円割引されます。
ただし、このキャンペーンは旧スマホプランの利用者にのみ適用される特典であり、新プランユーザーは対象外です。
光★複数割の申請は必要ありません。自動的に割引が適用され、ドコモ光の月額料金が安くなります。ただ、光★複数割を適用するためには、特定のスマホプランを契約する必要があります。具体的な条件は以下の通りです。
キャンペーン 対象期間 |
2016年5月~2023年7月現在 キャンペーン実施中 |
|
---|---|---|
適用条件 | ・シェアパックのスマホプラン契約 ・ドコモ光の契約が同一シェアグループ ・ドコモ光の契約が2回線以上 ※ドコモ光ミニプランは対象外 |
|
特典内容 | 2回線目以降のドコモ光の契約が、 1回線あたり毎月330円割引される |
|
特典の 受け取り時期 |
2回線目以降のドコモ光の利用開始時から自動適用される |
2019年5月31日に新規申し込みが終了しています。
- ウルトラシェアパック100
- ウルトラシェアパック50
- ウルトラシェアパック30
- ベーシックシェアパック
そして、光★複数割を適用するための「シェアグループ」を作成できるのは、上記の4つのプランだけです。
現在契約可能なドコモのギガプランでは、シェアグループを作成することはできないため、光★複数割の適用条件を満たすことはできません。光★複数割を適用できる人は、非常に限られています。
2019年6月以降にドコモのスマホを契約した場合は、この割引は利用することができません。さらに、ドコモ光を2回線契約するのも、ハードルが高いです。
ドコモ光公式キャンペーン⑤ドコモ光期間限定割引
2022年12月にスタートしたのが「ドコモ光期間限定割引」という最新のキャンペーンです。このキャンペーンは、ドコモ光と一部のドコモ携帯プランを契約している場合、毎月550円が割引されます。
利用期間は最大12ヶ月間で、その間に合計で6,600円分がお得になるんです。
この割引の対象は、新規受付が終了した古いプランも含まれているので、新たにドコモのスマホを契約する必要はありませんので、ご安心ください。
電気量販店のドコモ光キャンペーン
電気量販店の中にはドコモ光の申込みを受け付けている店舗があり、独自のキャンペーンを定期的に展開しています。
店舗名 | キャッシュバック額 | 還元方法 | 適用条件 |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラ | 45,000〜50,000円相当 | 家電割引クーポン進呈 | ・指定家電の同時購入 ・ドコモでんき新規加入 ・ドコモSIMへの乗り換え |
ビックカメラ | 45,000円〜50,000円相当 | ビックポイント進呈 | ・指定プロバイダに加入 ・家電の同時購入 |
ヤマダ電機 | 20,000円〜50,000円相当 | ヤマダポイント進呈または現金 | ・指定家電の同時購入 |
ケーズデンキ | 30,000円〜40,000円相当 | 家電割引クーポン進呈 | ・指定家電の同時購入 ・あんしんパスポート会員限定 |
ノジマ | 5,000〜40,000円相当 | ノジマポイント進呈 | ・指定家電の同時購入 |
これらはすべて魅力的な内容ですが、ドコモ光の申し込みと同時に店頭での家電の購入を条件としていたり、還元方法が割引クーポンを提供する形態となっています。
そのため、特殊なキャンペーンが多いのが特徴です。


電気量販店のキャンペーンは、時期や店舗によって内容が変わることが多いです。
興味がある方は一度店舗に足を運んで確認してみると良いでしょう。

既存ドコモ光ユーザー向けのキャンペーン
ドコモ光は、新規加入者、移行者、プロバイダ変更者だけでなく、既にサービスを利用していユーザーに対しても様々なお得なキャンペーンを展開しています。
以下では、ドコモ光利用者向けに提供されているキャンペーンを3つご紹介します。
光★複数割
ドコモ光では、複数の回線を契約するユーザーに対して、「光★複数割」キャンペーンを展開しています。
このキャンペーンは、2回線目以降のドコモ光契約で、1回線あたり毎月330円の割引が適用されます。


- 同一シェアグループ内である
- ドコモ光を複数契約する
- ドコモスマホでシェアパックプランを契約している
ただし、この特典は旧スマホプラン「シェアパック」が対象となっており、新プランの契約者はドコモ光を複数契約しても割引が適用されません。
また、シェアパックは2019年5月31日に新規申込受付が終了しており、2019年6月以降にドコモのスマホを契約した人はこの割引を利用することができません。

ドコモ光お引越し(移転)特典
ドコモ光では、引越し先でもドコモ光を継続利用するユーザーに対して、dポイント(期間・用途限定)2,000ptが提供されるキャンペーンを行っています。
- 「ドコモ光」のお引越し(移転)を申し込む
- 申込完了から7ヶ月以内に引越し先でドコモ光を利用する
- 利用開始時にdポイントクラブに加入している

ただし、これは新規契約や他社からの乗り換えではないので、開通工事費無料特典や高額キャッシュバックキャンペーンは適用できません。

引越し先でもドコモ光を利用したい場合は、開通工事費無料やキャッシュバックのキャンペーンを利用するために、一度契約を解約し、再契約することをおすすめします。
【ドコモ光】1ギガ⇒10ギガプラン変更特典
ドコモ光は、「ドコモ光 1ギガ」から「ドコモ光 10ギガ」にプランを変更したユーザーに対し、dポイント(期間・用途限定)7,000ptを提供するキャンペーンを行っています。
- 「ドコモ光 1ギガ」から「ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)」にプラン変更を申し込む
- 申し込み月を含む7ヶ月以内に利用を開始する
- 利用開始時点でdポイントクラブ会員である
ただし、dポイント7,000ptを受け取る一方で、新たな工事費が発生します。
戸建ての場合は19,800円、マンションの場合は16,500円となります。
「ドコモ光 1ギガ」から「ドコモ光 10ギガ」へのプラン変更となるので、開通工事費無料のキャンペーンは適用できません。
そのため、新たに高額な工事費を支払う必要があります。


ドコモのキャンペーンを活用し最も安く契約するためのポイント
ドコモ光の契約を考えている方の中には、「どのキャンペーンをどのように活用すれば最もお得に契約できるのか?」という疑問を持つ方も多いことでしょう。
そこで、ドコモのキャンペーンを最大限に活用し、最もコストパフォーマンスの高い契約を行うためのポイントを5つ紹介します。
①web限定の代理店からの申込み(電話や訪問営業は避ける)
ドコモ光を最もコスト効率良く契約するには、具体的な店舗ではなく、インターネット専門の代理店を通じて申し込むことを推奨します。
物理的な店舗と比べて、インターネット専門の代理店は、店舗のレンタル費や人件費などの経費を削減できるため、豊富なキャッシュバックやディスカウントキャンペーンを提供することができます。
一方で、訪問販売や電話勧誘などは、還元金額が少ないだけでなく、強引な契約を迫る悪質な業者から被害を受ける可能性も高まります。

②キャンペーンの適用条件が厳しくないかチェックする
ドコモ光を最も経済的に契約するには、キャンペーンの適用条件が厳格ではないかを検討することが重要です。
申込み先によっては、アンケートへの回答や追加料金が発生するオプションへの加入を必要とする場合もあり、その結果、キャンペーンの適用が難しくなることもあります。

したがって、できるだけ適用しやすいキャンペーンを提供している代理店から申し込むことをお勧めします。
③他社と比較して実質料金が安いかチェックする
ドコモ光を最もコスト効率良く契約するためには、代理店が提示している「月額料金」ではなく、「実質料金」を基準に比較することが大切です。
「実質料金」とは、手数料、設置費用、キャッシュバックなどを月額料金に組み込み、実際に支払うことになる費用のことを意味します。
月額料金には、初期費用や特典額が含まれていない場合が多いです。
そのため、このまま比較すると、どの代理店が実際にお得なのかを正確に判断することが難しくなります。

④特典受取の手続きが複雑でないかチェックする
ドコモ光を最も経済的に契約するためには、特典の受け取り手続きが煩雑でないことを確認することも肝要です。
代理店によっては、キャッシュバックの受け取りが半年以上後だったり、全額を受け取るために多くの手続きが必要となるなど、過度に手間がかかるケースもあります。

ドコモ光をお得に契約するためには、キャンペーンの適用が必須なので、受け取り手続きがシンプルな代理店から申し込むことを推奨します。
⑤異常に高いキャッシュバックに対しては注意
ドコモ光を最もコスト効率よく契約するためには、異常に高いキャッシュバックを提案している代理店に対して警戒心を持つことも大切です。
他の代理店と比べて顕著に高いキャッシュバックを提供している場合、高価な付加オプションの契約を条件としたり、何度もの申請が必要な場合が多く、実際には還元する意志がないことがしばしばあります。
さらに、不正な代理店では、公式キャンペーンの還元額を含めて表示し、大幅なキャッシュバックを提供しているかのように見せることもあります。
ドコモ光を最善の条件で契約したいと思うなら、異常に高いキャッシュバックを提示している代理店は避けるか、適用条件を十分に確認した上で手続きを進めるようにしましょう。
悪質な代理店を見抜くには
悪質な業者による勧誘電話やチラシの配布が存在する可能性がありますので、ドコモ光をご検討されている場合でも、注意が必要です。優良なプロバイダ代理店では、力ずくでも申し込みをさせようとしない傾向があります。多くの人々がインターネットを通じて申し込むことが一般的です。
一方、悪質な業者は電話やチラシを通じて強引な営業を行うことが目立ちます。
さらに、キャッシュバックを受け取れないように、条件を厳しく設定している場合もあります。ここで、悪質な業者の見分け方をご紹介します。申し込みの間違いを防ぐために、勧誘電話やチラシを確認した際には以下の点に注意しましょう。
悪質な業者を見分けるポイント
悪質な業者は、不都合な情報を隠したり、信頼できそうなNTTの名前を利用するなどして勧誘を行います。また、口コミが少なく、悪評ばかりの場合は、悪徳業者の可能性が高いです。
人気でお得なサービスは、多くの人が利用して口コミも多い傾向にあります。 評判は、賛否両論がありますが、良くない代理店は、顧客に対して厳しい対応をする傾向があります。
契約を強引にする手法を使ったり、実際には現金を返還しないなどの対応が目立つことがあります。
- 電話やチラシを使用して勧誘を行っている
- 嘘をつき、不安をあおり勧誘している
- 会社名や電話番号を提供してくれない
- PCやスマホを遠隔操作し、案内している
- 口コミが少なく、悪評が多い
- 期間限定と言って強引に契約を迫る
- NTTと関連のある組織を名乗る
- Web検索でホームページが見つからない
- 特典の受け取り条件が厳しい
- 注意点が見にくく書かれている
2つ以上の特徴が当てはまった場合は、悪質な業者の可能性が高く、申し込むことは避けましょう。
悪質な業者の勧誘を断る方法
悪徳業者からの被害を防ぐためには、はっきりと断ることが一番です。もし断るのが難しい場合は、一度電話を切ってから家族や周りの人に相談しましょう。また、被害を防ぐためには情報を調べることも重要です。業者の会社名や電話番号を検索してみましょう。
TwitterなどのSNSを利用するのもおすすめです。
もし「断っても勧誘がしつこい」「はっきりと言うことが苦手で何度も電話がかかってくる」という場合は、ドコモに連絡して営業電話をストップしてもらう制度を利用するといいでしょう。勧誘電話がかかってきたら、まずは断りましょう。
即決せずに会社名や電話番号をインターネットで検索することは、予防策としておすすめです。勧誘が強引だったり、しつこい場合は、ドコモ光の「勧誘停止登録」制度を利用しましょう。
悪質な業者の勧誘を受けている時の相談先
悪質な業者の勧誘を受けている時のお問い合わせ先は、ドコモインフォメーションセンターです。一般電話:0120-800-000
ドコモ携帯:151
営業時間:9時~20時(年中無休)
もし勧誘停止を依頼したい場合は、以下の情報を伝える必要があります。まず、プロバイダ代理店の会社名や組織名を伝えます。
次に、プロバイダ代理店の電話番号を伝えます。最後に、なぜ勧誘を停止してほしいのか理由を伝えます。具体的な手続き方法は、ドコモインフォメーションセンターに連絡することです。もし勧誘されて問題がある場合は、気軽に相談してください。
電話をかけると、7、1、5の順にダイヤルを押します。オペレーターに繋がったら、代理店の会社名や電話番号、勧誘停止を希望する理由を伝えましょう。
もし代理店の会社名が分からない場合でも、電話番号だけでも対応してくれる可能性があります。代理店が特定できれば問題ありません。もし既に勧誘を受けて申し込んでしまった場合は、「国民生活センター」のページを確認して連絡してください。
ドコモ光のキャンペーンは他の光回線プロバイダと比べて魅力的?
まだどの光回線に契約するか決めかねている方は、ドコモ光のキャンペーンが他の光回線プロバイダと比較してどれだけお得なのかを知りたいと思うでしょう。そこで、ドコモ光と他の光回線プロバイダが提供しているキャンペーンを、いくつかの観点から比較してみましょう。
キャッシュバック金額と実質料金の比較
ドコモ光と他の光回線プロバイダとのキャッシュバック金額と実質費用の差は、以下の通りです。
会社名 | キャッシュバック額 | 実質月額料金 | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |
auひかり(GMO) | 82,000円 | 82,000円 | 3,158円 | 727円 |
ビッグローブ光(NEXT) | 64,000円 | 61,000円 | 4,892円 | 3,784円 |
so-net光プラス(公式) | 50,000円 | 50,000円 | 4,495円 | 3,335円 |
ドコモ光(GMO) | 45,000円 | 45,000円 | 3,983円 | 3,213円 |
NURO光(公式) | 45,000円 | 25,000円 | 4,592円 | 10人以上:2,037円 6人以下:2,697円 |
ソフトバンク光(NEXT) | 33,000円 | 33,000円 | 5,033円 | 3,493円 |
キャッシュバック金額と実質費用を見てみると、ドコモ光よりもさらにお得な光回線プロバイダが存在することが確認できます。


初期費用の割引内容の比較
ドコモ光と他の光回線プロバイダの、工事費や手数料などの初期費用の割引内容を比較してみましょう。
会社名 | 工事費の割引 | 事務手数料の割引 |
---|---|---|
ドコモ光(GMO) | 完全無料 | なし |
auひかり(GMO) | 実質無料 | なし |
So-net光プラス(公式) | 実質無料 | なし |
NURO光(公式) | 実質無料 | なし |
ソフトバンク光(NEXT) | 実質無料 | なし |
ビッグローブ光(NEXT) | なし | なし |
光回線の工事費キャンペーンのほとんどは実質的に無料となりますが、解約時に残債が一括請求されるケースもあります。
しかし、工事費が全額無料のドコモ光では、いつ解約しても残債が請求されることはありません。

違約金負担額の比較
ドコモ光と他社光回線との違約金負担キャンペーンの金額を比較してみましょう。
会社名 | 違約金負担額 |
---|---|
ソフトバンク光(NEXT) | 100,000円 |
auひかり(GMO) | 30,000円 |
NURO光(公式) | 20,000円 |
ドコモ光(GMO) | 10,000円 |
ビッグローブ光(NEXT) | なし |
So-net光プラス(公式) | なし |
ソフトバンク光などの他社と比較すると、ドコモ光の負担額が少なく感じる人もいるかもしれません。
しかし、解約時に発生する違約金は一般的に10,000円を超えることは少ないため、ドコモ光の負担額でも十分に補填できます。

その他特典内容の比較
ドコモ光と他社光回線とのサポート・セキュリティソフトなどの、その他の特典内容を比較してみましょう。
会社名 | サポート・セキュリティソフトなど |
---|---|
ドコモ光(GMO) | ・訪問サポート無料 ・開通までポケット型WiFiを最大3ヶ月無料レンタル ・WiFiルーターレンタル無料 ・セキュリティソフトの利用料が1年間無料 |
auひかり(GMO) | ・auひかり電話の利用料が35ヶ月無料 ・WiFiルーター無料プレゼント ・セキュリティサポート1年間無料 |
ビッグローブ光(NEXT) | ・WiFiルーター6ヶ月無料レンタル |
So-net光プラス(公式) | ・WiFiルーター永年無料 ・訪問設定サポート無料 |
NURO光(公式) | ・設定サポート無料 ・開通までホームルーター最大2ヶ月無料レンタル |
ソフトバンク光(NEXT) | ・ホームルーターまたはポケット型WiFiを無料レンタル ・スマートシネマ with music.jp 実質6ヶ月無料 |
他社光回線も様々なキャンペーンを実施していますが、ドコモ光は特に特典が充実しているといえます。

キャンペーンを利用したドコモ光の申し込み手順
ここからは、「新規申込」および「移行・事業者変更」の2つのシーンにおけるドコモ光のキャンペーンを利用した契約手順について詳しく説明します。
さらに下記で、特に推奨する窓口「GMOとくとくBB」のキャンペーンを利用した申し込み手順を詳しく解説します。

新規での申込み手順
GMOとくとくBBを通じて、ドコモ光の新規契約を行う際のステップは以下の通りです。
①ドコモ光へのオンライン申込み
まず最初に、GMOとくとくBBのウェブサイトに行き、「申し込む」ボタンを押して申込みフォームを開きます。
申込みフォームでは、アンケートや個人情報、選択プランなどを入力・選択し、これでウェブサイト上での申込みは完了となります。
ただし、キャンペーン対象となるためには、「2年契約プラン」への申込みが必須なので、ここは注意が必要です。
②サービス詳細についての電話連絡
申込みフォームを送信すると、利用予定のプランやキャンペーンについての詳細を説明するために電話があります。
その日のうちに担当者から再度、詳細内容についての確認の電話があり、ここで問題がなければ申込みは完了となります。
③NTTドコモによる申込み内容の確認
NTTドコモとGMOとくとくBBが連携して情報を共有し、申込み内容に何も問題がないかを確認します。

④開通工事日の設定
開通工事の日程を設定するために、自分からドコモ光サービスセンターに電話をかける必要があります。
電話で工事日を設定したら、その後「開通のご案内」が送られてくるので、その内容を確認しておきます。
⑤開通工事の実行
工事日が来ると、担当者が訪れて開通工事を行います。
セリフ「工事は立ち会いが必要だから、時間に余裕を持ってスケジュールを組んでおくと安心だよ。」
⑥サービスの利用開始
工事が完了すれば、コンピューターやタブレットなどのデバイスでWiFiの設定を行い、インターネットに接続可能となります。
⑦キャッシュバックの受け取り手続き
開通月含む4ヶ月後には、GMO専用の基本メールアドレスにキャッシュバックに関する案内メールが送られてきます。
この案内メールをもとに口座情報を登録しなければ、キャッシュバックは受け取れませんので、手続きを忘れないようにしましょう。

事業者変更・転用を通じてドコモ光への移行手順
ドコモ光にGMOとくとくBBを経由して事業者変更・転用を行う場合、以下のような手順となります。
①確認番号の取得
事業者変更・転用を行う際には、まず承認番号の取得が必要です。
もしフレッツ光を現在利用しているなら、「NTT東日本」または「NTT西日本」の公式ページから転用承認番号を取得してください。
So-net光プラスやソフトバンク光等の光コラボサービスを利用中なら、各サービスに対して「事業者変更承認番号」をリクエストしましょう。


②ドコモ光へのオンライン申込
承認番号を取得したら、GMOとくとくBBのウェブサイトにアクセスし、「お申込み」ボタンをクリックして申込フォームを開きます。
アンケートや個人情報、選択するプラン等を入力すれば、ウェブ上の申込手続きは完了となります。
ただし、キャンペーンの対象となるためには、ドコモ光の「2年契約プラン」に申し込むことが必要な点に注意してください。
③サービス詳細説明の電話対応
申込フォームを送信後、利用プランやキャンペーンの詳細について説明する電話がかかってきます。

その日のうちに担当者から案内内容の確認のための電話が再度かかってくるので、問題がなければ申込み手続きは完了となります。
④申込内容の確認
次に、NTTドコモとGMOとくとくBBが情報を共有し、申込内容に問題がないことを確認します。
⑤開通工事の日程調整
事業者変更・転用の際には、基本的に工事の必要はありません。
ただし、ひかり電話の番号変更や「ドコモ光テレビオプション」なしでスカパー視聴を希望する場合等は、工事が必要となる可能性があります。

日程が決まれば、「開通のご案内」が後日届くので、その内容を確認しておきましょう。
⑥開通工事の実施
工事日当日、担当者が訪問し開通工事が行われます。
⑦サービス利用開始
WiFiの設定をパソコンやタブレットなどの接続機器で行えば、サービスの利用が開始できます。
⑧キャッシュバック手続きの実施
事業者変更・転用で違約金還元キャンペーンを利用する場合、開通月から3ヶ月目の末日までに、他社サービスの解約違約金明細の写真を提出することが求められます。
写真の提出が完了した後、開通月から4ヶ月目にGMO専用の基本メールアドレス宛にキャッシュバックの案内メールが届くので、そこから口座情報を登録すると、最大55,000円が振り込まれます。
ドコモ光以外で注目の光回線:キャリア別おすすめ情報
ドコモユーザーであるなら、割引が受けられるドコモ光は断然魅力的な選択です。
ここでは、ドコモ光を除く各キャリアの光回線を比較し、特に注目すべき光回線をご紹介します。
スマホのキャリア | 回線(窓口) | 実質料金 | キャッシュバック額 | キャンペーン適用のためのオプション | 工事費 | 事務手数料 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||||
au | auひかり(GMO) | 3,158円 | 727円 | 82,000円 | 82,000円 | ひかり電話 | 41,250円 | 33,000円 | 3,300円 |
au | So-net光プラス(公式) | 4,495円 | 3,335円 | 50,000円 | 50,000円 | なし | 26,400円 | 26,400円 | 3,500円 |
au | ビッグローブ光(NEXT) | 4,892円 | 3,784円 | 64,000円 | 61,000円 | なし | 19,800円 | 16,500円 | 3,300円 |
au | メガ・エッグ(NEXT) | 5,024円 | 4,474円 | 20,000円 | 20,000円 | なし | 38,500円 | 26,400円 | 3,300円 |
au | コミュファ光(NEXT) | 3,363円 | 2,548円 | 25,000円 | 25,000円 | なし | 27,500円 | 27,500円 | 0円 |
au | eo光(公式) | 4,085円 | 3,339円 | 10,000円 | 3,000円 | なし | 29,700円 | 0円 | 3,300円 |
au | BBIQ(NEXT) | 4,046円 | 2,955円 | 30,000円 | 25,000円 | なし | 39,600円 | 39,600円 | 880円 |
au | ピカラ光(NEXT) | 4,460円 | 2,884円 | 20,000円 | 30,000円 | なし | 0円 | 0円 | 0円 |
ソフトバンク | NURO光(公式) | 4,592円 | 10人以上:2,037円 6人以下:2,697円 |
45,000円 | 25,000円 | なし | 44,000円 | 44,000円 | 3,300円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光(NEXT) | 5,033円 | 3,493円 | 33,000円 | 33,000円 | なし | 26,400円 | 26,400円 | 3,300円 |
ドコモ以外であるauユーザーやソフトバンクユーザー向けに、比較結果をもとにした2社の光回線の特徴と、なぜそれらがおすすめなのかを詳しく解説していきましょう。
auユーザーにとって最適な選択:auひかり
auユーザーなら、スマホとセットで割引が受けられる「auスマートバリュー」が適用可能な、高速でコストパフォーマンスに優れたauひかりがピッタリです。
プラン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
契約期間 | 3年 | 2年 |
月額料金 | ・初月:0円 ・次月〜12ヶ月目:5,610円 ・13〜24ヶ月目:5,500円 ・25ヶ月目〜:5,390円 |
・初月:0円 ・次月〜:4,180円 |
初期費用(事務手数料) | 3,300円 | 3,300円 |
初期費用(工事費) | 33,000円 | 33,000円 |
最大速度 | 下り最大:1Gbps 上り最大:1Gbps |
|
キャンペーン | ・他社解約時の違約金を30,000円までキャッシュバック ・新規工事費が実質無料 |

auひかりのメリットを詳しく解説
auひかりの魅力は、以下の3点に集約されます。
- 高速な通信が可能
- auスマートバリューを適用するとauスマホの月額料金が割引
- 他社からの乗り換え時の違約金が一部負担される
多くの光回線がフレッツ光回線を利用した光コラボレーションである一方で、auひかりは自社独自の回線を展開しています。

さらに、auスマートバリューにより、auユーザーはスマートフォンの月額料金が最大1,100円割引になるというメリットがあります。
また、他社からの乗り換え時に発生する違約金について、公式キャンペーンにより最大30,000円までがキャッシュバックされるので、新たにサービスを選び直す方々にもぜひお勧めしたいサービスです。
今の契約がAUひかり5Gなんで正直必要なさそうなんですよね
今測ったら有線で画像の感じなんで速さに関しては特に問題ないかなって 無線は下り340上り260Mbpsくらい pic.twitter.com/WFs5iH2pK6— 096 (@0_96ock) April 7, 2023
いや、ぼくはソネット光プラス!
でもauならauひかりの方がよいかも!(使える地域そんなに多くないですが)
ソネットもauひかりもどっちもauスマホとのセット割が受けられるけど、auひかりの方が安くて早い!😎ぼくは乗り換えが面倒くさいので使ってないす🤣— 雪永ちっちの副垢⛄️(雑談・絵) (@yukinagasub) December 10, 2021
ネット回線変えるとしたらauひかりかなぁ?
auひかりにするとして、プロバイダ選びが悩み所かな🤔
NUROは58ヶ月使ってたから、更新月以外の違約金て事で9500円かかるだけっぽいかな。auひかり側で3万まで違約金関係の負担してくれるらしいし、金の面は大丈夫そう。— ALAN@あごだし鍋つゆ🐢 (@1infiltration) October 8, 2022
auひかりのデメリットを詳しく解説
auひかりにも以下のようなデメリットが存在します。
- 一部地域では戸建てタイプの契約ができない
- カスタマーサポートに電話が繋がりにくい場合がある
- 開通工事に時間がかかることがある
auひかりは全国的に利用することが可能ですが、一部地域では例外があります。
KDDIの関連会社が東海地区で「コミュファ光」、関西地区で「eo光」を展開しているため、これらの地域では戸建てタイプの契約は行うことができません。
また、ユーザーからはカスタマーサポートへの連絡が繋がりにくいという報告があるため、サービスに問題が生じた際の対応が遅くなる可能性があります。
そして、auひかりの開通工事ですが、マンションタイプでは約2週間、戸建てタイプでは約1〜2ヶ月と時間がかかることが予想されます。

ネット回線変えるとしたらauひかりかなぁ?
auひかりにするとして、プロバイダ選びが悩み所かな🤔
NUROは58ヶ月使ってたから、更新月以外の違約金て事で9500円かかるだけっぽいかな。auひかり側で3万まで違約金関係の負担してくれるらしいし、金の面は大丈夫そう。— ALAN@あごだし鍋つゆ🐢 (@1infiltration) October 8, 2022
転勤で引っ越しするからauひかり解約しようとしたら、1個目の電話番号は45分かけても繋がらなくて、2個目で40分後にやっと繋がったんだけど...頼むからweb申請で解約できるようにして— 紺一 (@konichi02) March 1, 2022
先月申し込みしたauひかり君に新居のWiFi開通2ヶ月以上かかります😅🤚と言われフルリモートワイ無事死亡 助けて‼️‼️‼️— アライ (@arai_iriam) March 12, 2023
auひかりの申込先は「GMOとくとくBB」がお得
auひかりの申込先としておすすめなのは、豊富なキャンペーンを展開している「GMOとくとくBB」です。
プロバイダ | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
タイプ | 戸建て | マンション |
月額料金 | ・初月:0円 ・次月〜12ヶ月目:5,610円 ・13〜24ヶ月目:5,500円 ・25ヶ月目〜:5,390円 |
・初月:0円 ・次月〜:4,180円 |
実質月額料金 | 3,158円 | 727円 |
キャッシュバック額 | 82,000円 | 82,000円 |
最大速度 | 下り最大:1Gbps 上り最大:1Gbps |
|
通信速度(実測値) | ・下り:472.95Mbps ・上り:447.83Mbps ・ping値:17.34ms |
|
スマホセット割 | ・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引 ・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円 |
※価格はすべて税込み
※通信速度(実測値)は2023年4月20日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
GMOとくとくBBでは、auひかり電話を加入することで、なんと最大82,000円の大幅なキャッシュバックが受けられます。
また、auひかり電話は最大で35ヶ月間無料で利用可能となっており、これによって実質的な負担無しで高額なキャッシュバックを得ることができます。
さらに注目すべきは、キャンペーンを利用することで高速通信が可能なIPv6に対応した高性能WiFiルーターが無料で提供されることです。

ソフトバンク利用者には高速通信のNURO光がピッタリ!
ソフトバンクのスマホユーザーには、高速通信が魅力のNURO光がおすすめです。
ソフトバンクスマホとの組み合わせで「おうち割 光セット」の割引が受けられます。
NURO光のメリットとデメリットを、一緒に詳しく探っていきましょう。
NURO光のメリットは?
NURO光のメリットは以下の6つが挙げられます。
- 45,000円のキャッシュバックを提供
- 高速な通信速度
- ソフトバンクスマホとのセット割引
- NURO モバイルとのセット割引
- 工事費が実質ゼロ
- 他社の解約金の負担
NURO光を公式特設サイトから契約するだけで、驚きの45,000円のキャッシュバックが受けられます。
光回線の多くが最大速度1Gbpsを提供する中、NURO光はそれを倍にする2Gbps(下り速度)を提供します。

さらに、ソフトバンクのスマホユーザーは「おうち割 光セット」を利用して、1回線あたり最大1,100円の割引を享受できます。
また、「NUROモバイルセット割」に対応しており、NUROモバイルを利用している場合、NURO光とのセットでスマホ料金が1年間無料になるという特典もあります。

そして、他社からの乗り換えを考えている人には、最大20,000円までの解約金を補助するキャンペーンもあるため、おすすめです。
nuro光を半年使ったから4万くらいキャッシュバックくるらしい
マジで助かる— さたにあ 사타니아 (@71s9) March 15, 2023
この時間の回線速すぎておもろい (nuro光)https://t.co/8QNEjthxX9 pic.twitter.com/ayqHOjFIcZ— udon! (@udonj) September 20, 2022
ソフトバンク光がゴミすぎてWi-Fiルーターの追加購入を考えてるものの、NECにするか、TPにするか悩み倒してる(バッファローは悪い思いをしたので除外)
どっちがいいかなぁ、ブリッジだからNECのが良さげだけど...— J4CK1E (@__J4CK1E__) August 4, 2020
そもそもサポート利用する時はトラブった時なんや。
Nuro光の工事費は実質無料ってヤツやね。
工事費44,000円を30ヶ月分割払いするんだけど、その分月額から割引かれる。— ShikareeXY (@ShikareeXy) June 15, 2021
NURO光のデメリットは?
NURO光には以下の4つのデメリットが見受けられます。
NURO 光の開通までの時間は、一戸建ての場合はおおよそ1〜3ヶ月、マンションの場合は約2〜3ヶ月とされています。
これは、他の光回線サービスと比べて少々時間がかかる傾向にあります。

また、マンションでNURO光を使用する際には、同じ建物内に4世帯以上の契約者がいなければならないという厳しい条件があり、「NURO 光 for マンション」の契約が困難な場合もあります。
さらに、問い合わせ窓口への連絡がつながりにくいという問題も存在します。

NURO光?
田舎は良いぞー!
サービスエリア外だからw— もぐもぐり@ (@Moogle_Earth) September 23, 2022
NURO光、開通まで時間がかかるとは聞いてたけど、結局開通までに5ヶ月かかる見込み。11月に申し込んで屋内工事まで1ヶ月半、そこから屋外工事がいつまで経っても申し込めず、昨日いきなり電話で連絡してきて5月1日に予約できた。こんな状況でガンガンCM流してて大丈夫なの?— Hirokazu SUZUKI (@ponzalez) March 5, 2023
おおなかなか速くなりましたね!
実はnuro光も検討してたんですけど、マンションだと合意取るのが大変で諦めたんです😅
根本的な解決は引っ越しという...— ひろ (@hiro_gadget3) April 12, 2022
固定電話が使えなくなったのでNURO 光のサポセンに電話しているのだが、勉強しながら40分繋ぎっぱなしにしてみても全く繋がらない。なにしろ最初にコース選択するアレが何回もあってそこを突破するだけでへとへとなのに、それを何回もかけるなんてもう心が折れてもうやだ......— 人魚 (@jinginakineko) October 7, 2022
NURO光の契約は「公式特設サイト」が一番お得
NURO光を申し込むなら、4万円以上のキャッシュバックが手に入る「公式特設サイト」が最もお得です。
申込窓口 | 公式サイト | |
---|---|---|
タイプ | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,200円 | 10人以上:2,090円 6人以下:2,750円 |
実質月額料金 | 4,592円 | 10人以上:2,037円 6人以下:2,697円 |
キャッシュバック額 | 45,000円 | 25,000円 |
最大速度 | 下り最大:2Gbps 上り最大:1Gbps |
|
通信速度(実測値) | ・下り:568.67Mbps ・上り:515.88Mbps ・ping値:11.72ms |
|
スマホセット割 | ・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引 ・NUROモバイルセット割:NUROモバイルスマホの月額料金が1年間無料 |
※価格はすべて税込み
※通信速度(実測値)は2023年4月20日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
公式特設サイト経由で契約すれば、戸建てプランであれば45,000円、マンションプランなら25,000円と大変魅力的なキャッシュバックが受けられます。

開通6ヶ月後に届くメールを通じて、キャッシュバックの振込先口座を登録するだけでOKです。

ドコモ光のキャンペーンについてのQ&A
最後に、ドコモ光のキャンペーンについてのQ&Aをまとめてみましょう。
- ドコモ光の最新キャンペーンは何があるの?
- ドコモ光のキャンペーンで最も得する窓口はどこ?
- 家電量販店のドコモ光キャンペーンはお得?
- ドコモ光のキャンペーンは併用できる?
- ドコモ光のキャンペーンは新規契約と転用で内容が変わる?
- ドコモ光の10ギガプランではキャンペーンをやっている?
- ドコモ光のキャンペーンの特典を受け取る確実なステップは?
- ドコモ光のキャッシュバックの適用状況はMy docomo等で見られる?
- ドコモ光は引越しキャンペーンを実施している?
- ドコモ光キャンペーンに関する問い合わせ先はどこ?
- ドコモ光にはキャンペーン以外の魅力は何がある?
- 2022年と2023年、ドコモ光のキャンペーン内容はどのように変わった?
- ドコモ光キャンペーンのdポイントの使い道は?
- ドコモ光キャンペーンの工事費無料を適用後に解約するとどうなる?
- ドコモ光キャンペーンのキャッシュバックをもらってすぐに解約するとどうなる?
- ドコモ光キャンペーンのセット割は「ahamo」は対象になる?
ドコモ光の最新キャンペーンは何があるの?
ドコモ光の「Web限定窓口」および「公式サイト」から得られる最新のキャンペーン情報をご紹介します。
- Web限定窓口で得られる高額キャッシュバック
- IPv6対応ルーターの無料レンタル(Web限定窓口)
- 契約前のモバイルWiFiの無料レンタル(Web限定窓口)
- セキュリティソフトの無料提供(Web限定窓口)
- 訪問サポート1回無料(Web限定窓口)
- 工事費用の免除(公式)
- dポイント2,000pt贈呈(公式)
- ドコモスマホとのセット割引(公式)
特に推奨するキャンペーン窓口は「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBでは、追加オプションなしでも最大45,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを利用でき、さらに他社からの解約時の違約金を最大10,000円まで補填するキャンペーンも行われています。
ドコモ光のキャンペーンで最も得する窓口はどこ?
ドコモ光のキャンペーンを考慮する際、「GMOとくとくBB」の利用が最も効率的な選択となります。
- 最大45,000円の高額キャッシュバック(追加オプション不要)
- 他社解約時の違約金を最大10,000円まで補填
より詳しい情報を求める方は【おすすめキャンペーン窓口第一位:プロバイダ「GMOとくとくBB」】の項目をご確認ください。
家電量販店のドコモ光キャンペーンはお得?
ヤマダ電機やその他の家電量販店で提供されるドコモ光キャンペーンは、家電製品の同時購入や有料オプション加入が条件となることが多く、一概にお得だとは言えません。
さらに、キャンペーンの内容が時期によって変わるため、予測が難しい点や、物理的に店舗まで足を運ぶ必要があることもデメリットと言えます。

ドコモ光のキャンペーンは併用できる?
ドコモ光の公式キャンペーンと各プロバイダーや代理店のキャンペーンは、併用が可能です。
ドコモ光の公式キャンペーンについては、どの窓口でも適用可能です。
詳しくは【全窓口で利用可能!ドコモ光の公式キャンペーン】をご覧ください。
一方、各プロバイダーや代理店が提供するキャンペーンについては【29社一斉比較!ドコモ光のキャンペーン窓口の最適な選択は?】で詳しく解説しています。

ドコモ光のキャンペーンは新規契約と転用で内容が変わる?
ドコモ光のキャンペーンは、新規契約と転用で内容が変わることがあります。
例えば、「GMOとくとくBB」のキャンペーンでは、新規契約者、転用者、そして事業者変更の申し込み者全員が同一のキャッシュバック金額を受け取ることができます。
しかし、ドコモ光公式のキャンペーンでは、新規・事業者変更の場合にはdポイント20,000ptが付与されますが、転用の場合はdポイント15,000ptとなり、還元ポイント数が減らされています。
したがって、フレッツ光からの転用でドコモ光を契約する場合には、各キャンペーンの詳細と条件をしっかりと確認し、最もお得な選択をすることが重要です。
ドコモ光の10ギガプランではキャンペーンをやっている?
ドコモ光の10ギガプランでも、いくつかのキャンペーンが適用可能です。
公式サイトで提供されている「最大20,000ptのdポイントプレゼント」や「ドコモ光新規工事料無料特典」は、10ギガプランにも適用されます。

特に、プロバイダ「GMOとくとくBB」からの申し込みでは、10ギガプランでも10,000円のキャッシュバックが受けられます。

ドコモ光のキャンペーンの特典を受け取る確実なステップは?
ドコモ光のキャンペーンの特典を間違いなく手に入れるためには、キャッシュバックの受け取り手順をしっかりと把握し、申し込み手続きを適切に進めることが重要です。
また、当然ながら、キャッシュバックが振り込まれるまでの期間、ドコモ光のサービスを続けることが絶対条件となります。
ドコモ光のキャッシュバックの適用状況はMy docomo等で見られる?
ドコモ光のキャッシュバックの適用状況は、My docomo等で確認することはできません。
そのため、各キャンペーン窓口で適用方法を十分理解した上で申し込みを進めることが重要です。

ドコモ光は引越しキャンペーンを実施している?
ドコモ光は、引越し先でもサービスを続ける利用者向けに、期間・用途限定のdポイントを2,000ptプレゼントするキャンペーンを展開しています。
適用条件は非常にシンプルで、dポイントクラブの会員であれば、「ドコモ光のお引越し(移転)」という手続きを行うだけで、dポイントを獲得することが可能です。
ドコモ光キャンペーンに関する問い合わせ先はどこ?
ドコモ光の公式キャンペーンについて疑問点が生じた場合、以下に記載の問い合わせ窓口へ連絡してみてください。
電話番号・URL | 受付時間 | |
---|---|---|
ドコモ携帯 | 151(無料) | 午前9時~午後8時(年中無休) |
一般電話 | 0120-800-000(無料) | 午前9時~午後8時(年中無休) |
チャット | こちらから | 24時間 |
メール | こちらから | 24時間 |
ドコモショップ | こちらから | 店舗によって異なる |

ドコモ光にはキャンペーン以外の魅力は何がある?
ドコモ光の特長はキャンペーンだけではありません。
以下に挙げるポイントも大きな魅力と言えます。
- 全国どこでも利用可能
- 自由にプロバイダを選択できる
- v6プラス対応のプロバイダを選ぶことで高速通信が実現
- 利用金額に応じて毎月dポイントが貯まる
ドコモ光は光コラボとして、全国で広く利用することができます。
さらに、v6プラスに対応したプロバイダを選べば、よりスピーディなインターネット接続を享受できます。

2022年と2023年、ドコモ光のキャンペーン内容はどのように変わった?
2022年と2023年の間に、ドコモ光のキャンペーン内容にはいくつか変化が見られます。
2022年には、「ドコモ光ルーター購入特典」キャンペーンが実施され、「ドコモ光ルーター 01」をドコモオンラインショップで購入したユーザーに対し、dポイント7,000pt(期間・用途限定)が贈られました。
また「ドコモ光更新ありがとうポイント」キャンペーンにより、2年ごとの契約更新時にdポイント(期間・用途限定)3,000ptが付与される特典も設けられていました。

さらに、プロバイダや代理店から提供されるキャッシュバックの額も変動しているので、これについても注意を払いましょう。
ドコモ光キャンペーンのdポイントの使い道は?
dポイントは、下記の表にある街中のお店やオンラインショップで使用できます。お店では、入り口やレジに「d払い」または「dPOINT」のロゴが掲示されているため、見つけることができます。
具体的な使い方としては、d払いを利用する場合、アプリの画面から「ポイント利用」のスイッチをオンにすると、会計時にポイントを使用して支払いを行うことができます。
dポイントが使える 店舗・ネットショップの一例 |
||
---|---|---|
セブン イレブン |
ファミリー マート |
ローソン |
マツモト キヨシ |
ウェルシア | ガスト |
マクドナルド | すき家 | 松屋 |
ミスター ドーナツ |
モスバーガー | nojima |
Joshin | やまや | AOKI |
東急ハンズ | タワー レコード |
京王百貨店 |
Amazon | メルカリ | じゃらん |
カインズ オンライン |
ユニクロ オンライン |
KALDI オンライン |
通常、有効期限は6ヶ月間であり、用途も一部限られています。そのため、有効期間の間に使うことが大切です。
期限が短いdポイント(期間や用途が限定されたもの)は、自動的に優先的に使用されます。

ドコモ光キャンペーンの工事費無料を適用後に解約するとどうなる?
工事費無料キャンペーンを適用した場合は、いつ解約しても残りの支払いは発生しませんので、追加料金を支払う必要はありません。しかし、実質無料の光回線では、解約時に残債が発生する可能性がありますので、ご注意ください。一方で、ドコモ光では、工事費の請求はありませんので、未払いの費用を心配する必要もありません。
ただし、途中で解約する場合には、工事費用の残債とは別に、月額料金1ヶ月分程度の違約金が発生することがありますので、ご注意ください。
ドコモ光キャンペーンのキャッシュバックをもらってすぐに解約するとどうなる?
キャッシュバックを受け取った後すぐに解約することは避けた方が良いです。それは、ドコモ光の契約期間が24ヶ月未満であれば、契約解除に伴い違約金が発生するからです。さらに、ドコモ光を申し込んだ代理店から罰則金が請求される場合もあります。
このような場合、注意事項を確認すると、多くの場合、プロバイダ代理店による注意事項に該当することが予想されます。
なので、転勤などで短期間で解約する可能性のある方は、十分に注意事項を確認しておくことが重要です。
ドコモ光キャンペーンのセット割は「ahamo」は対象になる?
「ahamo」はスマホのセット割という特典の対象外となりますので、セット割の割引は受けられません。ただし、「ahamo」は「ファミリー割引」におけるグループ回線数のカウントの対象にはなります。つまり、「ドコモのギガプラン」と「パケットパック」にご加入いただいている家族の中に、「ahamo」の契約者がいる場合、家族全員で割引を受けることができます。また、「ahamo」は「ドコモ光」との「ペア回線」に設定することも可能です。
例えば、「ahamo」をご利用のお客様でも、「ドコモ光」に契約がある場合、家族の「ドコモのギガプラン」や「パケットパック」に加入している方々は割引を受けることができます。
つまり、「ahamo」を選ばれた方でも、ご家族が割引を受けられるプランに加入している場合には、家族全体で割引を享受することができる仕組みとなっています。
まとめ
この記事では、ドコモ光の新規申し込みを考えている方向けに、各窓口の最新キャンペーンの詳細や他社との比較、そしてお得に申し込むための手順を説明しました。
2023年現在、ドコモ光の契約には「GMOとくとくBB」が一押しです。
GMOとくとくBBは、特別な条件を満たす必要がない上、手続きも比較的簡単で、なんと45,000円の大きなキャッシュバックを受け取ることが可能です。
さらに、他社からの乗り換えを考えている方には、解約違約金を最大10,000円まで還元する特典があり、これとキャッシュバックを併用することで、ドコモ光の契約が最大55,000円もお得になります。

ドコモ光のサービスをご検討の方は、最新のキャンペーンの詳細や適用条件、受け取り方をしっかりと把握した上で、最もお得な「GMOとくとくBB」を選んで申し込むことをお勧めします。
フォローしませんか?