ドコモ光の料金は高いの?他の光ファイバーサービスと比べての月額費用、設置費、請求書のチェック方法を詳細解説
情報更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。(最終更新日は上部をご確認ください)このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ドコモ光の月額料金は以下の通りです。
プロバイダタイプ | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
他の光回線と比べても、その価格は標準的な範囲内と言えます。
ただし、キャッシュバック等の特典を利用すれば、実質的な料金を安く抑えることができます。
この度は、ドコモ光の料金プランに関して、シミュレーションを交えた詳細な解説を行い、料金を節約する契約方法や見直し方についても触れます。
- ドコモユーザーならスマホの料金が毎月最大1,100円割引される
- ドコモ光のプロバイダを比較した結果、一番お得なのは「GMOとくとくBB」
- ドコモ光の開通工事費は全額無料
- ドコモ光の料金を抑える手段が存在する
- 家族の人数やスマホプランごとの料金シミュレーション
- ドコモ光以外でお勧めの回線はauひかり、NURO光、eo光
ドコモ光の料金について気になる方は、ぜひご一読ください。
ドコモ光の料金プラン詳細!高額?料金体制に対する口コミは?
ドコモ光の料金プランについて、詳細に確認してみましょう。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
契約期間 | 2年 | ||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 0円 | 0円 | |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 | |
オプション料金 | 光電話 | ドコモ光電話:550円 ドコモ光電話バリュー:1,650円 |
|
ひかりTV | 1,100~3,850円 | ||
スカパー! | ドコモ光テレビオプション:825円 +スカパー!基本料金:429円 +チャンネルのパック料金:1,980~4,138円 |
||
ドコモ光テレビオプション | 825円 | ||
ケーブルテレビ | 各ケーブルテレビ事業者に要問い合わせ |
ドコモ回線使ってたら割とお得だと思うよー🙆♂️
-- 粒子化したしぐま (@ShiguMAX72) April 28, 2023
携帯料金でのポイントが1%→10%
ドコモ光でのポイントも1%→10%
携帯保証が購入から3年最大10万→個人的にこれでAppleCare的なやつ外したのでこれだけで年一万前後出費減ってペイしてる
なるほど!為になります!!!
-- ミドリィのらて🦜 (@choco_K_rate) April 26, 2023
今確認したらドコモ光はdポイント料金の約1%ついてました!
電気代エグくて泣きたいです!!!
ドコモ光の使用料金ごとに1000円で、dポイントが10ポイント集まるとツイートしているユーザーもいました。
dポイントを貯めることで、買い物やドコモのサービスの支払いに利用できるので、確かにお得かもしれません。
さらに、dカードGOLDの場合、ドコモ光の使用料金1,000円毎に100ポイント獲得できます!
ドコモ光高いしWi-Fiの電波よくないからやめようかなって思ってるんですが他にオススメありますか?
-- シン@ワショー会 休眠中💤 (@sin_h0831) February 2, 2023
ちなみにスマホは僕がアハモで他はUQモバイルです。
一方で、ドコモ光の料金が高いとツイートする人も見受けられました。
しかし、携帯電話やクレジットカードがドコモであるため、光回線もドコモに揃える方がお得なのではないかと迷っているようです。
光回線を選ぶ際、光回線単独の料金比較だけでなく、携帯電話のセット割引やクレジットカードのポイントなども考慮することが重要です。
ドコモ光の料金はプロバイダにより異なる!最もお得なのはGMOとくとくBB

ドコモ光を契約するときには、プロバイダとの契約が必要となりますが、選択するプロバイダにより料金が変動するため注意が必要です。
プロバイダとは、インターネット回線を利用者と接続する事業者のことを言います
一方、ドコモ光はインターネット回線自体を運営する事業者です。
選んだプロバイダにより、キャンペーンの特典や月々の料金が異なるため、最も適したところを選ぶことが大切です。
ドコモ光には23のプロバイダが存在しますが、その中でおすすめなのがGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは、通信速度やキャンペーンの特典等を他のプロバイダと比べても、多くの利点があると言えます。
ここでは、ドコモ光の各プロバイダの通信速度やキャンペーンの特典等を比較してみましょう。
ドコモ光の各プロバイダの通信速度ランキングの上位3社は以下のとおりで、GMOとくとくBBは全23社中で2位にランクインしています。
順位 | プロバイダ名 | 下り平均速度 |
---|---|---|
1位 | ドコモnet | 368.46Mbps |
2位 | GMOとくとくBB | 307.28Mbps |
3位 | WAKWAK | 286.98Mbps |
みんなのネット回線速度を参照(2023年11月16日調査)
GMOとくとくBBは、通信規格「IPv6」に対応したv6プラスを採用しているため、通信が混みあいにくいです。
GMOとくとくBBは、キャンペーンも充実しています。プロバイダごとの独自キャンペーンについて、一覧で確認してみましょう。
プロバイダタイプと月額料金 | プロバイダ名 | キャンペーン内容 |
---|---|---|
タイプA 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
ドコモnet | ー |
ぷらら | ー | |
GMOとくとくBB | 最大65,000円キャッシュバック 他社からのインターネット乗り換えで15,000円特典増額 無線LANルーターのレンタル無料 訪問設定サポート初回無料 セキュリティサービス1年間無料 |
|
@nifty | 最大20,000円キャッシュバック 新規工事料無料 dポイントプレゼント |
|
アンドライン | 各種セキュリティオプション永年無料 | |
BIGLOBE | 各種セキュリティオプション1年間無料 訪問サポート初回無料 |
|
SIS | 訪問サポート2回
リモートサポート1回無料 WiFiルータ無償レンタル SIS永年無料 |
|
Hi-ho | セキュリティソフト「マカフィー」1年間無料など | |
Ic-net | dポイントプレゼント WiFiルーター無料レンタル 安心セキュリティ永年無料 訪問サポート3回まで無料 |
|
Tigers-net | セキュリティソフト 阪神タイガースコンテンツが無料 出張セットアップ初回無料 |
|
DTI | DTI Club Off特典で各種サービスの割引あり | |
エディオンネット | ー | |
SYNAPSE | 出張サポート初回無料 | |
BB.excite | セキュリティソフト3年間無料 | |
Rakutenブロードバンド | ー | |
TiKiTiKi | 最大20,000ptプレゼント | |
@ネスク | ー | |
タイプB
戸建て:5,940円 マンション:4,620 |
OCN | ー |
@TCOM | ー | |
TNC | ー |
|
ちゃんぷるネット | 出張サポート最大12ヶ月無料 無償レンタルサービス |
|
WAKWAK | ー | |
AsahiNet | ー |
GMOとくとくBBでは、最大65,000円のキャッシュバックが開通から最短5ヶ月後に受け取れます。
- オプション加入不要で65,000円キャッシュバック
- 他社からの乗り換えで15,000円が増額
- 10ギガプランの契約で10,000円が増額
プロバイダGMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、キャッシュバックや無線LANルーターの無料レンタルといった豊富なキャンペーンを受けられます。
ドコモ光の月々のインターネット料金は?
ドコモ光の毎月の料金について、申し込み内容による違いを詳しく見ていきます。
一戸建て向けの料金プラン詳細
一戸建て向けの料金プランについて詳しく解説します。
1ギガプランの料金について
最大通信速度が1Gbpsの通常プラン、「1ギガプラン」の料金について詳しく説明します。
ドコモ光のプロバイダには、「タイプA」「タイプB」「単独タイプ」の3つがあり、それぞれの料金プランは以下の通りです。
プロバイダタイプ | 月額料金 | |
---|---|---|
2年定期契約 | 定期契約なし | |
タイプA | 5,720円 | 5,500円 |
タイプB | 5,940円 | 5,720円 |
単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料金 | 5,280円+プロバイダ料金 |
定期契約なしの場合、いつでも解約可能で違約金は発生しませんが、月額料金が比較的高くなります。
一方で、2年間の定期契約を選ぶと、契約更新期間外での解約には違約金が発生しますが、月額料金が低くなるというメリットがあります。
しかし、解約に伴う違約金はそれほど高額ではないため、月額料金が安い2年間の定期契約を選ぶことを推奨します。
また、単独タイプとは、プロバイダと個別に契約する形式を指します。
単独タイプの料金には、プロバイダの料金が別途加算されます。
これが、料金が上がる原因であり、ドコモ光とプロバイダから別々に請求が届くというデメリットがあります。
特別な事情がない限り、単独タイプの選択は避けた方が良いでしょう。
「タイプC」も存在しますが、これはケーブルテレビの設備を利用してドコモ光を利用するタイプで、料金はタイプAと同様です。
10ギガプランの費用
ドコモ光には、最大速度が10Gbpsに達する高速プランも提供されています。
自宅でのオンラインゲームや4K・8K映像を楽しみたい方に適したプランです。
ドコモ光の10ギガプランの料金は、以下の通りです。
プロバイダタイプ | 月額料金 | |
---|---|---|
2年定期契約 | 定期契約なし | |
タイプA | 6,380円 | 8,030円 |
タイプB | 6,600円 | 8,250円 |
単独タイプ | 5,940円+プロバイダ料金 | 7,590円+プロバイダ料金 |
単独タイプについての詳細は、こちらのセクション『1ギガプランの料金』をご覧ください。
ただし、ドコモ光の10ギガプランの提供エリアは限定されており、以下のようになっています。
- NTT東日本エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部エリア
- NTT西日本エリア:大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県の一部エリア
10ギガプランを申し込む前に、自身の住所が提供エリア内であることを確認してください。
集合住宅(マンション・アパート等)向けの料金プラン詳細
マンションやアパート等の集合住宅にお住まいの方向けの料金プランは、以下の通りです。
プロバイダタイプ | 月額料金 | |
---|---|---|
2年定期契約 | 定期契約なし | |
タイプA | 4,400円 | 5,500円 |
タイプB | 4,620円 | 5,720円 |
単独タイプ | 4,180円+プロバイダ料金 | 5,280円+プロバイダ料金 |
単独タイプについては、再度こちらのセクション『1ギガプランの料金』をご覧ください。
ドコモ光の料金は他のネット回線と比べて高い?安い?
ドコモ光の料金が、他のネット回線と比べてどれくらいか、見てみましょう。
以下では、他の光回線やホームルーターとの比較を行います。
回線名 | 月額料金 | 実質月額 | |
---|---|---|---|
光回線 (戸建て) |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,949円 |
auひかり | 5,390~5,610円 | 3,130円 | |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 5,033円 | |
NURO光 | 5,200円 | 4,592円 | |
フレッツ光 | 7,260円 | 8,672円 | |
ホームルーター | GMOとくとくBB WiMAX |
1,089~5,104円 | 3,923円 |
ドコモ home 5G | 4,950円 | 4,950円 | |
ソフトバンクエアー (モバレコエアー) |
1,320~5,368円 | 1,975円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
他のネット回線と比較すると、ドコモ光の月額料金や実質月額料金は平均的とわかります。
ドコモ光の初期費用(開通工事費・手数料)について
ドコモ光の初期費用は開通工事費や手数料が含まれます。
戸建てプラン | 集合住宅プラン | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
開通工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
※価格はすべて税込み
開通工事費が最大19,800円と高額ですが、現在ドコモ光では工事費無料キャンペーンを実施中のため、工事費はゼロです。
さらに、フレッツ光からの移行や光コラボ回線からの事業者変更のケースでは、開通工事そのものが不要です。
工事費無料キャンペーン実施中
他社のインターネットサービスでは「開通工事費の実質無料」キャンペーンが行われていることがありますが、ドコモ光の「開通工事費全額無料」はそれとは全く違います。
実質無料とは、開通工事費を分割払いにし、その月々の支払いと同額を割引する方式を指します。
ですから、分割払い期間中に契約を解除すると、開通工事費の未払い分が発生します。
しかし、ドコモ光の場合は実質無料ではなく、全額無料です。
だから、いつ契約を解除しても開通工事費の支払いは発生しません。
キャンペーン期間中であればドコモ光の開通工事費は完全に無料なので、安心して申し込みできますよ。
転用・事業者変更の場合は工事が必要ない
ドコモ光は転用許諾、事業者変更の場合には工事が必要ありません。
これは、契約済の回線で工事がもう終わっており、光回線が引かれている状態になっているからです。
一方で初めてネット回線を引く場合には工事が必要であり、申し込みから工事実施まで1~2か月待たされることが多い傾向にあります。
工事の日程によっては平日に休みなどを準備しなければいけない場合もあるため、注意が必要です。
なお、引っ越し先などでもすでにネット回線が引かれている場合も、基本的には工事は不要です。
また、転用や事業者変更はトラブルが発生するケースもあり、悪質なプロバイダーなども多く出てきてしまった事例があります。
はー、某S光大トラブル(1年間WiFiが使えないのに請求だけ来た)で大揉めに揉めて解約に至ったのに......
-- conini (@nuko_narenkaina) April 23, 2022
解約時説明不備につき次会社との契約
が事業者変更になってしまっていて支払い請求が発生。
問い合わせしても話が進まないし
払えば終わるから払うしかないよね。
もうそこは信用が地に落ちた......
楽天ひかりへの事業者変更にてIPv6の設定完了まで特段の説明もなく10日待たされた。送られて来たNECのWiFiルーターはファームウェアのバージョンが古くてクロスパスモードが無かった。無駄にトラブルの種を撒いてユーザーの苛立ちを最大化するスタイルとみえて、素人にはオススメできない。
-- Yosuke Kawaguchi いつも心にサウナ (@mayple) July 11, 2020
一方でドコモ光は大手光回線の一つであり母体もしっかりとしているので、安心感があるという声も多いです。
とくとくBB光どうなんだろう!
-- ルカ (@ruca_ruca_) March 18, 2023
今ドコモ光で4400円、とくとくは3883円でちょい安い。結局ドコモが安心と思って使ってるけど、とくとく悪い話聞かないし乗り換えても良いかなぁ。期間縛りないし...どうかなぁ。
光回線悩んでるよ
-- 丸よ。シュミーア・カウント (@maruyodayo) July 11, 2023
スマホがahamoだから新しく出たahamo光がいちばん安くて良さそうだけど、
速度がなんか変な方式で安定しないんじゃね?って噂とその方式に対応したルーター買い替えなきゃいけないかも
安いのも月数百円だし迷っちゃうよ
月額数百円高いドコモ光の方が安心かなって感じ 数百円だし
とくに転用許諾でのトラブルを一度でも体験していると、大手サービスの信頼性は一つの重要な指標ともいえます。
乗り換えをする際は、ドコモ光のような大手サービスを視野に入れると良いでしょう。
オプションを申し込んだ場合は別途工事費が発生する
ドコモ光で工事が必要なオプションは、光テレビオプションと光電話オプションです。
上記のオプションを同時に利用したい場合、別途工事費が発生します。
ネットフリックスやAmazonプライムなどを利用している場合には、FIRE TVを利用するかケーブルをつなぐことでも対応が可能です。
ケーブル接続が自分でできる場合、オプション利用のための工事は不要ともいえます。
また、固定電話を使う場合は光電話開通の工事が必要になりますが、一人暮らしや固定電話が不要な場合には無理にオプションを付ける必要はありません。
ただし、光電話の加入がキャッシュバックの条件となる場合もあるため、事前にしっかりとチェックするようにしましょう。
なお、すでに電話回線が引かれている場合には簡単な手続きで光電話に変更することも可能です。
とくに個人事業やネットショップなどで固定電話が必要な場合には、光電話への加入を検討する価値があるでしょう。
公式サイトから工事費用のシミュレーションをしよう

工事費用がどれくらいかかるのか事前にわかれば、お金なども事前に準備しやすいですよね。
ドコモ光では工事費用シミュレーションがあるため、大まかな予算を事前に計算することができるようになっています。
予算を算出することで安心感につながるほか、スマートな工事費に抑えることができます。
また、予算内でどこまでのオプションをつけることができるかなども把握できるので、ドコモ光を契約するならば一度チェックしておきたい部分になります。
ドコモ光のオプション料金(固定電話等)
ドコモ光では、光電話や映像サービスなどの追加オプションが選べます。
この節では、これらのオプションの詳細と料金について説明いたします。
光電話の料金(通話料)について
ドコモ光の光電話の料金は以下の通りです。
- ドコモ光電話:550円(税込)
- ドコモ光電話バリュー:1,650円(税込)
ドコモ光電話は低価格でシンプルなオプションで、ドコモ光電話バリューには迷惑電話対策が組み込まれています。
発信者番号表示などのセキュリティ対策が必要な場合、ドコモ光電話バリューオプションを推奨します。
光電話の通話料金は、以下のとおりです。
- 固定電話への通話:8.8円(税込)/3分
- 携帯電話への通話:17.6円(税込)/1分
- アメリカへの通話:9円/1分
光テレビの費用
光テレビオプションの費用は、以下の通りです。
ひかりTV for docomo | 1,100~3,850円 |
---|---|
スカパー! | ドコモ光テレビオプション:825円
+スカパー!基本料金:429円 +チャンネルのパック料金:1,980~4,138円 |
DAZN for docomo | 3,700円 |
ドコモ光テレビオプション | 825円 |
「ドコモ光テレビオプション」と「ひかりTV for docomo」のどちらもアンテナは不要であり、アンテナでの受信が難しい人などにおすすめのサービスになっています。
なお、ひかりTV for docomoでは地デジやBS放送に加えて、dTVなどのコンテンツも追加料金不要で見放題です。
自分が普段観るジャンルや頻度に合わせて、適切なプランを選ぶと良いでしょう。
動画視聴サービスの費用
オプション 月額 | サービス内容 | |
---|---|---|
dTV | 550円 | ※2023年6月よりサービス終了 |
DAZN for docomo | 3,700円円 | スマホでもテレビでも年間10,000試合以上のスポーツが見放題。 |
Lemino | 990円 | 人気の映画やドラマ、韓流作品、オリジナル作品を楽しめる。
スポーツや音楽の生配信サービスアリ。 |
dアニメストア | 550円 | 国内最大のアニメ配信サービス。2,600作品が見放題となる。 初回は初月無料で7日間見放題! |
ディズニープラス | 990円 | ディズニー公式の動画配信サービス。 新作映画から話題作、懐かしの名作まで盛りだくさん。 |
一部サービスでは、初月の利用料が無料になるキャンペーンを実施してる場合もあります。
興味のある方は、無料期間だけでも利用してみると良いでしょう。
- ahamo光:dポイントプレゼント特典
- dアニメストア:初回初月無料
- ディズニープラス:最大6ヶ月間無料
- 爆上げセレクション:dポイント還元
その他のオプション費用
その他サポートオプションの費用は、以下の通りです。
オプション名 | オプション月額料金 | オプション内容 |
---|---|---|
あんしんパックホーム | 968円 | 設定サポートやセキュリティサービス、パソコン機器などの 機器補償がセットになったお得なサービスパック |
ネットワークセキュリティ | 385円 | パソコン向けセキュリティ対策機能「PCセキュリティ」とドコモ光ルーター01を同時に利用することで 家庭内ネットワークが保護できる「光ルーターセキュリティ」が利用可能になる |
デジタル機器補償サービス | 550円 | ドコモが提供する光回線につながるご家庭で、 使用中のデジタル機器が故障・破損した際に修理や代替品を提供してもらえる |
ネットトータルサポート | 550円 | 通信機器にまつわるあらゆるサポートが受けられるサービス。 電話サポートに加え、修理や訪問サポート、データ復旧などのさまざまなサービスが受けられる。 |
※価格はすべて税込み
ドコモ光では、上記のサポートに加入することが出来ます。
ネットワークセキュリティやデジタル機器補償サービス、ネットトータルサポートなど、安心して光回線を利用したいと考えている方にはどれもおすすめのサービスです。
上記3つのオプションすべてに加入しようと考えている方は、3つのオプションがセットになっている「あんしんパックホーム」がお得です。
下記で詳しく説明していきます。
あんしんパックホームに関する詳細
あんしんパックは、次の3つのオプションがセットになっているサービスです。
- ネットワークセキュリティ
- デジタル機器補償サービス
- ネットトータルサポート
3種類すべての契約で517円割引になり、1485円が968円にまでプライスダウンすることができます。
また、近年では在宅ワーク、テレワークなどが一般的になってきているため、データ破損やデータ復旧などのために加入しておくのも良いでしょう。
ネットワークセキュリティに関する詳細
ネットワークセキュリティは、ウイルスブロックをはじめ不正アクセスなどから、パソコンやスマートフォンを保護してくれるサービスです。
1契約で3台のパソコンまで設定できるので、個別のパソコンにも対応できると考えて問題はありません。
なお、光ルーターの購入の場合には追加でトレンドマイクロのセキュリティアプリの利用も可能ですが、光ルーターは高額なのでネットワークセキュリティ+ウイルス対策ソフトの購入のほうが料金を抑えられる場合もあるため注意してください。
デジタル機器補償サービスに関する詳細
デジタル機器補償サービスは、Wi-Fiルーターやホームルーターなどの回線の故障や破損の際に、ユーザーの負担を最小限にしてくれるサポートです。
ドコモ光回線に接続して利用しているパソコン、テレビ、ゲーム機などの機器の破損の際にもドコモの過失であれば、修理費の負担をドコモがしてくれるメリットがあります。
ネット回線の使用中に、ネットを介して故障などが発生した場合には最大7万円までドコモから補填を受けることが可能です。
また、ネットの切断や断線などでパソコンのデータが破損した場合のデータ復旧作業費用もこのサポートに入っており、在宅ワークなどの場合には嬉しいサービスといえます。
ネットトータルサポートに関する詳細
ネットトータルサポートは、インターネットへの接続やデータ復旧、通信機器の利用方法など、ネットに関する様々なサポートを受けられるサービスです。
専門スタッフの訪問サービスなども入っているため、設定や再設定を自分でするのが苦手な人などにとっては便利なプランになっています。
他にも遠隔サポートを受けることができるので、設定はもちろんオンラインのパソコン教室、パソコンとネット回線のどこに問題が起きているのかなどの診断も受けられます。
初心者にとってはうれしいサービスといってもいいかもしれません。
データ復旧や機材の修理などもこのサービスに含まれているので、在宅ワークの人にもおすすめのプランです。
どのサービスもこのコロナ禍で在宅ワークやテレワークが増えたことにより、重要性を持っているともいえます。
ドコモ光の料金を低減させるには見直しが必要!
ドコモ光の料金を低減させるための手段について、詳しく説明します。
以下の手法を利用することで、料金を低減し、さらにお得にすることができます。
これらの手段について、詳しく見ていきましょう。
タイプAのプロバイダを選ぶ
以前の『ドコモ光の月々のインターネット料金は?』で説明した通り、ドコモ光のプロバイダには「タイプA」「タイプB」「単独タイプ」が存在します。
単独タイプは既に説明した通り、プロバイダと個別に契約する形式なので、プロバイダ料金が別途必要となり費用が高くなるため、推奨はしません。
タイプAはタイプBよりも月額料金が220円安いため、タイプAを選択することで費用を抑えることができます。
ドコモ光のタイプ別プロバイダ一覧は、以下の通りです。
プロバイダタイプ | プロバイダ名 |
---|---|
タイプA | ドコモnet |
ぷらら | |
GMOとくとくBB | |
@nifty | |
アンドライン | |
BIGLOBE | |
SIS | |
Hi-ho | |
Ic-net | |
Tigers-net | |
DTI | |
エディオンネット | |
SYNAPSE | |
BB.excite | |
Rakutenブロードバンド | |
TiKiTiKi | |
@ネスク | |
タイプB | OCN |
@TCOM | |
TNC | |
ちゃんぷるネット | |
WAKWAK | |
AsahiNet |
2年の定期契約を行う
『ドコモ光の月々のインターネット料金は?』でご説明したとおり、ドコモ光には2年の定期契約と定期契約なしの2種類のプランがあります。
2年間の定期契約は月額料金が安いため、おすすめです。
定期契約の場合、気になるのは更新期間外の解約時に発生する違約金です。
更新期間以外に解約した場合の違約金は以下の通りです。
- 戸建てタイプ:5,500円(税込)
- マンションタイプ:4,180円(税込)
2022年7月以降に契約した人は、定期契約プランでも解約違約金が以前より安くなっています。
そのため、月額料金が安い2年定期契約の方がお得と言えます。
必要のないオプションを解約する
前述の『ドコモ光のオプション料金(固定電話等)』で説明したように、ドコモ光にはさまざまなオプションがあります。
しかし、余計なオプションに加入したままだと、その分毎月の料金は高くなってしまいます。
ドコモ光利用中は定期的に契約内容を見直して、使っていないオプションがあればその都度解除するようにしましょう。
スマホ・携帯とのセット割引を利用する
ドコモのスマホを使用している場合、"ドコモ光セット割"が適用されてスマホの料金が割引されます。
さらに、家族がドコモスマホを使用している場合、ドコモ光1回線に対してドコモスマホ20回線までファミリー割引が適用されます。
そのため、家族全員がドコモを契約している場合、さらにお得になります。
ドコモ光セット割の割引額・適用条件
ドコモ光セット割の割引額と適用条件は、以下のとおりです。
プラン名 | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホプレミア・ギガホプレミア 5Gギガホ・ギガホ |
1,100円 | |
5Gギガライト・ギガライト | ステップ4:~7GB | 1,100円 |
ステップ3:~5GB | 1,100円 | |
ステップ2:~3GB | 550円 | |
ステップ1:~1GB | ー |
また、ahamoのスマートフォンは割引が適用されない点には特に注意が必要です。
他のスマートフォンプランを契約している方は、以下の情報をご覧ください。
dカードGOLDで料金を支払う
ドコモのクレジットカードである「dカード」を利用してドコモ光やドコモスマホの料金を支払うと、1%のポイントが還元されます。
さらに、「dカードGOLD」(年会費1万1千円)にアップグレードすると、ポイント還元率が10%に増加します。
例えば、ドコモ光とドコモスマホの月額料金10,000円をdカードで支払うと、還元されるポイントは以下の通りです。
- dカード:100ポイント
- dカードGOLD:1,000ポイント
その上、dカードGOLDには、以下のような追加特典もあります。
- 携帯電話の補償が購入後3年間最大10万円まで
- 国内・ハワイの主要な空港でのラウンジ利用が無料
- 海外旅行中の医療費や損害賠償サポート
キャッシュバックや割引などのキャンペーンが利用できる窓口から申し込む
ドコモ光の契約を考える際には、最もお得な窓口からの申込みを推奨します。
NTTドコモからの申し込みはもちろんですが、正規代理店の窓口から申し込むことでより多くのキャッシュバックを受け取ることが可能です。
キャッシュバックや割引キャンペーンが豊富な窓口から申し込むことで、毎月の料金を削減できます。
キャッシュバックは窓口によって金額や条件なども違っています。
GMOとくとくBB | 最大65,000円 |
---|---|
NNコミュニケーションズ | 20,000円 |
ドコモオンラインコンシェルジュ | 最大40,000円 |
ネットナビ | 最大20,000円 |
ディーナビ | 最大95,000円 |
上記の表で一番キャッシュバックが高額なのはディーナビですが、オプション加入が必須であり条件が厳しく、オプションへ加入しない場合はキャッシュバック額が10,000円となってしまうため、あまりお得とは言えません。
一方で、GMOとくとくBBでは、オプション加入を行わなかった場合でも21,500円のキャッシュバックが受け取ることができます。
ドコモ光の推奨申込窓口は最大65,000円キャッシュバックの「GMOとくとくBB」

ドコモ光の申し込みは、最大65,000円キャッシュバックが開通から最短5ヶ月後にもらえる、GMOとくとくBBから行うのがおすすめです。
さまざまなドコモ光の申込窓口とその実質月額料金を比較してみましょう。
窓口名 | 実質月額 (2年間) |
|
---|---|---|
戸建て | マンション | |
GMOとくとくBB | 5,074円 | 3,213円 |
@nifty | 5,574円 | 4,254円 |
OCN | 5,794円 | 4,474円 |
実質月額料金を比較したところ、他の申込窓口よりもGMOとくとくBBの方が安いことがわかりますね。
GMOとくとくBBの概要についてご説明します。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
対応エリア | 日本全国 | ||
スマホセット割 | ドコモスマホが毎月最大1,100円割引 | ||
最大下り速度 | 1Gbps | ||
平均下り速度 ※1 | 303.68Mbps | ||
契約期間 | 2年 | ||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 0円 | 0円 | |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 | |
2年間の実質総額 | 118,780円 | 77,100円 | |
2年間の実質月額 | 4,949円 | 3,213円 | |
解約違約金 | 5,500円 | 4,180円 | |
キャンペーン内容 | ・最大65,000円キャッシュバック ・v6プラス対応無線LANルーターのレンタル無料 ・セキュリティサービスが1年間無料 ・訪問設定サポートが初回無料 |
||
キャッシュバック条件 | 申込月を含む5ヶ月以内に開通する |
まずは、GMOとくとくBBでは最大65,000円のキャッシュバックが開通後最短で5ヶ月後に現金で受け取れます。
他社の違約金も最大15,000円まで負担してもらえるため、乗り換えの際も安心です。
また次世代通信規格のIPv6通信が行えるv6プラスに対応した無線LANルーターを、永年無料でレンタルできますよ。
ドコモ光開通までの期間もWi-Fiルーターのレンタルができるため、乗り換え時の負担は限りなく抑えられます。
接続設定サポートも無料で行ってもらえるので、豊富なキャンペーンを受けたいのであればぜひGMOとくとくBBから、ドコモ光を契約しましょう。
乗り換えキャンペーン実施中
ドコモ光では他社からの乗り換えの際に違約金や解約手数料などが発生する場合に、最大15,000円までキャッシュバックでのサポートを受けることができます。
即日のキャッシュバックではなく、一定期間ドコモ光利用してからのキャッシュバックになるため即金を期待する人は注意が必要です。
GMOとくとくBB経由の場合には、5ヶ月後にキャッシュバック関連が振り込まれる仕組みになっています。なお、乗り換えキャンペーンを利用する場合には「解約金がわかる書類」「工事料金の残金の請求書類」などを準備して申し込むことになります。
上記の書類が不十分な場合キャンペーン適用が出来なくなってしまうため、必ず解約金や違約金の書類は残しておきましょう。
ネット上での解約で書面発送などがない場合には解約金の明記された個人ページ(解約者の証明などができる状態で)のスクリーンショットなどを取っておきましょう。
書面やスクリーンショットをWEBにアップロードすることで、違約金のキャッシュバックの手続きが簡単にできるようになっています。
アップロードが苦手な場合には書面はコピーを取り指定された住所への郵送、スクリーンショットはプリントアウトして書面にして指定された住所への郵送でもキャッシュバックの受け取りが可能です。
v6プラス対応ルーターを無料でレンタル可能

ドコモ光では、IPv6ルーターを対応させて利用することができます。
IPv6とは、混雑しがちな回線を通過せずに接続可能なため、インターネットが混雑しやすい夜間や休日でも速度が低下しにくい傾向にあります。
IPv6は対応ルーターが必要ですが、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むことでハイスペックなルーターをレンタルすることが可能です。
なお、GMOとくとくBBでレンタル可能なルーターのスペックは以下の通りです。
商品名 | メーカー 希望小売価格 | 5GHz 最大通信速度 | 2.4GHz 最大通信速度 |
---|---|---|---|
WSR-2533DHP2(BUFFALO) | 13,200円 | 1,733Mbps | 800Mbps |
Aterm WG2600HS | 6,498円※ | 1,733Mbps | 800Mbps |
WRC-2533GST2(ELECOM) | 10,582円 | 1,733Mbps | 800Mbps |
ただしIPv6にもデメリットはあります。
まだIPv6に対応したWEBサイトが少ないということです。
NTTドコモの母体であるNTTコミュニケーションズ関連の公式サイト、フェイスブック、YouTubeなどは対応していますがほかのWEBサイトはまだまだIPv4対応ということも多いのが実情です。IPv6には順次対応していく形にはなりますが、現状はユーチューブなどを快適に楽しめるという部分がIPv6のメリットといえます。
MMOオンラインゲームやリアルタイムオンラインゲームなどは読み込みや動きが各段に速くなるので、快適に楽しめるといってもいいでしょう。
速度が速い

ドコモ光は、母体がNTTコミュニケーションズになります。
そのため、ドコモ光ではNTTのフレッツ光を利用しており、基本の速度が速い+安定している特徴があります。
最大プランでは最大速度10Gbpsなうえ、実測値も以下のように速いです。
平均ダウンロード速度 | 293.21Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 307.28Mbps |
平均Ping値 | 19.51ms |
プロバイダーでも速度は変わりますがドコモ光の中で最も早いプロバイダーはGMOとくとくBBであるとも言われています。
うちは、ドコモ光&GMOだっけかな?
-- まっつん✡️三心房 (@chisapapa5296) August 22, 2023
1番速度の速いところにしたのよ✨
他にも色々変えてみて、今に至る🤣
もし回線をドコモ光にして速さ求めるならv6プラス対応してるとこが最速のはず。GMOとくとくBBとか?( ・ω・)
-- エイジャックス教@子豚ちゃんになりたいあやたか@キール鯖 (@Ajaxnihumaretai) July 28, 2019
ただ、PS4のオンライン機能がゲームによってはエラーになることがあるらしいからそこは注意。もし使ってるなら一回調べたほうが良さそう( ・ω・)
そのため、ドコモ光を利用する際は速度が出やすいGMOとくとくBBを利用するのがおすすめです。
1年間無料でセキュリティソフトが利用できる

ドコモ光ではマカフィーインターネットセキュリティを初年度の12カ月、つまり1年間無料で利用することができます。
1年継続後は月額でも385円での利用が可能ですが、マカフィー社の提供しているすべてのセキュリティが利用できるわけではありません。
そのため、自分のネットアクセスの状況に合わせて購入しておく方がお得になる場合も少なくはありません。
開通までの期間モバイルWiFiの無料レンタルが可能

ドコモ光は申し込む時期によっては、回線工事が混みあってしまうことも考えられます。
開通までの期間も快適にネットができるように、ドコモ光ではモバイルWi-Fiの無料レンタルサービスを展開しています。
モバイルWi-Fiは制限なく利用できるので、ストレスを感じることはほぼないでしょう。
通信容量に制限がなく、オンラインゲームをパソコンでしたい場合にもうれしいサービスになります。
さらに、在宅ワークやテレワークなどでオンラインビデオでの会議や打ち合わせなどでも途切れることなどもなく、仕事に支障を出さずにネットでの仕事が可能です。
ネット開通後は、宅配業者などを使い着払いでプロバイダーの指定する住所への返送が基本になります。
モバイルWiFiの返却に備えて、モバイルWi-Fiの発送されてきた箱などは処分せずに残しておくようにしましょう。
GMOとくとくBB以外ならドコモオンラインコンシェルジュがおすすめ
GMOとくとくBB以外のプロパイダや代理店からドコモ光の申し込みを考えている場合、ドコモオンラインコンシェルジュからの申し込みがおすすめです。
ドコモオンラインコンシェルジュでは、オプション加入不要で最大40,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
なお、キャッシュバックの詳細は下記の通りです。
契約プラン | キャッシュバック金額 | 条件 |
---|---|---|
ドコモ光タイプA・タイプB (2年定期契約プラン) |
30,000円 | 申込月を含む3ヶ月以内に開通 |
ドコモ光 10ギガプラン | +10,000円 | 折り返し電話で10ギガプラン希望の旨を伝える |
また、ドコモオンラインコンシェルジュから申し込みをするとプロバイダが自由に選択できます。
そのため、契約したいプロバイダが決まっている方は、ドコモオンラインコンシェルジュからの申し込みがおすすめです。
ドコモ光の料金をシミュレーションしてみよう!
ドコモ光のセット割「ドコモ光セット割」は、1つのドコモ光回線に対して家族のドコモスマホが最大20回線まで適用されます。
そのため、家族にドコモユーザーが多いほど、割引額が大きくなります。
ここでは、家族やカップルでドコモ光とドコモのスマホを使用した場合、どれくらい料金がお得になるかをいくつかのパターンでシミュレーションしてみましょう。
戸建て住宅の場合の料金シミュレーション
戸建て住宅でドコモ光を利用する場合のシミュレーションを行います。
①4人家族で全員がドコモ光セット割を適用したシミュレーション
4人家族が全員ドコモスマホを使用している場合のドコモ光セット割の割引額を計算してみましょう。
家族 | お父さん | お母さん | 子ども(姉) | 子ども(弟) |
---|---|---|---|---|
プラン名 | 5Gギガホプレミア | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | ギガライト (STEP2) |
スマホ通常料金 | 7,315円 | 7,315円 | 7,205円 | 4,565円 |
ドコモ光セット割の割引額 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 550円 |
みんなドコモ割(3回線以上)の割引額 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
※価格はすべて税込み
ドコモ光(戸建て)の月額料金は5,720円、ドコモ光セットのスマートフォン割引の合計は3,850円で、これによる年間割引額は46,200円です。
さらに、家族全員に適用される「みんなドコモ割」があるため、全体の通信費用を大幅に抑えることが可能です。
②ahamoとOCN モバイル ONEを使用するカップルの場合のシミュレーション
カップルがahamoとOCN モバイル ONEを使用する場合のシミュレーションを見てみましょう。
家族 | 彼氏 | 彼女 |
---|---|---|
プラン名 | ahamo | OCNモバイルONE (3GBコース) |
スマホ通常料金 | 2,970円 | 990円 |
ドコモ光セット割の割引額 | 0円 | 0円 |
※価格はすべて税込み
この場合、ドコモ光(戸建て)の月額料金は5,720円で、ドコモ光セットのスマートフォン割引はありません。
ahamoやOCN モバイル ONEでは、スマートフォンの割引が適用されない点にご注意ください。
マンション(家族住まい)の場合の料金シミュレーション
マンションに3人家族が住んでいる場合の料金をシミュレーションしてみましょう。
家族 | お父さん | お母さん | 子ども |
---|---|---|---|
プラン名 | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | ahamo |
スマホ通常料金 | 7,315円 | 7,205円 | 2,970円 |
ドコモ光セット割の割引額 | 1,100円 | 1,100円 | 0円 |
ドコモ光(マンション)の月額料金は4,400円、ドコモ光セットのスマートフォン割引額の合計は2,200円、年間の割引額は26,400円です。
マンション(一人暮らし)の場合の料金シミュレーション
マンションで一人暮らしをしている場合のシミュレーションを行います。
プラン名 | OCNモバイルONE (10GBコース) |
---|---|
スマホ通常料金 | 1,760円 |
ドコモ光セット割の割引額 | 0円 |
この場合、ドコモ光(マンション)の月額料金は4,400円で、ドコモ光セットのスマートフォン割引はありません。
OCN モバイル ONEでは、スマートフォンの割引が適用されない点にご注意ください。
ドコモ光の料金明細の確認方法・見方
ドコモ光の料金の確認方法についてご説明します。
ドコモ光の料金の締め日・確定日
ドコモ光の料金の締め日や確定日を確認するには、Web上のMy docomoにログインして確認することができます。
また、電話による問い合わせも以下の方法で可能です。
ドコモの携帯から:(局番なし)151
一般電話などから:0120-800-000
受付時間:9:00〜20:00
問い合わせ先:ドコモ光の料金について
ドコモ光の料金詳細は、My docomoのWebページにログインして閲覧可能です。
また、以下の電話番号でも問い合わせができます。
ドコモの携帯から:(局番なし)151
一般電話などから:0120-800-000
受付時間:9:00〜20:00
ドコモ光の料金の支払いオプション
ドコモ光の料金支払いについて説明します。
ドコモの通信ラインとのペアラインを設定すると、一括請求が可能となります。
ペアラインを設定しない場合、支払い方法は請求書、口座振替、クレジットカードから選択できます。
ドコモ光の解約に伴う料金
ドコモ光を解約する際に必要となる料金は次の通りです。
- 戸建てプラン:5,500円(税込)
- マンションプラン:4,180円(税込)
ドコモ光の契約期間は2年で、契約終了月とその後の2ヶ月間に解約すると、解約料は発生しません。
解約料を無料にする方法!
ドコモ光の解約料を無料にする方法も存在します。
以下では、解約料を発生させずに解約する方法を見ていきましょう。
- 2年ごとの契約終了月、またはその後の2ヶ月間に解約する
- 他の通信業者への乗り換え時に、解約料をサポートしてくれるプロバイダを選ぶ
ドコモ光の契約は2年単位なので、契約終了月またはその後の2ヶ月間に解約すれば、解約料は発生しません。
しかしながら、2年を待てない場合は、解約料を補助してくれる別のプロバイダへの乗り換えを考えると良いでしょう。
ドコモ光以外の推奨光回線の比較とセット割引の紹介
ドコモ光以外の光回線を検討している方に、ここでは推奨する光回線を紹介します。
ドコモ光はドコモのセット割引が利用可能ですが、ドコモのスマホを使っていない場合は、他の光回線がスマホ料金の割引を提供しているため、それがよりお得です。
推奨する光回線は以下の通りです。
auひかり (GMOとくとくBB) |
・独自回線なので通信速度が速い ・auとUQモバイルのセット割が適用される ・他社からの乗り換えで違約金還元最大15,000円 ・工事費用が実質無料 |
|
---|---|---|
3年間の実質月額 | 戸建て:5,389円 マンション:4,069円 |
|
キャッシュバック額 | 最大65,000円 | |
工事費用 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 ※実質無料 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
NURO光 (公式特設サイト) |
・独自回線で通信速度が速い ・ソフトバンクとNUROモバイルのスマホセット割が適用される ・公式特設サイトなら45,000円のキャッシュバックをもらえる ・他社からの乗り換えで違約金還元最大20,000円 ・工事費用が実質無料 |
|
3年間の実質月額 | 戸建て:4,592円 マンション:2,037~2,697円 |
|
キャッシュバック額 | 戸建て:最大45,000円 マンション:最大25,000円 |
|
工事費用 | 44,000円 ※実質無料 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
eo光 (公式サイト) |
・独自回線で通信速度が速い ・auスマホとUQモバイルのセット割が適用される ・月額料金が安い ・工事費用が実質無料 |
|
3年間の実質月額 | 戸建て:4,692円 マンション:3,776 円 |
|
キャッシュバック額 | 最大5,000円 (商品券での進呈) |
|
工事費用 | 戸建て:29,700円 ※実質無料 マンション:0円 |
|
事務手数料 | 3,300円 |
※価格はすべて税込み
※実質月額は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を36ヶ月で割って算出
各種光回線の詳細を、ユーザーからのフィードバックを交えて丁寧に説明します。
au利用者にはauひかりが最適!

auスマートフォンやUQモバイルの利用者にとって、auとUQモバイルのセット割引が利用可能なauひかりは最適な選択となるでしょう。
auスマートフォン利用者はauスマートバリューが、UQモバイル利用者は自宅セット割が適用されます。
スマートフォンプランによる割引額はそれぞれ下記の通りです。
auスマホプラン名 | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G |
1,100円/月 |
スマホミニプラン 5G/4G | 550円/月 |
UQモバイルプラン名 | 割引額 |
---|---|
くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G |
638円/月 |
くりこしプランL +5G | 858円/月 |
さらに、auひかりへ他社回線から移行する際には、解約違約金等を最大30,000円まで還元するキャンペーンを実施しています。
他社回線からの移行時に、解約違約金や施工費の残高が高い場合、auひかりへの移行を検討してみてください!
auひかりの利点を解説
auひかりの利点は、以下になります。
- 専用回線のため通信速度が高速
- auスマホとUQモバイルのセット割が適用可能
- 他社からの乗り換え時に違約金還元最大30,000円
- 施工費が実質無料
auひかりは、専用回線を利用するため通信速度が高速で、ストレスフリーなインターネット環境を享受できます。
また、既述の通り、auスマホやUQモバイルユーザーはセット割引が利用できるため、非常に経済的です。
さらに、他社からの移行時には、違約金を最大30,000円までサポートしています。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
-- りんこ@杉田智和病(💜KC病) (@Minto01111) April 22, 2023
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 28.0ms
ダウンロード速度: 671.62Mbps(超速い)
アップロード速度: 208.03Mbps(非常に速い)https://t.co/goF2WcZJJp #みんなのネット回線速度
auひかりでは、ダウンロード速度が約670Mbps、アップロード速度が約200Mbpsと、非常に高速な測定値を報告しているユーザーがいます。
光回線の中でも、これは特に高速な部類です。
高速で快適なインターネット環境を求めるなら、auひかりは強く推奨します。
auひかりの欠点を説明します
auひかりにも欠点が存在するため、契約に先立って把握しておくことが重要です。
- 一部地域では戸建てタイプの契約ができない
- サポートセンターに電話が繋がりづらいことがある
- 開通工事に時間がかかる場合がある
auひかりの戸建てタイプは、東海地域や関西地域では提供されていません。
これらの地域にお住まいの方は、この点をご理解の上で検討してください。
また、サポートセンターへの連絡がつながりにくい状況も報告されていますので、問い合わせる際にはチャットやメールを利用すると良いでしょう。
開通工事に時間がかかるのは、他の光回線でも共通の事情です。
開通工事に1~3ヶ月かかることもあるため、Wi-Fi環境を整備して余裕をもってスケジュールを組みましょう。
auひかりにした!!!!
-- 魈 (@roqdenac) February 5, 2023
工事まで長すぎるからムキムキになる
「auひかりの開通工事に時間がかかる」とツイートしているユーザーがいます。
工事の予約が確定しても、実施日がかなり先になることが多いようです。
Wi-Fiルーターのレンタルなどを考慮し、余裕を持って回線工事のスケジュールを立てると良いでしょう。
auひかりの申し込みは「GMOとくとくBB」がおすすめ

auひかりには代理店やプロバイダといった申込窓口が存在し、それぞれが異なるキャンペーンを展開しています。
その中でもおすすめは、最大82,000円キャッシュバックが受けられるプロバイダのGMOとくとくBBです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 ※実質無料 |
41,250円 | 33,000円 |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
実質総額 (契約期間) |
113,690円 (3年間) |
17,440円 (2年間) |
実質月額 (契約期間) |
3,158円 | 727円 |
キャッシュバック額 | 最大82,000円 | |
スマホセット割 | auスマホが永年毎月最大1,100円割引 UQモバイルが永年毎月最大858円割引 |
|
最大下り速度 | 1Gbps | |
平均下り速度 ※1 | 307.28Mbps |
GMOとくとくBBの最大82,000円キャッシュバックキャンペーンの申し込み手順は次の通りです。
- 回線開通から11ヶ月後にキャッシュバック特典の案内メール(1回目)が届きます。
- メールに記載された手順に従って振込先を設定すると、次の月の月末日(営業日)にキャッシュバックが振り込まれます。
- 回線開通から23ヶ月後にキャッシュバック特典の案内メール(2回目)が届きます。
- メールに記載された手順に従って振込先を設定すると、次の月の月末日(営業日)にキャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバックの案内メールは、開通からおよそ1年後と2年後の2回にわたって送られますので、受け取りを忘れないようにご注意ください。
キャッシュバックの申し込みも2回必要ですので、忘れずに行ってください。
ソフトバンクユーザーには高速通信のNURO光がオススメ!

ソフトバンクのスマホユーザーは、ソフトバンクのセット割引と高速通信が特徴のNURO光がオススメです。
以下では、NURO光についての詳細を説明します。
NURO光に契約し、「光でんわ」オプション(オプション料金330円/月から)に加入すると、ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」が適用されます。
「おうち割 光セット」のプランごとのスマホ月額料金の割引額は、次の通りです。
ソフトバンクスマホのプラン名 | 割引額 | |
---|---|---|
基本プラン(音声)/基本プラン(データ) | データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円/月 | |
上記以外 | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円/月 |
ソフトバンクの利用者には、セット割が利用できるNURO光がお勧めです。
NURO光の利点を説明します
NURO光には、以下のような利点があります。
- 独自の回線を利用しているため通信速度が速い
- ソフトバンクとNUROモバイルのスマホとのセット割が適用される
- 公式特設サイトでの申込みで45,000円のキャッシュバックが受けられる
- 他社からの乗り換え時に違約金還元が最大20,000円
- 工事費が実質無料となる
NURO光は、通常プランでも下り最大2Gbpsの速度がある上、独自回線の使用で通信が安定しやすいです。
また、ソフトバンクやNUROモバイルのスマホとの組み合わせで割引が適用されるので、これらのユーザーにとっては通信費の節約につながります。
さらに、他社からの乗り換え時の違約金還元キャンペーンや、工事費無料キャンペーンも利用できます。
公式特設サイトからの申込みで、45,000円のキャッシュバックを得られます。
無事にNURO光が開通しました。
-- 藤丸マオ (@fujimaru_mao) April 26, 2023
ドコモ光の時よりも速い......!
後はパケロスが起こらないことを祈ります。 pic.twitter.com/hIeW49brEy
「NURO光が開通し、前の光回線よりも速度が早い」とツイートしている人がいます。
状況や環境によりますが、通信速度が早いNURO光は非常にお勧めです。
NURO光の欠点を説明します
それでは、NURO光の欠点についても見ていきましょう。
- サービスエリアが限定的
- マンションの利用に制約がある
- 問い合わせ窓口へのアクセスが難しい
- サービス開始まで時間が必要
NURO光のサービスエリアは下記の通りで、日本全土で提供されている訳ではありません。
- 【北海道エリア】 北海道
- 【東北エリア】 宮城県
- 【関東エリア】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
- 【東海エリア】 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 【関西エリア】 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 【中国エリア】 広島県、岡山県
- 【九州エリア】 福岡県、佐賀県
※一部エリア対象外
そのため、申し込み前には必ず、自宅がサービスエリア内にあることを確認してください。
サービスエリア外に住んでいるソフトバンクユーザーには、同じくソフトバンクのセット割が利用できるソフトバンク光を推奨します。
さらに、NURO光のマンション向けプラン「NURO光 for マンション」は月額費用が低いのですが、以下の条件を満たさなければなりません。
- 建物の住戸数が40戸以上であること
- 建物が既にNURO光回線で設備されていること
- 建物がNURO光回線を導入していない場合、同一建物内に4世帯以上のNURO光 for マンションユーザーが必要であること
しかし、これらの条件を満たせない場合でも、戸建て向けプランであるNURO光2ギガを利用することは可能です。
サービス開始までに1~3ヶ月の時間が必要な場合もあるため、開通のスケジュールは余裕をもって計画してください。
引越しして1ヶ月強🥺
-- Mayuʕ•ᴥ•ʔ京都|PHP学習中💻 (@mayuk024) April 26, 2023
やっとNURO光開通😭
事前に工事予約してて引越し後数日以内に開通予定だったけど、初回の宅内工事で作業不可との判断(手が届かない高所のため)。方針変更→工事日予約取り直し→1ヶ月空きなし🥲
NUROのレンタルwifiが全く使い物にならず、不便でした😵やっと動画も観られる~🥹
このツイートによれば、NURO光の工事は調整が多く、スケジューリングが難しいとのことです。
工事の日程が確定するまでには時間がかかるかもしれませんので、余裕をもってスケジュールを立てると良いでしょう。
NURO光の申し込みは「公式特設サイト」がおすすめ

NURO光2ギガの申し込みは、45,000円のキャッシュバックが最短6ヶ月後にもらえる「公式特設サイト」が最も推奨されます。
設備導入済みのマンションが対象のNURO光 for マンションについては、公式からの申し込みで25,000円がもらえます。
戸建て (NURO光2ギガ) |
マンション (NURO光forマンション) |
||
---|---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 44,000円 ※実質無料 |
||
月額料金 | 5,200円 | 2,090~2,750円 | |
実質総額 (3年間) |
165,300円 | 73,340~97,100円 | |
実質月額 (3年間) |
4,592円 | 2,037~2,697円 | |
解約違約金 | 3,850円 | 528円 | |
キャッシュバック額 | 戸建て:最大45,000円 マンション:最大25,000円 |
||
スマホセット割 | ソフトバンクスマホが毎月最大1,100円割引 | ||
最大下り速度 | 2Gbps | ||
平均下り速度 ※1 | 577.24Mbps |
- NURO光の申し込み時に登録したメールアドレスに案内が送られます。
- 手続き期間内にマイページからキャッシュバックの振込先口座を設定します。
- NURO光の利用開始から6ヶ月後に、キャッシュバック受取手続きの案内メールが届きます。
- 受け取り手続き期間(45日間)内に手続きを行うと、キャッシュバックが振り込まれます。
NURO光を開始した後にキャッシュバック申請を行う必要があるので、忘れずに手続きを行ってください。
関西地域に住むauユーザーにはeo光が適しています!

auのスマホユーザーで関西地方に住んでいる方は、高速な通信とauスマートバリューの適用が可能なeo光がおすすめです。
eo光では、auユーザー及びUQモバイルユーザーに対し、スマホセット割が適用され、スマホの月額料金が割引されます。
各スマホプランによる割引額は次の通りです。
auスマホプラン名 | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G |
1,100円/月 |
スマホミニプラン 5G/4G | 550円/月 |
※新規受付終了済みのプランについてはこちら
UQモバイルプラン名 | 割引額 |
---|---|
くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G |
638円/月 |
くりこしプランL +5G | 858円/月 |
auまたはUQモバイルのユーザーであれば、お得なセット割を活用しましょう!
eo光のメリットを紹介します
eo光には、以下のようなメリットがあります。
- 独自の回線により通信速度が速い
- auとUQモバイルのセット割が適用可能
- eo暮らしスタート割で1年目の料金が割引される
- 工事費用が実質無料
eo光はauひかりと同様に独自回線を使用しており、auとUQモバイルのセット割が適用される光回線です。
さらに、1年間の月額割引と実質無料の工事費用キャンペーンも提供しています。
関西にお住まいの方はぜひ、eo光を検討してみましょう。
こちらのツイートによると、eo光の通信速度は安定していておすすめとのこと。光回線を選ぶ際には、料金だけでなく通信速度も重視しましょう。eo光は安定してて良いっすよ。
-- ShioYakisobaRevenge (@ShioStorage) April 22, 2023
うちも実家もeo光です
口コミなども参考に、安定した通信速度の光回線を選ぶことをおすすめします。
eo光のデメリットを紹介します
eo光には、以下のようなデメリットがあります。
- 提供エリアが関西のみ
- 2年目以降は通常料金になる
eo光の提供エリアは大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井の一部地域に限られています。
契約する前には必ずエリアを確認してください。
また、提供エリア外にお住まいのauユーザーの方には、auのセット割が適用されるSo-net光プラスがおすすめです。
eo光では月額割引が適用されるので戸建ての場合、1年目は月額2,380円と安く使えますが、2年目以降は月額5,448円の通常料金に戻ります。
1年目の低料金から比べると、2年目以降は少し高く感じられるかもしれません。
eo光の申し込みは「公式サイト」がおすすめ
eo光を申し込む際には、お得なキャッシュバックキャンペーンが豊富な「公式サイト」からの利用がオススメです。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 29,700円 ※実質無料 |
0円 | |
月額料金 | 1~12ヶ月目:2,380 円 13ヶ月目~:5,448円 |
1~24ヶ月目:3,326円 25ヶ月目~:3,876円 |
|
実質総額 (2年間) |
91,372円 | 85,660円 | |
実質月額 (2年間) |
3,807円 | 3,569円 | |
解約違約金 | 2年以内: 5,110円 |
1年以内: 1ヶ月分の料金-880円 |
|
キャッシュバック額 | 戸建て:5,000円 マンション:3,000円 (商品券での進呈) |
||
スマホセット割 | auスマホが永年毎月最大1,100円割引 UQモバイルが永年毎月最大858円割引 |
||
最大下り速度 | 1Gbps | ||
平均下り速度 ※1 | 730.94Mbps |
eo光の公式ウェブサイトから申込みを行うと、商品券もしくは電子マネー5,000円分がもらえます。
このキャンペーンの申し込みは簡単で、公式サイトからeo光を申し込むだけで開通後1ヶ月程度で利用住所宛に商品券が届きます。
電子マネーでもらう場合も、開通後1ヶ月程度でeoマイページに付与されますよ。
大型家電店(例えばヨドバシなど)からの申し込みでは、電子マネープレゼントキャンペーンが対象外となるので、注意してください!
ドコモ光の料金についてのQ&A
ドコモ光の料金についてのQ&Aをまとめました。
これらの情報は料金比較の際に参考にしてみてください。
- ドコモ光の料金体系はどのようなもの?
- ドコモ光の料金はフレッツ光に比べて安い?
- ドコモ光の料金は申し込み窓口によって異なる?
- ドコモ光のプロバイダ料金は別途必要?
- ドコモ光のタイプA・タイプB・タイプC・単独タイプの違いは?
- ドコモ光の料金の支払い方法は?
- ドコモ光の料金はいつから発生する?
- ドコモ光の料金を見直す方法は?
- ドコモ光を契約すればahamoやOCN モバイル ONEの料金は安くなる?
- ドコモ光の料金が上がることはある?
- ドコモ光の料金プランは変更可能?
- ドコモ光の料金が未払い・滞納の場合、どうなる?
- ドコモ光の法人契約向け料金プランは?
- ドコモ光の利用中に引越しをしたら?
- ドコモ光の訪問サポートの費用は?
- ドコモ光の解約方法は?
- ドコモ光の問い合わせ先は?
- ドコモ光の電話が繋がらないときはどうすればいい?
ドコモ光の料金体系はどのようなもの?
ドコモ光の月額料金は以下の通り設定されています。
プロバイダタイプ | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
※価格はすべて税込み
ドコモ光の料金はフレッツ光に比べて安い?
ドコモ光の料金は、以下のようにフレッツ光よりも安くなっています。
回線名 | 月額料金 | 実質月額 (2年間) |
---|---|---|
ドコモ光 | 4,400円 | 3,213円 |
フレッツ光 | 7,260円 | 8,672円 |
ドコモ光の料金は申し込み窓口によって異なる?
ドコモ光の料金は、申込窓口によって変動します。
ドコモ光の申込窓口の実質月額料金比較表は以下をご確認ください。
窓口名 | 実質月額 (2年間) |
|
---|---|---|
戸建て | マンション | |
GMOとくとくBB | 4,949円 | 3,629円 |
@nifty | 5,574円 | 4,254円 |
OCN | 5,794円 | 4,474円 |
ドコモ光のプロバイダ料金は別途必要?
ドコモ光のタイプA・タイプBのプロバイダを選べば、プロバイダ料金は別途請求されることはなく、月額料金に含まれています。
ただし、単独タイプを選ぶと別途プロバイダを契約する必要があり、それによってプロバイダ料金が別途請求されます。
ドコモ光のタイプA・タイプB・タイプC・単独タイプの違いは?
ドコモ光のプロバイダは4つのタイプ、つまりタイプA、タイプB、タイプC、そして単独タイプを提供しています。
タイプAとタイプBは、プロバイダがパッケージとして提供されている形で、タイプAはタイプBよりも月額220円安いです。
タイプCは、ケーブルテレビのインフラを活用したドコモ光のサービスで、料金はタイプAと同様です。
一方、単独タイプはユーザーが個別にプロバイダを契約する必要があり、その結果としてプロバイダ料金が別途発生し、総費用が高くなります。
最もコストパフォーマンスが良いのは、タイプAのプロバイダです。
ドコモ光の料金の支払い方法は?
ドコモ光の料金支払いは、ドコモのスマートフォンとまとめて支払う方法、または請求書、銀行口座からの自動引き落とし、クレジットカード払いの中から選ぶことができます。
ドコモ光の料金はいつから発生する?
ドコモ光の料金は毎月10日から18日の間に請求されます。
料金の請求は、初めてサービスを利用した月の翌月の10日から18日の間に始まります。
ドコモ光の料金を見直す方法は?
ドコモ光の料金を下げるための手段は、以下の通りです。
- タイプAのプロバイダに契約をする
- 2年間の定期契約を結ぶ
- 不必要なオプションサービスをキャンセルする
- 携帯電話とのセット割引を適用する
- dカードGOLDでの支払いを利用する
- キャッシュバックや割引のキャンペーンが充実している申し込み窓口を選ぶ
詳細は、『ドコモ光の料金を低減させるには見直しが必要!』をご覧ください。
ドコモ光を契約すればahamoやOCN モバイル ONEの料金は安くなる?
ahamoやOCN モバイル ONEはドコモ光のセット割引の対象外なので、料金が割引かれることはありません。
ドコモ光の料金が上がることはある?
eo光をはじめとした一部の光回線では月額料金割引を行っているので、割引期間が終わると料金が上昇する可能性があります。
しかしながら、ドコモ光ではそのようなキャンペーンは実施していないため、基本的に月額料金はずっと一定です。
ドコモ光の料金プランは変更可能?
1ギガプランから10ギガプランへの変更、引越しを機にプランの変更、プロバイダの変更など、プランの変更は可能です。
プランの変更は、My docomoにログインしてWeb上で行うことができます。
さらに、以下の電話番号からもプランの変更が可能です。
ドコモの携帯から:(局番なし)151
一般電話などから:0120-800-000
受付時間:9:00〜20:00
なお、プロパイダ変更時の料金は以下の通りです。
変更パターン | 事務手数料 |
---|---|
タイプA→タイプA | 3,300円 |
タイプA→タイプB | |
タイプB→タイプB | |
タイプB→タイプA | |
タイプA/B→ 単独タイプ | |
単独タイプ→ タイプA/B | 無料 |
プロパイダ変更時に費用は発生するものの、いつでもプロパイダの変更は可能なため、現在のプロパイダに満足していない場合はプロパイダの変更をおすすめします。
ドコモ光の料金が未払い・滞納の場合、どうなる?
ドコモ光の料金が未払いや滞納になった場合、支払い期限日より20~30日目に利用停止の措置が取られます。
つまり、未払いが続くとインターネット接続ができなくなる可能性があります。
引き落とし日を確認し、口座に残高が不足しないように注意しましょう。ドコモ光の法人契約向け料金プランは?
ドコモ光には、法人向けの契約プランも用意されています。
基本的には個人向けのプランと同様の料金設定で、ドコモスマホとのセット割引が適用される場合もあります。
ドコモ光の利用中に引越しをしたら?
ドコモ光の利用中に引っ越しをした場合には、引っ越し先がドコモ光の対応区域ですでに回線などの状況が整っている場合には引っ越し手続きをすることで引き続き利用することが可能になります。
引っ越し先で光回線などを引くところからになる場合には、一度スマホとのペア回線を解約し、再度ドコモ光を新しく契約することになります。
新規契約の完了後は旧契約を解約し、インターネット回線の工事などを行い、ドコモ光の設定にはいる流れです。
引っ越し先の光回線の開通状況次第で上記いずれかの対応になるので、一度運営に引っ越す胸とどのようにしたらいいのか、対応範囲になっているなどを確認すると良いでしょう。
また、ドコモ光の対応区域外の場合にはドコモ光は利用できなくなるので、他のインターネット回線業者の利用をすることになります。
ドコモ光を解約し、新たに対応しているプロバイダーや回線業者を選びなおすことになります。
ドコモ光の訪問サポートの費用は?
ドコモ光の訪問サポートはこのような料金になります。
基本作業費 | 1派遣 | 4,950円 |
---|---|---|
状況診断費 | 契約ごと | 1,650円 |
基本作業費加算額 | 31,900円を超えるごとに加算します | 3,850円 |
ネットトータルサポートに加入している場合、上記の基本作業費が無料になることがあります。
訪問サポートの料金も、サポート窓口やチャットサポートで確認することができるので、実際にどれくらいの料金が発生するのかを事前に確認しておきましょう。
ドコモ光の解約方法は?
ドコモ光を解約する際は、ドコモインフォメーションセンターもしくはドコモショップで手続きを行いましょう。
解約の際は下記の点に注意しましょう。
- ONUルーターはレンタル品のため返却の必要がある
(ONUルーター、宅内光配線コード、電源アダプター) - 無線LANルーターは契約しているプロパイダに返却をする
(無線LANルーター、電源アダプター、LANケーブル)
上記の返却の際には、なるべく早めに返送をすることで到着日のずれなどのトラブルを防止できます。
なお、ドコモ光は解約希望日を指定することができます。
月末ぎりぎりまで利用したい場合には月末を指定することも可能です。
もちろん即日解約なども可能なので自分の引っ越しの予定などに合わせて解約日を指定しておくといいでしょう。
また、解約時にはマンションタイプの場合は4,180円、戸建て5,500円の解約金が発生する点にも注意が必要です。
ドコモ光の問い合わせ先は?
ドコモ光の問い合わせ先は、下記の通りです。
問い合わせ 内容 | 電話番号 | 音声 ガイダンス |
---|---|---|
引っ越し (移転) | 0120-800-000 | 7-1-1 |
新規申し込み | 7-1-2 | |
事業者変更 | 7-1-3 | |
解約 | 7-1-4 | |
サービス全般の 問い合わせ | 7-1-5 | |
工事日の確認 | 7-2 | |
機器の 設定方法 | 7-3-2 | |
機器の故障 | 7-4-2-1 | |
工事関連 | 0120-766-156 | 工事日変更:1 |
工事の予約:2 | ||
接続や設定:3 | ||
キャンセル:4 | ||
工事当日:5 | ||
その他:6 |
なお、オペレーターの対応時間は9時~20時です。
ドコモと契約している携帯電話の場合には局番なしで「151」に電話することで口頭での問い合わせに対応してくれます。
各種プロパイダへの問い合わせは、契約しているプロパイダへ直接連絡しましょう。
ドコモ光の電話が繋がらないときはどうすればいい?
ドコモはユーザーが多いこともあり、フリーダイヤルや151になかなかつながらないという声もあります。
その際は、下記の対処法を試してみてください。
- チャットサポートを活用する
- メールで問い合わせを行う
- 電話予約をする
ドコモユーザーのみのサービスになりますが、マイページから希望日への電話予約設定をすることで予約日と時間の記載されたメールが届きます。
指定日時になったらドコモの携帯電話から#8510に電話することでオペレーターへ直接連絡可能です。
事前予約を活用することで、無駄な待ち時間をカットすることができるため、電話でのサポートを希望する場合にはぜひ活用してみてください。
まとめ
この記事では、ドコモ光の料金プラン、他社回線との比較、料金を安くする方法、料金のシミュレーションについて詳しく解説しました。
ドコモ光の料金は他社回線と比較しても一般的で、安くもなく高くもないといった程度です。
しかし、ドコモスマホユーザーであればセット割の適用でスマホ料金が割引されるので、通信費全体で見たときの節約につなげられます。
選ぶプロバイダによっても料金が安くなるので、できるだけ料金が安くなるプロバイダや申込窓口を選びましょう。
ドコモ光を契約の場合のおすすめ窓口は、プロバイダでもあるGMOとくとくBBです。
最大65,000円のキャッシュバックがもらえるほか、無線LANルーターの無料レンタルといった豊富なキャンペーンが受けられます。
また、auスマホユーザーはauひかりやeo光、ソフトバンクユーザーであればNURO光を検討するのもいいでしょう。
回線が遅い、引っ越しや移転を機にネット回線を見直したい方は、各社のキャンペーンや割引特典を比較し、お得に契約できる窓口を選んでみてください。
フォローしませんか?