【auスマホユーザー必見】auひかりの最新キャンペーンまとめ!新規契約・乗り換えがお得な窓口を14社から厳選!
情報更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。(最終更新日は上部をご確認ください)このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
auひかりを申し込もうとしている皆さんは、「キャンペーンを上手に利用して、お得に契約したい」とお考えではありませんか??
なかでも、Web限定の代理店やプロバイダなど、数多くのauひかりの窓口の中で、特に豊富なキャンペーンとお得な特典が用意されています。

GMOとくとくBB | ・最大82,000円キャッシュバック ・実質料金最安 ・ひかり電話の基本料金が最大36ヶ月無料 |
---|---|
フルコミット | ・最大93,000円キャッシュバック ・他社違約金最大55,000円キャッシュバック ・開通前Wi-Fiレンタル無料 |
NEXT | ・最大81,000円キャッシュバック ・他社違約金最大55,000円キャッシュバック ・開通前Wi-Fiレンタル無料 |
本記事では、2023年現在のauひかりの最新キャンペーンの概要と、14社の特典内容を比較した結果から、一番お得な窓口をご紹介します。

当記事を参考に、自分に合ったauひかりのキャンペーン窓口を選択肢し、お得にインターネット契約するといいでしょう。
- auひかりのおすすめキャンペーン窓口
- auひかりの公式キャンペーンの内容
- auひかりの料金を安くするためのポイント
- auひかりと他社光回線のキャンペーン内容比較
- auひかりのキャンペーンを適用して新規申込する流れ
そもそも光回線ってどういうもの?
光回線は、ガラス繊維などで作られた「光ファイバー」を用いた通信回線のことです。電気信号をより高速な光信号へ変換してから送るため、これまでよりも高速な通信が可能となりました。
現在のインターネット回線の種類の中でも「光回線」は現在最速をほこります。
このような利点をもつ光回線ですが、インターネット回線の中には、光回線を利用したサービスが現在では200以上もあります。
インターネット回線に詳しくない人が自分で全て調べて比較し、最適な光回線を選ぶのは非常に難しいことです。
これから光回線の中でも「auひかり」について詳しく説明をしていきますが、ここでは、まず「光回線」の意味や、「インターネット」の意味など、インターネット回線にまつわる基礎知識について解説していきます。
基本となる知識がないと「何がよいサービスか?」をきちんと判断することができません。
まず、光回線とは、通信回線の一種であり、特殊なガラス繊維(あるいはプラスチック)で作られた光ファイバーケーブルのことを指します。
光回線は、日本全国に電柱を通じて張り巡らされています。
ただ、「光回線」という場合は、ケーブルそのもののことを指すのでなく、一般的には光ファイバーを使用したインターネット接続サービスを指すことが多いです。
光回線の特徴はなんといっても高速な通信速度です。
光ケーブルは、電磁ノイズの影響を受けず、長距離通信に適しています。
また、通常の電話回線よりも一度に転送できるデータ通信量が大きいため、高速通信が可能です。
これにより、光ケーブルを自宅に引き込むことで、パソコンやスマートフォンなどでストレスなく快適なインターネット接続(Wi-Fi)を楽しむことができるのです。
光ケーブルは、電柱経由でどこに接続されているかというと、交換局と呼ばれる建物に接続されます。
この交換局からプロバイダに続き、インターネットへの接続が行われます。
つまり、自宅からプロバイダまで全て有線(光ファイバーケーブル)で接続されるため、安定した接続が保証され、インターネット利用が快適になります。
光回線では、最大1Gbps以上の高速通信を思いきり活用することができます。

それでは、光回線の中でauひかりの特徴についてここから詳しく見ていきましょう。
auひかりのキャンペーンの種類についての整理
auひかりにはキャンペーンの種類が多くて、初めてその話しを聴く人は混乱してしまいます。ここでまず一度キャンペーンの種類や内容について簡単に整理してみます。

まず一つ目は、公式サイトからの申し込みです。公式サイトでは、auひかりの公式キャンペーンが適用されます。
これは、auひかりを公式に申し込むことで得られる特典や割引のことです。
そして二つ目の方法は、プロバイダサイトからの申し込みです。
こちらでは、公式キャンペーンに加えて、さらにプロバイダ独自のキャンペーンが適用されることがあります。
つまり、プロバイダサイトを通じて申し込むことで、よりお得な特典を受けることができるのです。
申込窓口によってキャンペーンが異なる理由は、プロバイダと提携しているためです。
公式サイトでは、auひかりの提供元であるKDDIが主導するキャンペーンが実施されます。
一方、プロバイダサイトでは、プロバイダとの提携によって、プロバイダ独自のキャンペーンが併用できるのです。
したがって、お申し込みの際には、どの窓口を選ぶかよく検討してください。
公式サイトから申し込むと公式キャンペーンが、プロバイダサイトから申し込むと公式キャンペーンに加えてプロバイダキャンペーンも受けられます。
あなたのご要望や予算に合わせて、最適なキャンペーンを選んでいただければと思います。
申込窓口 | 適用できるキャンペーン |
---|---|
公式(回線事業者) |
|
プロバイダ |
|
代理店 |
|
家電量販店 |
|
キャンペーンを比較してみると、代理店と家電量販店の両方を利用することが賢い選択になる場合があります。
代理店では、専門知識を持ったスタッフがお客様のニーズに合わせたプランを提案してくれます。
また、代理店特有の交渉力を活かして、お得な特典や割引を引き出すことも可能です。
さらに、契約書の解釈やトラブルの相談にも迅速に対応してくれるでしょう。
また、家電量販店ならではの価格競争を利用して、よりお得な料金プランを見つけることができるでしょう。
さらに、店頭で実物を確認できるため、実際の商品の質や機能を確認しながら選ぶことができます。

代理店の場合、手数料や手続きに関する費用が発生することがあります。
また、代理店によっては契約期間や解約手続きに制約がある場合もあるので、契約前に十分な説明と確認をすることが重要です。
一方、家電量販店では、販売員の知識レベルに差がある場合があります。
商品に詳しい販売員を見つけることができれば良いですが、そうでない場合は自分で情報を収集し、適切な選択を行う必要があります。
以上の点を踏まえ、キャンペーンを比較する際には、代理店と家電量販店の特徴とメリット・デメリットを考慮し、自分にとって最も有利な選択をすることが重要です。
また、契約前には細かな条件や注意事項を確認し、トラブルや後悔を避けるようにしましょう。
申込窓口 | 特徴 |
---|---|
公式(回線事業者) | シンプルかつわかりやすい手続きで申し込めるのが魅力。ただし使えるキャンペーンが少ないので、安くはならない。 |
プロバイダ | どちらにしてもプロバイダは全員申込が必要。余計な窓口を通さず、公式より安く申し込めるのがメリット。面倒な手続きは避けたいけど、安さ(キャンペーン)もとりたい方におすすめ。 |
代理店 | 最も安く申し込める。最近では「キャンペーンの受け取りやすさ」を重視する窓口が多くなり、もらい損ねる心配も減った。 |
家電量販店 | 家電量販店スタッフが対面で手続きをしてくれる。商品券プレゼントや家電割引などのキャンペーンを実施することもあるので、家電購入を検討している方は要チェック。 |
上の表の言葉の意味を確認していきましょう。
「回線事業者」とは、電話やADSLや光回線などの通信設備を提供している会社のことです。例えば、NTTやKDDI、ソフトバンクなどが回線事業者に該当します。
彼らは通信の基盤を提供することで、インターネットや電話などのサービスを利用できるようにしています。
一方、「プロバイダ」は回線事業者が提供する設備を使って、インターネット接続を可能にする役割を持っています。イメージしやすくするため、水道の例がわかりやすいのでそれを例えにして説明してみましょう。
家に水道管が引かれているだけでは、蛇口をひねっても水は出てきませんよね。水を使うためには、水道局と契約を結び、自宅まで通っている水道管に水を流す手続きが必要です。
これをインターネットに置き換えると、水道管は回線事業者の提供する設備で、水を流すための手続きや管理はプロバイダが行う役割です。
回線事業者とプロバイダの両方を申し込まないと、インターネットを利用することはできません。また、「代理店」とは、例えばauひかりの場合、KDDIから委託を受けて営業や申込手続きなどの業務を行う会社です。
代理店を通じて申し込んでも、サービス提供元としてのスタッフが営業や手続きを行ってくれるため、公式な契約内容が変わることはありません。
代理店では通常、限定キャンペーンを実施している場合が多く、お得な料金で申し込みたい場合には代理店がおすすめです。そして、「家電量販店」はヤマダ電機やヨドバシカメラなどの販売店です。これらの家電量販店でも独自のキャンペーンが実施されることがあります。
auひかりを本当にお得に申込をするためには、各キャンペーンの内容を把握したうえで、どの組み合わせが良いのかを考える必要があります。
auひかりのWeb限定窓口キャンペーンがお得!
結論から言いますと、auひかりをご利用になりたい方にとって、最もお得な方法は「Web限定窓口」のキャンペーンを活用して加入することです。
【auひかりのWeb限定キャンペーン】①高額キャッシュバックでお得に!
キャッシュバックとは、特定の条件を満たした場合に一定の現金が還元されるキャンペーンのことです。
ただし、窓口によっては「ポイント還元」や「商品券プレゼント」としてキャッシュバックを呼んでいる場合もありますので、契約前に具体的な支払い方法を確認しておくことをおすすめします。
現金としてキャッシュバックを受け取る場合、その金額を光回線の月額料金に充てることもできますし、他のお買い物や支払いにも自由に使うことができます。
キャッシュバックは光回線のキャンペーンとしてよく知られていますが、auひかりのキャッシュバックは特に高額な設定となっています。

このように、高額キャッシュバックを提供しているのはWeb限定の窓口ですので、auひかりの契約を検討する際はWeb窓口やプロバイダを活用しましょう。
【auひかりのWeb限定キャンペーン】②他社の違約金負担額を増額!
光回線やポケット型WiFiを解約する場合、次のような支払いが発生することがあります。
- 解約違約金(解除料)
- 工事費残債
- 端末(ルーター)代残債
- 回線撤去工事費
これらの費用が重なると、数万円単位の請求が行われることもあります。
しかし、auひかりでは他社の違約金(契約解除料として解約月以外に発生する費用)を最大30,000円まで負担する「auひかり 乗りかえスタートサポート」を実施しています。
さらに、Web窓口からauひかりに加入すると、補助金額が25,000円増額され、最大55,000円まで他社の違約金を負担してもらえます。

auひかりのキャンペーン窓口14社を徹底比較!おすすめの窓口はココ!
auひかりのキャンペーン窓口14社を比較して、それぞれの独自キャンペーンを確認してみましょう。
窓口 | GMOとくとくBB | フルコミット | NEXT | NNコミュニケーションズ | So-net(割引) | So-net(CB) | BIGLOBE | グローバルキャスト | アイネットサポート | @TCOM | DTI | @nifty | au one net | ASAHIネット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額料金 | 戸建て | 3,158円 | 3,403円 | 3,736円 | 3,736円 | 4,241円 | 4,375円 | 3,749円 | 4,153円 | 4,708円 | 4,875円 | 4,930円 | 5,137円 | 5,430円 | 6,118円 |
マンション | 727円 | 818円 | 1,318円 | 1,318円 | 3,094円 | 1,777円 | 3,584円 | 2,818円 | 2,777円 | 3,027円 | 3,110円 | 3,443円 | 3,860円 | 4,818円 | |
キャンペーン | ・82,000円CB ・ひかり電話最大36ヶ月無料 ・高性能WiFiルータープレゼント |
・93,000円CB ・上乗せCB ・開通前WiFiレンタル無料 |
・81,000円CB ・上乗せCB ・開通前WiFiレンタル無料 |
・81,000円CB ・上乗せCB |
・初年度月額料金980円 ・ひかり電話最大36ヶ月無料 ・開通前WiFiレンタル無料 |
・70,000円CB ・ひかり電話最大36ヶ月無料 ・開通前WiFiレンタル無料 |
・70,510円値引き | ・66,000円CB | ・46,000円CB ・接続設定サポート無料 |
・40,000円CB | ・38,000円CB | ・30,000円CB | ・20,000円CB | なし | |
オプション加入 | ひかり電話 | ひかり電話 | ひかり電話 | ひかり電話 | 不要 | 不要 | 不要 | 6つ | 記載なし | 記載なし | なし | 必要 | なし | 記載なし |
※「CB」はキャッシュバックの略
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
同じWeb窓口でも、キャンペーンの内容には大きな差があり、実質料金にもばらつきが見られますので、注意が必要です。
特におすすめできる窓口として、実質料金が安くてキャンペーンの内容も充実している、以下の3社がおすすめでしょう。
- GMOとくとくBB
- フルコミット
- NEXT
auひかりのおすすめキャンペーン窓口を紹介!
2023年現在、auひかりのおすすめキャンペーン窓口は次の3社です。
おすすめキャンペーン窓口No.1:プロバイダ「GMOとくとくBB」
auひかりのキャンペーン窓口で、最もおすすめなのは、プロバイダの「GMOとくとくBB」です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
実質月額料金 | 3,158円 | 727円 |
キャンペーン | ・82,000円CB ・ひかり電話最大36ヶ月無料 ・高性能WiFiルータープレゼント |
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
- 最大82,000円キャッシュバックで実質料金が最安
- ひかり電話の基本料金が最大36ヶ月無料!
- IPv6対応の高性能WiFiルーターが無料でもらえる!

最大82,000円キャッシュバックで実質料金が最安
GMOとくとくBBでは、最大82,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しており、また「ひかり電話」の月額基本料金550円が36ヶ月間無料となる点も魅力的です。
これらの割引額を適用した後の実質料金は、auひかりの全申込窓口の中で最も安くなります。

さらに、マンションプランでも最大82,000円のキャッシュバックが適用されるため、これを全額auひかりの月額料金に充てることで、非常に手ごろな価格で端末を利用することができます。
ひかり電話の基本料金が最大36ヶ月無料!
GMOとくとくBBでは、独自のキャンペーンとして、「ひかり電話」の基本料金550円が無料になるサービスを提供しています。
戸建ての場合は最大36ヶ月間、マンションの場合は最大24ヶ月間、ひかり電話の基本料金を無料にすることができます。
これにより、戸建てでは最大19,800円、マンションでも最大13,200円の節約が可能です。

IPv6対応の高性能WiFiルーターが無料でもらえる!
GMOとくとくBBでは、特典としてIPv6対応の高性能WiFiルーターを無料で提供しています。
IPv6は、最新のインターネットプロトコル(規格)を指し、これまではIPv4というインターネットプロトコルが主に使用されてきました。
しかし、IPv4の利用可能なIPアドレスは限られており、IPアドレスの枯渇や通信速度の低下といった課題がありました。
そこで、IPv6が登場し、IPv6に接続することで、回線の混雑が起きやすい夜間などでも快適にインターネットを利用することができます。


GMOとくとくBBからauひかりを契約すれば、高速通信のポテンシャルを最大限に引き出すことができます。
IPv6対応の高性能WiFiルーターの無料提供は、さらなる快適なインターネット体験を実現するための魅力的な特典です。
GMOとくとくBBのキャンペーン適用条件とキャッシュバックの受取方法
GMOとくとくBBのキャンペーンを利用する際には、特にキャッシュバックに関して適用条件に注意しましょう。
キャッシュバック額は、契約内容によって異なるため、条件を事前に確認することが重要です。
キャッシュバック額 | 【2年もしくは3年縛りの契約】 auひかり電話に加入した場合:82,000円 auひかり電話に未加入の場合:72,000円 【縛りなしの契約】 auひかり電話に加入した場合:20,000円 auひかり電話に未加入の場合:10,000円 |
---|---|
キャッシュバック受取時期 | 回線開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目 |
キャッシュバック受取方法 | 届いたメールからURLを開いて口座番号を入力する |
注意事項 | 振込時期までに解約や料金の未納があった場合は無効 |
例えば、82,000円のキャッシュバックを受け取るには、戸建ての場合は「ずっとギガ得プラン」または「ギガ得プラン」への加入が必要であり、マンションの場合は「お得プランA」または「お得プラン」への加入が必要です。
また、auひかり電話への加入も必須条件となりますが、GMOとくとくBBでは、auひかり電話の月額料金が無料となる特典があります。
これにより、最大19,800円の割引が適用されます。
割引額 | 初月日割り+2ヶ月目~回線契約中は全額割引 |
---|---|
割引期間 | 戸建て:2ヶ月目~36ヶ月目まで マンション:2ヶ月目~24ヶ月目まで |
適用条件 | auひかりとauひかり電話を同時に申し込みすること |

GMOとくとくBBのキャンペーンを利用する際には、キャッシュバックの適用条件やauひかり電話の特典についてしっかりと確認し、最大限のメリットを得ることができるようにしましょう。
GMOとくとくBBの評価と口コミを紹介!
GMOとくとくBBからauひかりを契約したユーザーの口コミをご紹介します。
ぼくは、
— スティーブ@ブログ歴5年+秋田移住1年目 (@PCNoriyoshi) April 12, 2023
①なるべく高速で信頼できそうなプロバイダ
②できるだけ利用者数が少なそうなとこ
③CB+割引金額の大きいとこ
で判断したら、
【GMOとくとくBBさん×auひかり】
さんに行きつきました🌈✨✨
ぼくの予想+主観、めっちゃ入ってますよ😆💦
料金の安さだけでなく、「高速で利用できる」といった理由や、「信頼できる」といった評価の声が多く見られました。
ネット申し込んだ。auひかりGMOとくとくBBの組み合わせ。ひかり電話いらないと思ってたけどうちはUQモバイルなので契約してるとなぜか黒字になるという。
— まめはうす (@PapiMameHouse) February 4, 2023
また、UQモバイルのセット割は、auひかり電話に加入しなくても適用できますが、GMOとくとくBBのキャンペーンではひかり電話の基本料金が無料になる特典があります。
そのため、auひかり×UQモバイルユーザーはさらに経済的なメリットを享受することができるといった声もありました。
GMOとくとくBBを利用した方々からは、多くの満足の声が寄せられています。

自身のニーズに合ったインターネットサービスを選ぶ際には、GMOとくとくBBの評判や口コミも参考にしてみてください。
おすすめキャンペーン窓口No.2:代理店「フルコミット」
次に、auひかりのキャンペーン窓口でおすすめなのは、代理店「フルコミット」です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
実質月額料金 | 3,403円 | 818円 |
キャンペーン | ・93,000円CB ・上乗せCB ・開通前WiFiレンタル無料 |
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
- 【auひかり最高額】最大93,000円キャッシュバック
- 【他社解約金分】最大55,000円までキャッシュバック

【auひかり最高額】最大93,000円キャッシュバック
フルコミットでは、最大93,000円のキャッシュバックを提供しており、これはauひかりの窓口・代理店14社の中で最も高額なキャッシュバックです。
実質料金の面では、他の割引が適用されないため、GMOとくとくBBには及びませんが、キャッシュバック額の多さを重視する方には、フルコミットの利用をおすすめします。
フルコミットのキャッシュバックには、「特典A」最大63,000円と「特典B」最大93,000円の2種類があります。
高額なキャッシュバックを受け取りたい場合は、「特典B」を指定することを忘れずにしましょう。

【他社解約金分】最大55,000円までキャッシュバック
auひかりの公式キャンペーンでは、他社解約金を最大30,000円まで還元する「auひかり乗換えスタートサポート」キャンペーンが実施されています。
しかし、フルコミットを通じて契約すると、通常の特典に25,000円が追加されるため、他社で発生する解約に関連する費用を最大55,000円まで相殺することができます。

フルコミットを利用することで、他社解約に伴う費用を最大限に節約しながら、快適なauひかりの利用を実現できます。
フルコミットのキャンペーン適用条件とキャッシュバックの受取方法
ここでは、フルコミットのキャッシュバックに関する適用条件と受け取り方法をまとめます。
基本キャッシュバック額 | 戸建て(ホーム):25,000円 マンション:30,000円 |
戸建て(ホーム):65,000円 マンション:70,000円 |
---|---|---|
auひかり電話加入 | 10,000円 | - |
プロバイダSo-net、BIGLOBE、@niftyを利用 | 戸建て:25,000円 マンション:20,000円 |
|
auスマートバリュー申し込み | 3,000円 | |
キャッシュバック合計額 | 63,000円 | 93,000円 |
キャッシュバック受取時期 | 開通月の翌月末 | 開通月の12ヶ月後 |
適用条件 | ・指定プロバイダに加入すること ・auスマートバリューを適応すること |
|
- | 24ヶ月間継続利用すること | |
受取方法 | 電話で口座番号を伝える | メールで口座番号を登録する |

確実にキャッシュバックを受け取りたい場合は、63,000円のキャッシュバックを選ぶことをおすすめします。
フルコミットの評価と口コミを紹介!
auひかり×フルコミットの評価をTwitterからご紹介します。
Auひかりはフルコミット経由のso-netが良さげなんだけど、めんどくさすぎる。
— よらり。҉҉҉҉ (@9842) November 7, 2020
他のプロパイダは還元低いし... https://t.co/y7UjI5Di1w
フルコミットのキャッシュバック額に関しては、高い評価が寄せられています。
ただし、一部のユーザーはキャッシュバックの受け取り方法がやや手間だと話しています。
auひかり代理店フルコミットに要注意!
— punpui (@thailandpunpui) February 22, 2021
この会社は、契約日にキャッシュバックのメールをよこして10ヶ月に忘れてキャッシュバックを受け取らせないやり方をしている最低な会社皆さんもこんな会社に騙されない様に
現在のキャッシュバックの申請条件は、開通月を含む12ヶ月目に申請が必要となっています。

おすすめキャンペーン窓口No.3:代理店「NEXT」
代理店「NEXT」は、特典を受け取るまでの期間が短いという特徴があります。
最短で4ヶ月後までに全額の受け取りが完了することができます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
4,180円 |
実質月額料金 | 3,736円 | 1,318円 |
キャンペーン | ・81,000円CB ・上乗せCB ・開通前WiFiレンタル無料 |
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
- 最短翌月貰える!最大81,000円キャッシュバック
- 他社乗り換えなら55,000円のキャッシュバック

最短翌月貰える!最大81,000円キャッシュバック
代理店「NEXT」の特典は、驚くべき早さで最短翌月から4ヶ月後までに全額のキャッシュバックが振り込まれることです。
他の代理店では、特典の全額を受け取るまでに1年後や2年後といった長い期間を要するケースが多く、忘れてしまって特典を逃してしまうことも少なくありません。
しかし「NEXT」では、契約の翌月に最大61,000円、4ヶ月後には最大25,000円が迅速に振り込まれるため、「特典を早く受け取りたい」という方にはぴったりの選択肢です。
他社乗り換えなら55,000円のキャッシュバック
NEXTでは、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える方に限り、他社解約時に発生する諸費用のうち最大55,000円が返金されます。
通常、auひかりの他社違約金補填額は30,000円ですが、NEXTからの契約なら25,000円の追加キャッシュバックが適用されます。

NEXTのキャンペーン適用条件とキャッシュバックの受取方法
NEXTの特典を獲得するための条件や受け取り方法についてまとめましたので、チェックしてみましょう。
基本キャッシュバック額 | 【戸建て】 auひかり電話に加入した場合:46,000円 auひかり電話に未加入の場合:40,000円 【マンション】 auひかり電話に加入した場合:51,000円 auひかり電話に未加入の場合:45,000円 |
---|---|
セット割の申し込み | 10,000円 |
プロバイダキャッシュバック | 戸建て:25,000円 マンション:20,000円 |
キャッシュバック合計額 | 81,000円 |
キャッシュバック受取時期 | 回線開通月を含む1ヶ月目と4ヶ月目 |
キャッシュバック受取方法 | 電話で口座番号を伝える |
注意事項 | 8ヶ月以上の継続利用が必要 |
注意点として、特典のキャッシュバック額は、ネットのみの加入とauひかり電話の同時加入で異なることに留意しましょう。

そのため、実質料金で比較すると、GMOとくとくBBやNEXTには及びません。
ただし、NEXTの特典はキャッシュバックの受け取り時期が早く、受け取り方法もシンプルです。
キャッシュバックの受け取りに失敗したくない方にはおすすめです。


NEXTの評価と口コミを紹介!
auひかり×代理店NEXTは、どのように評価されているのでしょうか。
auひかりの正規代理プロバイダはNEXTと出てきたけど、初めて聞いた...
— はる@双子6歳+4歳 (@f_twins2) January 21, 2023
初めての契約であるため、NEXTがどんな会社なのか不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、NEXTはauひかりの正規代理店として長い間営業を続けており、信頼性のある会社です。
au one netから引っ越しを期に変更
— にきしー🏳️🌈 (@Nixie_SS) February 6, 2021
代理店NEXTからの契約で、プロバイダはNifty(auひかり)にしました。今回はネットのみ
代理店NEXTはキャンペーンが分かりやすく、キャッシュバックが受け取りやすそうだったので
プロバイダ的にはどうなんでしょう...?
auひかりだとそんな変わらない気がしますが
口コミでは、2021年当時の情報ですが、キャンペーンのわかりやすさを理由に、NEXTからauひかりを契約したユーザーの声もあります。
その他窓口のキャンペーン内容を紹介!
これまで、さまざまなプロバイダのキャンペーンや特典を紹介してきましたが、auひかりでキャンペーンを実施中の他の窓口もいくつか存在します。
- 【NNコミュニケーションズ】キャンペーン内容
- 【So-net】キャンペーン内容
先述した上位3社には及びませんが、それぞれのキャンペーン内容を確認してみましょう。
【NNコミュニケーションズ】キャンペーン内容
NNコミュニケーションズで実施中のキャンペーンは、以下の通りです。
- 最大81,000円キャッシュバックor最大75,000円キャッシュバック+WiFiルータープレゼント
- 「乗りかえスタートサポート」上乗せキャッシュバック
NNコミュニケーションズでは、2つのキャンペーンタイプから好きなものを選ぶことができます。
例えば、WiFiルーターは7,980円相当の商品なので、最大75,000円のキャッシュバックに加えてWiFiルーターがプレゼントされるキャンペーンを選ぶと、ややお得と言えるでしょう。

【So-net】キャンペーン内容
So-netで実施中のキャンペーンは、以下の通りです。
- 70,000円キャッシュバックor12ヶ月間月額基本料金980円
- 開通前WiFiモバイルルーターレンタル2ヶ月無料
- 無線LANルーター最大6ヶ月無料
- auひかり電話最大36ヶ月無料
So-netの70,000円キャッシュバックも魅力的な特典ですが、実質月額費用を抑える点では12ヶ月間月額料金が980円になるキャンペーンの方が魅力的です。
また、auひかり電話も最大36ヶ月間無料で利用できますが、同様の特典を提供しているフルコミットのキャンペーンの方が実質月額料金がよりお得になりますので、検討する価値があります。
どの窓口でも適用可能!auひかりの公式キャンペーンまとめ
次のauひかり公式キャンペーンは、どの窓口から申し込んでも適用される共通の特典です。
内容 | 実施期間 | 適用条件(戸建て) | 適用条件(マンション) |
---|---|---|---|
工事費実質無料 | 2021年7月1日~終了日未定 | ネットとひかり電話に加入で最大41,250円割引 | ネットとひかり電話に加入で最大33,000円割引 |
他社違約金還元 | 2021年9月2日~終了日未定 | 他社からの乗り換えでauひかりに加入すると最大30,000円の他社違約金を還元 | |
au・UQモバイルスマホセット割 | 終了日未定 | ネットとひかり電話に加入するとauスマホ料金が最大1,100円/月、UQモバイルが最大858円/月割引される |
次からの項目で、3つの公式キャンペーンをより詳しく解説しますので、参考にしてくださいね。
auひかりでは、公式キャンペーンを開催しています。
現在の最新の公式特典について、詳しくご説明いたしますので、ご確認ください。
公式キャンペーンはプロバイダ特典や代理店特典との併用が可能ですので、どの代理店経由で申し込んだとしても、以下にご紹介する公式特典は全て受け取ることができます。
【auひかり公式キャンペーン】①工事費実質無料
auひかりの公式キャンペーンの一つ目は、工事費最大41,250円が実質無料になるという特典です。
実施期間 | 2021年7月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | ネット+ひかり電話に加入 |
申請方法 | auひかりの新規申込の際に同時申請 |
auひかりの標準工事費は、次のとおり。
戸建て | 41,250円 |
---|---|
マンション | 33,000円 |
通常、auひかりの標準工事費は必要な初期費用として請求されますが、このキャンペーンを利用すると、条件付きで全額を還元して実質無料にすることができます。
具体的には、戸建ての場合は35回、マンションの場合は23回に分割して工事費相当分が割引され、契約期間中は工事費相当分が無料となります。
つまり、戸建ての場合は35ヶ月間、マンションの場合は23ヶ月間、auひかりの利用を継続すれば、最大41,250円の標準工事費が無料になるという魅力的な特典です。

例えば、契約から24ヶ月目で戸建てプランを解約する場合、残り11ヶ月分の残債がありますので、『11×1,178』で12,958円が一括請求されることになります。
【auひかり公式キャンペーン】②他社の解約違約金を負担
インターネット回線を解約してauひかりに乗り換える際には、今ご利用中のインターネット回線会社から「違約金」「工事費残債」「端末代残債」などの費用が発生する可能性があります。
そんな場合には、「auひかり 乗りかえスタートサポート」を利用することで、最大30,000円までの解約費用をauひかりが肩代わりしてくれるため、とてもお得です。
※プロバイダがAsahiNetもしくはDTIの場合15,000円
さらに、「上乗せキャッシュバック」を提供している代理店を選ぶことで、還元額がさらに25,000円増額され、最大55,000円までの解約費用の還元を受けることができます。

「auひかり 乗りかえスタートサポート」を使って乗り換える流れを紹介
ここでは、auひかり 乗りかえスタートサポートを利用して、乗り換える流れをご紹介します。
まずは、契約している他社インターネット回線を解約します。
次にさらなるお得な条件を提供してくれる代理店やプロバイダを選び、auひかりへの乗り換え手続きを進めます。
他社のサービスを解約する際には、解約にかかった費用を証明するための「解約証明書」を準備する必要があります。
解約証明書には、「解約違約金明細」のコピーを添付することで、費用の証明ができます。
大切なのは、キャッシュバックの申請が完了するまで、解約証明書をしっかり保管しておくことです。
手元に解約証明書がない場合は、電話やメールで該当企業に問い合わせてみましょう。
担当者に連絡し、解約証明書の取得方法を確認することが重要です。丁寧に対応してくれるはずですので、お気軽に問い合わせてみてください。申請書をauひかり公式サイトからダウンロードして、必要事項を記入します。
続いて、先ほど準備した解約証明書を添付し、auひかりの受付窓口に送付しましょう。
auひかり申し込み後から12ヶ月以内に申請が認められます。スタートサポートが承認された場合、auひかり回線のau IDに登録されているau PAY残高に自動的にチャージされます。
【auひかり公式キャンペーン】③au・UQモバイルスマホとのセット割
auひかりは、auスマホ・UQモバイルスマホとのセット割が適用される光回線サービスです。
実施期間 | 終了日未定 | |
---|---|---|
適用条件 | ・対象のスマホプランとauひかり同時に利用 ・auひかり電話に加入 |
|
割引対象 | 本人と家族・同居人を含む最大10回線まで | |
割引額 | au | 最大1,100円/月 |
UQモバイル | 最大858円/月 | |
申請方法 | auひかり加入後に別途申し込み |
- 【auスマートバリュー】プラン別割引額・条件
- 【自宅セット割】プラン別割引額・条件
契約しているプランによって割引額が異なるため、割引額や条件について詳しく確認しておきましょう。
【auスマートバリュー】プラン別割引額・条件
auひかりとauスマホ・タブレット・携帯を利用している場合、特典として「auスマートバリュー」を適用することができます。
プラン | 割引額/月 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G DAZNパック 使い放題MAX 4G |
1,100円 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~20GBまで | 550円 |
なお、主回線のユーザーと同一住所で同居している家族や、50歳以上で離れた場所に住んでいる家族なども、合計で最大10回線までセット割を適用することができます。

また、auスマートバリューを適用するためには、「auひかり電話」のセット契約が必要となります。
ただし、auひかり電話の月額料金は550円となりますので、契約しているプランによっては割引額が相殺される場合もあります。
なお、GMOとくとくBBからauひかりを申し込む場合は、キャンペーンでauひかり電話の月額料金が割引されるため、auスマートバリューの割引をそのまま適用することができます。
【自宅セット割】プラン別割引額・条件
UQモバイルの「自宅セット割」は、以下のような割引額や条件が適用されます。
プラン | くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G |
---|---|---|---|
割引額/月 | 638円 | 638円 | 858円 |
自宅セット割には特定の適用条件はありませんが、代わりとして契約中のプラン内容に応じて割引額が決定します。
auひかりの家電量販店キャンペーンの紹介
auを扱っている家電量販店では、auひかりの申し込みも受け付けており、家電をお得に購入するためのキャンペーンも行っています。例えば、家電量販店でのauひかり申し込みと同時に、割引価格で家電を購入することができたり、家電を購入する際に使えるポイントをもらえるなど、各家電量販店ごとに独自のキャンペーンが豊富です。
ただし、同じグループの家電量販店であっても、店舗によってキャンペーンの内容が異なる場合がありますし、またキャンペーンが行われる時期も定まっていないことにご注意ください。

たとえば、「ヤマダ電機」では、現在のキャンペーン情報はありませんが、過去にはヤマダ電機経由でauひかりを申し込むと現金キャッシュバックされるキャンペーンを行っていました。今後も店舗によってはキャンペーンを実施する可能性があります。
同様に、「ヨドバシカメラ」や「ビックカメラ」でも、現在はキャンペーン実施情報はありませんが、過去にはそれぞれの家電量販店で値引きや商品券の配布などのキャンペーンが行われていました。
今後も店舗によってはキャンペーンを実施する可能性がありますので、最新の情報が入り次第、各店舗のウェブサイトやチラシなどで確認するようにしましょう。
「ノジマ」でもauひかりの家電量販店キャンペーンに関して、現在の情報は存在しません。7月のキャンペーン情報はまだ公開されていないため、情報が入り次第、公式ウェブサイトや店舗で更新される予定です。
過去には、ノジマで使用できるポイント還元が行われていましたが、現在はキャンペーンの実施情報はありません。
ただし、今後もノジマの一部店舗ではキャンペーンを実施する可能性がありますので、ノジマの公式ウェブサイトや店舗にお問い合わせいただくことをおすすめします。
これまで、「公式キャンペーン」や「代理店キャンペーン」や「家電量販店キャンペーン」を詳しく紹介してきました。
auひかりの申し込み方法で最もおすすめなのは、ウェブの代理店を通じて申し込むことです。
auひかり公式のウェブサイトでは、申し込みをすると工事費割引や違約金補填などのキャンペーンが提供されています。
これに対して、WEBの代理店ではさらにお得な内容がキャンペーンに盛り込まれています。特に現金でのキャッシュバックや月額料金割引がお得です。
現金でのキャッシュバックは使い道に制限がなく、有効期限の心配もありません。
一方、家電を買い替える予定がある場合は家電量販店での申し込みがおすすめです。家電量販店では、ポイントや家電の割引などのキャンペーンが主に行われています。

もしもシンプルに申し込み手続きをしたい場合は、auショップが確実です。auショップでは、店舗スタッフが丁寧にサポートしてくれます。
家電量販店もスタッフが対応してくれますが、ドコモショップで手続きすることで余計なオプションや別の商品の提案を避けることができます。
ただし、キャンペーンの還元率が低く、お得度はあまり高くありません。もし安心感を重視するのであれば、auひかり公式から申し込むことをおすすめします。
ウェブ申し込みに抵抗がある場合や慣れていない場合には、auショップが良い選択肢となるでしょう。
auのキャンペーンを使って最も安く契約するためのポイント5つ
ここでは、auのキャンペーンを使って最安で契約するポイント5つをご紹介します。
Web限定の窓口(代理店・プロバイダ)から申込をする
auひかりの申し込み窓口は、この記事で紹介しているWeb限定の窓口に限らず、ヨドバシカメラやヤマダ電機、エディオン、ケーズデンキなどの家電量販店でも勧誘を行っていることがあります。
また、電話などで営業をかけてauひかりの勧誘をする会社も存在します。

そのため、これらのコストはユーザー向けのキャンペーンから差し引かれることになります。
一方で、Web限定の窓口では人件費や店舗の経費がかからないため、その分の費用をユーザーに還元する形で魅力的なキャンペーンを提供しています。
Web限定の窓口から申し込むことで、よりお得な条件や特典を受けることができますので、注意深く選択しましょう。

キャンペーンの適用条件が厳しくないかチェックする
Web限定の窓口を利用する際には、以下のように厳しい適用条件が設定されている場合があります。
- 友達を勧誘して入会させる
- 複数の有料オプションに加入する
達成が難しい適用条件が設けられている場合、キャンペーンの特典や割引を受けることができない可能性があります。

また、複数の有料オプションへの加入が必須となる場合もあります。
これにより、キャッシュバックなどで受け取ることができる金額が実際には減ってしまう可能性があります。
毎月のオプション料金がかかる場合は、24ヶ月で24,000円、36ヶ月で36,000円も余分な費用がかかってしまいます。

しっかりと条件を理解した上で申し込みを行いましょう。
実質料金が他社よりも安くなるかチェックする
auひかりの月額料金は、どの窓口から申し込んでも同じですが、キャンペーンの適用によって実質料金には大きな差が生まれます。
実質料金とは、契約期間中に実際に支払う利用料金のことで、計算方法は以下の通りです。
契約期間中の月額料金+工事費などの初期費用+必須オプション料金-すべての割引額
契約期間中の月額料金と工事費などの初期費用は、どの窓口から申し込んでも同じですが、必須オプション料金や割引額が窓口によって異なることがあります。
料金を比較する際には、実質料金同士を比較し、最も安い窓口を選ぶことが重要です。

特典の受取方法が複雑でないかチェックする
キャッシュバックなどの特典の受取方法には、主に次のようなパターンがあります。
- 新規契約時に電話で口座番号を伝える
- 受取時期に届くメールに記載されたURLを開いて口座番号を登録する
- 書類をFAXや郵送などで送付して口座番号を伝える
Webからの登録が必要な場合、キャッシュバックの受取時期に届くメールに記載された手続きを行う必要があります。
メールを見逃すとキャッシュバックの申請ができなくなるため、注意しましょう。
書類の送付が求められる場合、特典の受け取りには必要な書類を提出する必要があります。

そのため、キャッシュバックの受け取りを諦めてしまう可能性があるので、注意が必要です。
高額なキャッシュバックには警戒する
Web代理店によっては「120,000円キャッシュバック」といった、非常に高額なキャッシュバックを提供している場合があります。
しかし、これらの高額なキャッシュバックには注意が必要です。
なぜなら、実際に受け取れる金額が相場を大幅に上回っている場合、auひかり公式の割引額をキャッシュバックに含めている可能性があるからです。

もし上記のキャッシュバック総額にこれらの割引額が含まれている場合、実際に受け取れるキャッシュバックは50,000円以下になる可能性があります。
したがって、著しく高額なキャッシュバックを見かけた場合は、実際に受け取れる金額を確認することが重要です。

auひかりのキャンペーンは他社光回線と比較してもお得?
他社光回線と比較してauひかりのキャンペーンが本当にお得なのか、ここで詳しく解説していきます。
これまでは「auひかり」の中でのキャンペーンを詳しく紹介してきましたが、そもそも「auひかり」がお得かどうかは、他のドコモ光やソフトバンク光などの光回線事業者と比較してみないとわかりません。
光回線を選ぶ際には以下のポイントを参考にして判断してみてください。
キャッシュバック額と実質料金の比較
ますは、キャッシュバック額と実質料金を他社光回線と比較してみましょう。
光回線 | auひかり | NURO光 | So-net光プラス | ソフトバンク光 | ドコモ光 | eo光 |
---|---|---|---|---|---|---|
窓口 | GMOとくとくBB | 公式特設サイト | 公式サイト | NEXT | GMOとくとくBB | 公式サイト |
キャッシュバック額 | 82,000円 | 45,000円 | 50,000円 | 33,000円 | 35,500円 | 10,000円 |
実質月額料金(戸建て) | 3,158円 | 4,592円 | 4,495円 | 5,033円 | 4,928円 | 4,085円 |
auひかりのキャッシュバック額は、他社に比べて特に高く設定されています。
このキャッシュバックは契約者に直接還元されるため、実質的な割引として大きなメリットとなります。

auひかりは他社に比べて唯一、月額料金を3,000円台に抑えています。
この低価格な料金設定は、長期的に見てもお得な選択となるでしょう。
初期費用(工事費・手数料)の割引内容での比較
ここでは、初期費用の割引内容を比較してみましょう。
光回線 | auひかり | NURO光 | So-net光プラス | ソフトバンク光 | ドコモ光 | eo光 |
---|---|---|---|---|---|---|
窓口 | GMOとくとくBB | 公式特設サイト | 公式サイト | NEXT | GMOとくとくBB | 公式サイト |
工事費 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 | 無料 | 実質無料 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,500円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費についてですが、完全に無料となるのはドコモ光回線のみです。
他の光回線サービスでは、工事費を「実質無料」とする条件が設けられています。
ただし、注意点として解約するタイミングによっては残債が一括請求される可能性があることに留意しましょう。
違約金負担額との比較
各光回線サービスの違約金負担額は、以下のように異なります。光回線 | auひかり | NURO光 | So-net光プラス | ソフトバンク光 | ドコモ光 | eo光 |
---|---|---|---|---|---|---|
窓口 | GMOとくとくBB | 公式特設サイト | 公式サイト | NEXT | GMOとくとくBB | 公式サイト |
違約金負担額 | 30,000円 | 20,000円 | なし | 100,000円 | 30,000円 | 60,000円 |
auひかりの違約金負担額は、一般的な範囲内と言えます。

その他特典内容(サポート・セキュリティソフトなど)との比較
最後に、各光回線サービスのその他の特典内容を比較してみましょう。
光回線 | auひかり | NURO光 | So-net光プラス | ソフトバンク光 | ドコモ光 | eo光 |
---|---|---|---|---|---|---|
窓口 | GMOとくとくBB | 公式特設サイト | 公式サイト | NEXT | GMOとくとくBB | 公式サイト |
その他の特典 | ・auひかりでんわ36ヶ月無料 ・WiFiルータープレゼント ・開通前Wi-Fiレンタル無料 |
・設定サポート1回無料 ・開通前Wi-Fiレンタル無料 |
・WiFiルーター永年無料 ・開通前Wi-Fiレンタル無料 ・総合セキュリティソフト無料 |
・スマートシネマ6ヶ月無料 ・開通前WiFiレンタル無料 |
・dポイント2,000pt付与 ・WiFiルーター永年無料 ・訪問サポート無料 ・セキュリティソフト1年間無料 |
・セキュリティソフト1年間無料 ・WiFiルーター1年間無料 ・初期設定サポート無料 |
auひかりでは、WiFiルーターのプレゼントや必須オプションの割引など、さまざまな特典が用意されています。
auひかりのキャンペーンを適用して申し込む流れを紹介
①対応エリアを確認する
auひかりのサービス提供エリアは日本全国ではなく、関西地方や沖縄県では契約できませんので、まずは自宅が対応エリア内かどうかを確認しましょう。
auひかりの公式サイトや代理店サイトを利用して、エリア確認を行います。
もしサービス提供エリア外の場合、関西地方や沖縄県にお住まいの方には、同じくauのセット割を適用できる「コミュファ光」や「auひかり ちゅら」など、地方限定の光回線の契約がおすすめです。
また、沖縄に住んでいてauひかり ちゅらの対応エリア外だった場合、別の光回線プロバイダである「ひかりゆいまーる」などの選択肢も検討できます。
光回線の利用には開通工事が必要ですので、賃貸住宅にお住まいの場合は、管理会社や大家さんに開通工事の許可を得るように問い合わせましょう。

②Web窓口から申し込む
お得なキャンペーンを実施しているWeb窓口から簡単に申し込み手続きができます。
申し込み画面では、契約するプランや住所、氏名、連絡先などの必要情報を入力します。
特にマンションの場合は、設備や環境によって選べるプランが異なる場合があります。

入力する情報は正確に入力するようにしましょう。
また、不明点や疑問点がある場合は、Web窓口のサポートやお問い合わせ窓口に連絡して丁寧に確認することが大切です。
③開通工事
申し込み後、担当者との打ち合わせを行い、開通工事の日程を決めます。
工事の日程については、在宅できる日時を選んで調整しましょう。
標準的な工事費用は、戸建ての場合は41,250円、マンションの場合は33,000円ですが、キャンペーンによって実質無料になることもあります。

工事の完了後、光回線が正常に接続され、快適なインターネット環境をお楽しみいただけます。
④初期設定をして利用開始する
開通工事が完了したら、次はONU(ルーター)などの初期設定を行い、auひかりの利用を開始しましょう。
まずはパソコンやスマートフォンなどを使用して、設定画面にアクセスします。
設定画面には、接続情報やパスワードの入力が求められますので、正確に入力しましょう。
設定が完了したら、高速なインターネット通信をお楽しみいただけます。

⑤キャッシュバックを受け取る
キャッシュバックを受け取るためには、一部のプランでは口座の登録が必要となることがあります。
たとえばGMOとくとくBBから申し込んだ場合、キャッシュバックの受け取り手続きに必要なメールが契約開始後の11ヶ月目と23ヶ月目に届きます。

キャッシュバックを受け取るためには、所定の手続きを完了させる必要があります。
重要な点は、指定された期限内に手続きを行わなかった場合、キャッシュバックを受け取ることができなくなる可能性があるということです。
もし、2023年7月に手続きをした場合、2024年6月と2025年6月に案内メールが届きます。

auひかりの5ギガ・10ギガプランはどうなの?
auひかりホームでは、以下の3つの速度プランが提供されています。- ホーム1ギガ
- ホーム5ギガ
- ホーム10ギガ

一般的な光回線では1Gbpsが最大速度であるのに対し、auひかりの「ホーム5ギガ・10ギガ」では通信速度が5〜10倍高速であることが特徴です。

以下は、用途別に必要な通信速度をまとめたものです。
- メールやSNS(LINEなど): 1Mbps以下
- Webサイトの閲覧: 1Mbps以下
- 動画の視聴(YouTubeなど): 5〜20Mbps
- 大容量ファイルのダウンロード: 100Mbps
日常生活でインターネットを利用する範囲では、大容量ファイルのダウンロードでもおおよそ100Mbps程度で十分です。
そのため、家庭でインターネットを利用する場合は、「ホーム1ギガ」の1Gbpsで、全ての用途を十分に満たすことができます。ただ、自宅で快適にオンラインゲームを楽しみたい方には、速度の実測値が速く、さらにPing値も低い光回線がおすすめです。
Ping値とは、インターネットの応答速度のことです。

オンラインゲームを快適にプレイするためには、Ping値が50ms以下であることが望ましく、FPSや格闘ゲームの場合は10ms以下をキープできる光回線が最適です。
つまり、「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」のプランを利用することで、より高速な通信環境を手に入れることができます。高速通信が要求されるオンラインゲームであっても快適にプレイすることができるでしょう。
5ギガ | 10ギガ | |||
---|---|---|---|---|
提供エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリア | |||
最大速度 | 5Gbps | 10Gbps | ||
契約期間 | 2年 | 2年 | ||
月額料金 | 1年目 | 5,610円 | 6,468円 | |
2年目 | 5,500円 | 6,358円 | ||
3年目 | 5,390円 | 6,248円 | ||
4年目~ | 5,940円 | 6,798円 | ||
工事費用 | 41,250円(実質無料) | |||
光電話 | 550円 | 550円 | ||
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大858円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 |
|||
スマホセット割条件 | ・ひかり電話の加入 ・別途申請が必要 |
|||
おもなキャンペーン(公式) | ・3年間550円/月割引 | ・3年間550円/月割引 ・4年目~550円/月割引(auスマートバリュー適用者のみ) |
||
おもなキャンペーン(窓口) | ・最大82,000円キャッシュバック ・ひかり電話の基本料金が最大35ヶ月間無料 ・IPv6接続対応Wi-Fiルーター無料プレゼント ・開通工事費用実質無料 |
|||
実質料金 | 3,313円 | 4,171円 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | ||
解約金 | 4,730円 | 4,730円 |
auひかりホーム5ギガ・10ギガは、auひかりから提供されている超高速プランで、戸建て向けに利用できます。
最大5Gbpsまたは10Gbpsの通信速度を提供しています。
ただし、提供エリアは一部地域に限定されており、現時点では東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアでの利用に限られます。
しかし、通常のプランと比べて5倍または10倍の通信速度を実現しているため、該当エリアにお住まいの方には特におすすめしたいプランです。もし、あなたが「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」を利用したい場合、以下の手順でそれが可能かどうか確認することができます。
まず、auひかり公式プロバイダのウェブサイトにアクセスします。トップ画面の右上にある「エリア・料金診断」というリンクをクリックします。
そこで、あなたの住まいの住所情報を入力します。すると、入力した情報に基づいて、あなたの地域が「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」に対応しているかどうかが確認できます。もし対応している場合、次の画面に移動すると、「5ギガ」「10ギガ」という速度プランを選択することができます。

このような速度なら、最新のオンラインゲームでも遅延の問題は起こりません。例えばApexなど、瞬時の判断が求められるゲームでも、勝利を目指してプレイすることができます。
auひかりの「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」を契約する際には、12ヶ月という最低利用期間の必要がありますので、その点にご注意ください。もし期間内に解約をする場合、定期契約とは別に2,750円(税込)の解約金が発生します。また、これらのプランを契約できるプロバイダは限られています。
具体的には、auひかりの「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」を契約できるプロバイダは以下の通りです。
- GMOとくとくBB
- @nifty
- @T COM
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
つまり、5ギガビットや10ギガビットの高速通信を利用したい場合は、上記のプロバイダから申し込みを行う必要があります。auひかりの「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」の利用料金は、通常料金に追加料金がかかります。
具体的な金額は以下の通りです。
・ ホーム5ギガ: 必要な追加料金は550円(税込)です。
・ホーム10ギガ: 必要な追加料金は1,408円(税込)です。 しかし、auひかりでは「超高速スタートプログラム」という割引が適用されるため、実際の利用料金は以下の金額になります。
ホーム5ギガ:追加費用なしで利用できます。
これは、超高速スタートプログラムを利用すると、ホーム5ギガの場合には月額550円の割引が適用されるからです。
つまり、ホーム5ギガを利用する際には実質的に0円で利用できる仕組みです。一方、ホーム10ギガは、月額料金には税込858円が追加されます。auひかりのホームタイプの通常料金については、以下の3つのプランから選択することができます。
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
---|---|---|---|
契約期間 | 3年 | 2年 | なし |
月額料金(ホーム1ギガの場合) | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
5,720円 | 6,930円 |
「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」という速度プランには、先に述べた料金と契約期間の条件が全て適用されます。
契約期間が長いプランほど月額料金が割引されるため、お得になりますが、、契約から更新までの期間が長いので途中で解約するような場合には注意が必要です。
auひかりを利用する際、更新期間内に解約しない場合は、解約金が発生し、契約時に選択したお得な月額料金も実際には損をしてしまうことになります。
したがって、契約期間が長いプランを選ぶ場合には、契約の終了時期を確認しておくことが重要です。
auひかりの契約時に生じる費用について
auひかりを契約する際には、初期費用として新規登録料(事務手数料)と開通工事費が必要です。新規登録料(事務手数料)は、auひかりを申し込む際にかかる費用であり、一度だけ支払われます。
この料金は、光回線を利用する際に一般的に必要な費用であり、一般的な相場は3,300円です。
また、開通工事費は、auひかりの回線を利用するために必要なインフラの設置や接続工事にかかる費用です。具体的な費用は、建物のタイプや工事内容によって異なります。プラン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
基本開通工事料 | 最大41,250円 | 最大33,000円 |
土日祝日のみ:工事手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
通常、戸建ての場合は過去に回線を撤去する工事が必要でしたので、中古物件や借りている家でも、ほとんどの場合、新たに開通工事が必要になります。しかし、マンションの場合は、以前は回線撤去工事は任意でした。
つまり、前の住人がすでにauひかりの回線を引き込んでいた場合、工事なしで利用できるケースもあります。そのため、最大で33,000円の工事料金がかかる可能性がありますが、auひかりを開通する際にはそれよりも安く済む事例もあることを覚えておきましょう。
auひかり月額料金(戸建て)
auひかりをリーズナブルにご利用されたい場合は、[ずっとギガ得プラン]が最適です。このプランは、3年間の契約期間が自動的に更新される制約がありますが、1年目の料金が全てのプランの中で最も低価格に設定されています。
プラン名 | 契約期間 | 月額基本料金 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 3年 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
ギガ得プラン | 2年 | 5,720円 |
標準プラン | なし | 6,930円 |
auひかり月額料金(マンション)
【お得プランA】プラン名 | 月額基本料金 | |
---|---|---|
タイプG | 4,180〜4,510円 | |
タイプV | 4,180〜4,510円 | |
都市機構 | 東日本 / 西日本 DX | 4,180円 |
都市機構G | 東日本/西日本 DX-G | 4,180円 |
タイプE | 3,740〜4,070円 | |
タイプF | 4,290円 | |
マンションミニギガ | 5,500円 | |
マンションギガ | 4,455円 |
プラン名 | 月額基本料金 | |
---|---|---|
タイプG | 5,390~5,720円 | |
タイプV | 4,180〜4,510円 | |
都市機構 | 東日本 / 西日本 DX | 4,180円 |
都市機構 | 東日本 16M(B)/(R) | 2,585円 / 3,025円 |
都市機構 | 西日本 16M(B)/(R) | 3,025円 / 3,465円 |
都市機構G | 東日本/西日本 DX-G | 5,390円 |
都市機構G | 東日本 16M(B) | 2,585円 |
都市機構G | 西日本 16M(B) | 3,025円 |
都市機構G | 東日本 16M(R) | 3,025円 |
都市機構G | 西日本 16M(R) | 3,465円 |
タイプE | 3,740〜4,070円 | |
タイプF | 4,290円 | |
マンションミニギガ | 5,500円 | |
マンションギガ | 4,455円 |
マンションプランには、お得Aプランと標準プランの2つのタイプがあります。ただし、すべてのマンションで両方のプランが用意されているわけではありません。
もし2つのプランが用意されている場合は、それぞれの違いを考慮して自分の好みに合ったプランを選択してください。
マンションタイプの場合、申し込みできるプランはauひかりの設備が導入されている集合住宅に限られます。つまり、マンション(集合住宅)によって導入されている設備に応じて、申し込めるプランが異なるということです。
設備によって紐づくプランが決まっているため、マンションタイプのauひかりユーザーはプランを自由に選択や変更することはできません。
自宅でどのプランが申し込めるかは、auひかり公式のエリア検索を利用することで確認することができます。
auひかり解約費用
auひかりを解約する際には、以下の費用が発生します。1.解約金は、2022年7月から改正され、1ヶ月分の月額料金相当となりました。
したがって、新しく契約する方にとっては、解約金が心配な要素となることは少なくなりました。
ただし、解約金を支払いたくない場合は、契約期間ごとに訪れる3ヶ月間の更新月に解約するか、解約金が発生しない標準プランに申し込むことをおすすめします。
2.開通工事費の残債は、分割払い料金をキャンペーンで毎月相殺する制度を利用している場合に発生する費用です。
戸建てやマンションの場合、工事費を分割払いしている最中に解約すると、割引が適用されなかった分の工事費が翌月に一括請求されます。
auひかりの解約費用を抑えたい場合は、工事費を全額支払ったタイミングで解約手続きをするか、他のサービスに乗り換える際に解約金を補填してもらう必要があります。
3.回線撤去工事費は、ユーザーが申し込み時に回線を開通させた後に発生する費用です。
その名の通り、回線を撤去するための工事料金です。
マンションの場合、すべてのユーザーが任意に回線撤去工事を希望しなければ発生しません。
-
①契約日が2018年2月28日までの場合、auひかりホームタイプの工事は任意であり、工事費用は11,000円です。
②契約日が2018年3月1日から2022年6月30日までの場合、工事は必須となり、工事費用は31,680円です。
③契約日が2022年7月1日以降の場合、工事は任意ですが、工事費用は31,680円となります。
なお、2018年3月1日から2022年6月30日にauひかりホームタイプを契約した方は、契約更新のタイミングや解約時期に関係なく、必ず31,680円の回線撤去工事費が請求されることに注意してください。
auひかりのキャンペーンについてよくある質問
ここでは、auひかりのキャンペーンについてよくある質問にお答えします。

auひかりの最新キャンペーンの内容は?
auひかりの最新キャンペーン内容を、いくつかの窓口ごとにご紹介します。
窓口 | GMOとくとくBB | フルコミット | NEXT | NNコミュニケーションズ | So-net(割引) | So-net(CB) | BIGLOBE | グローバルキャスト | アイネットサポート | @TCOM | DTI | @nifty | au one net | ASAHIネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンペーン | ・82,000円CB ・ひかり電話最大36ヶ月無料 ・高性能WiFiルータープレゼント |
・93,000円CB ・上乗せCB ・開通前WiFiレンタル無料 |
・81,000円CB ・上乗せCB ・開通前WiFiレンタル無料 |
・81,000円CB ・上乗せCB |
・初年度月額料金980円 ・ひかり電話最大36ヶ月無料 ・開通前WiFiレンタル無料 |
・70,000円CB ・ひかり電話最大36ヶ月無料 ・開通前WiFiレンタル無料 |
・70,510円値引き | ・66,000円CB | ・46,000円CB ・接続設定サポート無料 |
・40,000円CB | ・38,000円CB | ・30,000円CB | ・20,000円CB | なし |
以下で詳しく解説しますが、現時点で最もお得なキャンペーンは「GMOとくとくBB」です。
auひかりのキャンペーンはどの窓口が最もお得なの?
現時点で、auひかりを最もお得に契約できる窓口は「GMOとくとくBB」です。
「GMOとくとくBB」では、最大36ヶ月間にわたって「ひかり電話」の月額利用料が無料になるキャンペーンが実施されています。これにより、実質料金が最安になります。
詳細なキャンペーン内容についてはauひかりのキャンペーン窓口14社を徹底比較!おすすめの窓口はココ!をご確認ください。
家電量販店のauひかりキャンペーンはお得なの?
一般的に、家電量販店で実施されているauひかりキャンペーンは、必ずしもお得とは言えません。
家電量販店は店舗運営やスタッフの給与など、様々な経費がかかるため、それらのコストがキャンペーンの予算から差し引かれてしまいます。
そのため、特典や割引額が限定的な場合が多いです。
auひかりをお得に申し込むには、Web限定の窓口を利用することをおすすめします。

また、キャンペーンコードやクーポンを利用することで割引を受けることもありますが、現在ではキャッシュバック型のキャンペーンを提供する窓口が特にお得です。
auひかりのキャンペーンは併用できるの?
auひかりの公式キャンペーンと代理店独自のキャンペーンは、併用することができます。
例えば、GMOとくとくBBでは、公式キャンペーンと独自キャンペーンを同時に利用することが可能です。
独自キャンペーン | ・最大82,000円キャッシュバック ・高性能WiFiルーター無料プレゼント ・auひかり電話の月額料金最大36ヶ月無料 |
---|---|
公式(KDDI提供)キャンペーン | ・標準工事費実質無料 ・他社違約金最大30,000円還元 |
公式キャンペーンはどの窓口から申し込んでも適用されるため、独自キャンペーンがお得な窓口からauひかりを申し込むことをおすすめします。

auひかりのキャンペーンは新規契約と乗り換えで内容は変わる?
auひかりのキャンペーンの内容は、新規契約と乗り換えによって異なる場合があります。
例えば「乗りかえスタートサポート」は他社回線からの乗り換えで適用されるキャンペーンですが、違約金が発生する場合にのみ適用されます。
代理店によっては、「乗りかえスタートサポート」の金額をキャッシュバック総額に含めて宣伝する場合もありますので、キャンペーンの詳細な内訳を契約前に確認することが重要です。
例えば、代理店「株式会社25」では独自のキャッシュバックや乗りかえサポートの金額を合算し、「131,000円キャッシュバック」として宣伝している場合があります。

auひかりの5ギガ・10ギガではキャンペーンをやっているの?
auひかりの5ギガ・10ギガプランでも、以下の公式キャンペーンが実施されています。
対象プラン | auひかり ホーム 10ギガ・5ギガ |
---|---|
名称 | 超高速スタートプログラム |
内容 | 新規加入で高速サービス料を3年間550円月額割引 |
5ギガプランでは、高速サービス料金が550円ですが、割引額によって全額が相殺されます。
ただし、代理店独自のキャンペーンは5ギガ・10ギガプランの契約には適用されない場合がありますので、キャンペーンの適用条件を詳しく確認しておくことが重要です。
auひかりのキャンペーン特典を確実に受け取るにはどうしたらいい?
auひかりのキャンペーン特典を確実に受け取るための対策は、次のとおり。
- 受取条件が簡単な窓口から申し込む
- キャッシュバックの申し込みを行う日程をカレンダーに書き込んでおく
口座番号を電話で伝えるだけでキャッシュバックが受け取れる窓口を選ぶと、手続きミスの心配がありません。
また、キャッシュバックの申請が必要な場合は、所定のタイミングを忘れないようにリマインドすることが重要です。

もし2023年5月に契約をして、4ヶ月後にキャッシュバック申請が必要になるとします。その場合、2023年9月のカレンダーに印を付けておくと忘れることなく手続きができます。
auひかりに引越しキャンペーンはあるの?
引越しをする場合、auひかりでは特定のキャンペーンが用意されています。
- 10,000円相当のau PAYチャージ
- 契約解除料無料
- 初期費用残債全額割引
- 回線撤去工事費無料
引越し後もauひかりの契約を継続する場合、解約に伴う諸費用が全額免除されるだけでなく、さらに10,000円相当のキャッシュバックを受け取ることができます。
ただし、引越しキャンペーンの特典内容は限定的であり、魅力的とは言い難い場合もあります。

auひかりのキャンペーンについての問い合わせ先はどこ?
auひかりのキャンペーンに関するお問い合わせ先は、以下の通りです。
電話番号 | 0120-92-5000 |
---|---|
受付時間 | 9:00~20:00 ※土日祝日受付 |
公式キャンペーンについては、auひかりの公式ウェブサイトや公式カスタマーサポートにお問い合わせください。
それぞれのキャンペーンの詳細や適用条件について、専門の担当者が丁寧にご説明いたします。
また、プロバイダや代理店独自のキャンペーンについては、各プロバイダや代理店の公式ウェブサイトやお問い合わせ窓口に連絡しましょう。
auひかりはキャンペーン以外にどんなおすすめポイントがあるの?
auひかりには、キャンペーン以外にも以下のおすすめポイントがあります。
- auスマホとUQモバイルのセット割を適用できる
- 他社光回線と比較して実質料金が安い
- 独自回線を利用しているため実測値が速い
auひかりは、auスマホ・UQモバイルスマホユーザーにとって多くのメリットを提供しているため、利用者にとっておすすめの選択肢となるでしょう。
まとめ
auひかりのキャンペーンは、プロバイダや代理店独自の特典と公式キャンペーン、どちらとも充実しています。
実質料金を最安に抑えたい場合は、GMOとくとくBBがおすすめです。
最大82,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、さらにauひかり電話の月額料金も相殺されます。
公式キャンペーンでは「他社違約金還元」や「工事費実質無料」といった特典もあり、これらは代理店独自のキャンペーンと併用することが可能です。

auひかりをお得に契約して、高速かつ安定したインターネット環境を楽しみましょう。
GMOとくとくBB | ・最大82,000円キャッシュバック ・実質料金最安 ・ひかり電話の基本料金が最大36ヶ月無料 |
---|---|
フルコミット | ・最大93,000円キャッシュバック ・他社違約金最大55,000円キャッシュバック ・開通前Wi-Fiレンタル無料 |
NEXT | ・最大81,000円キャッシュバック ・他社違約金最大55,000円キャッシュバック ・開通前Wi-Fiレンタル無料 |
フォローしませんか?